X



マイナカード、なぜ交付率が上がらない? 取得に「二つの障壁」が 個人情報流出を疑う人も ★5 [鬼瓦権蔵★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/10/07(金) 16:41:50.54ID:syKGYiQn9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a03487c2a5f23f2fbe2a1ece246e7905341e50ea

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665069965/


マイナンバーカード(以下マイナカード)の申請件数が6303万に達したと寺田稔総務大臣が明らかにしたのは8月23日のこと。全人口の50.1%である。

一方で、現場では妙なことが起きているという。総務省担当の記者によると、

「マイナカードの申請率に対して交付率は約47%です。なぜこのような“差”があるのかというと、受け取りに行くのが面倒になって、交付期限の過ぎたカードが廃棄されてしまう件数が増えているからです」

 マイナカードは、役所に出向いて身分証を見せればすぐ交付されるわけではない。「第一関門」は、多くの自治体が予約制にしていることだ。

「混雑回避のためという理由ですが、顔の確認などに相応の時間がかかるのです。また、交付の際には6~16文字の英数字パスワードのほか、4ケタ数字の3種類の暗証番号を用紙に記入する必要があります。暗証番号を覚えられない人もいて、受け取りに30分近くかかることも」(同)

個人情報流出を疑う人も
 これだけでも面倒臭そうだが、関門はまだある。

「15歳未満の子供は親権者が同行しなくてはいけないので、子供がいる家は、家族全員の予定を調整し総出で役所に行くことになってしまうケースもあります」(同)

 そこで総務省に聞くと、

「予約制にしている自治体が多いのは、それがスムーズにカードを受け取れるとの判断からです。暗証番号については、4ケタ数字のほうは同じ番号でかまわないので、実質2種類を記憶するだけでいい。交付率が上がらないのは、コロナで外出が減ったことが大きいと考えています」(マイナンバー制度支援室)

 政府は、9月末までに申請し健康保険証や銀行口座と紐づけすれば最大2万円分のポイントをさしあげますと普及に躍起である。だが、ITジャーナリストの井上トシユキ氏は言うのだ。

「7年前、日本年金機構が125万件以上の個人情報を漏洩させた事件がありました。マイナカードによる具体的なメリットを浸透させられないままポイントを配っても、今度は病歴やクレジット情報を抜かれるのではと疑っている人も少なくないのでしょう」

申請率が5割に到達したというが、つまり国民の半分はまだ申請していないのである。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:47:05.19ID:Oc+ge6A60
>>198
>>199
作ったところでデメリット少ないけどね
どうせ番号振られてるし、証券口座なんかはとっくに紐付け義務あるし

>>200
そうそう
民間に死ぬほど情報うってんのに国に対しては否定してる人は意味わからんw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:49:31.41ID:Oc+ge6A60
>>202
別にTポイントでなくても個人情報は民間企業に出してるだろ
どうやってネット繋げて5ちゃんに書き込みしてんだ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:49:41.08ID:oHhJ9w980
>>201
そうそう
作っても作らんでもいいのに何故か作って欲しそうにしてる
提携企業と何かしらの癒着あるんじゃね?って思うからムカつくので作らない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:50:58.90ID:g8ok9xt60
帰る方向が役所と逆方向なのでダルいっす
休日は潰したくないっす
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:51:15.52ID:R3bspNf80
エジプトでは写真を取ると魂が抜かれるという人もいるしそういう人はとらないから別にとれと言わなくて良い
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:52:24.44ID:Oc+ge6A60
>>204
作っても作らんくてもクソどっちでもいいけど
情報漏洩とかわけわからんこと書いてるのが疑問なだけ
>>205
銀行口座も証券口座も持ってないんか?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:52:28.49ID:oHhJ9w980
免許証ない人は作ってもいんじゃねとは思うけどね
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:53:52.95ID:hNZdIHST0
>>189
そんなんで支持率は上らんだろ
ほとんどの国民は何の話をしてるのか理解できんよ

例えばこのスレだって、マイナンバーとマイナンバー"カード"の区別がつかない人ばっかりじゃん
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:55:06.32ID:V2nWd2lb0
ポイントで渡すって所やめたら作る
民間業者を仲介する意味わかんねぇ
銀行振り込め
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:55:43.29ID:+vU8FAPk0
自分の分は作ったが親父のは作るの難しいから悩んでるわ
むしろ親父の方がカード必要なんだけどねえ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 19:59:37.38ID:3+86HpU/0
データ入ったUSBを酔っ払って無くしちゃう業務委託会社の職員が出なきゃいいがなwww
こんなモノ絶対作らねーわ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:03:03.81ID:hNZdIHST0
>>209
身分証明証が無くて困った経験ある人は、作るメリットあるかもね
既にパスポートなり健康保険証なり持ってる人には、身分証明証という意味では作るメリット無いけど
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:06:22.35ID:OwhlVZVs0
個人情報とかあまり気にしないほうだけど、
政府から自分という存在をデータ的に管理されるのが気に食わないから作らない
それだけ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:12:45.64ID:2LYCqXYv0
>>228
カードのデータが正しく管理される担保は?
間違えた情報や、適当な操作を管理会社にされたら不当な税金を取られかねないんだよな
馬鹿はそういうリスクに気付かないんだろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:14:48.84ID:KCp9qKe/0
普通に面倒なだけ。不自由もないしなあ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:27:54.45ID:2LYCqXYv0
>>234
本当だね 笑

4 ニューノーマルの名無しさん 2022/10/07(金) 16:45:02.96 ID:JStYng1i0
>>1
未だにマイナンバー(カード)に反対している輩は下記の少なくとも1つに当てはまる。

1、脱税している奴。
2、生活保護受給者。
3、風俗嬢や水商売の奴。
4、勤務先に内緒で副業している奴。
5、ギャンブラー。
6、犯罪でカネを得ている奴。
7、NHK受信料や国保税、子供の給食費などを踏み倒している奴。
8、資産課税に反対する小金持ち。
9、国内から海外のオンラインカジノ等をやっている奴。
10、ヤフオクメルカリ転売厨。
11、単なる自民党アンチ。
12、野党やマスコミによる「プライバシー筒抜けガー」を勘違いして自身の性的嗜好や異性遍歴がバレると思ってる変態。

13、上記のどれかに該当するけどそれを認めたくないが為に「どれにも当てはまらないんだが」
などと嘘をつきながら「セキュリティーガー」「利権ガー」などでカモフラージュする奴。


#該当者が発狂
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:33:40.79ID:3+86HpU/0
そもそも「強制」ではない。
「作るも自由」「作らないも自由」
なんでカード擁護派はマウントとってんの?www
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:36:58.25ID:MGRd+Zv/0
住基ネットってどうなったの?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:50:55.94ID:2Avm08+D0
>>241
検索してみな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:51:32.14ID:9RgBwbDx0
>>176
ふむ、いいたいことはわかる
取得の手間に見合うだけの効能があればいいということだな
ワタシ的には見合っていたと思う
2回住民票をコンビニでとれて一回住民票をとる必要がなくなったので十分手間の元は取れた
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:55:27.47ID:CkRJ5Jjy0
コンビニでコピー機使おうとしたら誰かの住民票がトレーに置き忘れてたことあるぞ
どうせ取りに来るだろうからそのままにして置いたけど
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:59:50.99ID:Jts33tYa0
住民基本台帳時代から個人情報の流出は噂ではなくて事実だからね。こんななんの役にも立たないカードもたされたくなんてないよ、気持ち悪い。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:24:23.63ID:IVHu4Da00
なんかマイナンバーと
JKPIがごっちゃになってるヤツがいるな・・・。

顔写真はまぁ利用可能だが、
口座番号とか他の個人情報が簡単にとか
どうやってやんのか説明もしないで出来る出来るとか・・・。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:33:17.23ID:8J2E/Mxp0
作ると役所に行かなくていいとかいうから作ろうと思ったら
そのために役所に予約して来いとかふざけたこと吐かすから作るのやめた
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:54:19.44ID:IVHu4Da00
>>253
カードの機能としては本人認証の電子化だろうな。eYKC「ワ」を行政全般に利用してなりすましとか出来ない電子認証を広めたいのかと。犯罪防止にも役立つし。

マイナンバーは金融期間とか会社で管理してても税務処理以外に付加出来ないから、思ったより紐付けは出来ない。しかも流出の罰則が個人情報保護法より厳しい。ただロンダリングや海外送金に目は光らせる事は出来るのかな。

あとクレカの本人確認はマイナンバー使用出来ないから。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:59:05.51ID:IVHu4Da00
マイナンバーは本人確認に使われないからな。
もうちょいマイナンバーガイドラインでも見ての勉強したら?
あとマイナンバーカードに乗ってる機能は理解出来てる?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:01:27.07ID:2LYCqXYv0
>>259
知ったかぶりがボロだして笑える
銀行のリテール部門使用人かい
勉強したほうが良いよ
言ってること間違ってるから 大爆笑
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:06:01.93ID:m82JDESM0
なんで申請式にしたんだ?
勝手に割り振ってるんだから
そのまま使えばいいだろうが
あくまで申し込みされました、申請されましたって形にしたいのかよ
無責任馬鹿がw
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:13:22.00ID:IVHu4Da00
>>258
まぁゼロではないだろうけど、
犯罪収益移転防止法の一環で不正な利用の嫌疑があれば行政に届け出が行くし、最悪公安までデータ行くよ。

まぁ仕組み的にはね。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:15:15.36ID:05Hjh/Ux0
有効期限があるから面倒くさい
子供は5年だし
作らなければ気にすることない
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:40:31.83ID:bV4K6s3b0
即日発行してくれる申請会場みたいなのを設置したら
何かよくわからないから申請してないって人たちにはそれぐらいしてあげなきゃもうダメじゃないの
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:58:34.99ID:b1fUNRt/0
3つ全部申請したのに7500+7500の15000ポイントしか貰えなかった
後から5000ポイント貰えるの?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:01:42.54ID:cP+nvodT0
>>271
なんか連携したキャッシュレスに2万入れる必要があるらしいで
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:02:35.39ID:4pHqmh7J0
まさか監視されてるな反ワクが
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:02:57.64ID:4pHqmh7J0
免許証はこれにしろ
0277木松田卓也
垢版 |
2022/10/07(金) 23:04:07.73ID:5w//czCU0
日本田と政府が信用ならない
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:09:31.91ID:r2PxGqMj0
>>271
チャージ金額の25%(上限5000ポイント)分がポイント還元
5000ポイント付与には、20000円のチャージが必要になる
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:10:39.90ID:r2PxGqMj0
マイナポイントの申込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、
ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:10:40.35ID:XVSxVW7U0
>>269
まぁ確かに免許の更新の様に1日で全部終わるならやっても良いな

単純にめんどくせぇんだよ
メリットも殆ど無いし

むしろ免許や保険証にマイナンバーカード機能付けてくれよと思う
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:20:06.98ID:igj10oeG0
自撮りが下手なオッサンだから
写真屋で撮って郵送で申請
オンラインだったらもっと楽そう
1ヶ月程でハガキが来て取りに行ったが
パスワード2個必要とかもっと周知させて欲しかったわ、てか2個も必要か?
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:20:36.30ID:d5EPRwIy0
確定申告してりゃ、とっくに自分と口座はひもづいてるからな
それを登録すればいいだけって感覚。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:36:56.89ID:08UsamSF0
>>258
とりあえず今のマイナンバーカードの電子認証を、カードを盗み出す以外の方法でなりすますには余程の天才的技術的ブレークスルーが必要なはず。

正面から認証を騙すことはできなくても周辺の仕組みの脆弱性を突かれることはあり得るか?
あまり心配要らんと思うがね。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:58:31.90ID:Gz4QN2fc0
>>229
こういうのが典型だな。
カードは容器で中に大事な物が入ってる と思ってる。

こういうのが多いからポイント付与はいっそヤメちまった方がイイ。
その金で早く機能拡大した運用を推進するべき。
実際今は持ってても左程メリットが無い w
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:00:44.62ID:DmA/X2dK0
>>273,278
有り難う
ミスられたのかと思った
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:44:30.62ID:DUIedZTO0
>>15
コロナワクチンの接種会場に出張所も出来ててそこで作った
写真は係員がその場で撮影(当然出来は悪いけど)
受取は本人限定受取郵便で自宅に配送されたから手間はほとんどかからなかった

地域によって対応違うのかな
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 00:46:44.28ID:mxG3eMEA0
>>18
両方いらないw
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 01:13:36.29ID:GHyxkE4p0
自動車免許、健康保険、生活保護その他行政手続きの口実で義務化すればいいだけなのに義務化しないw
広報宣伝に金を掛けるためってのと、マジで義務化して口座紐づけで強制普及とかしたら政治資金が透明化されて政治家も困るからなあw
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 02:19:13.32ID:xMGOIeek0
マイナンバーカード自体の交付と口座関係ないし。口座はマイナポイント欲しい人がやるやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況