X



【速報】松野官房長官「過度な変動には適切な対応を」1ドル146円台突入で 2022/10/12 [朝一から閉店までφ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/10/12(水) 12:21:19.76ID:Az6rqfC19
政治部

2022年10月12日 水曜 午前11:16

【速報】松野官房長官「過度な変動には適切な対応を」1ドル146円台突入で|FNNプライムオンライン


円相場が1ドル=146円台に突入したことについて、松野官房長官は12日、「過度な変動には対しては適切な対応を取りたい」と述べた。
松野官房長官は円相場が1ドル=146円台に突入したことについて、「日々の為替相場の動きについて逐一コメントすることは差し控えるが、いずれにせよ、引き続き為替市場の動向を高い緊張感を持って注視をする」とした上で、「過度な変動に対しては適切な対応を取りたいと考えている」と述べた。

https://www.fnn.jp/articles/-/429496
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:05:37.30ID:p6ZDOxkp0
とりあえず見てるだけ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:11:34.95ID:I7p4u1mk0
>>841
結局信じたいのはリフレだのMMTだのというより金をばら撒けばバラ色になるという
単なる都合の良いフリーランチ理論だもの
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:13:17.72ID:7Y+YyklO0
ほっとけよ、金利差がある以上どうやったって円安になるんだから
ユーロを含めた他国の通貨なんて金利差が無いのに対ドルで下落してる
単純にドルが強いんだよ、気にするな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:14:29.44ID:PAO041cQ0
岸田 見てるだけ~
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:19:01.78ID:bQK1hJTH0
ゆっくりな変動なのに過度な介入して1日に5円も変動させたバカはどこのどいつだよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:20:33.77ID:7Y+YyklO0
そもそも為替介入なんて何の意味も無い、すぐ元に戻る
インフレで生活が圧迫されてる諸外国が羨ましいとは思わん

諸外国のインフレを抑制出来ない以上為替介入は無意味、黙って見てろ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:21:21.93ID:KnWwxaoN0
そろそろ
すけにゅうか
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:23:04.76ID:mOxjz23/0
できねえくせにほざくなや、モブメガネ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:25:36.82ID:CbUcfwLY0
>>2
それはない
アメリカが金利を上げ続けるはずがない
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:26:14.30ID:GD6/RJU60
>>858
金利を上げない限り元に戻る、と
手の内バレているのに敢えてやるのはお友達に儲けさせるためなのかな?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:29:09.86ID:ISqZeeen0
安倍と黒田の責任
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:30:49.91ID:bYcdCBp40
1か月で6円円安になってるからそろそろ介入かな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:30:57.85ID:7Q5/QDsN0
大して役にはたたないけど
円売り介入の反対売買
利益確定だからどんどんやれば良い
外貨準備無駄に膨らませてるより有意義だ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:31:45.21ID:7Y+YyklO0
EUやイギリスではアメリカ以上にインフレが進んでるのに
対ドルでドカドカ値を下げてる、そっちのほうこそが本物の通貨安
特にイギリスは酷い、年金機構が資産溶かしてる
日本の年金機構は順調に資産を増やしてる
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:40:23.18ID:Pp/fU1IH0
100円まで下げろ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:49:52.62ID:I+MUCEwp0
>>866
消費税上げた安倍はともかく
黒田はほとんど関係ないと思うよ
あの時、金融緩和しないという選択肢はなかったろうし日銀の権限なんてそれしかないだろ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:51:14.90ID:7Y+YyklO0
予想でしかないが、政府が何もしなくてもこれから円高に振れる
外国人観光客が円を買うから、その数年間3000万人以上
日本に落とす金=円を買った金、つまり円買いが進む
1人辺り30万円くらい遣ってくれりゃけっこう円安収まるだろ
半年で130以下くらいか、政府が何もしなくても
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:51:47.48ID:lXK9Q0qM0
ジャップは口先だけだから誰も気にしない

150円もすぐだな
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:52:04.26ID:GD6/RJU60
そもそも政治の失敗に国民が対処すべく相場に手を出すのは健全な資本主義とは言えないよな
どっかの国の首相は新しいナントカと称しているが
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:52:49.18ID:G9GYCo9T0
無能政府
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:54:56.81ID:CGuRG1SW0
>>853
ほんこれなんよな。
超解釈しちゃってるアホリフレ派&アタオカMMTerと、コイツラを否定したがってる頭固主流派のせいで、日本は全く議論が深まらない。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:55:02.23ID:I+MUCEwp0
>>878
無理じゃね?
なにもできないよ
金利をアメリカに合わせればドルに流れるのを
防げるけどそんな事出来るわけないだろうし
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:57:15.31ID:4HyNI9I90
金利上げれば済む話
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:57:30.74ID:I+MUCEwp0
>>853
勘違いしてるけど金融緩和が悪いんじゃなくて金融緩和してもちっともデフレから抜け出せない日本の景気の悪さなんだよ
金の流れの質が悪すぎるんだよこの国は
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:58:25.90ID:aIkGSJkk0
>>874
3兆円ぐらい継続して落としてくれないと下がんないと思うよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 17:58:54.82ID:I+MUCEwp0
>>881
まあそうなんだけどw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:01:01.59ID:QQ/OgWSJ0
>>2
円の内角の和は360
是にちなんで戦後暫く、ドル円は360円の固定制でした。

是が幸いしたのか日本は、ww2戦勝国を遥かに上回る好景気に見舞われてしまい、もう大変な大騒ぎ!!!
連続好景気の、
神武景気から
岩戸景気:1958年7月~1961年12月まで42か月間続いた高度経済成長時代の好景気
いざなぎ景気ともう止まりません。

この信じられない、神掛った長期の好景気の連続で、
造船量で、世界一
二輪車で、世界制覇
四輪車で、世界制覇
どちらが第二次世界大戦の真の勝利者だったのか訳ワカメ状態でしたね!w

日本とドイツはww2で全てを失った、痩せこけて丸裸のスッポンポンから戦後をスタート。
勝利した連合国は無傷の産業設備を大事に使い続けて戦後をスタート。

日独は全てを失い、全裸の極貧からのリスタート。
是が幸いして最新機械設備の日独がブッチギリの圧勝で大勝利。
何が幸いするか、一寸先は闇なんですねw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:02:39.38ID:lO8Eevxs0
>>881 金利上げると国債の利子が払えず、日本銀行が倒産すると言われている
だから、絶対に金利上げられないんだよ 黒田は 完全に詰んでる
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:04:47.45ID:GD6/RJU60
>>882
お前毎日霞を食っているのか?
食品はとっくにインフレ状態で、
まだまだ上げるためにウォーミングアップ中だ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:09:34.52ID:xAzgqmF50
金返せ
金返せ!!
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:12:22.26ID:LoNe8il10
>>30
日本のために介入したわけじゃないよ
ユロドルのユーロを救うために介入しただけだよ
なにせ欧州は14京円の金融デリバティブに火がつきそうだからね
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:13:19.40ID:Djg2TI760
まじでトルコリラみたいになるだろうな
今後の日本なんて移民も受け入れてないから確実に内需も激減しGDPも下がり続ける
円ゴミハイパーインフレで全員終わりだよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:15:34.92ID:LoNe8il10
>>887
日銀は通貨発行権があるんだから好きなだけカネ作れるでしょ。利子だけじゃなく全額返金もやる気があれば出来るし
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:16:57.47ID:r4VQCXYK0
一番重要なのは、うちの会社はいつになったら俺の給料を上げてくれるのか、だ
売上は好調なのにな
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:17:10.83ID:lO8Eevxs0
そのうちAIに仕事を奪われた失業者が街にあふれ出す
政府は大麻を解禁して、日本版フィラデルフィアの出来上がり
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:19:51.12ID:x3LyMagr0
過度な変動でも何でもない話
実際、金利差見てドルに変えたいと思ってるの「日本人」でしょ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:20:27.95ID:CGuRG1SW0
今の日銀が金融引き締め時に債務超過になるパターンは、

1 金利上昇時に金融引き締めの手段として国債売りオペをして、損失確定し続ける
2 金利上昇時に当座預金利払いと国債金利収入に逆ザヤが生まれて、赤字を出し続ける。

この2つが想定されるけど、どっちも回避可能。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:20:52.86ID:I+MUCEwp0
>>894
景気が落ち込んでいったらそうなるな
産業が無くなっていったら
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:21:07.01ID:IScz3WRk0
金利上げて一番困るのは借金している民間企業でしょ
0903 
垢版 |
2022/10/12(水) 18:23:30.52ID:uKkTneun0
>>902
そう、不動産建築土方らだね。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:26:17.11ID:W9iNWRCN0
黒田ってバカだから経済のことわかってなくて
5chにバカだアホだハゲだと書かれてるのを見て
意地で介入してないだけじゃね?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:27:10.54ID:lO8Eevxs0
黒田だって金利上げられたらとっくに上げてるから
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:28:23.34ID:rfyrzzhv0
コロナ貸付の返済に銀行借入を使いたくても金利があったらアウト
廃業で色んなプロ設備が買取業者に買い叩かれているってさ
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:31:00.10ID:3iJgQtvf0
>>835
日本企業の問題は生産性の問題ではない、分配の問題なのだ
日本型雇用が問題、本当にそうだろうか
かねてより年功序列、終身雇用の世界で生きてるのは一部の大企業だけの話であって日本人の大部分はそんな世界と無縁なのが実情だ
日本経済の問題は分配の問題だ
すなわち大資本による搾取が賃金減の原因だ
君が思ってるように日本企業の競争力は酷いとは思わない
原因はそこではないだろう
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:32:15.66ID:x3LyMagr0
もちろん景気が加熱したら利上げすべきだけど
景気加熱する前に、他の国が利上げはじめて
巻き添えで日本の景気も悪化してる状態

ここで利上げすれば景気が更に悪くなるし
利上げしなきゃ一方的に通貨安になるだけ

選択肢に祈るしか無い
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:33:25.75ID:3STvzEZV0
この調子で150を限界突破や
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:33:51.66ID:pCENaNd30
>>882
原因は可処分所得の低下、額面はけっこう良くても手取りが少ない
何故なら社会保険に食われるから、何故社会保険料が高いのか?
払いもしない老人が食い潰してるから、犯人は老人
犯人は判ってる、ではどうすればいいのか?

老人に自腹切らせるしかない、保険料負担も窓口での自己負担も
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:33:56.02ID:CGuRG1SW0
>>907
黒田が金利を上げたがらないのは、まだインフレが弱いと考えてるからだよ。

日本の構造的な問題で金利を上げられないから上げていない、という訳じゃない。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:34:24.14ID:3iJgQtvf0
なぜこれほど金融緩和しても日本国内でバブルが起きないのか、そろそろ違和感を感じるべきだ
答えはアメリカにまねーをマネーを吸い取られているからだろう
従って金利を上げられると困るのはアメリカだ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:36:15.38ID:pCENaNd30
非産油国としては世界最高レベルの社会保障制度を
並みの先進国程度にすればいい、老人の腹を切ればいいんだよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:37:35.59ID:GD6/RJU60
>>905
企業に雇用される側の者には自己責任の原則が適用され、人を雇用する側の企業には国家が助けるのは、
果たして健全な資本主義と言えるか?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:38:00.45ID:pCENaNd30
>>917
確かに再配分は平等じゃないな、老人が食い潰してる
現役世代が老人に押し潰されてる
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:38:10.92ID:4SPE4HWB0
>>918
んなことない
利払い費は減ってるんだから少なくとも過去最大になるまでは上げる余地ある
多少利上げしたところで今償還迎える債券と比べたらリファイナンスでそんなに利払い費は急増しないだろうし
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:39:02.26ID:CGuRG1SW0
>>918
予算は関係ない。
君は勝手にFAと言ってるが、そんな事は黒田も誰も言ってない。

そう思い込みたい人が日銀の行動の理由を勝手に超解釈してるだけだよ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:40:03.38ID:x8ak6Xtt0
>>909
為替のスレだしもういいよ
俺も高齢者だからわかるが日本企業の一番の問題は高齢化で全体的に生産性が落ちた年齢層に年功序列で高い賃金が与えられていることだと思ってる
そういう意味ではまさに分配の問題とも言えるだろう
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:40:16.16ID:wHOlMuJQ0
>>882
景気を良くできなければ金融緩和での通貨安はコストプッシュインフレを招くだけの毒にしかならないってことだけど?
それをここまで円安が進んでも頑なに認めないから円安信者は基地外なんだよ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:41:37.04ID:dwH9tZSO0
135円から注視するって言ってて
さらに11円上がってもまだ注視
いつまで許容するつもりなんだろうな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:41:55.18ID:gJNpEzKk0
>>916
投信ランキング見るとアメリカが吸い取ってるというか
日本人が積極的に外貨を買ってるが正しいかと

金融緩和で円の価値が落ちるなら、落ちた分プラスアルファで収益が出ないと利益がない

ドル建てで買えば、金融緩和で円が落ちる分も利益になるから

そりゃ外貨建てにするよね
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:41:59.18ID:4SPE4HWB0
>>930
今より生活が厳しくなるだけで終了する人は相対的に少ないと思う
金利上がって信用収縮になれば失業者増える
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:43:50.68ID:GD6/RJU60
そもそも企業には自己破産制度、労働者には失業保険という救済制度があるのになんで過度に企業経営者を政治が甘やかす必要があるのか?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:44:53.07ID:GvtKfKR50
>>926
今すぐ示せないが
計算してるサイトは多少あるから調べてみて

利払い費が利上げできない最大の原因というのは通説だ

もう出口戦略は取れないんだよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:46:27.42ID:GvtKfKR50
最近の日本の政策は「生き伸ばし」のためでしかない
明るい未来を築くような政策は全くない
右肩下がりの中でどこまで延命するか、だけだ
日銀の出口戦略にも円安対策にも見通しがまったくない

せーぜー 生きのびてくれ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:46:55.66ID:YQgm5zjU0
俺のユーロは下がる一方だ
どうにかしろ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:54:07.11ID:CGuRG1SW0
>>937
そりゃそう思い込んでる奴らの妄想だよw

既に日銀は金融緩和策の修正議論をし始めてる。
https://www.arabnews.jp/article/business/article_77529/

記事の内容で
>月曜日に発表された日銀短観では、企業は2%以上のインフレが今後5年間続くと予想しており、最近の物価上昇は短期的なものにとどまるという日銀の予測に疑問を投げかけている。

とあるように
日銀は今まで日本の物価上昇は短期的なものに留まると思い込んでたから、金融緩和を継続してただけだ。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:59:13.41ID:GvtKfKR50
財務省の資料では令和4年度の公債残高は1026兆円、国の当初予算(一般会計)が見込む税収は約65兆円。いま国債の加重平均金利が1%程度なので国債の利払い費は約10兆円だが、インフレで金利が1%跳ね上がれば利払い費は約10兆円増加する。
https://cigs.canon/article/20220523_6771.html
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:04:06.64ID:8vXtyIZ00
輸入に頼ってる日本は円安がそのまま物価上昇につながる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:07:44.29ID:CGuRG1SW0
>>944
政府負債の加重平均利払いが1%程度なら、これから長期金利(現在0.25%)が1%程度ほど上がっても1.25%なので、借り換えが進んでも増える利払いは2.6兆円程度じゃね?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:28:27.62ID:Y2s2YhO30
>>949
そそ
10年債で考えてもあと3年くらいは多少金利上がってもリファイナンスした方がクーポンダウンになるよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況