X



電気代抑制、首相が巨額の支援金表明 全額が料金抑制に回るか懸念も [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/12(水) 22:00:55.26ID:myY7SUSS9
 岸田文雄首相は12日、総合経済対策の柱とする電気料金の激変緩和策について、各電力会社に巨額の支援金を出して消費者の負担を減らす制度をつくる方針を示した。与党内には電気料金の1割以上を国費で手当てするよう求める声もある。首相は電力会社への補助金ではないと強調するが、実際に全額が電気料金の抑制にまわるかは不透明だ。財政負担も一層増すことになる。

 岸田首相はこの日、電気事業連合会の会長や東京電力ホールディングスの社長らと首相官邸で会談した。首相は「急激な電気料金の値上がりによって影響を受ける家計・企業を直接的に支援する」と表明。「支援を迅速に実行するために、既存の料金請求システムを最大限活用しつつ、柔軟な対応が必要だ」と述べ、電力各社に協力を求めた。さらなる値上げが見込まれる来春までに導入する方向だ。

 国内の電気料金は、ウクライナ危機による燃料価格の高騰や円安などの影響で、前年より2~3割上昇している。政府は来春以降も2~3割の値上がりを見込む。岸田首相は臨時国会の所信表明演説で、電気料金について「前例のない思い切った対策を講じる」と宣言していた。

 支援の具体的な仕組みは今後…(以下有料版で,残り550文字)

朝日新聞 2022年10月12日 21時23分
https://www.asahi.com/articles/ASQBD6TPFQBDULFA00N.html?iref=comtop_7_02
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:12:13.68ID:F3+GwxjS0
東大の見る力
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:15:21.01ID:KVygeQ5L0
>>535
太陽光パネルは売電とセットになってるから逆に電気代を上げる要因になってる
発電量も不安定だから電気の生産としても効果的とは言えない

鳴り物入りで持ち込まれたけどぶっちゃげ負の遺産状態だよ

今更こんなものに金出しても無駄なだけ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:23:02.20ID:Q4Eunial0
先行するドイツが失敗した方式の自由化を行い既得権確保
そしてまた天下りの多い電力業界の言いなりに国費投入
官僚主導の新しい資本主義の実態は昭和の官僚統治型資本主義なんだよ
天下り数の多い団体が国費を分捕っていく
補填は庶民から
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:23:13.56ID:F2Su6xwO0
火力発電のコストが2倍くらいになるんだから
もう火力メインじゃ何やったって安くはならないよ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:36:55.72ID:Bpx5J/Bs0
大手電力会社が、規制料金のせいで赤字で発電してんのは違和感しかない。 規制料金なんて辞めて全て自由料金にするべき

原子力があるのに直ちに全部稼働させないのもどうかしてる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:38:40.33ID:Bpx5J/Bs0
>>535
あんなもんゴミだわ

税金で直接、原発作った方がマシ
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:39:57.10ID:YX+uhpXl0
原発を動かさないで、燃料高騰ガー。とかバカじゃないの?? さっさと原発を動かせよ
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:41:35.98ID:86zfESrT0
電力会社を支援してどうすんだよ?
電気料金払ってる消費者や企業を支援しろよ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:42:44.64ID:kifcplo70
>>535
よう小泉
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:02:22.31ID:AqTvURbm0
あと、何かって言えば金をばら撒く政策もあまりに無能だからやめた方がいい
何も未来に対しての投資にならない
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:15:21.46ID:bd2SZtHK0
さっさと原発動かせよハゲ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:19:56.37ID:AqTvURbm0
原発動かせ!マスクは外せ!カジノは作れ!安楽死と大麻は合法化!自衛隊は国軍に!同性婚と夫婦別姓と二重国籍は認めろ!
ともかく日本を選択の多い普通の国にしよう!
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:57:07.71ID:chYvQJlo0
日本は他の先進国と比べて電気代もガソリン代も値上げ幅が少なくよくやってると思う
ただ節約という観点からすると値上げしたほうがいいんだよね
値段が上がると否応なしに節約せざるを得ない
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:07:28.22ID:AqTvURbm0
日本人にはクソみたいな値上げアレルギーがある
でもそれは結局賃金が上がらないというマイナスな方向に大きく働いてしまった
◯十年も値上げしないことが美談ならなるなんて異常だよ

だから原材料やエネルギーの高騰ではなく、賃金の上昇の為に値上げを出来る国にしよう
そして値上げを普通に受け止められる国にしよう
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:30:46.21ID:SqWpU5op0
こいつが何回やっても東大受からんのがよーく分かるな
本物のアホなんだよこいつ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:31:12.08ID:wKu+VmYC0
>>572
お前報道を鵜呑するバカやな
あっちは電力自由化で料金もピンキリ
フランスなんか旧公社系だと月額2万円程度が新電力だと3000円とか
それくらいの差がある
電力会社の変更は電話一本で出来る法律がある
高いとこだけ切り取って騒いでるだけ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:31:42.66ID:5k6RXkDP0
国民が払う料金を確実に抑えたいなら再エネ賦課金停止とか消費税廃止とか色々やり方はある
そうでない方法をわざわざ取るという時点で、マトモでない理由があることの証左
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 12:58:09.84ID:dX2E309V0
その金で太陽光発電や蓄電池の普及に補助金だせよ。
ただし、この補助金使ったらノンFITになるから自家消費しかできなくなるとか。
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:00:46.62ID:dX2E309V0
ついでにFIT満了後の買取価格も今の1/3くらいにしようぜ。
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:06:27.40ID:aGNmiFWD0
やってる感はもうおなかいっぱいだ
減税すれば中抜きされないで全額消費者に回るのに手間隙のかかることばかりする
税金とるのに手間隙かけて
更に料金の抑制のために手間隙かける
手間隙=やってる感=余計な金
だからな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:09:07.24ID:Jg7RzshS0
そうそう。

やってる感はもうお腹いっぱい、もうウンザリ。
一時的にでも消費税止めるか議員の給与半額にするか前向きに検討してほしい。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:19:54.92ID:DJ43Yuxk0
>>580
既にそんなもんじゃね?
10円以下でしょ
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:43:48.45ID:chYvQJlo0
>>576
興味を持ってググってみたけどフランスは以前として国営が強いらしいし
ここ最近の値上げ幅も大きいみたいだしあまりいい話はなかった
適当なサイトあれば紹介よろしく
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 14:25:17.15ID:7uMal30c0
>>585
東電なら8.5円だね。
ただし、満了迎えた客に対しての買い取り義務自体が消滅するはずだから、3円になろうと0円になろうと文句言えない。
再エネ促進だなんだと言うなら、こいつらに払ってる売電をやめて蓄電池買わせればいい。
そうすりゃ、自家発電自家消費をもっと促せる。
東電は8.5円で買い付けた電気を正規の値段で売ってるから更に赤字になりそうだがな。
このFIT制度そのものがそもそも間違いだったんだよ。
なんで買う電気より売る電気のほうが高い設定にしちゃったんだよ。
儲かるからを謳い文句に太陽光業者がクソ高いソーラーパネルでボロ儲けしただけ。
最初からせめてトントンにしておけば業者もメリットが残る範囲で価格抑えるしかなかったはずだろ。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:04:10.90ID:253KTaaZ0
ガーシーみたいな奴に給料出すぐらいなら
政治家減らせ
なんの役にも立ってないやないか
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:20:10.11ID:XHLNZ04O0
>>590
減らしてどうすんだバカ
逆に増やすべき
日本くらいの大国なら国会議員は1500人位が世界標準
減らすべきは歳費だろ
日本の議員の歳費の高さは異常だ
今の4分の一くらいが適正
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:23:20.31ID:qkv+8j+P0
今月の燃料調整費8円/kwだよ、高すぎるだろ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 15:23:30.87ID:dhqxuPTB0
>>260
逆だぞ
余計な仕組みは中抜き、天下りしか産まないじゃなくて、中抜き天下りのために余計な仕組み作るんだぞ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 17:12:24.76ID:KVygeQ5L0
こう言う話で欧州とかを何故か理想の国みたいに言う人が多いのが謎だな

あいつらって大して仲良くもないのにロシアに大半の燃料を依存してるから今死に掛けてるんだからな
で、脱炭素のモデルケースとか言って見てみれば大量の原発だの、そこからただ電気買ってるだけだからな
何にも理想的じゃない

逆に日本は何かあった時のために配分を細かく分けてるからロシアの影響はかなり低い
だから欧州のアホみたいに致命的な状況になってないわけで

むしろ今の状態で参考にすべきは日本だろうに
何も知らんとただ欧州を称賛してるんだから笑いしか出ない
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:06:32.93ID:UmMcP5s30
ガソリンも補助金、電気も補助金
企業にバラ撒きだけw
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 19:40:59.37ID:gSsNdWWd0
>>597
まだ日本人の企業にばらまくのは日本国内で使われるが

シナチョン新電力は発電設備持ってなかったり太陽光パネルでシナチョンがボロ儲けして日本国内に回らない金だから無駄になるどころか日本をターゲットにしてるミサイルの軍資金になるからマイナスしかない

日本人個人の電気代無料にしますとか消費税廃止とかのほうがよい
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:43:29.76ID:gY1ShQ1H0
何故、国が電力会社の経営を援助するかと言えば、火力発電の燃料の
重油や天然ガスの購入費がバカ上がりしているのが原因だ、
経産省はマスコミを利用して節電キャンペーンを大々的にする事だな
それで電力会社の収入は減るがそれ以上に支出が減って経営状態は改善するし、
国民の無駄遣いが減れば、それに越したことは無い。それと原発再稼働を急ぐ事だ。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:46:37.82ID:4m1yU5de0
政府が直接電気代を払えよ
それでアカンのか?
つか、そんな事できんのかな?
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:56:09.50ID:w8cZkgZW0
>「支援を迅速に実行するために、既存の料金請求システムを最大限活用しつつ、柔軟な対応が必要だ」

で岸田は何するの?
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:03:10.35ID:E5nCvSdu0
一時しのぎにはなるけど、原発を使わない限りはジリ貧なのかな
リスクはあるけど、背に腹は代えられないよね
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:04:49.14ID:izGtu3Bl0
今日電気新聞に面白い記事があった
IAEAがエネルギー補助金は国民に直接配るのが一番だって言ってるんだって
業者保護しても効果小さいんだってw
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:29:33.31ID:w8cZkgZW0
>>607
GoTo 電力やな
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:39:40.72ID:ycx8dbQ+0
消費税の値下げなどを主張してる人がいるがそれは効果が薄いだろう

今回は明らかに燃料の高騰でそれによる電気代が問題になる事が明らか
なのでピンポイントに電気料金の抑制を行うことが求められる
しかも一時的なものなので即効性が求められる

減税は時間が掛かる上に、電気代抑制と言う目標に対して効果が薄く、更に物価の引き上げを起こす危険がある

電気会社への直接の働きかけは最も効果的で素早い方法であると言える
政府の対応策は現在の状況に対して的確な物として評価することができる
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:48:19.92ID:pMH/fzFZ0
ガソリンで失敗したのが分かった直後によく恥ずかしげもなく同じことやろうとするよな
官僚がよっぽど無能なんだな
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:50:19.19ID:aUKVOVEU0
どうせ電力会社利権に回すだけで電気代への還元は予算のわりにカスなんだろ
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 21:57:02.42ID:tDJyMjb00
まーた泥縄…
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:06:54.93ID:wGqMAGmF0
しかしあの手この手で中抜き考えるんだね
笑っちまうよ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:10:53.99ID:ycx8dbQ+0
為替介入は電気代抑制に意味がない

現状の問題は上で書いたように燃料の高騰とそれに伴う電気代の上昇
それ以外の円安は経常収支を見てわかる通り日本経済に大きな好影響を与えてるのが分かる
円安によるインフレターゲットや外需の呼び込みはもともとの方針

周知の通り日本は長らくデフレをしており現在の一時的な外的要因による円安に対しての半端な介入は逆に致命的なデフレの定着を招く危険がある
そして為替の追いかけっこによって燃料高騰を効果的に止める事は難しい
下策でしかない

やはりピンポイントに電気代を抑制する電気会社への直接的な働きかけが効果的だと言える
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:11:07.93ID:wl5K3Rv50
ガスや石油の輸入した金額の一部に補助金というか助成金出すようにすれば燃料調整費下がりそうな感じがするけどそんなに単純な仕組みでもないのか?
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:12:56.91ID:YMx95pfS0
統一自公維新壺朝鮮人政権の間に
ひたすらばら撒いてるよな
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:15:51.59ID:ycx8dbQ+0
>>617
間接的な効果は期待できるが段階を踏む形になるので期待するほどにならない
その方法だと燃料関係全般の動きの大まかな変動にしかならない

ハッキリと電気代高騰が問題になる事が分かっているのだからより直接的な部分に介入する方が迅速かつ効果的

当事者そのものである電気会社にピンポイントに働きかける方が今回の問題にはより期待できる
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:43:04.65ID:gSsNdWWd0
消費税廃止するのが一番効果があり物価が下がる

しかし、消費税廃止しないのは消費税10%が韓国カルト統一教会の教義の10%だし、日本国民全員の消費税10%が韓国カルト統一教会と北朝鮮ミサイルの財源だからだ

壺議員は外患誘致罪で死刑にしなければならない
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:01:42.15ID:AqTvURbm0
原油高+円安でどうにもならないよね
政府が支援金出したところで一時的なものだし国民も値上げを受け入れるしかない
それでも少しでも電気代を安くしたいなら「原発再稼働しろ」と市民運動でもやった方がいいね
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:23:09.69ID:gSsNdWWd0
>>624
原油先物価格は、すでに暴落して半額なんだけどな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:23:32.37ID:PK0Y8sWx0
原油は下落してるんだが
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 23:46:51.80ID:GRRHH0Vy0
オリンピックの時みたいに中抜きに消えて使途不明金になるんでしょ?マザームーンのお金になるのかな?自民統一教会
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:44:22.04ID:u8rviiDg0
マイナポイントで配ってくれたら全部nisaに突っ込むから実質現金で俺が喜ぶ
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:46:14.29ID:jxKggIAy0
そんなことよりとりあえず0.25%だけ金利上げ(電気代だけじゃなく全部にきくから)て様子見ろ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:54:22.46ID:uqbQDqED0
原発回せ言ってる奴は原発作業員に登録してからにしてくれ。誰が廃炉作業するんだよ。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 13:59:52.81ID:+TBOxMKI0
まぁ原発は核燃料サイクルも高速増殖炉も頓挫してるしな
核廃棄物の問題が全然クリアされてないからリスク大きすぎるな
あんまりおいそれとやれとは言いにくい方法だな
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:08:19.32ID:GfpnEaaV0
文句言ってる奴はイギリスみたいに電気料金3倍のほうがいいのか?
岸田さんに感謝しろ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:13:51.95ID:+TBOxMKI0
>>637
欧州のバカどもを無分別に称賛して日本はダメだ!とか喚いてるアホ見てると呆れるな

あいつ等の頭の悪さは天井知らずなのに
対立関係にあるロシアに国のエネルギー全投げとか頭湧いてるよな

日本がどんだけ慎重にエネルギーの配分決めてるか知りもせんと「欧州は優れてる!見習え!」とか
笑わせんなと言う話

むしろ日本の理性的な対応を見本にしろこの猿がと思うわ
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:25:56.49ID:+TBOxMKI0
今の状態で利上げする理由はない
と言うかデフレ状態で利上げなんて出来ない
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:31:06.35ID:jxKggIAy0
>>641
> 今の状態で利上げする理由はない
> と言うかデフレ状態で利上げなんて出来ない

直近の物価みたかよ 日本は9.4% アメリカ8.4% 日本のが上 もはやな
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:31:30.76ID:TphasJys0
ワイなら印刷にランダムで−何千円って書いて請求自体は通常計算でやるがな
そんでワイ程度が考えつく案は大企業やねんからとっくに思いついてて、あとはバレずにやる手順整えるだけやね
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:33:49.61ID:jxKggIAy0
とっくにデフレ老い割ってるがな いつの話しだよ 不動産も値上げ 賃貸も値上げ
アルコール 缶詰、飲料水 菓子類 野菜 石油燃料 電気代 ガス代全部な
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:35:17.06ID:VVjCKwq80
7割ぐらいが中抜けだろ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:36:47.98ID:jxKggIAy0
利上げしてはいけない馬鹿は 今までのアベノミスクみんなが注意してたのに

こいつを野放しに下から で一部の企業のみが不当な利益をそれで結局五輪で大赤字

最初から誘致しなければ怒ったのにスポーツ馬鹿どものせいで偉いことに
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:37:27.32ID:+TBOxMKI0
経常収支を見てわかる通り日本の現在の問題点は燃料費の高騰のみ

これはアメリカの利上げやウクライナ問題などに端を発する短期的な物に過ぎない
こんな外的な要因の一時的な物価上昇に対しての円高誘導策など取る事はできない

今現在その状態を除けばデフレ下である事は変わらない
なのでそんなヒステリーとしか言いようがない利上げなどしたら致命的なデフレの拡大に繋がりかねない

利上げなど選択肢に入らない
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:39:43.27ID:jxKggIAy0
>>647
> 経常収支を見てわかる通り日本の現在の問題点は燃料費の高騰のみ

経常収支って いつからの 1ねんとうしてだろうが 直近をみろよ

 
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 14:41:43.18ID:jxKggIAy0
燃料費だけじゃねえぞ 生活全般だよ
10月はかなりのメーカーが値上げに踏み切っただが、まだこれからだ

アメリカがさらなる利上げするからな
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:43:04.99ID:+TBOxMKI0
物価についてはコア3%程度

もともと2%のインフレターゲットを設定してるのだから騒ぐほどの数字じゃない
さらい上で書いたように円安はむしろ景気拡大の大きな余地を残していることが分かってる
今対応すべきなのは原油の高騰による短期的な電気代の抑制だけのこと

もし原油以外の事での対応と言うなら円高誘導などではなく、円安を利した外需の誘致の促進

ヒステリックな円高誘導などむしろ外的要因が一段落した後の致命的なデフレの定着になりかねない
論外
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 15:44:41.79ID:HMm8/Vvu0
ところでウクライナ支援打ち出したことへの結果がこうなってるわけだがそのことについて何かご意見はございませんか?
まだ価値観外交続ける気?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況