X



小麦高騰で進む「お米」シフト 価格安定で家計の救世主 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/15(土) 08:20:56.18ID:UHm9T1/Y9
世界的な小麦価格高騰などを受けて食品の価格が軒並み値上がりする中、安値が続く米に注目が集まっている。定額で食品を提供する企業では、新米の予約量が前年から1・5倍超と急増。大手スーパーでは電子レンジで手軽に調理できる「パックご飯」も備蓄目的などから約1・4倍に伸びている。飽きずに楽しめる炊き込みご飯の素など関連商品の投入も増え、「コメ離れに歯止めをかけられるチャンス」と業界の期待が高まっている。

7割「食べる機会増えた」
ロシアによるウクライナ侵攻に加え、主要生産国の米国やカナダでの不作を背景に小麦価格の高騰が進んでいる。

農林水産省は今年4月から半年間の輸入小麦について、政府から製粉会社に売り渡す価格を令和3年10月期から17・3%引き上げ、1トン7万2530円とした。売り渡し価格が変動相場制となった平成19年4月期以降で過去2番目の高値。今年10月からの価格は据え置かれたが、円安などもあり食品の値上げラッシュは止まる気配を見せない。

民間調査会社の帝国データバンクが9月に公表した調査では、上場する飲食料品メーカー105社における8月末時点の年内値上げ計画(実施済みを含む)は累計2万56品目。このうち10月の実施は6500品目を超え、年内最多だった8月の2・5倍に上った。

こうした中、安値を維持しているのが米だ。農水省が発表した令和4年8月の米相対取引価格は60キロ当たり1万2714円と前月から121円上昇したが、2年同月からは約2割下落している。長期間にわたる日本人の食生活の変化や、新型コロナウイルス禍による外食市場の縮小も響いた。


一方で、広がりを見せた内食ではパスタやピザといった小麦食品の利用が増え、米の消費は思うように伸びていなかったが、安値を受けて主食を米に切り替える人も出始めている。

食品宅配の定額サービスを提供するオイシックス・ラ・大地では、4年度産新米の6~8月までの同社会員1人当たりの平均予約量が40・26キロと、前年同期比で1・53倍に伸長。同社の食品宅配を利用している全国20~59歳の男女313人を調査したところ、71・2%が今年4月以降に「お米を食べる機会が増えた」と回答し、「食べる機会が減った」の10・5%を大幅に上回った。

また同社は今春、炊き込みご飯の素などを強化。「簡単にアレンジして作れるものを提案することで、毎日の米食をマンネリ化させない」のが狙いで、この1年間で約20点の新商品を投入した。

背景に家計の防衛意識(略)
パックご飯好調、袋入り低調
ただ、小麦高騰が米消費を加速させるとの見方には慎重な意見もある。

スーパー大手のライフコーポレーションでは「パックご飯」の売れ行きが好調。近畿圏の店舗では7~8月に前年同期比で約1・4倍を売り上げた。ただ、「5キロや10キロで袋入りされた米の販売は必ずしも伸びておらず、むしろ前年割れしている」(担当者)といい、「パックご飯は電子レンジで温めるだけで食べられるという調理の手軽さや、常温で長期保存できることから、新型コロナ禍における内食需要を取り込めた」とみる。

国民1人の1年当たりの米の消費量は、昭和37年度の118・3キロをピークに減少傾向が続いており、人口減や食の欧米化などから令和3年度は51・5キロと半分以下に落ち込んでいる。


米卸売業者の団体は「米食シフトに期待はしているが、その流れをつくるには、安さだけでなく人々の生活スタイルに合った商品が欠かせない。ご飯を中心とした食事が健康面でもよいことや、地産地消によるサステナビリティー(持続可能性)の観点からもメリットが多いことを知ってもらいたい」としている。(田村慶子)

産経新聞 2022/10/15 07:00
https://www.sankei.com/article/20221015-ICFHRGMGB5JX7KR65AJSXEVS6M/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:01:56.89ID:zFgiVy8o0
米好きだから苦にならん
逆に311でコメが店頭で不足した時は困ったけどね
毎食丼3杯は軽く行ける
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:02:08.18ID:xCBlWjDT0
塩握り海苔で巻くのが美味し過ぎてやめられん
米食わない奴等が買うようになると高くなってしまうんかな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:02:24.06ID:Cqd7l1qK0
休日はご飯は炊かない
仕事をしてないからそんなに食事の量も必要ない
それでなくても休日は暇で食べ過ぎる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:04:44.25ID:ADc09tTY0
農家が、売値を3倍位に上げるやろうな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:04:55.92ID:e2JVhWXo0
また変なシフトくるのか?日本食はただでさえ和風味付けに塩と砂糖をたくさん使うんだからいうほどヘルシーじゃないのに
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:05:32.12ID:ZjsGqbVF0
太りそうだ、気をつけねえとな
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:06:43.04ID:4B2LOnmy0
米を食べたら糖質で太るというのはあるが
それだけ栄養があるということでもあるしな
米で飢えをしのぐというのもあるか
もちろん栄養バランス考えてタンパク質とかもとった方がいいか
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:07:15.40ID:JOvL/Kh80
農家さんには申し訳ないけど基本米食の我が家は米がずっと安価で助かってる
単一ブランド無洗米でも安いもんな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:08:40.64ID:RssdLt5q0
1年あたりの消費量に、人口減少は関係ないだろ。
糖尿病の原因と書かないところを見るとこういう記事もデタラメにしか見えない。
米の消費がパンに代わっているのに米の値段が下がっているのでデタラメ。
0130ただのとおりすがり
垢版 |
2022/10/15(土) 09:09:56.27ID:/sFJ0KPu0
日本人のくせにコメを食わないだなんてバカげてる
いっぺんシベリア送りにして反省させろ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:10:29.27ID:/2OeB6va0
あれ?JAが10〜17%引き上げって言ってたような。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:11:58.33ID:BAS9/1ef0
50過ぎたらコメは1日茶碗に軽く4杯まで

まめな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:14:09.15ID:gsIZmFyz0
小麦のが単価あたりはまだまだ安いよね
安くても米はなんだかんだ250円/kgぐらいするけど小麦粉は150円/kgぐらいだし
海外の小麦農家はよく生活できるよね
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:17:23.86ID:KhqaARGC0
>>137
米粉パスタも米粉パンもある
そもそも違う作物だから完全互換にはならないだろうけど基本高いから普及してないだけだよ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:18:07.31ID:vetIJmdC0
今更パン派はお米に群がってくんな
俺は三食米人間だからパン派のせいで
米が値上がりすると困るんだわ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:18:40.23ID:iOolDBom0
米粉パン美味いけど
安くは無いよな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:21:23.15ID:mFSDW6J/0
基本的に超円安だと国内で作れるものは安く輸入は高くなるから輸入依存ほぼゼロに近い米はめちゃくちゃ安くなってるな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:23:34.98ID:2/uoUEbX0
ダイエットのために米も大して食わないが、そもそも小麦は米よりはるかにヤバいんだよな
まあ小麦粉にせずに小麦のまま食えばいいのかも知らんけど
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:25:15.63ID:bLmrDDrj0
>>37
それは願望でしかない

飢餓に何度も見舞われた日本人は
太りやすい遺伝子たくさん保持してる
そして過栄養時代の今、糖尿病高血圧の引き金になってる
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:27:46.92ID:X5VxdQDM0
>>152
実はコッソリ肉を食べてる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:29:31.09ID:FF5KKwOV0
>>148
むしろ今の価格が安過ぎて農家が食用米から手を引き始めている
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:29:37.86ID:AVYbH4k80
>>57
梅雨がくる前に刈り取るから
美味しい小麦粉ができないんやで
小麦は夏に収穫するものだし

高温多湿な日本は
北海道など除いて
小麦栽培に向いてない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:32:39.61ID:HjmCY8dG0
>>11
ビーフンと中華麺どちらが好き?
と聞かれれば、間違いなく中華麺
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:34:19.88ID:u69jbKs80
肥料代爆上げなのに米価は上がらずでよく稲作やれるよな。
息子や娘に農家継いでくれとか言えないやろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:40:04.03ID:tgQ3ut+D0
米価は農協がコントロールしてるからな
安値を無理矢理農家に押し付けて自分達の賃金を中抜きで稼いでる状態だ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:41:45.48ID:n26pa2Ps0
お米のほうがダイエットに向いてると誰も言わないからな

身体を燃焼させお通じもいい
それに体力に気力もつく

ご飯抜きダイエットは便秘や体力無くなる
おかずを減らしてグルテンフリーでお米食え

芸能人やアスリートで痩せてるのに毎日お米大量に食ってるアピールする人が多いのはそういうこと
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:48:00.63ID:cjDF31iv0
>>13
米は安すぎだ
試しに収支計算してみると申し訳なくなる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:52:00.58ID:U3/C44Lm0
フォーみたくしてくれたら有り難いんだがパクチーとかセロリ乗せて食いたい
米は重すぎるんだよな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:57:07.03ID:MkwSgDES0
何度も炊くの面倒だから鍋で一気に多く炊いて
おにぎりや1膳ずつラップに包んで冷凍してるよ
米はいいねぇ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 09:58:00.27ID:d3CM/6/80
ピザハットがおこめピザ出したって記事を見た
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:02:16.15ID:JeIouQyH0
昔ケイヨーデーツーで買った米が凄く不味くて驚いた本当にまずくて最後まで食えなかった米は始めて
記念にパッケージ保管しておけば良かった
またあの不味さにチャレンジしたい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:02:32.31ID:EDNn0T/S0
パンは砂糖、バター、食塩を大量に使って健康に悪い
上手いけど、毎日食べるには適さない
ご飯、もしくは玄米と納豆のほうがヘルシー
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:02:44.88ID:gHVrwt1R0
>>149
よく小麦粉の害が言われてるけど、自分毎日パンとかドーナツ食ってるけど別に何もないけど、そんなに小麦粉って健康に悪いのかなぁ?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:03:51.64ID:EDNn0T/S0
>>181
一人暮らしとかなら、一人分炊くのが面倒だからだろう
俺は4合炊いて、冷凍保存するから大丈夫だけどな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:04:57.48ID:EDNn0T/S0
>>184
健康に悪かったら欧米で主食にならんだろ
小麦が健康に悪いんじゃなくて、米のほうが健康にいいってだけの話では?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:05:26.33ID:QLaQvtpp0
食費抑えるなら外食を控えるといい。もしくは外食してもドリンクを控える。
最近の外食は冷食並べただけで高い金を取るから。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:07:10.15ID:gHVrwt1R0
>>188
日本人にジャポニカ米があってるってのは分かる
外国住んでる時めっちゃ米食べたかったw
でも三食米ばっかも飽きるんだよなぁ...
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:07:58.39ID:wm7dBlkq0
おかゆライスの時代が来たな
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:09:17.83ID:Q8Quz2GG0
>>10
単純に語呂が悪いからでは
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:09:22.02ID:gHVrwt1R0
>>191
分かる
例えばマクドナルド行ったら600円以上セットに要るけど、家でバーガーっぽいもの作っても300円もいかんよね
自分はエスプレッソマシンも持ってるし家カフェが安いし捗るわ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 10:09:27.90ID:EDNn0T/S0
>>187
別に納豆ばかり食べなくても、ご飯は何にでも合うからな
三食ご飯は耐えられるが、三食パンはきつい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況