X



「軽井沢事故と変わらない」富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/16(日) 07:43:55.90ID:crBREMf39
※2022.10.15
乗りものニュース

通行料金の節約のため? 「あざみライン」で事故
 静岡県小山町の県道で2022年10月13日11時50分頃、観光バスが横転。ツアー参加者の女性1人が死亡、残り35人が重軽傷を負った交通事故で、運転手の26歳男性が逮捕されました。事故直前に運転手が「ブレーキが利かない」と話すのを添乗員が聞いたと公表されましたが、事故発生の背景は2016年の起きた「軽井沢スキーバス転落事故」とまったく変わらない、と訴える声を聞きました。

事故が起きた『ふじあざみライン』(以下あざみライン)は、いったん上り坂でバスやトラックを止めてしまうとローギアでも発進が難しい。平らなところまで下がらないと発進できない。それほど急勾配の道。その上にヘアピンが続くので、本当はバスで走れないような区間なのです」

 こう話すのは、都内で30年以上貸切バスに乗務し、経営にも携わる運行管理者です。

 あざみライン(=静岡県道150号足柄停車場富士公園線)は、約60年前に県道指定。「記録がないので詳細は不明」(県道路保全課)との回答でしたが、もともとは自衛隊車両が演習場への往来に使っていた道路という話があります。それがなぜ富士山の定番のような観光道路に変わったのか。そこには旅行業界特有の重層構造があると言います。


「あざみラインを使う理由は一般道だからです。ツアー会社からすると、代替の有料道路の通行料金は、ツアー料金で1人当たり数百円の上乗せになる。それなら無料の道路を走ったほうがいい。私の会社に依頼してくる場合でも、有料道路を避けたいからあざみラインへと言われることはある。ただ、うちではこの区間は特別手当のドライバーしか行けないので1万円高くなりますと、はっきり言う。そうすると、スバルラインの有料道路のほうが少し安くなるから、そっちを使ってもらえる」

 あざみラインが人気となる前は、有料道路の富士スバルライン(以下スバルライン)が使われていました。

「スバルラインは20年ほど前、約3000円で往復できた。それが10年ほど前に約5000円に。今は8040円と値上がりした。それに加えて、もっと大きな理由があるのです」

 富士山観光では登山客を送迎する場合、乗客が登っている間、バスは一度下山して、再び乗客を迎えにいきます。

続きは↓
乗りものニュース: 「軽井沢事故と変わらない」富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに.
https://trafficnews.jp/post/122393
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:51:37.98ID:zWR/baeE0
>>756
外国人乗せる時は運転手二人なんだよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:52:32.56ID:Trm9Lzeq0
>>775
アースでいいじゃん
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:54:18.25ID:1KtVggp/0
ヤフコメとかジャーナリストや評論家が排気ブレーキは排気管に蓋をするとか偉そうに講釈垂れてんだけど
それは小型や中型のはなし
大型は圧縮開放ブレーキだとか
知らないんだろな
笑うわ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:54:22.00ID:81Vm4nxg0
せめて
前輪後輪のどっちかは
デイスクブレーキにすることを義務づけるべき。今回の もし4輪ともドラムなら
メーカーの責任だろ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:55:01.85ID:BOHkecsS0
昔ながらのMTの操作で、エンブレと排気ブレーキ適切に使えてれば、防げたってことでOK?
シンクロない時代のほうが、回転合わすの普通にやってたよね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:55:55.72ID:kZY1FuJ30
ブレーキが効かないのに
ブレーキ痕みたいなのが残ってるってなんだったの?
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:56:42.77ID:Yvgm9OuM0
>>858
タコグラフの情報すら無いんだから知らん
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:57:52.80ID:9YB8ZzHy0
>>849
軽井沢事故のやつはどっちかつうと身内のご子息なんみたいなかたばかりだから
事故検証もきっちりやって三周忌だかでも異例の大臣ご一行様で慰問してたのにな
今回やるきないよね
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:59:35.94ID:SQC/78rS0
>>862
事故検証をきっちりやって、死人に口なしで運転手に全責任をなすりつけかい。
どう見ても機体トラブルだったのに。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:03:57.85ID:Gx/idKee0
>>845
MTなんだからギアが入らない=ニュートラルなのは当たり前だ。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:06:10.48ID:81Vm4nxg0
テレビニュースの番組表に
異変起きてから2分で横転って書いてある。車の欠陥ぽい。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:06:10.69ID:82co2p2j0
よく分からんのだが、自動運転になったらこの手の事故ってなくなるよね?当然
システムで制御できるなら完全自動運転になるの待ってないで補助的に制御するシステム搭載すればいいのに
0873sage
垢版 |
2022/10/16(日) 20:06:13.25ID:cUwrZx8N0
>>781
回生失効すると、エンブレがかかります。ブーンとエンシンが回転するのが乗っているとわかりますよ。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:06:19.80ID:jMbr1kCV0
>>865
電車より熱量小さくね?
電車は抵抗で熱にしてるよ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:07:10.07ID:Yvgm9OuM0
>>869
無駄な減速ってやつだとだと思う
私は関係ない宅配大手だが燃費が悪くなるから常時OFFでどうしても必要なケースになったら入れろと言われてる
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:07:51.69ID:Gx/idKee0
>>858
そういうことだ。
3速プラス補助ブレーキで速度控えめで、フットブレーキ踏むのは必要最低限にして下ってれば問題は起きていないだろうね。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:08:58.24ID:81Vm4nxg0
>>872

自動にしても ハードかソフトのどっちか、あるいは両方に欠陥あったら事故起きる。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:09:37.15ID:Gx/idKee0
>>863
軽井沢のは運転手の問題だよ。ブレーキ踏むのもせず暴走してたんだぞ。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:10:57.78ID:Yvgm9OuM0
>>877
○川に言ってくれ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:13:16.88ID:RswIFSrf0
原因解明はこれからなのに
運転手のミスっていう前提で全員話してるのは何故?

なんか引っかかるというか
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:13:48.32ID:2I9AYzdG0
>>867
パドルシフトみたいに変速出来なきゃ動かさないソフトの方がマシじゃないか?
電子制御でどうにも出来るだろう。 ニュートラルにわざわざ入れたい事なんか無いだろ。
そんなことをしたいのならニュートラルボタンでもつければ良い。
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:14:31.55ID:81Vm4nxg0
タコメーターに排気ブレーキ使ったこと
記録されるので、使いにくいとかって書いてあった。マイナス評価
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:16:11.04ID:GdBVjHnU0
>>877
アクセルから足を離すとブレーキ作動するんだから、常時排気スイッチONだと無駄に加減速が増える。
つまり燃費悪化の原因になる。
だから実際に排気ブレーキを使いたい時だけONにするのが正しい使い方。
峠越えとか状況次第では入れっぱなしになるような場面もあるけどね。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:17:11.95ID:GdBVjHnU0
>>871
運転手の欠陥でしょ。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:17:26.60ID:8J8fvnTY0
>>848
大型乗ったことないんだろ、知ったか(笑)
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:19:11.25ID:EfVAQT/Q0
>>832
シロート知識だからかもしれないがMTでも回転合わなきゃエアだか油圧だかのシフト操作を行わなけばいいんじゃないかと思うんだけど
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:19:56.06ID:GdBVjHnU0
>>884
だからMT車だぞ。ATじゃないよ。
変速操作は運転手が自分で一旦ニュートラルにしてるんだからギア入らない=ニュートラルで当たり前だ。
電子制御なんか関係ないよ。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:20:21.98ID:81Vm4nxg0
空飛ぶタイヤのメーカーだぞ。
まずは車の欠陥を疑うのが筋
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:20:48.21ID:O4G5IxFt0
バスや大型トラックの運転なんて誰でもできる底辺の仕事なんて言われてたのに、実際はムズいんじゃん
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:22:38.70ID:GdBVjHnU0
>>891
君は動いてる時に常時アクセル踏んでるのか?
アクセル抜いた時に必要もないのに排気が作動したら燃費悪化するんだよ。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:24:19.01ID:GdBVjHnU0
>>892
まずMT車のシフトレバーと実際の操作を見て考えてみろ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:24:30.78ID:wpeyuhaE0
>>497
トラックのローはMTでも別のゲートにあるような坂道発進専用ギヤみたいなもんだよ
しかもかなりの勾配じゃないと使った事ない
普段は使わない
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:25:21.51ID:uhmE8QSK0
>>896
だから ニート なんだよ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:25:41.34ID:GdBVjHnU0
>>895
その当たり前ができない運転手だと燃費悪化するって話。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:08.71ID:YF5Cf0zT0
>>865
「回生ブレーキシステム」がどういう状況で機能しなくなるという想定をしてるのか、
何かデータを提示できますか?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:26.86ID:Trm9Lzeq0
>>856
大型車は排気と併用だよ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:29.51ID:Yvgm9OuM0
>>901
流石にそれは釣りだろって釣られた俺もまだ修行が足りんな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:57.18ID:GdBVjHnU0
>>901
???????
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:28:17.40ID:Trm9Lzeq0
>>870
エアドラだよ。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:29:44.70ID:Yvgm9OuM0
やべぇ奴に絡まれた…
(||゚Д゚)ヒィィィ!
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:32:31.25ID:Trm9Lzeq0
>>885
そういうのは裁判にすれば勝てると思う。
運転免許証持ってる人間の責任で運転しているのに外野からガヤガヤ強制される筋合いはない。
運転手に寝ないで走ろとか急いで走れと同じ意味。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:34:26.00ID:GdBVjHnU0
>>914
エンジンブレーキの効きが若いから排気ブレーキ等の補助ブレーキがあるんだよ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:34:37.31ID:Trm9Lzeq0
>>895
下り坂の連続なら入れっぱなしだろ。
あとアクセル離すか離さないかギリギリのところで排気リターダのスイッチ入るんだから入れっぱなしでも問題ないだろ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:36:25.32ID:Trm9Lzeq0
>>897
軽く足乗っけてアクセル開かない状態で排気はいらないだろ。一眼レフとかでいうシャッターボタン半押し状態。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:36:38.94ID:uhmE8QSK0
>>916
空荷 と フル積載 の車重量の差が大きいしね。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:37:04.21ID:Trm9Lzeq0
>>900
坂道駐車で使うくらいだな。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:37:04.39ID:GdBVjHnU0
>>885
その会社は運転のど素人みたいなのを増やしたいのか?
普通なら上手な運転手ほど適切に排気ブレーキを使ってるものなのに。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:40:05.43ID:Trm9Lzeq0
>>923
そして大型も乗った事ない乗用の運転もおぼつかないオバさん運行管理者にしかられるわけですよ。誰も運転手なんてやるわけがない。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:41:56.01ID:GdBVjHnU0
>>919
そういうのは峠越えとか状況次第ではスイッチ入れっぱなしでやる分には効果的なんよ。
でも普通の道であれば排気ブレーキのスイッチは切って、必要な特に操作したほうがいいって話だよ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:45:59.33ID:GdBVjHnU0
>>924
意味不明だな。だから最近おかしな運転してるトラックが増えてるのかな。
昔みたいに荒いんじゃなくて、ど下手なのかど素人みたいな動きするからなぁ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:47:35.16ID:GdBVjHnU0
>>929
動画のバスは3速で下っている。シフトレバーの位置を見ろ。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:47:44.58ID:Trm9Lzeq0
>>927
エアドライバーの君も乗ってみればわかるよ。
2速は止まらないと入らない。
だから1速で加速すると次は3速に入れないと入らない。1速と2速と後退は止まらないと入らないように設計されている。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:47:46.59ID:Bx/aLtrv0
日本は道がとにかく狭い
建売住宅も狭くて酷い
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:49:42.92ID:GdBVjHnU0
>>931
動いてる状態で2速ならエンストはしないよ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:51:04.24ID:avy7qXmi0
この運転手は普通に実刑?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:52:52.86ID:VN/Np/600
>>848
エアー無くなったら止まるだろ
>>939
只の業務上過失致死罪だよね
罰としては、大したことねーだろう
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:53:54.80ID:99lfnvjj0
3速で上り坂を上っていて
エンストしそうになって
2速にシフトダウンできないクルマ
なんて、朝鮮や中国でも造らねーよ(笑)
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:54:04.48ID:0ZMYOE+60
>>934
1速で発進して2速だと変速操作してる最中にほぼ停止してるくらいの速度になるし、加速して引っ張ると入らないからなぁ。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:54:53.25ID:avy7qXmi0
>>941
賠償が凄いのかな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:55:56.57ID:0ZMYOE+60
>>938
お前はシフトレバーが左下に入っているのが見えないのか?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:56:53.81ID:MeTvqh6b0
>>46
ブレーキシステムの温度を監視するシステムはあっても良いかも知れんな。
温度そのものだけではなく温度の上昇速度とかも含めて監視して「このままじゃ正常な状態を保てないぞ」的な警告を出すようなシステム。
なんなら強制的にエンジンブレーキや排気ブレーキを作動させても良い。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:57:38.07ID:0ZMYOE+60
>>940
歩行者よりも遅いんならクラッチ踏んで一旦止まればいいだろ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:57:38.80ID:Trm9Lzeq0
>>943
3速でエンストしそうな速度で2速ならほぼ止まってるから入るんだろうよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況