X



「軽井沢事故と変わらない」富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/16(日) 07:43:55.90ID:crBREMf39
※2022.10.15
乗りものニュース

通行料金の節約のため? 「あざみライン」で事故
 静岡県小山町の県道で2022年10月13日11時50分頃、観光バスが横転。ツアー参加者の女性1人が死亡、残り35人が重軽傷を負った交通事故で、運転手の26歳男性が逮捕されました。事故直前に運転手が「ブレーキが利かない」と話すのを添乗員が聞いたと公表されましたが、事故発生の背景は2016年の起きた「軽井沢スキーバス転落事故」とまったく変わらない、と訴える声を聞きました。

事故が起きた『ふじあざみライン』(以下あざみライン)は、いったん上り坂でバスやトラックを止めてしまうとローギアでも発進が難しい。平らなところまで下がらないと発進できない。それほど急勾配の道。その上にヘアピンが続くので、本当はバスで走れないような区間なのです」

 こう話すのは、都内で30年以上貸切バスに乗務し、経営にも携わる運行管理者です。

 あざみライン(=静岡県道150号足柄停車場富士公園線)は、約60年前に県道指定。「記録がないので詳細は不明」(県道路保全課)との回答でしたが、もともとは自衛隊車両が演習場への往来に使っていた道路という話があります。それがなぜ富士山の定番のような観光道路に変わったのか。そこには旅行業界特有の重層構造があると言います。


「あざみラインを使う理由は一般道だからです。ツアー会社からすると、代替の有料道路の通行料金は、ツアー料金で1人当たり数百円の上乗せになる。それなら無料の道路を走ったほうがいい。私の会社に依頼してくる場合でも、有料道路を避けたいからあざみラインへと言われることはある。ただ、うちではこの区間は特別手当のドライバーしか行けないので1万円高くなりますと、はっきり言う。そうすると、スバルラインの有料道路のほうが少し安くなるから、そっちを使ってもらえる」

 あざみラインが人気となる前は、有料道路の富士スバルライン(以下スバルライン)が使われていました。

「スバルラインは20年ほど前、約3000円で往復できた。それが10年ほど前に約5000円に。今は8040円と値上がりした。それに加えて、もっと大きな理由があるのです」

 富士山観光では登山客を送迎する場合、乗客が登っている間、バスは一度下山して、再び乗客を迎えにいきます。

続きは↓
乗りものニュース: 「軽井沢事故と変わらない」富士山の観光バス横転事故 危険な道がバスの定番ルートに.
https://trafficnews.jp/post/122393
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:24:30.78ID:wpeyuhaE0
>>497
トラックのローはMTでも別のゲートにあるような坂道発進専用ギヤみたいなもんだよ
しかもかなりの勾配じゃないと使った事ない
普段は使わない
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:25:21.51ID:uhmE8QSK0
>>896
だから ニート なんだよ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:25:41.34ID:GdBVjHnU0
>>895
その当たり前ができない運転手だと燃費悪化するって話。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:08.71ID:YF5Cf0zT0
>>865
「回生ブレーキシステム」がどういう状況で機能しなくなるという想定をしてるのか、
何かデータを提示できますか?
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:26.86ID:Trm9Lzeq0
>>856
大型車は排気と併用だよ。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:29.51ID:Yvgm9OuM0
>>901
流石にそれは釣りだろって釣られた俺もまだ修行が足りんな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:26:57.18ID:GdBVjHnU0
>>901
???????
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:28:17.40ID:Trm9Lzeq0
>>870
エアドラだよ。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:29:44.70ID:Yvgm9OuM0
やべぇ奴に絡まれた…
(||゚Д゚)ヒィィィ!
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:32:31.25ID:Trm9Lzeq0
>>885
そういうのは裁判にすれば勝てると思う。
運転免許証持ってる人間の責任で運転しているのに外野からガヤガヤ強制される筋合いはない。
運転手に寝ないで走ろとか急いで走れと同じ意味。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:34:26.00ID:GdBVjHnU0
>>914
エンジンブレーキの効きが若いから排気ブレーキ等の補助ブレーキがあるんだよ。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:34:37.31ID:Trm9Lzeq0
>>895
下り坂の連続なら入れっぱなしだろ。
あとアクセル離すか離さないかギリギリのところで排気リターダのスイッチ入るんだから入れっぱなしでも問題ないだろ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:36:25.32ID:Trm9Lzeq0
>>897
軽く足乗っけてアクセル開かない状態で排気はいらないだろ。一眼レフとかでいうシャッターボタン半押し状態。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:36:38.94ID:uhmE8QSK0
>>916
空荷 と フル積載 の車重量の差が大きいしね。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:37:04.21ID:Trm9Lzeq0
>>900
坂道駐車で使うくらいだな。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:37:04.39ID:GdBVjHnU0
>>885
その会社は運転のど素人みたいなのを増やしたいのか?
普通なら上手な運転手ほど適切に排気ブレーキを使ってるものなのに。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:40:05.43ID:Trm9Lzeq0
>>923
そして大型も乗った事ない乗用の運転もおぼつかないオバさん運行管理者にしかられるわけですよ。誰も運転手なんてやるわけがない。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:41:56.01ID:GdBVjHnU0
>>919
そういうのは峠越えとか状況次第ではスイッチ入れっぱなしでやる分には効果的なんよ。
でも普通の道であれば排気ブレーキのスイッチは切って、必要な特に操作したほうがいいって話だよ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:45:59.33ID:GdBVjHnU0
>>924
意味不明だな。だから最近おかしな運転してるトラックが増えてるのかな。
昔みたいに荒いんじゃなくて、ど下手なのかど素人みたいな動きするからなぁ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:47:35.16ID:GdBVjHnU0
>>929
動画のバスは3速で下っている。シフトレバーの位置を見ろ。
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:47:44.58ID:Trm9Lzeq0
>>927
エアドライバーの君も乗ってみればわかるよ。
2速は止まらないと入らない。
だから1速で加速すると次は3速に入れないと入らない。1速と2速と後退は止まらないと入らないように設計されている。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:47:46.59ID:Bx/aLtrv0
日本は道がとにかく狭い
建売住宅も狭くて酷い
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:49:42.92ID:GdBVjHnU0
>>931
動いてる状態で2速ならエンストはしないよ。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:51:04.24ID:avy7qXmi0
この運転手は普通に実刑?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:52:52.86ID:VN/Np/600
>>848
エアー無くなったら止まるだろ
>>939
只の業務上過失致死罪だよね
罰としては、大したことねーだろう
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:53:54.80ID:99lfnvjj0
3速で上り坂を上っていて
エンストしそうになって
2速にシフトダウンできないクルマ
なんて、朝鮮や中国でも造らねーよ(笑)
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:54:04.48ID:0ZMYOE+60
>>934
1速で発進して2速だと変速操作してる最中にほぼ停止してるくらいの速度になるし、加速して引っ張ると入らないからなぁ。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:54:53.25ID:avy7qXmi0
>>941
賠償が凄いのかな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:55:56.57ID:0ZMYOE+60
>>938
お前はシフトレバーが左下に入っているのが見えないのか?
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:56:53.81ID:MeTvqh6b0
>>46
ブレーキシステムの温度を監視するシステムはあっても良いかも知れんな。
温度そのものだけではなく温度の上昇速度とかも含めて監視して「このままじゃ正常な状態を保てないぞ」的な警告を出すようなシステム。
なんなら強制的にエンジンブレーキや排気ブレーキを作動させても良い。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:57:38.07ID:0ZMYOE+60
>>940
歩行者よりも遅いんならクラッチ踏んで一旦止まればいいだろ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:57:38.80ID:Trm9Lzeq0
>>943
3速でエンストしそうな速度で2速ならほぼ止まってるから入るんだろうよ。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:58:38.64ID:Yvgm9OuM0
>>941
ドライエアーを作り続けてるから完全に落ちなくて困っちゃうんでしょうが
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:59:33.87ID:Yvgm9OuM0
この車のシフトーパターン誰か上げてよ
面倒くさいから
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:59:50.07ID:4KebXxpP0
>>918
895だけど
>>831の流れからだと、平地でも入れっぱなしって話じゃね?
あと、俺はアクセルOFFから排気ONで慣れちゃってるから
常時入れっぱなしは乗りづらい。

あと、エア使いすぎね?
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:59:59.21ID:Trm9Lzeq0
>>951
過積載トラックでもないのにバス如きで1速なんて使わねーんだよ。
2速で十分。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:01:44.55ID:h0j8EVUu0
>>948
だから1速→2速だとダブルクラッチ踏んで変速操作してる最中に失速してほぼ停止に近い速度になるんだが?
バス運転手でもトラック運転手でも1速発進なんかほとんどしたことないって人のほうがずっと多いよ。まず使わないから。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:02:35.28ID:81Vm4nxg0
基本的には
福知山線事故と同じ原因の事故。
直線の下りを下っていて 十分減速せず次の カーブをまがり切れず横転。
減速出来なかった原因は、車両の欠陥か
運転ミスかのどっちか。運転ミスの場合は、管理者の誘導があったかどうか。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:03:22.09ID:VN/Np/600
今のアレはAMTだからシフトダウンキャンセルしてニュートラルするんだよね
馬鹿すぎ
一般車ですら、ただ単にキャンセルするだけでニュートラルにはしない
ニュートラルにするのは設計的に欠陥品だよ
昔ながらのMTなら無理やりシフトダウン出来てクラッチ焼いてでもとかエンジンオーバーレブさせてでもして乗客を殺さずバスを止めることは出来ただろうな
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:03:22.68ID:h0j8EVUu0
>>952
左下は3速じゃボケ。シフトパターンも知らんのか。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:05:41.18ID:h0j8EVUu0
>>954
R・2・4・6
  N
1・3・5
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:05:43.48ID:yc+k0rhh0
>>962
ふそうはそうだけどいすゞは違うからね
メーカーからしてどっちかに統一させようと言う気持ちがない
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:06:50.06ID:h0j8EVUu0
>>966
2速は左上じゃアホ
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:08:20.76ID:Yvgm9OuM0
>>967
俺のギガ3速下なんだけど…
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:09:23.16ID:99lfnvjj0
ここにもいる
大型で下るときにはエンジンブレーキと排気ブレーキだけでフットブレーキは使わない
なんて知ったかで
事故現場の手前から、3速でエンジンブレーキと排気ブレーキだけで引っ張っちゃって
事故現場手前でシフトダウンしようとしたらオーバーレブでニュートラルになっちゃった
んだろな
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:10:37.10ID:MeTvqh6b0
>>60
高速道路で対向車線のトラックから外れた飛んで来たタイヤが直撃して即死したはずなのにちゃんと路肩に寄せてサイドブレーキも引いてあったというバスの運転手いたけど、あんなのはもういないのかな?
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:10:55.00ID:WqMFHrFF0
>>961
フィンガーシフトはAMTじゃない。普通のMT車。
MTだからギアが入らないとニュートラルってだけ。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:12:33.16ID:WqMFHrFF0
>>967
大型バスはふそうも日野も同じだよ。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:13:39.50ID:F/ZtbQ6h0
大型二種取るの夢だけど
こんなニュース見たらやっぱやめとこかって思うわ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:14:11.71ID:D/CaUd0X0
クラブツーリズムって客層悪すぎて近づきたくない。
奴らが来るとぺんぺん草もはえない。
イナゴ以下。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:14:23.08ID:MeTvqh6b0
>>956
メーカーが何も考えずにギア比を設定してると思うのかな?
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:14:36.10ID:LhCSE/V30
オートマは排気あんまり効かないんだよな
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:16:07.24ID:Yvgm9OuM0
>>982
夢なら取った方が絶対に良いよ
免許マニアみたいに使う使わないは別の話だし
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:17:06.09ID:59DL4FhJ0
>>988
君がポチポチしてるパソコンだかスマホには地図を検索して見る機能がないのかな?
それとも重度の空間失調かな?
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:19:11.47ID:Trm9Lzeq0
>>964
止まらないと入らないって言ってるだろーが。
トミカでも動かしてろよ。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:19:22.29ID:YF5Cf0zT0
バスとか船の会社が、変に古い業界の考えから抜け出せずに
現場を知りもしない旅行会社とか広告屋とかから仕事を請け負う体制を続ける限り
同じような事故は繰り返されるだろう。
中間搾取業者に依存する業界は必ず滅びる。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:19:43.73ID:WqMFHrFF0
>>986
軽トラの1速=大型の2速ってくらいの感覚だから1速はほぼ使う場面はないよ。
観光バスや路線バスは坂道発進でも普通2速で出るから。AMTも2速発進だよ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:21:26.44ID:Trm9Lzeq0
>>973
今はISOに設定できるから今の人は困らないと思う。昔からの職人は小松じゃないと嫌とかいうね、
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:22:13.74ID:vmxi+fY40
>>713
同意
あの会社は自分は元から絶対使わない
どんな魅力的なツアーでも
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:23:43.69ID:59DL4FhJ0
>>995
配管付け替えなしでISOパターンにできるならいいね
アームが長いやつは特に慎重に操作しないといけないし
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:25:06.48ID:vmxi+fY40
>>981
本能的にわかると思う
何かの抵抗を使わないと止まらない
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:25:33.23ID:WN2K/+4i0
>>959
ダンプでもなくても大型トラックやバスって
そんなに低速が低いのか?
昔乗った2トン4トンでは普通に1速発進してたけど別に失速するようなことなかったけどな

>>994
ホンダの軽トラ乗ってたけどふつう一速で引っ張ってたよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。