X



「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★9 [Stargazer★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★
垢版 |
2022/10/27(木) 19:25:25.94ID:59nadpcq9
政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。参加した複数の委員から、国の財源確保に向けて中長期的な視点で消費税率を現在の10%から引き上げる議論をすべきとの意見が相次いだ。また、環境性能に優れ、重量税などが優遇される電気自動車(EV)に対し、ガソリン車よりも比較的重く道路への影響が大きいことから、道路を整備するための財源確保に向けた課税の必要性を求める意見が出された。

会合では、少子高齢化により増え続ける社会保障費の財源確保に向けて、消費税の重要性がさらに増していくことが示された。委員からは、「未来永劫(えいごう)、日本が消費税率を10%のままで、財政が持つとはとても思えない。議論を遅滞なく行えるようスタンバイが必要」「消費税を住民の負担感覚なく引き上げていくことが重要」といった意見が複数みられた。
(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7e39736ae45f33fb9819acfdd33c51973eba171
※前スレ
「消費税引き上げ議論すべき」「未来永劫、日本が消費税率10%のままで、財政が持つとは思えない」=政府税制調査会 ★8 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666841209/
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:37:39.25ID:Bs09E1/h0
今後老人たちが亡くなり、残された若者たちの人口では
出生率を2以上にしなければ財源確保が難しいだろうな
そのくせ国民は貧乏暇なし未婚増加
政治家も無責任なら国民も無責任だわな
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:40:16.74ID:A9BPbbB60
・社会保障の自己負担比率を引き上げる
・労働年齢を引き上げる
・消費税を上げる

これを一気にやってけ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:42:24.92ID:oj1T4u1B0
子供産んで育てるメリット無いもん
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:43:29.48ID:o/JLZ9AV0
そんなに財源とやらを心配する割には経済対策の中抜き事務手数料は問題にしないんだな
わざわざそんな金をかけるより減税した方がシンプルかつ効率的なのに
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:46:16.41ID:JtK+WG9h0
>>615
無駄遣いにメスを入れようとしてフルボッコにされた政権がありましたな
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:50:48.97ID:gsY1daAu0
岸田が無能すぎるだけだろ消費税に話しをすり替えるなや壺
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:53:25.83ID:iHePUNt10
>>1
外資から税金をとらない
自民政府
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:53:35.47ID:xNuE3uKs0
20-30くらいまで上げたら
もっと貧乏人が貧乏人らしく公共料金タダとか
医療費タダで暮らせるならいいんじゃないかと
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:54:52.89ID:iHePUNt10
>>591
敵は、公務員でなく
外資だろ。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:55:16.65ID:xNuE3uKs0
レセプトデータ見れば保険証の貸し借りなんて
今でも1発でわかる
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 00:58:05.15ID:D8cPBsGm0
今が最も消費税率低いんだよ
「今、消費しとくのが賢いよ」
って事言いたいんだろ>>1
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:00:12.64ID:oXXZSK230
老人だらけだからな
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:04:02.68ID:X5UG/FRS0
消費税の美味しい所は問屋だの下請けだの所有者が変わるたびに取れる所だと思っているんだろうな
3%の時代にはそれほどでもなかったけど
今は卸通るたびに1割づつ値段が余計に上がっていくんだぞ
消費税は最終消費者だけが払うようにしろ
中古品には消費税掛けるな
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:05:42.23ID:BiTzDXvW0
糞中の糞自民党
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:10:04.97ID:4erIiQT10
日本の消費税は直間比率の是正
富の集中で、その負担を国民全体に
社会保障の為ではありません
さかも徴税は貨幣の消去なので財源にはなりません

経済成長率世界最下位にした消費税は無用であり、財務省も政府税調も経済同友会も経済財政諮問委員もバカで無能の集まりです、国賊売国政策です

GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
   +投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
   +政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
   +輸出−輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)

GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)

日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。

日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差

それに新自由主義、市場原理競争導入で価格競争コストカット(人件費削減、ブラック労働、派遣、サービスの質が下がる、賃金に合わない過剰なおもてなしサービス強要、不採算サービスと言って必要な産業サービス削減=供給能力生産能力減少=国力毀損)
フラット税制で法人税下げて配当金ばかりの株主資本主義でビルトインスタビライザーが歪められ富の集中&度重なる増税で所得が減り全体個人消費が落ち込み需要が下がり、金融緩和イールドカーブコントロールで金利下げても民間設備投資(資金需要)が増えないから金利上げれない。

これで経済成長出来るわけがない。
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:17:49.18ID:iogytUie0
法人税減税の為の消費税増税。

既得権益のみが潤えばいい。

庶民から生かさず殺さず、むしり取る。

上級国民はそれしか考えてない。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:19:23.97ID:oNeL7Oxr0
ばかな経済対策して
おかしな形のばら撒きするらしいけど
なるほどこういう事かいw
消費税引き上げのためだろ
大金突っ込むのに 効果の少ない当面の人気取りしかしないのには理由があるってことね
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:19:58.22ID:CIJR3gce0
小泉内閣の国務大臣であった竹中平蔵は、「(人が)同じように責任を果たし、義務を負うのであれば、税は所得に対して課するのではなくて、
人頭税が望ましいでしょう」として累進課税は「不公平」であるから、人頭税導入が理想であると主張した。

かつては地方公共団体の住民税も累進税であったが、平成19年度から一律10%(道府県税4%、市町村税6%)となった。

当時は税率の区分が小刻みで、バブルが始まった頃は15段階あった。そのため所得増加に伴う重税感が募り、
1987年、1988年、1989年と相次いで「税率構造の圧縮」が行われ、最高税率は70%から50%へと引き下げられた。

さらに、バブル崩壊と平成大不況に見舞われていた1999年には税率が4段階(10%、20%、30%、37%)まで圧縮されたが、
その後の「国と地方の税源をめぐる三位一体改革」や旧民主党などの連立政権下での税制改正により、今日、税率区分は7段階となり、
最高税率は45%に戻っている。しかし、ピーク時(1983年以前)の75%より30ポイントも低い。


竹中平蔵
日本船舶振興会(現日本財団)の交付金で設立された基本財産397億円のシンクタンク「国際研究奨学財団(
1999年〈平成11年〉から東京財団に改組)」の理事に1997年(平成9年)に就任、1998年(平成10年)に同常務理事、
1999年(平成11年)に東京財団理事長。

1998年(平成10年)7月、小渕内閣の経済戦略会議(議長、樋口廣太郎)の委員に就任。
議長代理の中谷巌を中心とした学者グループの一員として、戦略会議の理論的支柱を形成した。
この経験が、のちに竹中が経済財政諮問会議を切り回す土台となったとする説もある。



竹中が政府に近い存在になってから、日本は金持ち優遇になっていったなw

日本船舶振興会・・・・  あああああ
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:41:02.42ID:ZbtntfYv0
>>1
だと思うならどうして外国にバラマキやるの?
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:41:35.99ID:IegNa9hI0
>>8
まずは天下りを排除してから、消費税増税の議論を始めよう
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:44:27.38ID:y4fGagbv0
消費税導入と増税、所得税法人税の減税をセットで行う、いわゆる直間比率の是正は、
オイルショックが引き起こしたインフレ不況で財政危機を経験した多くの国々で進むことになった。
インフレで国債金利上昇する状況下で税収が激減する地獄を味わい、直接税一本足打法は危険だという共通認識が広まったせいだ。

消費税は不況時でも税収が安定しているので、税収の半分程度を間接税消費税に切り替えれば、
不況時でも財政危機に陥り難くなると考えられ、実際そのようになってる。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:46:20.20ID:iHePUNt10
>>1
まずは外資に課税しろ

無課税はおかしい
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:48:41.39ID:iHePUNt10
やっぱ、新党くにもりが一番
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:56:20.71ID:n8cyRoyB0
コロナと円安で日本企業の外国人株主の比率が一気に上がった
外国人は日本なんかどうでもいいし
これからも消費税upと法人税downを要求し続けるだろう
もはや日本は全てにおいて外国の植民地
改憲による人権剥奪で奴隷化するのが狙い
日本はもう国家としての機能はなくなったと思っていい
あらゆる分野で緊縮が続くだろう
今の時点で貧乏ならもう終了だよ
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:57:20.59ID:mbXhBXC30
自民党政権のままで日本がもつとは思えない
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 01:58:56.20ID:oeEvrX5c0
財政が持たないと言われても
世界的にインフレ率が上がってる中日本のコアコアCPIはまだ低いから財政出動の余地が年間100兆円くらいあるだろ。

え、真実は語ってはいけないツボの会だっけ?
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 02:22:15.24ID:7+lNoojA0
自民党首選の時は減税論者多かったし
下げてくれそうな空気あった筈なんだが、、

あれどこいったん???
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 02:32:15.45ID:dtkfBheX0
>>657
お前さんのは推測
自民党に任せてたらダメなのは100%の確定事項
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 02:52:53.51ID:88V83f1w0
うん、だから財政の方をね?見直してほしいな~って思うんだ
なぜかと言うとこれから働く人に意欲を持って欲しいから
今働いてる人の少なくない数があれ欲しいこれやりたい、ではなく食べるために働いてるんよ
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:03:20.79ID:oNeL7Oxr0
>>661
そりゃ厳しいな
老人 ナマポ 障害者が巣で口開けてエサ待っとるw
数が多いし 声も大きい
そして民主主義の名の元 その負の塊が
現役世代をしゃぶり尽くすw
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:07:58.42ID:dX9yFIvG0
統一教会の為の増税
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:09:49.87ID:gRNI97kh0
税調の奴ら調子に乗り過ぎだよな
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:16:00.96ID:A9BPbbB60
>>654
国債残高が常識の範疇だったらその理屈でいいけどさ
日本の国債残高は常識外だからアメリカのようなインフレを経験したら1発で終わるよ。利上げができないから
利上げ利下げという二つのギアの内一つがぶっ壊れてるのよ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:18:36.63ID:qAvgP0M80
最終的に何%まで上げるつもりなんやろな
水が干上がって茹でガエルも焼きガエルになっちゃうよ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:20:34.80ID:sz5RGjL60
>>640
かかるわけないだろバカ。デマ巻くな
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 03:26:08.06ID:oC2eoZ3d0
ひゃー
消費税が10%以上になって法人税や高所得者の税率をもっと下げるのか
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:00:28.98ID:9ZRmBIzr0
所得税法人税増税
高額年金減額

これでいいだろ
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:02:31.11ID:hL8Z1ItD0
上げるな 計算しにくい

8→10にする時、計算しにくいから早く上げろと
一行レスをしまくった奴らはどこへいった?
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:08:12.86ID:cQFmwMVE0
もう財政が持たないなら国庫にある金全部国民に渡して財政破綻しとけよ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:13:17.41ID:Ri2Hu4IT0
岸田内閣総辞職の衆院解散しろや鉄槌を喰らわせてやる
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:15:53.17ID:jQ8Dhqta0
立憲の代表が泉健太のうちに維新との協力体制を作り上げ自民党への対抗勢力を作る必要がある
さもなくば日本は終了する
泉健太と維新の馬場に課せられた責任は非常に重いものがある

国民民主とNHK党は自民党の補完勢力と見做して良い
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:32:08.45ID:SH+uNPUI0
2割ぐらい物価上がってて、消費税の税収増えてんだろが(^_^;)
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:33:25.14ID:hrKYKMyA0
政府自民党な。
絶対に選挙で票いれねー。
削れるもんもやらねーで
野党がいないからって調子のるなよ。
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:38:27.81ID:r1bh80kI0
>>666
日銀が半分握ってる分引いたらそうでもない。
資産にしても大量の海外資産あるから、実質の純負債はgdp80%くらいで先進国普通なんだろ
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 04:49:34.06ID:zCoAXxbN0
国の借金(ドル建て債務)

1位 アメリカ 対GDP114%
2位 イギリス 対GDP569%
3位 フランス 対GDP222%
4位 ドイツ 対GDP145%
5位 ルクセンブルグ 対GDP3443%
6位 日本 対GDP60%
7位 イタリア 対GDP124%
8位 オランダ 対GDP316%
9位 スペイン 対GDP97%
10位 シンガポール 対GDP408%

これが本当の借金

国の借金(国債)=政府赤字=民間黒字 

政府が借金しないと民間は豊かにならない
国債を「国の借金」とか、ウソ言ってるのは日本だけ
債務償還費なんて、どこも計上していない、

国債を赤字国債(=政府赤字)と表現するなら、
日銀が刷るニッポン銀行券も、日銀視点だと赤字なので
赤字ニッポン銀行券と言ってもらおうかw

あんたらの財布にある諭吉=ニッポン銀行券は、
赤字ニッポン銀行券だ、文句ある?
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 05:33:59.35ID:CBM0klk70
インフレになれば国の借金がーも減るよ
さっさとやりなよ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 05:37:16.82ID:1w1x5pPf0
その前に議員や公務員の年金改革は? 議員定数削減は? 
なんだか色々と有耶無耶のままなんだが?
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 05:54:11.53ID:cQFmwMVE0
さっさと財政破綻しろよ
国の借金とやらの債務無くなればこんな議論もなくなるし寧ろ助かるわ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 05:58:21.24ID:9v1Y6t0B0
>>1
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/2884a4a02b6399b3061b03f54c279e309ba6c940

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。

地方は上場企業よりも、中小企業が圧倒的におおい。上場企業を基準に、地方公務員の給与を設定するのは矛盾している。

日本は官公署や役場公務員の人件費が高過ぎる
日本の企業の割合は99.7は中小企業、大企業は0.3
2022年、中小企業のボーナス「支給予定なし」が29.8%、「ボーナス制度が無い」が26.3%

平均年収は上場企業≫公務員≫民間企業
民間企業の平均年収は430万円
地方公務員の平均年収は670万円

海外先進国の役場の公務員は正規でも450万円ほどた
教員は650万円ほど
日本は役場公務員の給与はさげるべき
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 05:59:04.65ID:9v1Y6t0B0
>>689

地方公務員の無駄を無くせ

100人以下の小中高の学校は統廃合してください
血税の垂れ流ししながらの増税は許さないです

校長教頭をリストラして浮いた人件費でSCHOOLバス雇えば余裕でプラス

地方公務員法でもリストラは明記されてる

法律的には合理化できるのに
身内に甘い公務員

血税を垂れ流ししながらの増税は許さない

穴だらけのザルに円刷りまくって注いでも意味なし
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 06:03:43.55ID:HKal5vto0
軍事費2倍以上にすることも決まったからそれもあるんだろうけど消費がいっそう冷え込むことは間違いない
消費が冷え込めば経済復興も何もないんだよ
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 06:09:26.71ID:/mgJ9owO0
自民党なんかなーんにも考えてないからね

すべて行き当たりばったり、問題を放置、先送り
未来のビジョンなんて何もない
政権の座に居たいだけの党

あいつらの答弁見りゃすぐ分かるだろうに
責任なんて取る奴らじゃない
いざとなったら逃げる

よくこんなペテン師どもに任せてきたもんだよ
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 06:30:34.77ID:DoatdvgT0
>>680
俺も自民は絶対にねーから、糞しかいないけど野党に入れる
ただ、この状況でもまともな野党が育たない謎よな
政党助成金制度がゴミ野党の寿命を伸ばす原因だと思う
ま共産にも入れないが
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 06:58:05.20ID:NMaaTf9V0
もう破綻してるんだがな
あとは年金削減と消費増税の綱引きや
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:18:31.64ID:siDpogvk0
公務員の給料は初めから少ないよ。地方だけどな
ただ、臨時職員などで人員を安い人材に置き換えてはいる
でも正職員しか出来ない分野は人手不足と多忙で病む奴続出だしクレーマーも年々酷くなってる
だったら臨時10人雇うよりは出来る正職員5人雇えよと常々思う。

なお、俺は今は民間で公務員とは関係無いから叩かないでねw
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:18:44.87ID:+BKKyTXf0
消費税増税最大の失敗は、5%から一気に10%に上げなかった事やな。間に消費税8%があったから敏捷値上げが酷くなった。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:25:07.99ID:xdhtBHi00
もっともっと苦しんで世直し山上もどきが沢山湧けばおもしろい国になりそう
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:37:12.71ID:psBAPYDV0
何で円を発行出来る日本が国債で借りた円を返せなくなる事があるんだ?
ドルを返せと言われれば外に物を売って得たドルで返す必要あるが、
円は日本政府自身が発行してる通貨だそw
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:41:35.24ID:iogytUie0
増税してもっと日本を早く劣等民族に落とすんだ!

韓鶴子総裁との政策協定にサインしましたし、

総裁が早くと仰ってます!

早々に増税しましょう!
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:43:46.63ID:psBAPYDV0
国債発行は通貨発行なんだよ。

通貨の正体は政府硬貨以外は、誰かの負債なのだ。

銀行預金は誰かが負債を負ってる状態じゃないと維持出来ない。

政府が銀行預金という通貨=負債を世に発行したんだよ。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:44:14.05ID:M294RxiT0
国会をさびれた寒村でやろう 少しは理解するかもしれん
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:45:53.88ID:VOcqYE1C0
>>714
尖閣諸島がいいな
で、財務省は竹島
鈍感な連中でも何か感じるだろ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:48:12.83ID:RW77M/ug0
岸田「貧乏推奨。働いたら負け」
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:51:14.09ID:0FIcNja80
>>703
何か勘違いしてね?
デンマークは医療費、大学までの教育費、
介護費が完全無料、海外での手術すら無料にする
ttps://president.jp/articles/-/43603?page=4

お前らはこう言うだろう
「消費税25%だからだー!」と。しかし、今の日本の消費税は
デンマークはもちろん、スウェーデンやらより負担は高い

税収における 消費税の構成率
https://retail-e.com/syouhizei190603.html

日本26%(税率10%)>スウェーデン24%>ノルウェー22%>デンマーク21%

消費税税率   スウェーデン25%>日本10%  ←←←← バカはここだけを指摘して強調
消費税構成比  日本26%>スウェーデン24%  ←←←← 既に税収における消費税割合は北欧を超えてる
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 07:55:12.25ID:aU7R+dkI0
>>682
日本の財政、10年後の破綻確率50%
<財政破綻確立の国際比較>

判定基準1
日本 50.0
アメリカ 3.7

判定基準2
日本 45.4
アメリカ 0.7
//i.imgur.com/0CUnt1U.jpg

ソース
【国の借金】日本の財政、10年後の破綻確率50%!
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616085275/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況