X



【岸田首相】消費者物価「1.2%以上引き下げる」経済対策決定で ★2 [Stargazer★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★
垢版 |
2022/10/28(金) 21:23:06.67ID:eBSLluPZ9
岸田首相は、記者会見で、物価高に対応するため28日にとりまとめた経済対策により、GDPを4.6%押し上げると共に、電気代の2割引き下げやガソリン価格の抑制などにより、来年にかけて、「消費者物価を1.2%以上、引き下げる」と表明しました。

政府は28日、財政支出39兆円、事業規模は約72兆円となる総合経済対策をとりまとめました。

経済対策の裏付けとなる補正予算案の総額は29.1兆円となります。

岸田首相は、記者会見で今回の経済対策によって「GDPを4.6%押し上げる。また、電気代の2割引き下げやガソリン価格の抑制などにより、来年にかけて、消費者物価を1.2%以上、引き下げる」と表明しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29ee76a97403c108e3965c74e50badeea438bf95
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666954272/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:36:42.79ID:5YzJVtfK0
消費税無くせばいい
何度言えばわかるんだろう自民党って
本当に頭が悪い
絶対に付き合えないタイプ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:00.04ID:pD3LcFWP0
マジでアホだこいつ。PBバランス黒字化するとみんな安心してお金を使い始めるとかいうなぞ理論でもアホだと思っていたが、ホントに家計簿と経済の区別つかないその辺のババアと同じレベルのアホだった
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:06.96ID:iG7IJ7LV0
>>29
問題は、物価高なのに電気ガーガスガーなキシダw
おい!今何だよ!消費税引き下げか国民一律給付金しかなかった。更に支持率は下がり退陣必須!来年には支持率20切るやろ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:27.75ID:Q1wFtsMW0
>>77
共通するのは
日本人をバカにしてることw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:28.93ID:olw4BHku0
>>99
ざいむしょー「税収が減るからだめ~」
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:38.19ID:Kx4g9/Sm0
>>91
輸入コストを国が肩代わりするらしい
国内の消費者物価指数の1.2パーとか言ってるから恐ろしい額突っ込む気だよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:40.98ID:uJi73JrY0
短期的な政策な分けだが
中長期的な視野で実行される政策はなんだい?
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:37:41.75ID:uHhwIE0k0
>>2
その人、亡くなったよ 派手目に葬式もやった
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:38:19.72ID:pVzOMNi80
またペチョンか
こいつ一切言動に責任持ってないな
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:38:36.90ID:Ty08D3090
もう赤字国債を刷ることしかできないなら政治家やめろや
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:39:19.29ID:urf5ScqX0
>>108
なるほどな
それで増税に返ってくる訳か
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:40:12.27ID:KPDY6Sg+0
>>59
これは気になった
日本は軽傷なのにこれはいったい
ちょっと意味不明だよね
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:40:12.43ID:kGwsrDmh0
>>93
個人ベースで考えて間違えてるのはおめーなんだが
まるっきり予算の話なんだが、君は満足するんかとかバカなんじゃねーの
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:40:31.63ID:qP+s1dsZ0
消費税10%になった時駆け込み需要が起きなかった時点でジリ貧なんよ
物価を据え置きしたところで消費アップとはならんだろ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:41:03.93ID:XUKdQafw0
税金下げれば景気は良くなる 素人でもわかるが
絶対やらないんだよ 

上げたくてたまらないんだよな 所詮国民は養分なんだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:41:18.11ID:QWNpcYEr0
>>111
今回のイギリスの減税でも言われてたけど
結局減税も財源、つまりはお金を使うって発想なのよ
税金は財源じゃないなんて言う人もいるけど現実そうはなってない中で
減税に対して何かしら財源充てるとしてその財源の使い道が一人あたりで高消費者ほど金額充てられるってことでよいのかと
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:41:20.27ID:lrEy7raQ0
もう終わり猫の国
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:41:31.11ID:FmKny5Q50
イギリスを引き合いに出してる奴は何なんだ…
日本は景気が良くて(モノやサービスが売れて賃金が上がった結果)物価が上がってる(インフレしてる)わけじゃないんだよ
コストプッシュインフレとディマンドプルインフレの違いくらい理解しろよ…

現状で日本のインフレ率が欧米と比べて低いのは、
輸入物価高が始まる前から景気が良くなかった(コストプッシュインフレだった)からであり、
スタグフレーションだったからだよ(賃金上昇は物価上昇に追いつかない・企業もコストを商品価格に転嫁できない状態)
しかもトラスの減税案は富裕層減税だからな?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:41:38.76ID:3NRT1X5z0
円安でGDPは増えるがコアコアはまだ1.8なんで減税すれば簡単なんだけどなー
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:41:44.78ID:A5kZPT4b0
うんこ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:42:18.09ID:Tm4dY5yC0
偽善抜きではっきり言おう
マスクとかコロナ対策一切やめて、わざとコロナ蔓延させて、高齢者減らすのが1番の経済対策だ
医療費、社会保障費がかなり浮く
欧米とかみんなそれやってるぞ?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:42:29.42ID:iVl0k9PG0
>>1
一律給付いつなんだよ岸田政権
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:42:29.42ID:iVl0k9PG0
>>1
一律給付いつなんだよ岸田政権
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:42:51.34ID:Qqwvzu3W0
上級国民が中抜きして一般国民に恩恵はないいつものパターン
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:42:59.95ID:QWNpcYEr0
>>125
君は減税にするから理解できないんだろうね
消費税撤廃って言い換えたら年間支払った消費税額が全額還付されるということ
金持ちほど金額返ってくるよね?
これで良いと?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:43:05.78ID:lxY+d9tB0
金融政策と政府のスタンスがトンチンカン
アベノミクスの失敗を認めろよ

夢みたいなGDP言ってるけどどうしたらそんなんなるのよ?バラマキて増税は簡便な
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:43:17.94ID:A5kZPT4b0
うんこ野郎

今こそバラマキで皆に20万年ください
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:43:38.50ID:KqLzFFuL0
令和版「所得倍増計画」を期待してたのにな

物価引き下げを目標にしたら、株価は上がらんし為替も円安続くと思うんだが……
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:44:16.98ID:KPDY6Sg+0
コストが上がる要因ってインフレではないの?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:44:23.65ID:qP+s1dsZ0
>>129
イギリスの減税は消費税じゃなくて高所得者減税だったから叩かれたんだろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:44:27.33ID:Jq9z4U1F0
また出来もしないくせに
てめー、年金更に上げて手取り減らしやがったこと忘れないからな。さっさと辞めろ無能
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:44:44.04ID:QsPgn1gc0
>>1
> 消費者物価を1.2%以上、引き下げる

コアコアCPI=2%ならば
2-1.2=0.8%という話?

それとも
2*(1-0.012)=約2%という話?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:45:01.29ID:DkslGDij0
無能岸田の言いたいのは
CPIのエネ部位を下げるって事じゃね?

いくらなんでもコアコア下げるとかCPI全体を下げるとか言わんだろ
流石にそこまでバカだと思いたくない
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:45:19.30ID:CIJR3gce0
>>136

それな・・・

浮いた分だけ中抜きするだけだからw

学習しろよw

国民が頑張れば頑張った分だけ、中抜きだw

本当に学習しろよw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:45:26.88ID:Jq9z4U1F0
>>147
所得を上げてから分配とか調子こいたことさえ言わなくなった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:00.24ID:BcHlGpTx0
岸田が目指してるのは
所得倍増計画じゃなくて
移民倍増、税収倍増、日本人半減計画
素晴らしい首相だね。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:01.48ID:nvWW7Ie80
V・A・I・D・S!

V・A・I・D・S!
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:06.53ID:1G8s3Yki0
あらゆるメーカーが10%20%の値上げを乱発してるのに焼け石に水だろ
それより所得倍増計画はどうなった?三十年間日本の所得は下がりっぱなしをどうにかしないと意味がない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:18.65ID:zHwHnn6/0
>>1
「スタグフレーション(超不景気)」の定義は、1)経済低迷+2)物価上昇+3)失業率増加であり、先進国が最も恐れる「極めて不健全な経済状況」。
1)については、言わずもがな30年以上日本で起こっている(30年以上も世界で唯一経済成長できていない国、日本)
2)については、特に最近、顕著に表れてきている
3)については、これまで非正規雇用を正規失業者に対し「契約社員」と称して、あたかも失業率増加を見えなくするために、慣習的に行われてきたが、
実質、非正規雇用は増加している=正規失業者は増加とみなせるので、

この30年、実のところ、日本は「スタグフレーション(超不景気)」状況下にあったと言えるでしょう。
それに加えて、円価値大幅下落(超円安)のダブルパンチで、ますます今後の日本はこの最悪の経済低迷から脱するのは容易では無いでしょう。
そしてついに最近、3)について、ついに失業率増加が数字的に反映され始めた訳で、
トリプルパンチでさらに日本は「超スタグフレーション」に陥りつつあると言って良いでしょう。

脱するには、日本のほとんど全ての悪き古びたシステムを変革しなければならないでしょう。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:19.09ID:HIAwHBso0
>>155
また蓮舫とかが大臣なるの?🤮
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:32.26ID:ukUm6aoJ0
>>155
今の立憲はちょっとなぁ・・・
右派が一掃されちゃったから
政党内の均衡が悪すぎる
むしろあんなに中途半端なら共産のがマシかも・・・
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:32.46ID:3NRT1X5z0
>>129
イギリスは富裕層すら愚策だと明確にノーを突き付けたぞ
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:32.59ID:Tm4dY5yC0
>>144
アメリカは100万、欧州は10万人単位で高齢者の削減に成功した
数年~数十年間彼らに莫大な社会保障費や医療費を使う必要がなくなったわけだぞ
日本は逆に莫大な税金使い高齢者を生かしてしまった
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:35.18ID:lrEy7raQ0
岸田さん自分の利害からむことだけは迅速だよね
息子さんのこととか
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:35.76ID:zHwHnn6/0
>>1
今こそ、日銀・政府は1980年代にレーガン大統領が変革した奇跡の立て直し経済策「レーガノミクス」(税率を上げず、むしろ税率を下げ、政府収入を増やす)
を実践すべきでしょう。この論理はラッファー曲線で、経済学上、正しいと証明されています。
これにより、アメリカは1980年代の危機的不況からたった10年で好景気に脱することができたわけです。

税率を上げようとしている日本はナンセンスで、さらに不況化を深刻にするでしょう。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:36.66ID:1rpPjGsR0
>>140
それが不満なら所得税増税すりゃいいんじゃね
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:41.43ID:4hwB1ZJU0
燃料代だけで10〜20%・飲食もステルス値上げを考えると10%は上がっていると思う。
1.2%って何?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:46:48.52ID:KPDY6Sg+0
世界中の投資家が詳細を理解してないと売りに走ったりしないのかな?
コエー大丈夫なのか不安
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:47:23.78ID:ii4pgO2M0
>>165
いいんじゃない?それぞれの考えあるしね
でも本当にそれでいいかしっかり考えて決めれば?しっかりね
若い子なら騙されてるよ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:47:45.07ID:zHwHnn6/0
>>1
https://facta.co.jp/article/201910028.html
この記事は今日の日本経済低迷の正論と言えるでしょう。

日本の経済政策の過ちは、2000年初頭(森さんが起点)にやってしまったようである。
当時既に失われた10年で、日本は事実上デフレだったのに、欧米の新自由主義改革をそのままマネして適用してしまったようだ。
当時の欧米はインフレだったわけで、日本とは状況が正反対だったのにである。
そのまま欧米の新自由主義改革をマネして日本が適用したのは(間違った愚策と判断できなった日本の政界のトップ層の経済知識の欠如。ITをイットと読むレベルの国家トップがいたほど・・)、
日本の政界のトップ層(第一政党は、自民党さん)は重大な責任であるでしょう。その後も愚策に気づかず、首相が変わっても何十年もその政策をベースに経済運用してきたことは、重大な責任であるでしょう。責任の欠陥と言っていいいでしょう。

インフレ→通貨価値を下げる(ー)、失業率は下げる(+)
円安→通貨価値を下げる(ー)、外国通貨に対して貧困になる

つまり、インフレ+円安のダブルパンチで、円通貨価値が激落
利上げすると、失業率が上がり(ー)、購買需要が下がり(ー)、企業収入が下がり(ー)=労働者の収入が下がり(ー)、輸入しなくなり(ー)
ますます日本は貿易鎖国化、国民は貧困化するといマイナスだらけのスパイラル。だから、今、利上げは危険すぎるわけである。

よって、なんとか「円高」にして、輸入を増やし(+)、購買需要を高め(+)、景気を刺激する(+)、失業率を下げる(+)というプラスのスパイラルに持っていかなければならないでしょう。
資本主義諸国は、根底貿易理論である、リカルド貿易理論(オープンに相互貿易することで、相互に利益を受け取る、貿易閉鎖性にメリットはない)ベースで成り立っているわけであり、これを無視する資本主義国に繁栄はないでしょう。日本がクローズな鎖国的方向に走ることは、
繁栄理論に逆行することになるでしょう。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:47:49.13ID:mNK6kenT0
底辺のみなさん、山本太郎のれいわ新選組をよろしくお願いします
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:48:09.04ID:zHwHnn6/0
>>1
ちなみに、2000年から2010年のたった10年間で、Terms of Trade(輸出額÷輸入額)は、
日本だけ40%くらい激減している。(つまり、輸出できる強い製品が無くなっている=イノベーション製品が無くなったと言っていい)
アメリカ・中国は激増している(イノベーション製品が増加)、もしくは他の国は微増している。減っているのは日本だけと言っていいでしょう。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:48:09.27ID:QWNpcYEr0
>>150
>>170
そこは今の話の流れで論点ではないんだけど
要は減税も財源必要だよって言いたかっただけだから

イギリスは方法が不味くて叩かれたけど
結局ダメだったのは年金危機に繋がったからだね
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:48:10.45ID:Vg0Wd+xR0
>>1
日本人の賃金がいつまでも上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本に必要なことはインフレを抑えることではなく、デフレを退治することだよ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:48:34.76ID:CIJR3gce0
恒久的な継続可能な賃金上昇を目指すなら

消費税を12%とかにあげればいい

で、2%は役員除く社員に、ボーナスみたいに還元だ

そうすると収入は増える 物価は上がる

売りが増えれば、業績が上がれば、連動して一時金も増える
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:48:48.24ID:Jq9z4U1F0
で、新しい資本主義はどうした。もう一年だぞ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:48:59.37ID:zHwHnn6/0
>>1
日本銀行政策委員会
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本銀行政策委員会

ミルトン・フリードマンさんが日銀のアドバイザー・顧問を務めていた1980年代は日本は世界No.2になった立役者と言っていいでしょう。
それが今や、日本銀行政策委員会のメンバーで、海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持った人物は、総裁の黒田さんしかいないという、とんでもなく、国際経済学・国際金融学に弱い貧弱なメンバー構成になっている。
少なくともオックスブリッジ・シカゴ・ハーバード大出身の国際経済学者を日銀のアドバイザー・顧問に早急に入れるべきでしょう。
逆に言うと、それほどまでに日本のトップ官僚クラスでも海外トップ級大学で修士または博士号を持っている人材があまりにも少ないという厳しい現実。東大・京大・一橋大だけの日本経済ベースだけの知識では、今日の国際経済学・国際金融学の舵取りはできないのは明らかでしょう。
他国の先進国の中央銀行のボードメンバーは言うまでもでもなく、ほぼ全員が海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持つ、国の経済を動かす精鋭メンバーが集結しています。日銀の日本銀行政策委員会メンバは、残念ながら精鋭メンバーが集結していない実情。これでは、日本経済をグローバルの視点で成長させることはできないでしょう。

日本銀行政策委員会のメンバの貧弱さが、今日の日本経済の貧弱と密接に関係していると言っていいでしょう。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:49:09.33ID:4YReuYy60
消費税下げろよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:49:31.17ID:KPDY6Sg+0
>>173
今は不況なの?
問題になってるのって物価だよね?
なんで不況の話が出てくるんだ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:49:43.84ID:4hwB1ZJU0
悪夢の民主党 VS 地獄の自民党…でどう?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/28(金) 21:49:44.14ID:ukUm6aoJ0
>>171
アメリカ欧州の数意外と少ないなw
高齢者を活かしたとか言っているが
そもそもアジア系は耐性あるやろ

さらに医療費が減ったとは言ったが
結局はどの国も無償化しまくっているので
さほど変わりはないはず

妄想もいい加減にしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況