モノやサービスが売れて賃金が上昇し物価が上昇するのがディマンドプルインフレ(←アメリカがこれだった)
自国通貨安や消費税といったコスト増で物価が上昇するのがコストプッシュインフレ(←日本がこれ)

コストプッシュインフレではモノやサービスが売れているわけではないので賃金上昇が起き辛い
ただ単に生産コストが増してるだけだから当り前の話(何度も書くが、モノが売れた結果のインフレではないから)
よって、「物価高に賃金上昇が追い付かないスタグフレーション」になる
だからまさに日本はこの状況だっつのに