X



NTT、本社機能を群馬と京都に一部移転 災害時に業務継続へ [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/10/30(日) 06:35:45.56ID:TwxXIZys9
 NTTは、首都圏での大規模災害時に業務を継続できるよう東京都心にある本社機能の一部を移転した群馬県高崎市のオフィスを公開しました。

 NTTは今月から東京・大手町にある本社機能のうち、経営企画部門の一部などを高崎市と京都市に試験的に移転しています。

 高崎のオフィスや高崎と京都を結んだオンライン会議の様子などが28日に公開されました。

 新幹線など交通の便が良く、水害や大地震などの災害リスクが比較的低いこの2つの都市に一部を移転させることで、リスクを分散させるねらいです。

 2都市の拠点で働く社員およそ200人は基本的にテレワークとし、通勤圏に住む必要はないということです。

Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000273671.html?display=full

テレビ朝日[2022/10/29 13:58]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000273671.html?display=full
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 07:55:42.95ID:qwS0gS020
>>93
日本の場合 上に行くほど○○なんだよ

つまり、社員削減
程のいいリストラってこと
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 07:57:38.23ID:AnGTKXRN0
試験段階だから良いけど震災の時にはインフラが壊れてテレワークできなくなるのじゃないの? だから本当にやるのなら通勤圏に住んでないと意味がないような気がするが。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 07:58:41.98ID:He7S7ZHP0
君、明日から群馬ね
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:01:47.99ID:EUmrdIX30
まぁ別に田舎も良いけど田舎だと引き篭もりができなくなるのがな…
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:01:59.30ID:Cj9m+7nb0
「なあ、オレと一緒に京都にいってくれないか?」ってプロポーズしたら群馬配転になるひととかいそう
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:10:04.95ID:h5W157pR0
韓国のハロウィン事故を見ると人類の終わりが近いのを感じる
奇抜な格好をした若者が折り重なる様にしてどこの馬の骨ともつかない肉の塊に押し潰されて、口を半開きにしながら顔を歪めて死んでいる様は凄まじかった
あれがZ世代の生そのもの
生ける屍
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:12:44.87ID:DjHefMIR0
群馬に配属された奴、全員テレワークで東京とかに住んでさ。
オフィスに全く人がいないんじゃね。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:13:21.39ID:lsehz/MJ0
日本ミシュランタイヤも2023年までに本社を群馬に移転する
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:14:34.02ID:4fO4xGt80
浅間山が大噴火するわけですね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:14:47.38ID:ia+h3Om90
群馬と京都でももっと人口少なそうなとこにしろよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:15:59.79ID:4wYKThJT0
いま収益の柱はなんなの?街の至る所にあるNTTビルが廃墟もしくは解体更地化してる謎企業だよ。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:16:45.88ID:d20dtGJ10
火山噴火リスクも気になるところ
それもあって群馬だけでなく京都も?

人が過密に犇めき合う都市部でライフラインが長期に亘って寸断されたらとか
想像すると近付きたくなくなるな
況してや住むなど
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:16:59.05ID:tiE9OJN30
相変わらずZOOM使えないのかNTTは
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:17:18.40ID:WZO0PGNR0
>>1
分散させとく方がいいよ
東京一極集中とか馬鹿すぎる
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:17:22.46ID:cBIQNiyT0
浅間山が大噴火したら高崎など埋まります
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:17:33.20ID:2jnl5aUp0
群馬は津波が来ないからな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:18:50.21ID:2jnl5aUp0
>>118
浅間赤城榛名は火山ですから
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:19:33.07ID:h5W157pR0
>>109
もう人間は群馬サファリパークで飼育されながら自動運転車のバスに乗って来たネコやライオンの家族に群がって餌をくれ餌をくれとニャーニャー鳴けば良い
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:20:34.80ID:qu7q4qDr0
黒曜石の群馬の時代か
時代は回るな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:23:16.96ID:0zItrKIm0
社員が沢山辞めそうだな
都心勤務と群馬勤務じゃ人生の満足度が違いすぎる
京都はそもそも遠すぎ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:25:04.72ID:WZO0PGNR0
>>124
京都へは関西出身の人に行かせたらいいのでは?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:27:57.38ID:g9O5R2WG0
>>113
セグメント別の営業利益はこんな感じで、日本や海外の他の通信事業者と同じで収益の柱は携帯だね。
移動通信+国内大規模法人向けソリューション 10,725億円
固定通信(電話、光回線等)+国内中小向けソリューション 4,400億円
海外ソリューション 1,473億円
その他(不動産等) 564億円
https://group.ntt/jp/ir/library/results/2021/pdf/fy2021q4kessan0512.pdf

旧NTTビルが排除になったり取り壊されたりしているのは、
技術革新で通信設備が小型化して設備を収容しているビルの集約が可能になったのと
窓口業務も不要になったから営業拠点の集約が可能になったから。
不動産事業に力を入れているのも、そうやって不動産が別の用途に有効利用できるようになったから。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:28:12.97ID:IO1NsnUt0
そもそも西でも東でもない持株会社の社員なんて何人いるの?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:32:24.02ID:NNRXJ6L70
前橋にしておけよ
県庁所在地だぞ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:37:33.57ID:QCX0X5zD0
そういや数少ないドコモショップのドコモ直営店が高崎にあったな
津波とか被害は少ねえだろうし浅間噴火くらいかなリスクは
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:38:19.87ID:h5W157pR0
>>132
日本がダメになった理由がよく分かる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:40:31.83ID:QCX0X5zD0
>>131
関東は高崎と大手町と飯田橋くらいしか直営ないはず
大宮にもあったかも
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:41:07.88ID:g9O5R2WG0
>>124
>>130
辞めないと思うよ。
今回群馬に移転するのは、これまで全国各地への転勤を繰り返してきた出世頭の人たちだから。
移転する部署の人の平均年収は1500万円とかそんなレベルで
転職して同レベルの収入を得るってなかなか難しいしな。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:41:49.73ID:gL3Rhbwv0
>>133
ビルゲイツが軽井沢に隠居邸宅建てたから浅間の噴火は起こさない
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:43:44.73ID:XiM9lCM10
あれ
災害には
埼玉県が最強じゃなかったっけ?

群馬とか交通の便悪すぎ。

さいたま新都心とか凄くいいぞ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:44:55.39ID:t/P3L9RW0
京都は意味わかんない
あんな木造都市は火事なったら寺から寺に燃え移って町中火の海になるだろ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:45:45.52ID:gyG3qYcJ0
カスタマーに電話しても繋がらないのでサービスが足りないと言われている自動音声からの待ち時間を何とかしろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:46:14.35ID:vmwng8gd0
>>55
どういうこと?
都会にしがみついたリアル産業は辛いかもね
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:50:43.57ID:CWbzKSl90
主な産業が中抜き搾取しかない生産性皆無の土人スラムトンキンに居座り続けてる
思考停止したゴミ企業は世界でも通用しないからどんどん脱出したらいい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:53:17.27ID:h5W157pR0
>>136
マジメな話、凡ゆる日本の中枢に陣取ってる上のやつらっていうのは悉く地方の人間しかいない
自民党なんかその良い典型例
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:53:20.87ID:jY++wCfo0
昔、都庁から見た看板はサラ金ばかりだったな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 08:56:12.44ID:+6AWqfJe0
>>15
通勤圏に住んでも単身赴任だらけになるから
経費かかって仕方ない

文化庁の京都移転でも
単身赴任関係の手当だけで相当出費がかかるとか
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:00:09.40ID:FrYapbRC0
群馬で笑う
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:00:36.42ID:FrYapbRC0
>>146
やべーやつ飼育隠匿してきたの盛大にバレ始めてるじからお尻に火がついてるだけ
>>1
よくわかんねーけど最低限コイツを放火罪で逮捕して死刑にしないと「全てのデジタル化は」危なくて使い物にならない気が。 
http://imgur.com/5vzsyyO.jpg
http://imgur.com/8uZ3VZT.jpg
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:15:14.12ID:0as3uDp40
>>29
そりゃこれで移動を左遷とか、短絡的にしか
考えられん人間ばっかだからな
そも東京がよくて群馬京都が駄目な
理由はなんやろ?
感性の問題かもしれんが、都会で何でもあるのが
そんなにいいのか?しかも毎日通う場所に。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:23:30.34ID:bHDR2dgw0
群馬でリモートワークって何の魅力もない
どうせやるなら綺麗な海の近くのお洒落なカフェで波の音聞きながら作業したいわ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:24:00.96ID:zqQPgD2l0
>>168
NTT通信研究所は東京都や東大やJAXAや財閥研究所その他6大商社みたいなところを傘下に据えてる強大な研究センター
京都に移動なんてできるわけがない
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:31:15.99ID:FxfuSkRy0
>>160
京都の活断層の数は全国で3番目に大いなるからね
活断層が少ないエリアは九州、四国、東北、北海道
でも四国と東北はプレート型地震の影響が
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:33:08.33ID:ueDLZJQB0
最近のニュース見てると、群馬は外国人が多くて治安が悪くなってる、京都は大借金の都ってイメージだけどあってんのかな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:35:19.35ID:ueDLZJQB0
>>17
昔栄えてたんだろうなあっていう地方都市のええ場所に必ずNTTあるもんな
人いなそうなのに売らないのかなって見かけるたび思う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:42:31.53ID:XXFfvfaK0
>>177
そもそも日本の地理的に確実に安全な場所などないよ
比較的、災害の少ない(または軽微な)地域で首都圏にも程々に近いって選定じゃね?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:43:27.59ID:4FFMwjYq0
戦争の準備でしょ?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:43:55.52ID:sGHnSb9Q0
首都直下と富士山大噴火の被害が必ず出る群馬に移転とか、正気の沙汰じゃないな
本気でリスク分散を考えているわけではなく、東京に近い利便性しか考えていない証拠
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:44:04.07ID:zqQPgD2l0
NTTの本社ビルとかは金のかかり方が半端じゃないので
大地震や震災災害程度ではびくともしないはず
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:45:36.47ID:mxgSn7hl0
確かに京都なら地震の心配なさそう。
4でも珍しいレベルだろ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:46:04.73ID:RbCzZI6P0
>>2
八高線があるからな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:53:07.38ID:RbCzZI6P0
>>25
群馬の高崎が首都直下地震の被害は受けないな
台風被害も受けにくいよ
もし群馬が自然災害受けるとしたら
浅間山の噴火や雷被害かなあ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:54:03.60ID:RbCzZI6P0
>>186
天皇陛下がいる限りそれは無いかなあ(´・ω・`)
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:54:24.23ID:8J9yAyqG0
グエンマ県とぶぶ漬け府か
職員さんはあまり行きたくないだろうなァ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:56:29.41ID:RbCzZI6P0
>>191
その東京都の523回の地震も
震源の90%は23区内だからな
八王子とか立川なんか震源0回だから
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 09:59:33.83ID:HVzSUtEb0
まあ何にせよ東京一極集中を加速させた結果日本は衰退国まっしぐらなのは事実なわけで
結果を見ると日本の国造りは大失敗
分散させるのは早くやったほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況