俺の地元

4区→大臣経験者、父が官房長官やったレベルでこの県で真っ先に当確が出る鉄板
1区→元民主の無所属に自民の候補が負けて比例行き
2区→自民の元派閥トップが現職、対抗馬が弱い
3区→現職大臣、立憲維新などが勢力強めるも比較的圧勝
5区→県内で唯一実力が均衡している、大手企業の労組が強いが自民が比例確保している
6区→岸田派の候補が議席獲得も、立憲が惜敗で比例行き
7区→長らく無所属の重鎮が確保していたが立憲入党で比例落ち、現職大臣

うちの県だと割と自民が落ちる要素あるんだよな