X



【経済】QR決済各社インドに開発拠点 経済安保で中国回避 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/31(月) 09:40:39.72ID:kpcTsRV89
※2022/10/30 17:47

PayPayではインド系の技術者がすでに日本の拠点で開発などに従事している(同社提供)
PayPayではインド系の技術者がすでに日本の拠点で開発などに従事している(同社提供)
スマートフォンのQR決済を提供する各社が、日本よりも普及が進み技術者も多いインドの知見を取り込もうと、相次ぎ現地に開発拠点を設けている。インドの技術者と連携し、各社が決済アプリの起動速度を早くするなど使い勝手の改善につなげている。QR決済は中国が世界で最も普及しているが、「経済安全保障を第一」に(PayPay幹部)優先し、自由と民主主義など価値観の近いインドの技術者を重視している事情もあるようだ。

PayPayは28日、インド北部のハリヤナ州に開発拠点を開設したと発表した。現地に開設することでインドの技術者を雇い入れて自前の開発機能を強化する。PayPay幹部は「(比較的)インドは賃金が安く、エンジニアも豊富だ」と話す。

続きは↓
産経ニュース: QR決済各社インドに開発拠点 経済安保で中国回避.
https://www.sankei.com/article/20221030-2GU7OIAW6FPLXBEX6GVNAJIHZA/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:43:51.99ID:vLrRFLt80
>>3
おまえみたいな能無しに任せられないよ
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:44:05.99ID:t7GV1qM70
中国を強大にしといて
いまさらチャイナリスクを叫んで技術と資本を引き上げはじめてる
全部欧米の計画通りか
中国と日本を戦争に導くためのな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:44:10.08ID:EAc2N9l30
インドの問題点は技術者としての気質だけど、
できる人はできるのと、
そういう人がわざわざ日本で
働くかなんだよな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:44:57.66ID:1xPxYBYe0
なんか全然変わんねえな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:46:36.96ID:NCm5OIUW0
>>8
日本は、小学校からのプログラミング教育が始まったばかり。
スタートラインに立つだけでも20年かかりますわ。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:47:44.05ID:zkRsH7vF0
日本はインドを最友好国にすべきだわ

しかしアジアってマトモな国が本当に一つもないの辛いよなぁ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:47:51.67ID:EAc2N9l30
>>3
日本の拠点はもうあって
でもインド人が来てくれないので
インドにも作るよって記事でしょ。
でも優秀なのは米や英に行ってて
日本や現地に居るのは
そうでもなかったりするんだけどね
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:47:58.03ID:MDbDXQl70
NESARA/GESARAはよせえ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:48:19.40ID:tPtOi/te0
>>3
日本はもはやモノを作れない後進国に成り下がったから高度なアプリなどの作製は無理
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:49:56.06ID:mEG6aLqT0
>>19
社畜だよ
冗談抜きで
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:51:56.02ID:Cvj/fbkG0
>>14
インドの立ち位置は唯一無二
アメリカともロシアとも中国ともヨーロッパとも絶妙な距離を保ちつつ自国優先の関係をしてる
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:52:34.96ID:l1VLu3310
インドって数オリの成績はそんなに良くないんだよな 今年だと24位

インド24位
日本8位

因みに
中国1位
韓国2位
ベトナム4位
タイ6位
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:56:09.16ID:bKuiwCwf0
>>25
他の国の理系人材は稼げる医師目指すけどインドは家系で職業が決まるから
理系エリートは制限のないエンジニアにみんな行く
日本の頂点は理科三類だけどインドの頂点はコンピューターサイエンス学科
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:57:47.65ID:3WtzGGiT0
開発部門もコストダウンのためオフショアか
日本国内にはMBA持ちで占められたHQ機能と使い捨て営業部門しか残らないんじゃないのか
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:58:36.28ID:3dkTFnJq0
いまさら何か開発して付け加えるような要素なんてあるの?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 09:58:58.34ID:BeiN9p5T0
日本人がインドに行って指示しろよ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:00:50.91ID:Wg+IVOLg0
>>3
日本人は馬鹿で怠け者だから無理なんだよ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:01:50.57ID:OyNFOEBs0
>>14
中華民国
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:04:12.32ID:nN4YcSSP0
英国の首相ですらインド人だから中国と違って世界的での立ち回りがうますぎる
アメリカのITも中国人はスパイ扱いで追放したのにインド人は経営のトップになってるもんな
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:05:05.85ID:US5eTmrI0
そらでもLINEは・・・
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:06:15.11ID:o0vQ10e70
>>45
おじいちゃん何年前から同じこと言ってるんですか
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:06:25.16ID:sRhliOrO0
>>43
Googleやマイクロソフトより高い給料払わないと来てくれないぞ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:06:26.70ID:3aMSda2b0
>>1
中国はカントリーリスクがあり任せられない
日本人は無能なので使い物にならない

なのでインドに拠点を作る


まで読んだ(´・ω・`)
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:08:04.40ID:Z1zKKUoV0
中国とか怖いわ〜

PayPay使うのヤメタ! 解約する
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:08:11.05ID:3aMSda2b0
まじ日本にはエンジニアいないんだろうなwww
いても老人で周回遅れの技術しかないとかwww
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:08:34.53ID:OScsA77d0
>>41
英国史上最大の失敗はインドを植民地にした結果、英語がインドで広まってインド人が大量に欧米に移住した。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:08:52.42ID:Z1zKKUoV0
ロシアリスク
中国リスク
韓国リスク
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:08:55.03ID:sRhliOrO0
日本のプログラマーは文系学部出てる奴が大半で専門教育受けてないからな
インド人や中国人と比べたらかなりの差がある
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:10:50.51ID:WwVLB2130
だが日本政府はLINEとTikTokを活用しようとしていた。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:11:04.24ID:sRhliOrO0
>>54
数学やコンピューターサイエンスなどの学部の卒業生の数が少ないからね
日本だと語学系の短大卒にプログラミングさせてる会社さえあるし
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:11:47.68ID:V37xM+By0
>>3
安い国に来てくれないでしょw
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:12:30.41ID:oij6Jg8Z0
>>54
大学生にプログラマにならない?言っても鼻で笑われる
典型的な長時間労働の奴隷パターンだからね
今さら日本でものづくりwとか未来無いし
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:14:58.97ID:3oIcNDf00
QR決済なんてポイント目当てでしか使わんよ
将来性ゼロの分野だろ
元に進んでる欧米ではカードが主流
中国やインドみたいなインフラがない新興国や日本みたいな遅れた国でのつなぎの技術
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:15:28.76ID:2edR9T4w0
QR専用パネルがスマホに標準装備したらもうちょい便利になりそうな気もするけど
まだ出てこないなw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:15:38.70ID:m6rQ5EFv0
>>12
プログラムって言うより論理教育だぞ。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:17:17.24ID:XaVyOHY00
>>29
嘘言うなって
インドの医学部は、理工学系を超える最高レベルの難易度
なぜなら、イギリスの病院に行って稼ぐという黄金ルートがあるから
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:18:30.18ID:l1VLu3310
まあ、日本は他の国が上を目指して努力をしている時に惰眠を貪ってきたからな
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:20:02.95ID:XaVyOHY00
>>62
大学なんて、上位校除けばたいした教育してないんだから、兵隊のキャリアなんて文系でも何でもいいよ
そこらの駅弁の工学部なんて、在学中に基本情報落ちるやつがゴロゴロいるくらいのアホ揃いだぞ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:22:32.89ID:3WtzGGiT0
金額入力形式は導入側は楽なんだろうけど利用しにくすぎで何とかできないものかな
そもそも同じ名前のキャッシュレス決済なのに決済手順が二種類あるのが紛らわしい
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:24:03.37ID:XaVyOHY00
>>79
それは別にいいだろう
不格好でも、使おうと思えば使えることに意義がある
使える店が広まらないことには始まらないのだから
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:24:27.24ID:fTeqCiRX0
スーパのレジで前の客が「なんたらペイで」とか言い出すと、結構待たされるからねえ
さっさと廃れて欲しい、後ろ向きの技術。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:35:15.40ID:1ZfHHo3N0
googleがカーストの差別あるから講演計画したら妨害にあい中止に至った今年の記事があるからSEだから差別ないとか幻想みたいよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:38:14.55ID:opsjZny40
インド技術者云々のまえに
PayPay、LINE、Yahoo!、SoftBankは
非友好国の韓国、敵性外国人である朝鮮人の影響下にあるとして
日本での営業認可を取り消すべき

国家の安全保障にも関わる携帯通信のキャリア事業を
敵性国の企業に任せてる国は世界でも日本くらいだろう
どんだけ平和呆けしてるかと!
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:54:26.06ID:7UDvplfZ0
12億人もいるインドではマイナンバーが用いられ公共福祉の効率化や不正利用の防止に役立っています。日本のNECも生体認証技術でインドのマイナンバー制度を支えています(^-^)

一方でジャップはいまだにマイナンバーすらまともに運用できずに公共福祉に莫大なコストを支払い不正利用が横行している中世土人国家(^-^)
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 10:57:26.46ID:WlxJ6v2b0
QRなんてダメに決まってるってて論調のねらーは
スマホなんて要らないって言ってた頃から当てにならないのは相変わらずで流石だよ
感情論で言ってるだけなんだよな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:00:04.43ID:TtKECJHH0
QR決済面倒なんだよなぁ
Felicaのタッチ決済がいい

でもQR使うって事はデンソー儲かるのか
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:01:28.82ID:Mbsu2MqS0
世界の潮流が変わりつつあるな
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:07:17.53ID:CUtfdTh30
日本国内に拠点を置かないのは何故?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 11:12:26.07ID:7UDvplfZ0
>>98
マイナンバー導入に何年費やしてると思う?しかもいまだにまともに運用すらできない、別に公共サービスに限った事じゃなく民間サービスでも技術の進歩に対して導入スピードが遅すぎるんだわ、日本市場を相手にするよりも海外を相手にしたほうが導入スピードが早く儲かる、だから海外に拠点を置くんやで(^-^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況