>>81
逆だよ
日本語という効率が悪く曖昧な言語を使っているから世界に遅れをとるようになった

かつてはホワイトカラー職も日本人の手先の器用さがアドバンテージとしてあったが、IT化が進み肉体的な労力が不要となると残るのは言語の効率・正確性の差がそのまま結果として表れるようになった

英語は日本語と比べて時間あたりの情報量が1.6倍と言われており、英語圏の人は、思考→話す→聞く→理解のプロセスが日本人の1.6倍のスピードで行っている

判り易いのが映画の字幕や洋楽の和訳
英語のセリフに含まれる全ての情報を漏らす事なく日本語に訳すととても映像や曲の長さに収まらない