X



名古屋の商店街で徳川家康像が倒される [香味焙煎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/11/01(火) 11:39:54.64ID:vor9P+Ey9
名古屋市西区の円頓寺本町商店街で31日午前、高さ1.5メートルの徳川家康像が倒された。像は強化プラスチック製で、背中に約10センチの穴が開いた。愛知県警西署は器物損壊容疑で調べる。

共同通信
2022/11/01 11:31 (JST)
https://nordot.app/959999312051666944
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:25:49.66ID:3QvqoFsU0
日本のハロウィンはアホが暴れるだけの低知能イベントだから極めてイメージが悪い
欧米の真似をするはずが日本独自にハロウィンを解釈した結果こうなった
さすがアタオカ民族
0590sage
垢版 |
2022/11/01(火) 19:35:41.78ID:kWXVlt900
いつまでも徳川がデカい顔してんじゃねえぞ、何が第何代だアホ
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 19:52:42.25ID:nyog5nhw0
討幕運動か…
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 21:49:05.95ID:R5582lkZ0
>>566
戦争という過ちを何度くりかえしても
人は争うことをやめやしないのだよ
そうやって歴史はつくられ反省しまた同じ事を繰り返していく、、負の永遠ループさ

大人になれば理解できるよ
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 21:50:25.95ID:Ea9TAHTW0
ほのぼのニュース
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 22:21:02.93ID:ysG5T5G00
>>596
安倍が悪い
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 00:16:06.12ID:TRMLV0sn0
秀吉の命令で清正がやりました
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 01:08:32.78ID:70q50j/y0
家康と名古屋が関係ないとか言ってる人は義務教育受けたんかいな?
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 05:33:24.76ID:ryDJHYiK0
>>608
尾張、三河で元は別の国なのに
今は愛知で一つなのをいいことに
尾張の名古屋が他所の偉人、家康をパクった
というストーリーでいつもの大好きな名古屋叩き
愛知叩きをやりたいんだろ
己の無知の告白と引き換えにしてでもw
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:00:23.11ID:93Nyad+90
>>574
大阪の豊国神社に秀吉像あるよ
京都の豊国神社にもあるけど
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:04:01.61ID:NSCV5mVF0
山口の日本をダメにしたゴミどもか
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:05:15.54ID:NSCV5mVF0
>>24
天麩羅は徳川家康の好物やぞ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 07:14:49.35ID:nSWAHijN0
大阪人の仕業に違いない
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:28:30.33ID:LaPOy18I0
尾張三河戦争勃発
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 09:29:28.27ID:LaPOy18I0
>>623
石田三成や淀君の近江人脈では?
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 11:01:40.86ID:LxX0pHrY0
>>608
家康って熊本の加藤清正以上のことを名古屋にやったのにな
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:07:30.69ID:C9OOKyk60
>>628
建国以来、尾張パゴヤが喧嘩を売ってきたのはただ一度、小牧・長久手の戦い
それも惨めに負けた


何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか? 
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」  

尾張の歴史 

◆平安時代◆ 
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。 
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。 
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。 

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝 
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼 

◆鎌倉時代◆ 
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。 
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆ 
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。 

◆江戸時代◆ 
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。 
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。 

◆現代◆ 
・トヨタグループのパシリとなる。
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 12:20:03.05ID:aVamMY9w0
ハナ肇か、すわ親治に銅像になってもらって、攻撃してきた犯人を武器で倒せばヒーローになる。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 13:24:13.73ID:fbh7dxXR0
>>638
建国以来、そんな対立軸は無い
尾張は臣従の歴史しかない

三河VS関東
三河VS関西


日本の歴史(中世~近世)

◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 14:24:14.90ID:zXhnZwWw0
>>532
徳川家を倒した勢力が奉じた天皇家はまだ続いてるからね
大日本帝国時代に盛んに秀吉を顕彰した影響も残ってるんだろう
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 00:45:48.44ID:xbRKOkoH0
>>639
ちゃっかり織豊時代抜いてるところが味噌臭いね。
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 01:17:50.71ID:9U5Tk7xW0
日本人の性格が世界的に見て奇形なのは
コイツが作った社会が原因
戦国まではわりと普通の国民だった
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 02:37:08.50ID:sgqDR71k0
>>648
室町幕府の中身は三河で、徳川と何ら変わらんけど


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 02:37:52.80ID:sgqDR71k0
>>648
続き

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 06:46:21.56ID:Ol5K89H80
>>528
津川雅彦が演じる家康をまた見たい
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 06:55:36.71ID:w5tAOSib0
犯人は大阪人
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:06:25.22ID:OR37LxRq0
3英傑を生んだと言ってもキツネは安土、猿は大阪、タヌキは江戸を拠点にしたから名古屋は首都には不向きなんだな
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:16:00.18ID:j/xWezLp0
>>1
命名 徳川イテ康
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:21:37.55ID:gSvTqLoT0
円頓寺って名古屋城のお堀の横にあるんだよ
名古屋城は家康が作ったという家康とは切っても切れない縁の深い場所
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 07:52:59.58ID:/b8ZA1SK0
いいなぁオマエら歴史に詳しくて
日本史って同じような名前ばかりで記憶できん
最強武将は信玄でいいのか?
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:18:12.22ID:luZ180I+0
1609年 猪熊事件で朝廷人事に介入する口実を得る。
1612年 以心崇伝・板倉勝重に無冠で社寺に関する職務を任せる
1615年 武家諸法度・禁中並公家諸法度
1616年 家康死去 大権現の神号を賜る
1631年 本末制度の明文化。本山・末寺の関係が確定
1635年 寺社奉行を創設
1652年 承応の変 武断政治による戦国武将の粛清が終わる
1665年 全ての法要が完了し家康の神格が確定。寺院諸法度・諸社禰宜神主法度

60年にわたる徳川三代の周到な他勢力潰し。
直接的な武力集団を潰す裏で精神世界を支配する勢力を腐敗させる社会システムを作った。
投げ込み寺とは遊女を供養する寺ではなく、その寺の近くに幕府が意図的に寺を置いたからだ。

檀家から吸い上げた寄進は本山に集まり、それを幕府に納めさせる。
末寺の統制を緩め、中を無法地帯とし、賭博をやらせる。
その上がり(寺銭)を遊廓に放出させ幕府に上納。遊廓は幕府が町人を使って経営していた。
仏門のペニスは駄々洩れになり、それを知る檀家は仏門を軽侮するようになる。
こんな社会が以降、200年続いた。
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:28:58.81ID:e2/vG5iR0
討幕派の仕業だろ
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:29:30.64ID:/uTGUHr40
>>654
パヨは朝鮮出兵した秀吉は嫌いだろ
パヨの英雄は停戦した日本に後ろから騙し討ちしようとして逆に返り討ちにあった卑怯で間抜けな李舜臣だろw
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:32:45.63ID:luZ180I+0
島津義弘 関ケ原で敗色濃厚の時、残った約300名で中央突破に成功し、薩摩に逃げ帰る。
以降、徳川にとって目の上のたん瘤となる。

薩摩から江戸へ攻め上がる場合、街道上にある城を次々に撃破せねばならない。
江戸城はラスボスの位置にある。
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:33:59.59ID:/uTGUHr40
武人というより官僚だった三成がなんで天下取りみたいなことやろうとしたんだろ
本人も戦下手だと自覚してるくせに
裏で唆して操った奴いるんでないか、それもとんでもない大物が
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 08:52:45.68ID:ECrHO8HY0
>>666
京都に近かったのと琵琶湖と琵琶湖に繋がる川を使った水運を利用したかったから
結果的に城ができてすぐに本能寺の変で信長が死んで火災で天守もろもろが焼失したのち廃城になってしまった

もし信長が生き延びていたら琵琶湖に大きな港ができて栄えていたかもしれん
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:01:31.91ID:u+KUn/Xx0
>>668
この間大阪城に韓国人ツアー来てたよ。皆んな普通に喜んでた。
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 15:20:20.74ID:KLmfzyMd0
こんなん不良少年の仕業に決まってるだろ
せいぜい二十歳前後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況