X



自転車の“ながらスマホ”は法律違反 じゃあ「スマホホルダー」は? [WATeR★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2022/11/02(水) 18:27:46.58ID:AgQkWzJk9
2022年10月31日(月) 19:21
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/192232

警視庁は10月31日から自転車の交通違反に対する取り締まりを強化。「信号無視」「右側通行」などの行為を対象に、刑事罰の対象となる「赤切符」を積極的に交付します。

これを機に知っておきたい、“自転車のルール”について弁護士を交えて解説します。

■10月31日から自転車取り締まり強化 「信号無視」「右側通行」など
井上貴博キャスター:
10月31日から積極的に「赤切符」を交付する、取り締まりを強化する方針が打ち出されました。取り締まりを強化するのは主に4つです。

▼信号無視
▼一時不停止
▼右側通行
▼徐行せず歩道を走行

先程、「赤切符」というお話しがありましたが自転車においては従来、2種類に分けられます。

【自転車指導警告カード】
黄色い紙で、渡されても罰則はありません

【赤切符】
去年1年間で4000件以上交付されていますが、10月31日からより厳しくし、「赤切符」は基本的に刑事罰に近いもので、車で切符を切られるのと近い感覚に自転車もしていきましょう、赤切符を広げていきましょうという動きです。

ではどういったときに赤切符で罰則を受けることになるのか。

▼信号無視
罰則:3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等

▼一時不停止
罰則:3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等
 
▼右側通行
罰則:3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等

▼徐行せず歩道を走行
罰則:3か月以下の懲役または5万円以下の罰金等(歩道通行要件を満たさないにもかかわらず歩道を通行した場合)

3年以内に2回以上、「赤切符」を交付された場合、1回6000円3時間の講習を受けてください。受講しない場合は5万円以下の罰金が科せられるというものです。

自転車でヒヤッとする場面が増えたという実感もあるかと思います。2016年の警視庁のデータでも交通事故全体に占める自転車事故の割合は右肩上がりであることがわかります。
ttps://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/4/8/680mw/img_48ce563525a8d85ecf2a8d6f582bac22189596.jpg

<交通事故全体に占める自転車事故の割合>
▼2016年 32.1%
▼2017年 33.4%
▼2018年 36.1%
▼2019年 39.0%
▼2020年 40.6%
▼2021年 43.6%

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/192232?page=2
■知っていますか?“自転車ルール” ナビの使用は…?
みなさんご存じだと思いますが、自転車の基本的なルールを改めてみていきます。

【車道と歩道が区別された道路】
・原則 車道を通行
・車道の左側に寄って通行

一方、車道が危ない場合は歩道を走ることも認められています。

【歩道を走行する場合】
・車道寄りを徐行
・歩行者の通行を妨げる場合は一時停止

頭ではわかっていても実際どうだろうかなというところはあるのかもしれません。

【ながらスマホのケース】
ながらスマホは良くないというのは皆さんご認識あるかと思いますが、道路交通法違反ですので5万円以下の罰金となります。

一方で、自転車につける「スマートフォンのホルダー」。これをつけてナビを使用する、知らない街に行ったときに車でもそうですけど、ナビゲーションを使いますが、自転車の場合使っていいのかどうか。

俳優 鈴木福:
使ってはいいけど、走行中に操作したりとか、直視して周りが見えなくなってしまったら駄目だろうなと思うので、僕も一応ついてはいます。

井上キャスター:
もう模範解答、100点です。
ttps://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/680mw/img_500b800ebe9dfa4966f91ab29579e143258373.jpg
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:10:01.57ID:TRx2ST/p0
>>5
止まるぞ?当り前の様に。
よく分からないのが横断歩道から少し離れた所でよそ見してる奴ね。
あれは意味が分からん?
渡るなら渡るという意思を示して欲しいもんだ。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:10:40.68ID:eybDIvOr0
>>82

> ながらスマホは高校生が多いな

割合が一番多いのは40代
歩きスマホが多いのも40代
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:11:16.13ID:Ou361eh60
>>28
傘の大きさやチャリと設置位置など条件次第では違法になるが、さすべえに関してはきちんとつければ割と合法の範囲に収まるよ
但し歩道は走らない方がいい
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:11:21.79ID:PKGjFN9O0
>>61
いいわけねえだろ
自転車に跨ってたら車両扱いだぞ
つまり自動車の一時停止義務なし
マジで道交法を知らない奴多すぎやろ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:12:32.38ID:U9m+CTr80
>>21
日本国内のバイク売上が壊滅的になったあの策か
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:12:44.59ID:NImBOWZw0
車は視点に変化が少ない前方にナビを置くが、チャリンコにそういう工夫がなされているかどうかだな
進行方向から大きく視点を外すと危険が危ない
ご利用は重々気を付けて
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:12:52.59ID:+nqnhsIF0
>>106
お互いどうぞどうぞになって困る事あるな
いいから渡れや!
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:12:58.90ID:Ou361eh60
>>59
片耳とかそういうルールを制定している都道府県はない
あくまで周囲の音が聞こえる状態かどうか
都道府県によっては音が聞こえていれば付けていてもOKだし、地域によっては付けているだけでNG
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:13:14.84ID:AVElg3Bh0
歩行者車両分離の信号
自転車はどちら?
歩行者用信号に自転車の記載はない。

自転車に乗った警官は歩行者信号に従ってた。

名古屋の広小路通
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:13:30.50ID:dxuxhw9f0
本気で取り締まったら車の罰金以上に取れるだろこれ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:13:52.66ID:bT/8V/TH0
>>107
その辺は元から駄目だったよ
単に取り締まってなかっただけの話で安全運転義務違反は変わらない

新聞屋のおっちゃんとかすごいよな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:14:26.46ID:Ou361eh60
>>72
その理屈は自動車も同じだから
注視しすぎたらチャリか四輪かなどに関係なくアウトだが、そこまででないならどちらもOKです

お前の理屈だと自動車用のカーナビは販売できなくなるな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:16:29.00ID:xcS+I10x0
バイク系YouTuberでスマホホルダー付けてる人普通にいるよな
自転車かダメでバイクは有りなのは謎
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:16:48.13ID:f7nKPlmd0
>>97
まあそりゃ理解はしてるが人を後ろから突く形になるから俺は嫌だね
基本対面は守りたい
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:17:13.28ID:bT/8V/TH0
>>118
以前は車両として信号に従わねばならなかった
法改正により横断歩道の自転車横断帯が廃止され横断歩道の通行が認められた(条件付)
このケースにおいて歩行者用信号に従うことができる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:17:53.86ID:QEqdJ0o/0
雑魚は自転車乗りながらスマホいじるなよ
俺みたいにながらスマホ歴20年で何の問題もなく自転車乗れる奴が迷惑すんだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:18:03.54ID:U9m+CTr80
耳の穴に装着しない軟骨伝導ヘッドホンとかネックピローみたいな首掛けスピーカーはどうなんだろう
電気屋で試聴した感じだと普通に店内放送も聞こえてた
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:19:07.53ID:G7uWrdoX0
>>5
小中学生なら止まる
ノーヘルの高校生なら止まらない
ヘルメットしてる高校生なら考えてやる
大人は知らん
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:19:50.31ID:Ou361eh60
>>118
対面する信号に従うのが正しい
車道にいれば車道側、車両用の信号に従う

歩道にいて対面に横断歩道と歩行者用信号がある場合は歩行者用信号に従う

これは昔から変わらない
但し昔は歩行者用信号に補助標識で歩行者自転車専用と付いていたのでその場合はどこにいてもその歩行者自転車用信号に従う必要がある
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:20:13.90ID:3A5b6CK00
やらないときはザルなのに

やりだすと無駄に細かく

そのせいで結局最初だけになる

日本人の悪い癖。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:20:19.07ID:lazVjLNh0
>>60
ありがとう。
自転車も軽車両だもんね。
視力左右それぞれ0.1か2だから裸眼で乗らないよう気をつける。
0133
垢版 |
2022/11/02(水) 19:20:53.65ID:mthwvz+s0
>>17
目を開いたらアウト
目を瞑って運転しろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:21:39.68ID:L8nGt4820
>>117
骨伝導なら耳の穴空いているのでOKなんだろうか…🤔💭
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:21:55.54ID:f7nKPlmd0
>>132
そもそも普通に生活できんの?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:23:02.92ID:bT/8V/TH0
>>134
ただし停止線を超えて運転し、横断歩道に突入した場合は信号無視になるから
そこんところ滅茶苦茶なやついるんで注意しよう
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:24:13.37ID:PZZK8LiO0
>>134
俺も最近たまたま知っただけから、偉そうなことは言えない
周知されてない例外多すぎるせいで、自動車の停止義務については本当に不明
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:25:25.58ID:ERkSTqn40
>>135
都道府県次第かな
恐らくその場合は全ての都道府県で許されると思うけど、現場ではよく分かってない話を聞かない警官がオレオレ理論で強硬に取り締まる可能性はあるので事前に地元の都道府県の条例を確認しておいた方がいいよ

まぁ現場の警察官どころか都道府県警察全体で条例を拡大解釈して取り締まったりも日常茶飯事なので、より安全に面倒に巻き込まれたくなければ警察署や都道府県警の交通安全案内にと居合わせた方がいい
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:27:08.72ID:PhEgD9TL0
>>57
いやいや歩行者や車に接触の可能性高いだろ?
そこまで想像力欠如してるとまじであんた取り締まられるぞ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:27:33.97ID:NImBOWZw0
チャリンコにスピードメーターを義務付ければバイク同様の扱いになるだろうな
チャリンコのスマホはどうなんだと考える必要も無くなる
早めに義務化してあげて
ついでに方向指示器とブレーキランプも
チャリンコを道路に放つ以上、安全装置を義務付けようや
出来ないなら歩道に戻せよ
誰得ルール
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:28:10.50ID:PKGjFN9O0
>>140
跨ってたら車両扱いだから一時停止義務なし
降りて押してたら歩行者扱いで一時停止必須

余程の特殊事例を除いてこの認識でおk
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:29:56.39ID:n7ZKsF2X0
スマホホルダーに置いて自転車走行中の時速を表示できたら嬉しいです。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:31:01.96ID:Hhzq7frU0
すり抜けしながら歩道と車道行き来してるks捕まえろや
歩行者目線でも危なすぎるわ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:32:03.98ID:JiHX/vHU0
>>59
神奈川県道路交通法施行細則の一部改正についてにて片耳ならOKと明言しています
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:32:57.85ID:JiHX/vHU0
あー 117宛だわ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:34:43.62ID:ERkSTqn40
>>147
そういうパーツはあるので買えば実現できます
ワフーとか色々ある

ANTやBluetooth対応の自転車、速度、ケイデンスセンサーみたいな言葉で検索すれば出てくるよ
スマホ側の対応通信規格に合わせて、普通はBluetoothのやつ、スマホじゃ無くて専用の表示器を付けるならANTの奴もある
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:35:00.39ID:/sUZuCd30
>>123
どちらも「ガン見するな!前を見ろ!馬鹿野郎!」ってだけだ
スマホを見続けながらほとんど前を見ないで走るのが自転車では許されると思っているのか?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:36:25.88ID:4UQYq+gA0
音楽や録ったラジオ音源を自転車に乗りながら聴きたいひとは、アンプの入っているスピーカーが2つついたヘッドホンならぬ〝ネックフォン〟みたいのが売っている。これを買えばいい。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:36:48.24ID:PZZK8LiO0
>>145
道交法38条で、「横断歩道を渡ろうとする歩行者と自転車」を「歩行者等」とまとめて
車の停止義務をうたってるよ

問題は「歩道で自転車に跨がって停止した状態」が上記の歩行者等に当てはまるのかがわからん
このあたり明記されてるのかね
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:37:55.28ID:0b9swEYq0
>>135
お巡りさんから「そこの自転車とまりなさーい」って言われてすぐに反応できたらOK。
出来なければアウト。
イヤホンだろうと骨伝導だろうと関係ない。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:37:56.86ID:jE+RpQmg0
>>57
カッパ着るんだよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:38:01.35ID:T/9hbx360
自転車の行動範囲ぐらい脳内に入るだろ。
入らないなら時々路肩に停車して見ればいい。
つうか、そこまで頭が悪い奴は
自転車でも危険だから歩くかタクシーを使え。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:38:23.41ID:vDm1ZjJh0
スマホホルダーは、「画面操作してません、見てもいません、音声通話ナビだけ聞いてます」で、違反逃れできるだろ
実際は、ナビ画面タップしたり見たりするけどな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:39:33.54ID:fkUo4DID0
自転車は無法地帯すぎなんだよ
今まで放っておいた警察の責任
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:39:35.29ID:f7nKPlmd0
>>163
街灯もげとる
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:39:43.90ID:H5VrxDuj0
>>155
ホルダーつけてても、かかってきて通話すると気を取られんか?
無論前は見たままだが、運転にかわらず集中出来る?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:40:06.92ID:jE+RpQmg0
>>164
ゲームとかメールとかしてなきゃいいんだよ
バカはながらスマホじゃなくてながら運転をする
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:41:34.32ID:JuIrntcz0
タバコ持ちながらの運転もキップ切れよ、落としたら終わりだろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:42:40.68ID:zTsrzNiF0
ルール守ってるチャリにクラクション鳴らす車カスどうにかしてくれ
対向来てて抜けんからって鳴らすな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:42:46.54ID:O96DajlD0
>>145
常識で考えたら分かるだろ
自転車に乗っていいるからといって轢きかねない行為が許されるわけがないんだよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:42:46.64ID:vQ8tSGHz0
最近になって信号のない横断歩道の歩行者優先を取り締まるようになったけど
いくら横断歩道でチャリが止まってても、車は止まる必要は微塵もないからな、ここをわかってないドライバー多すぎ
チャリに跨ってたら軽車両、チャリから下りてたら歩行者
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:44:22.30ID:lOUaW6Uj0
自動車のハンズフリーホンが許されてるのが不思議
会話に脳のリソース取られると視覚が阻害されるということがわからないんだろうか?
当然自転車もスマホホルダ付ければいいという話じゃない!
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:45:28.89ID:zTsrzNiF0
左方走ってて交差点のど真ん中に出るような場合はどうすりゃいいんだろうか
まぁ車に準じてだから信号に従えばいいんだろうけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:45:36.63ID:TX+skUm20
>>158
跨っていれば云々と明記した法も条文も知らないな
恐らくないので乗車しているとみなされると考えるのが妥当

但し都道府県条例によっては押し歩きの場合を明記しているものはある
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:45:37.00ID:f7nKPlmd0
>>173
車は追いつかれたら譲らなきゃいかんから多分自転車も譲るべきなんだろうな
俺はそういうとき怖いから脇に寄せて譲ってる
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:46:40.64ID:GaqfZJ8k0
ガンガン取り締まって欲しい
スマホが出てからチャリのマナーがどんどん悪くなってる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:46:46.30ID:bT/8V/TH0
>>175
すでに説明されてるけど ダメだよ

車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする
歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という。)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)で停止することができるような速度で進行しなければならない。

この場合において、横断歩道等によりその進路の前方を横断し、又は
横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:47:25.21ID:zTsrzNiF0
>>184
そもそも路側帯もほぼ無いような道路だから譲りようがなかったんだよなぁ
すぐ後方で鳴らされたから危うくぐらつきそうになったわ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:47:56.07ID:aGhszVK80
>>106
信号のない交差点の車道で白線で待ってるのに止まってくれるバスとか悪いけど圧迫感しかないんだよな
譲られる意味わからんし早く逝けと言われてる感じ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:47:58.62ID:TX+skUm20
>>158
その38条の条文を普通の日本語として解釈すればその通りなんだけど、法律の解釈で行政である警察や司法の裁判例などの権威解釈ではそうはならないらしい

恐らく裁判で争ったら横断歩道を乗車通行中の自転車側は38条では守られない
他の条文では守られる可能性があるけどね
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:48:42.62ID:/sUZuCd30
>>167
その状況は自動車,バイク,自転車全部アウトだ!クソ野郎!
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:50:12.19ID:DTQy0N4z0
ホルダーって車のカーナビみたいな使い方しかせんだろ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:50:27.72ID:O96DajlD0
>>192
普通に自転車にまたがっていたら轢いても構わないようなことをしていいわけないよね
そんなことすらわからないのかな?
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/02(水) 19:51:42.62ID:aGhszVK80
>>128
骨伝導がだめなら車のスピーカーもだめでしょ
と思うけど、実際は警察官のさじ加減じゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況