X



【社会】 新垣結衣のCMで話題の北海道弁。地元の人はホントに使ってるの? [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/11/05(土) 09:35:19.67ID:1KbeUKPX9
2022.11.03

高島昌俊

 今やすっかり冬の風物詩となった新垣結衣さん出演の明治の冬季限定発売チョコレート『メルティキッス』。

 今年は「プレミアムショコラ」「フルーティー濃いちご」「初摘み濃抹茶」の3つのラインナップで10月11日より北海道で先行販売、25日からは全国で発売が始まりましたが、
今回は北海道限定の音声CMで新垣さんが初めて北海道弁に挑戦。「なまら」や「したっけ」、「食べるべ」と方言の入ったセリフを喋り、大きな話題となっています。  

北海道は本格的に開拓が始まったの明治以降。先住民のアイヌ民族や道南の一部地域に住んでいた人たちを除くほとんどは道外からの入植者。本州以南に比べると歴史が浅いため、方言がないと思っている人も少なくないようです。





「なまら」はアラフィフ以下の男性が使うイメージだが地域差も

 CMで新垣さんは「なんまら美味しい」と語っていますが、この「なんまら」は「なまら」を強調した言葉。北海道出身の俳優・タレントの大泉洋さんがよく使っていることでも知られていますが英語では「very」や「so」に相当し、「とても」や「すごく」、「超」などの意味合いで使われます。  
ただし、道産子(どさんこ=北海道っ子、北海道出身者)ライターの筆者の印象では、年配の人々が使っている場面をあまり見たことがありません。日常的に「なまら」を用いて会話するのはアラフィフ以下の世代で、しかも圧倒的に男性が使うイメージです。

 そこで新垣さんと世代が近い20~30代の道内在住の女性に話を聞いてみました。みなさん、言葉自体は知っていたものの、「家族で使うのはお父さんだけと弟だけ。お母さんも私も使わない」(27歳・札幌)、
「友達と会す時はたまに使うけど、女子で『なまら』って言う子はそんな多くない」(23歳・帯広)など女性の使用率は低めの様子。なかには「子供のころ、母に『男言葉だから使っちゃダメ!』と叱られた」(32歳・旭川)なんて人も。  
ちなみにこの「なまら」は新潟弁としても有名で意味は同じ。実は、北海道民には新潟にルーツに持つ人が多く、「母方のご先祖様が新潟からの移住者。亡くなったおじいちゃんに『もともと新潟の浜言葉』と聞いたことがあります」(35歳・札幌)と気になる証言も。  
さらに「函館出身ですが、両親や親戚など周りの大人たちは結構な頻度で使ってた」(38歳・函館)なんて話もあり、同じ北海道でも地域によっては昔から使われていたようです。それが何かの拍子に道内全域に広まったのかもしれません。他にも、テレビの影響で使われるようになったという説もあるようです。




「したっけ」は別れの挨拶言葉としても使用
https://joshi-spa.jp/1200977
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:36:41.89ID:KuUMe7tm0
地元のじいさんばあさんは方言で何言ってるか分かんねえけどSNSやる連中は使ってないから批判されるだろうね
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:38:09.19ID:04GohyA60
鹿児島出身の奴に「おいどん」とか「~ごわす」とか使ったら「そんな言葉は使わない!」と怒ってたな
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:38:19.57ID:OYMmRP3i0
かわいいからいいんだよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:40:49.70ID:uM5eBVlr0
ガッキー雰囲気変わった
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:41:04.29ID:q0xfGCwb0
北海道に住んでた子供の頃、「じゃあね!」って意味で「したっけ〜!」って使ってたな。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:42:38.97ID:HUPkDzRG0
普通に道民は使ってるぞ
「なまら」は短縮形の「なま」もあるね
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:44:15.00ID:XYd5mABV0
なんか魅力が減ってしまったよね
歳のせいか結婚したからか知らんけど
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:45:42.96ID:li/37mXC0
>>5
これ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:45:56.86ID:bG1fOfFx0
正直、北海道の事には食い物以外は全く興味が無い
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:45:59.84ID:9qcRLAYY0
なまらは札幌出身の人が本州の南のほうの大学で使って弄られてた
今と違ってあの頃の大学は出身地の多様性があってよかったな
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:46:00.98ID:rE/iBScN0
昔、北海道のガールズバンド、ブラックベリーが
出てたドキュメンタリーで
彼女たちが『なまら』
ってよく言ってた記憶がある
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:46:23.70ID:ARRysW9q0
札幌民でも発音は十分になまってるんだけど、なまら、べ、のような露骨な北海道弁はもう使わない
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:51:46.70ID:Z1t/4Igm0
自分の意に反して何かが起こったときに ○○ささる とかも使ってるな。
押ささったとか
でも ごはんが炊かさった はいや炊いたの自分だろと思う。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:54:09.41ID:zQCK5f2U0
なまらはダウンタウンの登場とともに減ったなーめっちゃに置き変わった
捨てるを投げるというのは絶賛活躍中だ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:56:23.82ID:li/37mXC0
>>24
佐渡のイメージ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 09:58:19.64ID:KEHb3cvb0
ちな「こわい」は普通に使う
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:00:23.56ID:L1Bs5G+M0
おっさんだと、あれかい?そうかい?だから言ったべや
みたいに使う
若い子は、あれさー、そうなのさー、だから言ったしょや
みたいに言う
なまらは使うやつほぼおらん
わやとおささるは多いと思う
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:00:58.55ID:TdGOE+GZ0
なまらもしたっけも普通に使うが
北海道と言っても道央道東道南で差があるからな
北海道でもしたっけを使わないとこもある
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:01:25.53ID:8zKf1Jpu0
.>「なまら」

少なくとも70年代半ばから使ってたな
アホな高校生用語という感じ
「なまらやっくいべや」(すごくやばいな)みたいに使う

>「したっけ」

頻繁に使った

>.「食べるべ」

方言とも思わずに使ってた
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:02:26.51ID:KEHb3cvb0
俺の実家がある佐賀だと、放置するという意味で「ほたる」は使わないけど「ほたっとく」なら普通に使う
こういう活用とかの問題でネイティブが聞いて違和感を感じる事はよくあるよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:03:57.36ID:8zKf1Jpu0
>>29
戦争末期は東京都の事業として都民を開拓民として送り込んだことがある
なので東京出身組はほぼ戦後開拓民
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:04:30.42ID:GbVNdnvb0
イメージだよイメージ
博多の人も毎日明太子食うわけじゃない
仙台人なんてめったに牛タン食わん
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:05:41.50ID:wbwM0BAZ0
>>1
昔らじおて大泉洋だってプライベートでは使って無いって言ってたぞ。
あとヤスケンのほうが演技は上手い。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:06:01.53ID:8VWRcXqc0
悲しいことに大阪もほとんど標準語
関東人は吉本興業に洗脳されてるので、街でなんでやねん!ちゃいまっか!えろうすいません!ズコー!
みたいなのを本気で想像してる
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:06:41.84ID:wbwM0BAZ0
>>46
x らじおて
o ラジオで
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:07:06.05ID:Ba9+hX760
北海道はデカいから地方によって方言が若干違う
「なまら」や「したっけ」は札幌周辺の中央部メインだった
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:07:16.91ID:aU/IskRI0
学校で標準語教育してるんだから幼少期の頃に使ってた方言が多少残る事はあっても方言丸出しで喋る人なんていない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:09:22.22ID:M7P+jI0G0
そだねー
もぐもぐタイム
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:09:36.66ID:ktgVHIn20
今はどこもイントネーションが残るだけ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:09:41.38ID:6cznXn3e0
>>50
北海道に転勤したんだけど、チンパンジーみたいだぞ道民
接客もまともにできないし同じ日本人に思えない
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:10:32.23ID:8zKf1Jpu0
>>51
東北の大津波の記録映像みて思ったのは
年配の漁師さんと思われる人はけっこう訛り丸出しな人が多かった
それでもみんな戦後教育組なんだろうが

海上保安庁とかで取られたビデオは訛りが少ない
現役世代で、かつ大学進学組が多いせいなのかなと思った
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:13:08.70ID:4Ho5BMVf0
寒いべや
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:15:41.91ID:Ba9+hX760
>>58
北海道には、「素材一流、料理は二流、サービス三流」って言葉があってな
まぁ許してやってちょうだいw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:16:50.82ID:ktgVHIn20
生活圏経済圏が広がれば使用する用語は統一されていく
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:18:17.64ID:BPqLU5oE0
なまら んめぇ だろ普通
「おいしい」なんて上品な言葉とは組み合わせない
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:21:41.31ID:5GwlDqmB0
なまら、なんまら、〜さーとかは40代前半の男性が普通に使ってたな
北海道のどのへんかは聞いてないけど
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:28:53.70ID:PHc1c2RG0
北海道は中国語でしょ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:30:57.84ID:R3wLHyB60
なまらワヤ
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:32:10.25ID:RxBPZutf0
>>5
それな
かわいいは性技
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:34:59.13ID:RxBPZutf0
うるかすとかも使うよね?
元カノが道民で使ってた

あとこの生ラーメンなまらうめぇとか言うの?
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:35:50.62ID:WFDAjhbY0
>>30
ゴミ投げる な
初めて聞いた時はゴミを遠投するのかと思った
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:35:56.63ID:4Ho5BMVf0
そだねー
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:37:56.33ID:RxBPZutf0
>>92
サビオ?
ばくりっこする?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:38:35.68ID:GtIfcfr10
俺はアイスホッケーやってたからよく北海道で合宿したし道民も多いけど、なまらはよく聞くね
すれ
とかね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 10:39:26.35ID:2Vs+V8120
ガッキーに「マラ美味しい」とか言われたら困っちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況