X



【速報】政府、マイナンバーカードの番号隠すケース、配布廃止を検討 番号知られただけでは悪用されないから ★2 [Stargazer★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★
垢版 |
2022/11/06(日) 12:20:01.44ID:YC+CeSu/9
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e594f40f6889ba3530b41c0c7e10b647f9e43b

 政府は、マイナンバーカード交付時に入れる透明ケースの配布廃止を検討している。ケースに入れると、個人番号が隠れる仕組みになっているが、番号が知られただけでは悪用されないからだ。配布廃止により、マイナカードに対する正しい理解を促す。

 マイナカードを紛失した場合、コールセンターに連絡して、第三者による悪用を止める必要がある。ただ、マイナカードには顔写真が付いており、利用には本人確認が必要になる。インターネットで使う場合も、事前に設定した暗証番号を入力しなければならない。

 個人番号は、必要な場合を除き、他人に教えないよう定めている。総務省によると、個人番号を他人に見られることを心配する声もあって、交付開始時からケースを配っていたという。政府関係者は「金庫で厳重に保管する人もいるが、その必要もない」と話している。
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667693618/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:40:21.87ID:0RPfigiy0
>>88
確かこんな流れだったと思う

マイナンバーカードは身分証に使えます!
マイナンバー記載されてるから個人情報保護法の関係でリスクを避けられ断られるのでは?
なら、パスケースつけてメクラにすればいいだろ!(憤怒
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:07.65ID:ydg7mSF+0
これがお前らが支持した岸田政権だぞ
あと3年続くよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:09.07ID:KXYlUWFw0
まぁ最初の最初はそういう位置付けだったしな
何か言い出した議員がいて内緒の番号ってなったけど
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:16.92ID:MkeY+FHB0
>>97
だから番号無かったら家族なんかでごっちゃになったらわからなくなるだろって。
キティちゃんじゃ喧嘩になるんよ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:18.18ID:Uz7gpK9l0
>>96
漏れることより法の定めのないところで勝手にキー情報に使われて、アメリカの社会保障番号みたいにならないようにすることが重要だったんだろ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:36.87ID:vlldm4mX0
そういや私怨でマイナンバー晒しとかちらほら発生しそう

つか死ぬまで変わらない背番号

情報漏洩の積み重ねでマイナンバーから個人特定できるようにわりとすぐなりそう
ビッグデータ紐づけでナンバーの傾向バレバレになるし
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:41:55.52ID:9J/HCb020
>>50
立法府でマイナンバー法いじらないで行政側の説明だけ変えたところで胡散臭さしかないわな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:42:07.53ID:McFqO5et0
こういう変なプライド見せて国民に被害ぶちまけるの見え切ってるの止めてもらいたい
これ言い出したやつ虐めて追出せよ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:42:16.71ID:edtP0PdU0
>>96
カード自体のセキュリティは万全だったとしても
データ抜いて入れたUSBメモリを落とすっていういつものやつ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:42:21.79ID:o4RgAj8z0
迫るのではなく共に進める オードリー・タンさんが目指すデジタル化
https://www.asahi.com/articles/ASP8N4SXXP82ULFA01H.html

行政がデジタル化を進めるうえでは、個人情報の扱いについて、人々から信頼してもらうことが重要です。説明責任を果たすよう努め、情報を扱える人を法律で制限しました。
デジタル技術に強くない人や、ネットの高速通信を使える環境にない人たちがこぼれ落ちないようにする配慮も大切です。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:42:33.28ID:KXYlUWFw0
番号良いから
氏名と生年月日と住所を非表示にしろよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:18.54ID:qGD9qFxC0
今までの番号の秘匿性に関する総務省の扱いが異常すぎただけ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:43:59.17ID:k2RVKxRl0
言うことコロコロ変わりすぎで何も信用できない
一貫性のある発言をしろ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:44:20.48ID:qGD9qFxC0
>>110
番号の変更はいくらでもできる。
クレカ番号の方がよほど実害大きいだろ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:44:40.71ID:zYd29gEY0
ネット利用の場合、番号と暗証番号があればできちゃうわけでしょ?なら番号も秘匿化した方がいいに決まってるわけで。

暗証番号は忘れないように生年月日などで登録してる人も多いんだろうし、番号をオープンにしていいって言う思考が理解できん 
自民党大丈夫かよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:03.31ID:n+YrwUSi0
>>97
入社時の会社へのマイナンバーの届け出をネットで行うことを義務付ければなくせるけど、そういうことが不得意な老害に合わせて全体の生産性を落とすのが日本の悪いところだね。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:07.28ID:EexCEQsR0
隠すのは予防にはなるんでは
言ったらきりないけどパスだって割られないとは限らないわけだし
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:24.39ID:bHelBzpR0
野党が番号隠せって法案成立時騒いだからこんな事になってんだぞ
自民党だけで強行採決して余計な雑音排除しとけばいいのに
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:40.64ID:XyHD7mN30
つか袋で隠すってアナログすぎだろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:50.19ID:KXYlUWFw0
>>123
スマホとかでic読み取りしないと使えないよ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:45:56.93ID:oJd8FYoZ0
>>106
物理的に別のとこに格納されてないと流出したら一発なんですが
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:46:02.85ID:RuvdpP2V0
職務質問でマイナンバーカード提示させて、警察の端末にマイナンバー入れれば警察にはマイナンバーに紐づけられた情報が全部分かる感じ?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:46:25.01ID:zYd29gEY0
>>122
クレカは明細をリアルタイムで見れるし不正利用の監視が容易でしょ。マイナンバーもそれだけのシステム体制を作るならわかるけど政府には無理じゃないかな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:46:42.96ID:VmO5RqOY0
マイナンバーの番号が(特定)個人情報だという事を理解して無いのか?
この重要さがわからないのなら、個人情報保護法をきちんと理解出来てない事になる
この政府の理屈を突き詰めると、個人情報保護法すら不要になるわけだが…
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:46:53.44ID:2vVKMqz50
>>122
こないだクレカ更新だったんだけど、今のって表にエンボスが無くて
番号も名前も裏面に印字されてんのね
たしかにスーパーとかでリーダーに差し込む時に番号丸見えなのが気になってたわ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:46:57.13ID:gpaFTz4N0
新しものにすぐ飛びつくアホが
コロっと騙されるカード。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:47:03.81ID:L+UDPk+m0
>>122
激同


つーか、自身のマイナンバーを何も見ずに
言えるヤツなんか皆無だろ。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:47:17.31ID:FXZkrBLO0
政府は
マイナンバーカード出す頃は
持ち歩くなって言ってたような

番号が漏れると大変なことになる
って言ってたのになw

普及しないからって
コロコロ適当に言ってること変えてきてるんだろうな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:47:51.35ID:rJzlsAKC0
大体この期に及んで新しい物理カードを持たせようと必死なのは何なの
今時もう色んなカードがスマホアプリに変わってカードレスだし、どうしても物理カードに拘るなら免許証保険証、既存のカードにICチップでも付ければ良い
住基カードで大失敗しても特に咎められなかったからって調子のって集ってんじゃねぇよと
マイナンバーカード発行事業そのものが全部無駄
無能が国に集るための口実事業なんて今すぐ止めろ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:48:00.01ID:uie/yj6V0
悪用される心配はないと言うけど悪用できる手段を常に考えてる詐欺師もいるわけで絶対安心なんてないな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:48:25.16ID:RgGSEpX30
>>115
それは免許証でも健康保険証でも書いてるじゃん
あ、保険証は住所だけないか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:48:44.88ID:qGD9qFxC0
>>123
別に積極的に晒すのはよくないが、わざわざ目隠しまでしてっててのは過剰だったってこと。
ただ、カードにはそもそも記載しない方向にしていくのが良いかなとは思う。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:06.29ID:V5qr35D20
マイナンバーカード 作らない
ワクチン 打たない

結局これが最強なんだよ
気分で考えて自分で選択しろ
俺は別に2万円とかいらないし作って欲しいなら勝手に送ってこい
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:07.21ID:Uz7gpK9l0
みんな勘違いしてるのがあの12桁の数字が全てだと思ってるけど、あれは法で定めた事務で使える番号で
マイナンバーカードはその番号より中の電子証明書の活用がメインなんだよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:19.00ID:J31og1520
どう考えても、国会議員や官僚の上の方は
マイナンバーカードがどういうものか解っていないで導入しただろう。

こんな理解度だから、国民が不安に思うんだよ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:36.48ID:qGD9qFxC0
>>135
すでにマイナポータルにログインするたびにしつこいほどメールで通知きますけど。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:49:42.62ID:jXCLdDMj0
まあ暗証番号がないと何もできないのは事実だけどさ…
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:50:07.70ID:G3qnGfy10
番号が漏れると大変なことになるとは
政府は言ってなくない?
気にしてる奴がいるから配慮する程度の話だったような
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:50:20.89ID:Uz7gpK9l0
>>132
物理的にいろんな機関が保有してるだけで、全項目が網羅されたデータベースなんて存在しないよ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:51:04.30ID:tKIz4t0k0
マイナンバーに個人情報を山ほど紐付けようとしてるだけでマイナンバー自体には何の情報もないからね
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:51:14.73ID:2NhQIV++0
>>159
名前や住所と一緒でワザワザ晒すなって言ってたな
焼肉屋かどこかがマイナンバー提示で安くします!とかやったときだったかと
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:51:18.07ID:qGD9qFxC0
>>139
すでに裏面にも番号の記載ないナンバーレスクレカも増えてきてるよ。
必要な時はアプリで確認。
マイナカードも含め、時代の流れは、こうだと思う。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:51:23.86ID:Oh7hLH2z0
どう運用したらいいか政府側もわかってないだろこれ
普及させることが第一で他のことがグダグダ過ぎる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:52:59.93ID:mFgFd+UT0
よし、チップにして頭に埋め込もう
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:53:53.62ID:Z+bdjJ9X0
・マイナンバーを扱う時は人に見られないよう専用の個室で
・個室が無理ならパーテーションで目隠し
・マイナンバーが記載された書類は鍵のかかる棚等で保管
・マイナンバーを入力したデータは持ち出しを防ぐためUSB等でのバックアップ禁止

導入時に総務やってたけどふざけんなよw
オー○ックとかはクラウドでナンバー保管しますとか言って有料サービスやってたし
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:53:54.31ID:03p9S2cH0
>>161
ネットほど簡単に情報抜けるところも無いだろ
社内のそれの専用回線でやるなら話は別だがそんな手間や資金を会社が準備するわけないじゃん
紙に書かせて提出させるのが一番安全だし管理が簡単
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:53:55.64ID:6B2dCX4v0
>>14
その2万円て消費税1%相当なんだけどな。もらえるって幸せなのかもな
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:54:06.84ID:s6B/IYO70
貰えなかった人には現金で支給しろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:54:13.78ID:cczEDvDe0
そもそもこんなあっちこっちしてるもの信用出来るわけ無いだろ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:54:25.46ID:jLX7yQuW0
あんなわけのからんケースがあったから勘違いする奴が出てくるんだろうしな
そもそもなんであんなケースつくったのか
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:54:48.45ID:qGD9qFxC0
>>168
まずはスマホとかのアプリ化だろうね。Androidはめどが経ってるけど、iOSはまだ。
それが済めば、現物マイナカードはナンバーレスになるかも。、もしくは、基本、スマホで使って、現物は持ち歩かないってのが一般的になるかどうか。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:29.74ID:qGD9qFxC0
>>178
ナンバーレスにするのと、フィルム配布しないのどっちが簡単にできるかな。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:37.97ID:tKIz4t0k0
生年月日と同レベルの扱いでいいと思うけど、立法時にガチガチにし過ぎた
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:55:54.94ID:BFpnFB710
自民党「金がもったいないからカード用の小さなビニールケースもやめるね!」
自民党「海外に10兆円あげるね、キックバックよろしく」
海外「あい」
トモダチ企業「あい」
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:56:01.50ID:cczEDvDe0
>>178
通知回収してるから記載しないわけにもいかず
ほんと何がしたいんだろね
アホすぎる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:56:11.79ID:CNAtYYET0
>>1
もうマイナンバー自体をワンタイムにしちゃえば。そうすると個人メールが実質マイナンバーみたいになるけど。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:56:53.21ID:n+YrwUSi0
>>173
すでに安価なクラウドサービスがいくつも提供されていて、会社はどれかを選ぶだけ。当然、回線は暗号化されている。老害を雇ってしまった会社は大変だねw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:57:01.35ID:IwWh61aS0
世界屈指の馬鹿民族日本人よ
いい加減、目を覚ませや
ユーチューバーも怒ってるぞ!
https://youtu.be/Kch52Z6Dy3c
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:57:01.92ID:Is/KMzfh0
政府が悪用されないって言ってるって事は、悪用されるんだろね。未来世紀ブラジルみたいになるんやろね。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:57:47.74ID:ppfZkcxz0
1番使うのってなんだろなあ、まあ就職、転職時と身分証か。
つーかマイナンバーカードって厚生省系システムなんだよな。

だからケーサツは運転免許とは別と(ウチの領分に入ってくるなと)言い放ってるし、財務省系では正直あんまりと言うか、
確定申告時にちらっと話た時にあんまりねーってな事は言ってた。(こっちも、使い途無いですからね~、何に使うんすかね)って話してたが。

まあ医者も看護士も太鼓持ちに飼い殺しにされてカネ貢ぎまくってるし、労働系と医療系癒着で患者増やしまくって、マイナンバーと派遣会社で労働者の動きと所得を把握して、

誰を鬱病にしたら儲かるか

って、品定めにでも使うんだろな。

いや、便利は便利ですよ?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:58:12.35ID:/Rg96UJj0
マイナンバーという言葉が
「人間を数字で管理する」というイメージを付けて拒否反応を生んでしまったな

券面自体は番号載せずに
カードのチップで実質的に番号管理すればよかった
「国民生涯いきいきカード」とかいう名前にしてw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:58:14.76ID:xHXLBtxE0
やっとか。
導入時に、反対派が番号知られたらどうすんだーと大騒ぎしたことに対して、その場しのぎで必要のない妥協を政府がやってしまったが、それを反対派にいまだに利用されている。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/06(日) 12:58:30.82ID:ZbVkzxsK0
>>181
経費うんたらでごまかしているが要は既得権益がそれで他の企業に移るから抵抗しているだけだろ
スマホで使用できるマイナンバーコードだけ配布するパターンと実物を選択可にして実物だけナンバーレスにすりゃ経費などたかが知れている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況