X



【マイナ保険証】ポイント2兆円が無駄金に マイナカード義務化で保険証はどうなる? [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/07(月) 17:01:55.68ID:ErAbilZj9
※11/7(月) 5:57配信
デイリー新潮

 突如、河野太郎・デジタル大臣が宣言した、2年後の「マイナカード」実質義務化。この国の政府とデジタル政策といえば、失敗の過去しか思い浮かばないが、今回も大混乱だ。マイナ無しなら保険診療は受けられない? ポイントに使った2兆円は無駄金になった? 

 ***

「マイナンバーカードは一応、作りましたけどね……」

 とため息をつくのは、評論家の大宅映子さん。御年81歳である。

「財布の中にカードが増えるのを止めたくて。で、ネットで申し込んだんですが、手こずりましたね。何度も間違えるんだけど、どこで間違えたかわからない。たまたま娘がいたんでどうにかなりましたけど……」

 として言う。

「マイナ保険証はまだです。もう私もあと何年もないから少し様子見しようかしら。そもそもこれを導入すればこんなに便利ですという制度理論が十分練り上げられていないのでは?」

 年配の方々にとっては、作るだけで一苦労。メリットがわからないから申請しない。しかし、ある日突然、「国民の義務です」と言われたら……。

 そんなことが、現実に起きた。

方針転換の背景

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fdfe51da52616a38add2b67d4d76abb18dc1599
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 19:53:28.69ID:XgrH5s1b0
マイナカードの普及で行政の荷重な負担を減らしたいんだったら、いくらでもやり方があったと思うけど、

霞が関はマジで国民を愚民と決めつけて舐め腐って、対応を誤った 

未開の土人相手に文明を教えてやろうって態度で来たから完全に失敗したw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:11:50.36ID:E8sEmpWl0
義務化したところでこの国のポンコツ政府とポンコツ役人じゃ運用できねえだろ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:15:21.94ID:KE1Q5QGr0
>>50
(* ̄m ̄)プッ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:37:53.94ID:gf8lkE1x0
>>5
俺が最初に思い浮かぶ有無を言わさず改革したのは郵政民営化だったな
小泉の強権が凄かった、勢いも
全くダメだと思っていたが、まあサービスは良くなったか?
凝り固まった体制が崩れていったよな


今ではできんだろうなぁ
ちなみに小泉は嫌いですし嫌いでした
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 20:57:20.10ID:ptpxcl0D0
ふるさと納税のワンストップサービスが書類いらないとか役に立ってる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:00:06.50ID:nI9bauFg0
2兆円は消費に回るはずだから無駄ではないと思う。
ポイントは貯金できないから使うしかない。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:03:58.47ID:8RCuG/hu0
>>25
クレジットカードだって簡易書留でくるよな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:05:53.13ID:ptpxcl0D0
>>25
写真がないから
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:06:59.61ID:CxHlRtjc0
なんの餌もなしに義務化だけ押し込めばどんだけ騒がれるだろうか?
国民の過半数が作ったとなると数パーしか作ってない時期とは戦略変わってくるんだからな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:07:23.74ID:U57LPa1i0
>>110
まあ交通系カードとかにポイント付与だろ
普段の買い物に使うから、その分貯金をおろさなくなるけどな
バラマキなら貧困層にばら撒くとかするのが政治家の仕事
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:08:14.41ID:fGy4vKFW0
非マイナ
非ワク
非ライン
非クレカ

中二拗らせてるわけじゃないぞ

キバヤシとかナンシー関よんでくれ
話はそれからだ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:10:02.28ID:U57LPa1i0
なんだかんだ総務省は情報銀行の活用などつまらんことを考えているようだなあ
ビッグデータは作るなというのに・・・理解ができないようだ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:12:07.72ID:U57LPa1i0
予算をかけた割には便利にはならない
役人がやるとコスパとか考えないだろ? コロナの中抜きひどかっただろ?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:19:53.23ID:XUByb3Ny0
嘘だと思うならネット検索してみれば良いだけ

社会保障番号(SSN)があれば、泥棒はクレジットの使用履歴や貸出限度額から
税金の払い戻しや医療まで、あらゆるものを引き出したり解除・変更することが
でき、最悪の場合、泥棒達はそれを使って他人になりすますことすらできて
しまいます
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 21:20:11.37ID:XUByb3Ny0
効率化の一方では、悪用も増えている。アメリカでは、
従業員の不正などで盗まれた社会保障番号(SSN)による
「なりすまし」が横行。クレジットカードを勝手に作られたり
ローンを組まれたりする被害が後を絶たない。ある推計では
2014年には国民の7%にあたる約1270万人が、なりすましの
被害を受けたという
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:02:32.25ID:HORX62ZF0
マイナポイントは誰でも貰えるんだから、無駄じゃないだろ
野党やマスコミがいつもクレクレ言ってる補助金と同じ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 22:04:18.81ID:b1jxDiGf0
これは無駄ではない
なぜなら1億の下級がポイントを目的にするんで
無駄なのは下級に降りてこない上級利権くらいじゃろ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 23:37:38.46ID:HORX62ZF0
>>4
つくのポイントだからな
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 03:37:03.15ID:4X+EkwI70
ペイペイにしてうなぎと寿司食ったよ
サンキューキッシ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 04:49:09.18ID:db0DIZXE0
どうしたら中抜きできるか?しか考えてないから、無駄なものを作らせ、無駄なことをする。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 07:26:06.73ID:43c/QdiF0
>>120
そんな金ばらまかなくてもどうせ全国民強制的にもたせるなら金配った意味は…って事だろうな

貰っておいて煽ってんじゃねーよマスゴミって感じ
俺はとってもイイ試みだとおもったよ
マイナポイント
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:07:31.09ID:uJJxe7iR0
>>32
馬鹿はそんなことで喜ぶからなあ
政治家のせい思う壺
後で増税で取られるだけだぞ
朝三暮四って知らんの?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:47:37.18ID:WABzANvx0
なんでもポイントポイントってあたまおかしいよなあ
最近は地方行政にも感染してる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:02:47.13ID:z/EgBv+R0
>>130
行動にインセンティブ付けて誘導するのは
菅前首相が好んだ手法ではあるな
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:25:26.95ID:Q9z4c74f0
この記事タイトルw
義務化なら大賛成だが実際は実質義務化の脅した上で自己責任だろうに。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:29:20.01ID:Q9z4c74f0
>年配の方々にとっては、作るだけで一苦労。メリットがわからないから申請しない。しかし、ある日突然、「国民の義務です」と言われたら……。

ついこの前同じ手法用いた挙げ句トンズラってのを目の当たりにしてるのに引っ掛かると思ってるとか、舐めてるのか頭悪いのか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:31:23.54ID:Q9z4c74f0
>>103
真に義務化なら責任は全て国となる。
だから義務化したくない。
ただでさえ既に漏洩しているのだから。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:35:15.09ID:Q9z4c74f0
>>108
マイナンバー付与及び通知カードの受け取りは義務なので、紛失時や個人の過失による損害に対しての防御として誰にも見せるなという発信をしている。

カード作成はこれからも義務ではなく任意なのでどうなろうが自己責任。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:57:32.19ID:75vRw2sH0
>>8
大人しくなってから作れば良い
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:09:15.09ID:z/EgBv+R0
>>141
まあカード受け取るかどうかに関係なく
マイナンバー自体はあるんだよな
後は物理的にカードがある事がどの程度
セキュリティ上危険かの問題
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:11:38.83ID:WWbjrKU90
>>142
いや、取得が増えたらそれだけ紐づけされるものが増える。
危ないから私は絶対とらないな。

政府が信用できない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:57:29.91ID:WWbjrKU90
やっぱ近藤の立場だったらうちに来るのが一番やと思うけどな。
出場機会が保証されてる。
外野スッカスカになりそうだし。

一番の悪手がバンクやな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:35:23.79ID:2ivRC4450
>>146
バンクだと飼い殺しやな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 02:55:08.86ID:3o8nT6v70
マイナポイントでベーシックインカムが進むというのなら、まあ面白いけど
ナマポ並みの給付にしないとおかしいよな
それと税の基礎控除もナマポと同額にしろと思う
もちろんもらう人は資産を全部把握してもらってからだ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:53:52.28ID:2jjIHuNI0
毎年のインフルワクチンも打ってこなかった奴がなし崩しにコロナワクチン打った途端ワクチンワクチン言い始めたのと一緒で
何年も前にスタートしてるマイナカードをここ最近のポイントばらまきにつられて作っただけの奴がカードカード言い始める
どちらも国としてはあくまで任意で決して義務とは言わないデジャブ
ワクチンの方は飽きてもう打たないって流れあるが
カードは一体何割が更新するのか見ものだな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:17:13.23ID:JM/Nb0x30
マイナンバーの活用とマイナンバーカードの普及って別の話だと思うんだけど、政府の年寄り連中が理解してないとしか思えん
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:28:28.57ID:Dg0q/EJ/0
まぁ普及率を5割近くにまで引きあげることを考えると、ムダ金ではなかったとは思うが・・・
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:29:41.36ID:Dg0q/EJ/0
>>155
いや全部わかってて、敢えてそこをごちゃまぜにして国民を騙しにかけてるんだと思われ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:35:59.45ID:jDbiC6EY0
朝イチで役所に行き、呼ばれて書類に名前書いて、写真撮って終わり。5分だった。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:37:41.14ID:Dg0q/EJ/0
>>158
それはまだほんの始まりに過ぎんぞ。
てかそこで身分証明出してないんかいな。そしたらまた1か月ぐらい先に役所に取りに行かんとな。
どれぐらい待たされるか知らんけど
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:49:47.48ID:uOeccRS20
マイナンバー法で「取得は任意」とハッキリ書かれてるのに強制化しようとしてるのは
違法行為を強行しようとしてるって認識で良いんだよな?

まあ実際は作らせる為の煽りだろうが
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:57:33.75ID:Dg0q/EJ/0
>>160
まさに煽りだよね
ただ、今後あちこちでJPKIによる認証を「実質義務化」をされてしまうとマジで生活に影響が出て来る可能性があるのよな
ネット接続なんかはJPKI義務化をやってきそうな気がする。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:01:15.05ID:fkIim2N80
ポイント言い出してから一気に胡散臭くなった
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 05:41:26.39ID:QylMgAXEO
>>136
何万件もお漏らししたSAY企画ってどんな会社だったんだろう
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:07:26.14ID:5muj55rU0
そもそも保険証廃止するのが目的
いきなり期限切っても、いっぺんにカード作れないので、ポイント使って徐々に作らせたんだろう
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:13:41.98ID:9e3UmVpI0
もともと、国は国民全員にもれなくマイナンバーカードをつくらせる気はない(制度上全員に漏れなく作成させるのは不可能)ので、
現在の保険証に当たるものを完全に廃止することはあり得ない。
最後は、マイナンバーカードを「作れない者」と「作らない者」の峻別をしてくるかがポイントになる。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:27:21.59ID:usq5Sj270
>>160
探してみたけどそんなこと書いてなかった
申請に基づいて発行する、とは書いてあるけど、これは手続きについて書いてあるだけだよな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:30:14.40ID:usq5Sj270
>>169
作らない者について救済策を用意するかどうか、救済策を用意したとしてもその費用や手続きがどれほどのものになるか、だな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:38:24.97ID:9e3UmVpI0
>>171
そゆこと。
まず「作れない者」に対してペナルティを課すのは道理にあわんだろという問題がある。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:39:19.25ID:9e3UmVpI0
>>160
>>170
「強制ではない」と読み取れる、が正解だよな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 08:46:19.51ID:IfXhbKZv0
>>167
個人情報の保護について記載ないけど外資に売り渡せたりすんのこれ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 09:05:31.48ID:GY+48arl0
どうせ義務化されるんだから7500円もらえる今うちに作っとけとあれほどネットで書かれてたのに作らなかった奴、まだ間に合うぞ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 09:19:44.71ID:bR1yNv9U0
俺がいつも使ってるデビットが対応してねえ
何とか使えそうなのがnanacoくらい
格差が身に染みる
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 09:23:33.18ID:9e3UmVpI0
>>177
そうやって国民を騙しにかけてるわけですよ今まさに
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:08:51.22ID:NyJcnJbt0
国に金を払うときに便利だぞ。
収入印紙とか七面倒なことはしなくても良い。
マイナカードがあればコンビニで支払いできる。

あと住民票はもちろん、各種申請書類なんかもコンビニのコピー機で取得できる。
将来的には健康保険証と一体化するんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況