X



「ラーメン1杯2800円」、米国バブルは日本バブルのデジャヴだ [七波羅探題★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/11/08(火) 06:09:00.01ID:fN+/tOkf9
現代ビジネス11.08大原 浩
https://gendai.media/articles/-/101789

TBS NEWS DIGで「アメリカではラーメン1杯2800円!? 記録的な円安・物価高でアメリカ在住の日本人が苦境に…現地の価格を徹底調査」と報道されるなど、日本と比較した米国での物価高が話題になっている。

元々、9月の米消費者物価指数が前年同月比+8.2%と高水準にある上に、年初には110円台であったドル円相場が、日本銀行の介入があったにもかかわらず現在150円近辺である。

日米の価格差はある意味当然ともいえる。

だが、実は日本のバブル期には、この状況が真逆であったのである。

当時海外からやってきた金融関係者たちは、それなりの高給取りであったはずだが、日本の「バブル価格」に恐れをなしていた。例えば、宿泊しているホテルのレストランの料金が(彼らにとって)「目の玉が飛び出るほど高い」ため、「近くに手ごろなレストランは無いか」とよく聞かれたものだ。

だが、バブル期の日本人はその価格を当然だと思っていた。

また、5年前の2017年12月11日のBUSINESS INSIDERの記事ですでに、「仕事をしていてもホームレス ―― シリコンバレーの“ワーキングホームレス”の厳しい実情」と異常に高騰する生活費問題が取り上げられている。最近でも10月28日、日本経済新聞「シリコンバレー、ホームレス増加の裏事情」との報道がある。

また、ムーバーズドットコムによれば、シティセンターの1ベッドルーム フラット(アパート)の家賃は2200ドル以上、150円換算では33万円以上になる。また、前記日本経済新聞の記事では、2022年8月のサンフランシスコ周辺の一戸建て住宅価格の中央値は110万ドル(約1億6500万円)である。

日本人の給与がバブル崩壊以降上がっていないと指摘する非難めいた記事をしばしば見かけるが、その同時期にデフレで物価も下がっているのである。

例えば(当時の最安値で言えば)マクドナルドのハンバーガーが1個59円、吉野家の牛丼が一杯280円、さらには多くの雑貨を100円ショップで買うことができた。

だから、表面的な給与が上がっていなくても、日本人の暮らしぶりは決して悪くなかったのである。

だが、現在のところ海外から遅れてはいるが、日本の物価上昇がスピードアップしていることは読者も大いに感じるところであろう。

しかも、大きな問題は、日銀がいまだに「超金融緩和」を続けていることである。2月26日公開「強烈インフレを目の前にして黒田日銀は日本をトルコにするつもりか」で述べたように、インフレの状況において「金融緩和」を行うことは禁じ手である。さらにインフレを加速させることになるからだ。

その結果、1月31日公開「今度のインフレはものすごく強烈で悲惨なものになるかもしれない」という事態から日本も逃れられなくなる。

特に、ここのところ顕著になっているが、最初はやせ我慢している企業も、他社が値上げに踏み切れば一斉に値上げに走る。日本企業は横並びだから、値上げが始まると怒涛のような「ビッグウェーブ」になるということだ。

日本でラーメン1杯2800円時代がやって來るのは、それほど遠い先のことではないかもしれない。

米国(海外)では、庶民(高額所得者ではない)向け店舗のサービスは質が低くて当然だ。

例えば、飛行機にはファーストクラス、ビジネスクラスなどがあって至れり尽くせりの快適な旅を過ごせるが、エコノミークラスでは「必要最低限」のサービスが提供されるのと同じである。

金を払わなければ「快適なサービス」を受けることができないわけだ。欧米(あるいは日本以外の国)では、すべてのサービスに明示されていなくても「富裕層用」と「庶民用」の区別があり、そのサービスの質には大きな違いがある。

だが、日本では居酒屋でも充分な「おもてなし」を受けることができる。(庶民向けの)一般小売店でも同じだ。一部の例外はあっても、笑顔で心地よく接してくれる。

かなり以前だが、居酒屋のワタミで従業員が膝をついて顧客のオーダーをとっていることに腰を抜かすほど驚いた。価格帯から考えれば日本以外の国ではありえない話だ。

11月4日公開の「米国型ルールが限界の今、『日本品質』の背景にある精神性に気づこう」で述べたように、日本人が金銭的報酬以外に「仕事の充実感」などの精神的見返りを重視することが大きな理由の一つであろう。日本でチップ制度が無いのがその証拠だ。「小銭のために働いているのではない」という誇りを多くの人々が持っているのだ。

その結果、日本では収入がそれほど高くなくても、快適な暮らしを享受できる。また、(収入が少ないからと言って)社会的な差別を受けることも無い。
※以下出典先で
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:09:19.22ID:qArSVVqh0
若い時に良く世話になった99¢ピッツァは
今どうなっているのだろう?
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:12:04.78ID:chMkL1Vi0
コレを隠していかに日本はダメな国かと思わせるのが
現代とパヨチョンの腕の見せ所
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:17:53.46ID:h5Lh1kzf0
どこも物価高で苦しんでるが、日本はマシなほうだバカチョンがw
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:23:18.67ID:0LEi9yAD0
そもそもアメリカでラーメン作ろうと思ったら食材が高くなるんだから当たり前じゃない?スタバとかで比較したら?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:24:16.73ID:tF/TS7zC0
usd15-20のラーメンは昔から変わらない
それを為替100レベルで捉えるか今の150下で捉えるかの違い。
アホ記事ばっかだわ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:25:40.83ID:ZQ6kT//n0
それはバブルとは全くの別物だろ
バブルとは高収入化して金がぐるぐる回っていた状態で、今のアメリカは単なる物価高
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:26:34.18ID:s9Ys5yjk0
ラーメンは塩分が多いから、もう10年は
食ってないわ
高血圧には強敵

ラーメン評論家は早死になりそうだ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:27:35.74ID:PdhFDCK50
アメリカでの生活費平均は月70万円から100万円なので
年収1000万円でカスカスでしょ
日本もこうなると赤字国債が実質半分になるので早くこうなるべきだね
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:28:03.32ID:G9YZqO030
本来の適正為替はドル円/80円程度が妥当。
現状1.8倍ブースト中。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:29:16.86ID:2NK4onGm0
これ見た貧乏人 すごいなぁー
ビジネスマン カップ麺捌くだけでも爆益やん
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:34:44.93ID:Ik3BbA8c0
日本もかつて小作農時代があっていまでも研修制度という奴隷制度がある
物価高でさらなる格差が広がっていく
物価高についていけない貧乏人には貧乏人のサービスが提供されるだろう 葬式も貧乏人のサービスが出来てきたろ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:37:25.56ID:4ulHaeZL0
>>839
上に海老とか
豚バラ肉とか
牛バラ肉とかが乗っかっている湯麺は
バブル時代でも1000円ぐらいしていたね?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:51:19.81ID:PnDJQ6ji0
いいんじゃないの。
向こうはちゃんと賃金も上がりまくってるし。
ジャップ!は旅行に行ったら苦しくてヒーヒー言うだろうが
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:57:36.00ID:HLvrLvCkO
バブル時代は高額なもの“も”飛ぶように売れたってだけで醤油ラーメンは普通に500〜600円で食えたよ
だいいち日本でバブル状態になったのは不動産と金融が主で庶民の日用品は別にインフレしてないし
この記者は当時の日本を経験してない若者か日本に居なかった人なんじゃないか
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 11:57:41.55ID:KuEO8BSv0
こんなのずっと前からだろ馬鹿じゃねえの
欧州なんかじゃワイン飲んでから食うディナーだしな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:02:17.72ID:tlMumZ1z0
アメリカンサイズなんじゃね
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:04:46.15ID:cUNvn/DF0
為替や給料や他の物価考えたら
日本人の700円〜800円くらいの感覚だよ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:05:46.55ID:2NK4onGm0
>886
怠け者が苦しむわけじゃい、怠け者でも犯罪者でも金持ってりゃ天国よ。仮に能力あっても頑張り屋さんでももっと優秀なやつに叩きのめされたら転落する。そういう自由主義の国だ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:18:26.78ID:2FqdSxeZ0
昔の記事だが

留学生あるある ~日本のデリバリーピザの価格に驚愕する~
https://blogs.itmedia.co.jp/jnakayama/2011/05/post_24.html

日本に帰国してデリバリーピザの高さに驚愕して以来、ぱったりと食べる機会がなくなりました。「これMだろ?」としか思えないピザが「Lサイズ」として3,000円を越える価格で売られるなんて、恐れ多くてオーダーできません。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:18:45.30ID:4ulHaeZL0
>>901
流石にバブル期は
ラーメンでも500円から600円ぐらいはしていた
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:21:12.92ID:UbecWP0d0
欧米では外食2000円オーバーなんて当たり前やん
ファストフードでさえ1000円オーバーな世界なんだし
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:23:44.38ID:Ksg24MWp0
>>1
日本も早くラーメン一杯3000円にすべき
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:24:51.39ID:Ne7Km/lF0
日本のバブル期に物価は大して上がってなかっただろ
オイルショックと今の為替変動による物価上昇のほうが酷い
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:25:36.76ID:4ulHaeZL0
>>905
フランスの地方都市だと
ランチが3500円ぐらいだと安いらしい
普通なら5000円以上か?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:26:04.36ID:Ksg24MWp0
日本人は出稼ぎが良いよ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:26:44.45ID:DiJyFJUl0
株屋が金融引き締めに強硬に反対する理由は膨大な含み損を
抱えているから。株価を無理やり吊り上げて何とかするため、パウエルに金融引き締めを一日も早く止めさせたいんだよ。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:28:18.13ID:2NK4onGm0
日本バブルは、借金して土地買うと利息より値上がりが高いからさらに借金に借金を重ねて雪だるま式に信用が膨れ上がった現象だろ?
アメリカのはリーマンショック以降の経済対策で金融緩和続けたドル余りからの利上げで脱却中だから全然状況違うように見えるんだけどな…。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:31:01.30ID:PVPj1YSd0
勝手に2800円で、食ってろって感じ。
そんな、ラーメンなら、いらんし。でかまるでええわい。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:34:36.30ID:z7UQk8UQ0
預貯金が紙屑になってるのでは?リタイア年金世代はそんなに裕福といわけにはいかんよね?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:35:27.91ID:RXrwTZ0Y0
>>886
なんもわかってねーなw
だから派遣なんだよ。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:37:29.48ID:kQu3DlcX0
>>96
8月のハワイのウォルマートでコーラそんなに安くなかったぞ?
コカコーラ500ミリ1本で2ドル超えてた。
ウォルマートオリジナルのヤツか?

マックのコーラは日本より安かったけど。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:39:21.88ID:6hPxALHs0
でどうするのか?
が抜けてる記事
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:39:24.88ID:EmzVKGG10
ラーメン1杯
アメリカ2800円
日本900円だとすると
10年前の日本とタイの物価の差と同じぐらい

大体3倍

日本人はもう貧乏になったんだよ
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:42:42.66ID:ts2ASo7Y0
まぁでも今のアメリカは失業者が増えれば
株があがり減ればさがるからな
マクロ経済てそうゆうメカニズムだけど
日本人には馴染まない気がするけどな
円安阻止のために利上げしろとかいう
馬鹿がいるし
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:43:59.88ID:achS63DY0
あのラーメン屋の80万円のロマネは今いくらに?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:44:05.47ID:N2ZGyj8E0
まだジャップは経済大国のつもりでいるのか?w
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:45:36.36ID:m7tuOC9y0
そう今はバブル時代なんだよ
よく見ておいた方がいい、弾ける寸前だから
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:45:53.55ID:X88HrIrm0
トルコ人は政府なんて当てにしてなくてトルコリラ暴落前に米ドルに変えてる。情弱しか困ってない
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:46:35.78ID:6rdOLVq70
銀座でちっちゃなチョコが5個1500円ってのと同じだよ
なんでわざわざ高いので比べるかなぁ
外食のラーメンが高いんだよ

ウォルマート
Nissin Foods Nissin Top Ramen Bowl Beef
1.18ドル(173円)
Cup Noodle Curry, 2.8oz (80g)日本語で書いてあるのでおそらく舶来
2.16ドル(316円)
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:46:59.69ID:A1iLm3s80
>>1
日本円に換算するから、ラーメンが超バブルに見えるだけだろ
米ドルでの価格は、コロナ&ウクライナ前から多少値上がりした提供だ
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:49:20.47ID:JOwkQzEP0
豚餌に金を払う気は無い
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:50:07.60ID:6hPxALHs0
金融緩和のせいだて言いたいだけだろ
でなにも解決策言わない
日本は滅びろ的な記事

こんなのばっかだよな
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:54:03.75ID:Know5bZ60
>>924
今までコツコツ貯めたやつからしたら地獄だな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:00:33.05ID:N2ZGyj8E0
>>938
タダでさえ物価安なんだからそれくらいしても観光客減らないだろうにな。
それをケチる貧乏観光客は要らない。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:01:31.41ID:0euYevRs0
ということはアメリカはこれから失われた30年に突入するわけか
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:04:01.81ID:cQSPYRgm0
円換算にするから驚くのであって18ドルならまああるわなみたいな価格よ
円高のときなんて18ドルと聞いたら鼻くそレベルに感じたし
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:05:00.38ID:c6xbqSJI0
>>1
いや、単にコストがかかってるだけ
イギリスだって2Kだし
日本みたいに国民総麺食いになれば下がる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況