X



【鉄道】将来は「東京-札幌間を4時間半」 JR北海道社長に聞く“復活策” [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/08(火) 07:55:56.04ID:5vwDO0NF9
※11/7(月) 15:00配信
毎日新聞

 経営不振が続くJR北海道の綿貫泰之社長(60)が6月の社長就任以来、初めて毎日新聞のインタビューに応じた。「単独では維持困難」とする線区を発表してから間もなく6年。沿線自治体とともに存続を目指す8線区の今後や北海道新幹線の札幌延伸(2030年度末予定)、JR札幌駅周辺で進める再開発事業について聞いた。

 ――16年11月に「単独では維持困難」とする10路線13線区のうち、輸送密度(1日1キロ当たりの平均旅客輸送人員)が200人未満の5線区について、札沼線(北海道医療大学―新十津川間)など3線区をバス転換し、留萌線(深川―留萌間)など2線区もバス転換で沿線自治体と合意しました。

 ◆地域にとって鉄道は大切な足なので、「残せるものなら残したい」という地元の思いは十分理解できるが、安全な運行には線路、橋りょう、トンネルの維持管理に莫大(ばくだい)なコストがかかる。5線区についてはより効率的な公共交通機関としてバス転換を考えた

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/040493b84c54fd6ad6ea347ae8602e6cd59e69f3
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:30:38.01ID:bRbygjmx0
JR九州の初代社長は、札幌~本州間に貨物新幹線を運行することを提案している。
さらに、新幹線を旭川まで伸ばして、石北線・石勝線・根室線・宗谷線を標準軌化して
本州直通の貨物新幹線を走らせてそれらの線区を維持すべきとも主張している。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:30:45.61ID:cwErGX4C0
>>26
特に鹿島とかな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:31:41.24ID:84/8uwQs0
>>1
整備新幹線区間が260キロ制限で設計、建設されているのがガンだな。
あと、新幹線の輸送力に見合う通年の輸送量があるかどうか?

国に泣きついて再国有化するのが良さげ。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:31:58.01ID:CP9gEcfB0
>>79
地方が東京のコピーするからそうなる
愚かな爺さんたちとそれにぶら下がっておこぼれもらおうとしたお前ら全員の自業自得
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:36:00.45ID:93lwk59n0
>>109
ターミナル駅は街中
空港は例外もあるけど、郊外に有るところが多い
アクセスなら新幹線の駅が上
自然災害にも 新幹線の方が強いであろう
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:36:40.44ID:znfUFIX/0
JRの分社が無茶やった
NTTみたいにすれば良かったのに
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:36:48.30ID:Fs7ldxkC0
閃いた!リニアだ!
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:37:51.27ID:cvx2zfN/0
3時間以上は遅すぎ。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:40:16.24ID:HkG+I8lc0
僻地は飛行機の方が安いってのはあるべき姿のような希ガス
鉄道側は貨物の路線の有効利用を考えるとは思うが…
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:40:41.25ID:ppPEj8i50
俺は飛行機使う時は早めに空港行くから諸々含めるとあんま変わらんかもしれん
つまり値段次第
勝負できるのか、新幹線w
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:45:52.40ID:93lwk59n0
とにかく北海道は外国人の観光特区にしちまって、観光収入頼みにしてしまえ
国でやるとピンはね中抜きが凄いから、企業に任せて効率化、地元民を雇って雇用確保
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:48:30.42ID:IO9Ia1XZ0
心配すんな 転移魔法陣わけちゃるよ 駅ごとにペンキで図柄を書くだけだ
で、そこに乗って転移の呪文をな あ、ごめんな、それ有料だからさ
幾らだって言われても、一応うち宗教法人だからお布施で・・・
あ、1万10万は誠意じゃないから、包むなら帯封付きから・・・
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:53:52.28ID:WUifSGwy0
>>1
金持ちは新幹線 貧乏人は飛行機 

どちらが便利かって?
街中↔街中で新幹線の勝ち。


千歳↔札幌は豪雪の時にアウトになる。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:56:54.20ID:8gTRrpuS0
新幹線代金いくら必要なのよ。片道三万だとして、往復6万円とすると、俺が毎回使う成田から新千歳までのLCCだと、自宅から成田までと、新千歳から札幌駅までの交通費セットで、1万5千円で、お釣くるから
浮いた金で、寿司とラーメンとジンギスカン食べて、すすきの風俗行くわ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 08:57:35.58ID:Iax9l1v70
JR北海道は道央以外の線路、宗谷本線も根室本線も石北本線も・・・とにかく廃止&バス転換して室蘭ー苫小牧ー札幌ー小樽だけでいいと思う
余力があれば、札幌ー滝川ー旭川も追加

もう函館本線も貨物のみになるみたいだし、新幹線は知らないけど鉄道は絞ればばいいと思う
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:02:20.04ID:EZZ/sO6f0
函館だってビジネスは飛行機だぞ
新幹線はまず許可でない
札幌が新幹線利用になることはない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:03:26.45ID:Iax9l1v70
>>108
地方都市は東京のように電車で何でもできる場所じゃない
それゆえ、コピーというのは語弊があるのでは?
駅前にも特別たいした店はないし、幹線道路沿いに主要な店がある
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:04:04.37ID:Om8aFHgq0
北に向かう新幹線はあんまり乗らない。
新幹線開通からの40年の群馬栃木の成長度って茨城県一県の半分だからね。
要するにあっても殆どの人は使わないってことなんだよ。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:09:05.21ID:0vnIfSlH0
>>133
採算性で考えると最後は新幹線と札幌近郊の路線しか残らないんではないかな。
後は第三セクターに転換するかそれもできなきゃ廃止。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:12:04.75ID:3TMaW6OX0
スカイマークやエアドゥより
安くなければ話にならない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:25.73ID:oynK7TGR0
LCCより安ければ乗ってもいいかな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:15:42.80ID:I6rkxC3s0
JRは大人の休日クラブあたりで何かキャンペーンを張ると思うからシニア層だったらそれなりに安くなるんじゃないの?
あと外人観光客は何とかパスで使い放題なんじゃないかな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:16.93ID:YmFOI7Xq0
地域が足として使ってないw
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:20:32.66ID:ikjeavgQ0
今でこそ東京~広島は新幹線が多いけど空港が移転したせいもあるからな
飛行機に慣れた人が新幹線に変えるとなると4時間は切らないとそのままだろう
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:22:17.44ID:ZHInXUn90
大宮宇都宮間をMAX320km/hに
車体傾斜強くして上野大宮間MAX160km/hにしてよ
というか田端鶯谷間が70km/hまで落ちるのが理解できない
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:22:29.01ID:pugQVoVU0
door-to-doorでまだ飛行機のが早い
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:23:09.57ID:o/dbvsUH0
新幹線で4時間半と飛行機て1時間半なら、飛行機だな
新千歳から札幌移動で1時間その他で1時間としてもやっぱり速いし、4時間半もガタガタ揺れる車内で座ってられないわ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:23:15.65ID:8gTRrpuS0
函館までのLCCが無くなったのは寂しいよね
俺は片道1980円のLCCで函館に行ったのよ。昔の風情を楽しみたいなら、小樽より良いかもね。来年の2月の雪まつりの後には、留萌本線に乗ってくるよ。新千歳まで3980円とかの飛行機で行って、新千歳から旭川まで、都市間バスで行って、旭川に泊まってから、翌日留萌本線だね。後は少し札幌でのんびりするわ
雪まつりの後の北海道はホテルも安いから、お勧めだよ。留萌本線も来年3月で廃線らしいのでね
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:23:54.39ID:XVm/Xaey0
冬の移動は新幹線使うわ
もう千歳上空でくるくる回って羽田に帰るの疲れるから嫌だわ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:24:02.38ID:SditoTEx0
丘珠をマトモに運用したら病で解決するが
そうしたら新幹線が死ぬから今後もやらないってことなんだなあ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:26:32.68ID:L0uP+5560
普通に飛行機のほうが早くね?
ここの人達は東京駅で発車直前の新幹線車内に住むつもりなの?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:27:35.34ID:Z6P48ljS0
全く馬鹿げた発想だ!
 札幌から東京が約5時間で運賃は3万円か?
飛行機の早割な幾らだ?
 時間は1.5時間どちらを選ぶのかな?
 
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:30:22.24ID:FqUuHqz30
飛行機より多くのシェアは取れないだろうね。
料金は高いだろうし、本数も1時間に1本だろうしね。
停車駅絞れず5時間近くかかる便も多そう。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:31:03.25ID:yeHjtHUm0
この新幹線建設は羽田の発着枠を圧縮するのも目的の一つなんだよ
今は羽田新千歳便だけで一日片道約60便も枠使ってる
新幹線出来たらこれを半分に減らして他の飛行機必須な地域へ振り分けることができる
飛行機だけでいいってのは的はずれな意見なの
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:34:01.26ID:8gTRrpuS0
札幌から函館の出張客が
1泊しないで、日帰りで札幌に帰るし、下手したら函館支店も閉鎖になるかもね
長野の蕎麦屋さんの、おばちゃんが、支店も閉鎖されて、日帰りで東京に帰るから、暇になったと言ってたよ。当然夜の店も暇になるだろね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:34:49.22ID:THnuYSUr0
>>162
その振り分けができるレベルに達しないでしょ
4時間切らなければ
航空会社だって予約が殺到してるのに便数減らすとかアホみたいだし
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:35:45.20ID:FqUuHqz30
東京からニセコとか新幹線の方が有利になりそうだし、埼玉から北海道もだいぶ勝負できる。
札幌と函館の移動は劇的に改善されるし
雪で新千歳空港が麻痺したときの代替ルートにも使えるし

作る価値はそれなりにあるとは思うけど
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:36:56.71ID:8gTRrpuS0
丘珠まで地下鉄延伸して
羽田からジェット飛ばして欲しいよね。まあ北区は雪深いから、冬場クローズの可能性大だろうけど
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:40:08.53ID:gvvdXtVN0
イラネ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:40:16.21ID:yeHjtHUm0
中央線より南側はほぼ移行なし
山手線の北側は対函館を見るに3割ほど移行
大宮利用者は完全に以降
これは対札幌を見た場合であって、それより手前の長万部やニセコ、小樽、洞爺湖、室蘭なんかは新幹線がだいぶ有利になる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:46:50.96ID:VUKufRp10
安くて速い飛行機一択
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:47:03.17ID:bdphy6hr0
>>46
食べることにあまり興味がない人なのだね。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:48:45.16ID:VUKufRp10
>>173
大宮あたりは、成田や茨城から格安な人も多そう。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:54:20.24ID:MZ8OfEuP0
>>179
俺のようなマイル古事記的には、ラウンジのただビールもない新幹線なんてww
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:54:59.09ID:BqnoUQ1p0
>>168
なあ、ニセコってどこのことを言ってる?
そのニセコにアクセスするのに便利な駅は今で言ったら何処?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:55:46.61ID:AWLTAMCe0
>>116
修学旅行で九州行くことになって当時飛行機はまだ使えなくて東京から新幹線だったんだけど、片道7時間かかったの思いだしたわ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 09:59:24.30ID:Bti66Fm/0
今でも東京↔新函館北斗4時間位掛かってるのに、新函館北斗↔札幌30分で結ぶって、ワープ技術でも開発するの(´・ω・`)
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:03:01.63ID:oJf2/0rq0
あんまり吹かしてるとまた不審死するぞ大丈夫か
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:04:49.21ID:sf7jxJ4X0
札幌近郊鉄道株式会社に改名して札幌周辺以外全部ひっぺがせよ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:04:57.08ID:DhOT5/Fi0
戸辺やバカ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:05:49.08ID:nyRJ8Z8X0
博多ー東京の新幹線が最速4時間46分
これで新幹線のシェアが10%残りが飛行機

これで成り立つのは間に名古屋、京都、大阪という大都会があるから
途中に仙台ぐらいしかない北海道方面とは違うからな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:06:45.14ID:HACH294V0
>>183
千歳空港からバスかレンタカーだな
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:10:24.08ID:lsR59pOm0
絶対座れる飛行機
指定席券買わないと座れないかも知れない新幹線

スキー板など預かってくれる飛行機
車内で自分で置き場所を探し回る羽目になる新幹線

勝負になってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況