X



【社会人が選んだ】「働きやすいと思う都道府県」ランキング! 第1位は「東京都」 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/11/08(火) 09:35:03.35ID:PPyGTXHJ9
 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の社会人を対象に「働きやすいと思う都道府県は?」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 多くの社会人から「働きやすい」と思われている都道府県は、どこだったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

●第2位:神奈川県
 第2位は神奈川県でした。東京都の南に位置する神奈川県は、2022年10月1日時点で約430万世帯、約923万人が暮らす、東京都に次いで人口が多い都道府県です。

 日本でも有数の都市部として知られる横浜や、東京都心や横浜へのアクセスに恵まれ、ベッドタウンとしても人気の川崎など、大企業の多い都心に近く、交通利便性の高いところが人気を集めたのではないでしょうか。

●第1位:東京都
 第1位は東京都でした。日本の首都であり、政治や経済の中枢として機能している東京都。2022年10月1日時点での人口は約1400万人と、世界最大級の人口を持つ国際的大都市です。

 23区には、商業施設や文化施設などの観光地だけでなく、大企業の本部なども多く、あらゆる情報の拠点であるため、働きやすい環境にあるのは間違いありません。空港や駅など移動手段も豊富にあり、地方や海外への移動が便利なところも評価されたのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c7667c542ae73ff17a20e63191f2bec05e5870e
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1032605/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20221108-10027783&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:48:19.00ID:AWLTAMCe0
結婚して東京から田舎都市に来たけど最初の数年は不便と不満だらけだったなぁ。今は買い物はアマで不便してないし地場産野菜も安いし、車も1台キャンピングカーに変えて週末遠出旅行出来てるし、東京居たより生活が充実してるわ
働きやすいより生活が1番かも
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:56:24.28ID:njv1qblK0
>>149
東京圏は可処分時間も最低レベルだろ

通勤時間が長いだけじゃなく、日没も早いから平日は定時で帰っても暗くて外でできる趣味はほぼ不可能
結局、趣味は週末にするものという認識(その週末も郊外行く高速道路は渋滞)

これが九州・沖縄になると職住接近の上に日没が遅いから、平日でも海に行ってSUPを楽しんだり、砂浜で犬と遊んだりと、欧米のようなゆったりした暮らしができる

幸福度が西に行くほど高いのも、これが理由
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:04:09.43ID:aCpY25980
>>202
できるとやりやすいは別だと思うぞ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:09:03.53ID:R/wBNzyN0
>>95
ドナドナ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:09:15.01ID:G5XnJovi0
東京は働きにくいだろ
21世紀の今日でもカバン持って徒歩で電車乗り継いで会社まで歩いて仕事してるんだぞ?
雨の日も風の日も酷暑も雪の日もだぞ?

そのエネルギーや時間、仕事に注げばもっと稼げるし経費削れるしストレス無くなるし
自由な時間も増える
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:17:28.82ID:G5XnJovi0
貧しいから千葉や湘南までが全世界、電車移動が染みついた都民様
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:24:23.12ID:GjMD1wQS0
✕東京は働きやすい
○東京でしか働いたことがない
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:24:45.00ID:yBeNtyva0
>>1
なんで2位から載せるの?3位の大阪も入れてくれたらいいやん
大阪何位かなぁと思って探すの時間かかったわ!
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:24:50.35ID:0euYevRs0
さすが世界屈指のどM 国民
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:31:11.40ID:X7Rx4a1+0
>>1
福岡4位で名古屋6位って順位が逆だろ?また福岡による捏造かよ
それ以外はだいたい納得のランキング
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:31:31.56ID:5tlaQeHB0
東京にあるも大量のものの殆どは自分の働きとは関係ない、むしろ邪魔なものだろ
まともに車で移動すらできないのに働きやすいって
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:36:48.42ID:Vwlm9fAm0
まあなんとか生きてけるよね東京は
それは分かるけどもう無理
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:37:45.56ID:yBeNtyva0
>>76
大阪3位だけど
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:42:58.54ID:yBeNtyva0
>>215
だけど意外と福岡って人気あるよね
知り合いもずっと福岡にいるけど
東京に戻って来いって言われても
全然戻る気ないみたい
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:45:53.43ID:X7Rx4a1+0
>>219
ないよ
修羅の国とかリトルソウルってみんなから嫌われてるじゃん
嫌われ県ランキングだと京都と1位争いだと思う
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:47:10.25ID:G5XnJovi0
東京で働いている人たちは庭付きの戸建てに住めないどころか
自動車すら持てない、集団行進するように構内を歩いて、水は屋上にある
薬品漬けの水を飲んで、輸入食材を食べて、排気ガス吸って、下水のドブ臭にも
無感覚になって、まるで囚人のように暮らしているんだから、せめて給料だけは
今の3倍くらいにしてあげて欲しい

地方上級からの願いです
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:47:23.07ID:AWLTAMCe0
>>202
何かと手元に残らなかったり生活する上でお金がかかりすぎるんだよね、東京住みって
人それぞれ違うかもだけど、それを他に充てられるのは大きな違いだと思う
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:08:45.84ID:njv1qblK0
>>209
サザエさんの波平の頃と何も変わってないよな
21世紀もまもなく1/4が過ぎようというのに

むしろ、世田谷の庭付き一戸建てに住んで、毎日残業もなく帰宅して発泡酒じゃなく本物のビールで晩酌してた波平の方が豊かな生活してた
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:10:05.35ID:Ufgwxytc0
まず庭付き一戸建てとか全く流行らないからw
だれが手入れするのよ?
税金で手入れしてくれる公園の近くにしとけよwww
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:13:02.14ID:njv1qblK0
>>210
湘南は潮の臭いが臭かった(千葉はまだマシ)
あれを海の香りと思ってる人達が可哀想

本当の潮の匂い(=甘く爽やかな香り)は、西伊豆か沖縄、ハワイじゃないと無理
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:30:08.04ID:osQ6/hwI0
求人が多い
大企業が多い

これは紛れもない事実だけど、
純粋に土地の利として見た場合、働きやすいと言えるかは甚だ疑問
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 15:44:28.13ID:vjzwgptP0
北海道いいぞー。会社着いたらまず雪かき30分から始まるからなw
下手すりゃ一時間。仕事前に汗だくヘトヘト。太る暇ないで
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:07:00.10ID:aCpY25980
>>226
今どきは庭なし一戸建てだよ
敷地だけコンクリで固めてBBQやったりバスケゴール立てたりするクソだよ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:18:41.16ID:HVZj34/I0
>>233
多摩とか埼玉とか千葉とか神奈川に住むからだろ
各駅停車と地下鉄で済むエリアならそんな混まない
(一部地下鉄路線除く)
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:37:38.61ID:aCpY25980
>>235
十数年に一度役が回ってくる程度だよ
それもいくらか金くれるし
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:40:08.87ID:Tc8kpWnP0
>>219
本社が東京なんかにある会社の支店勤務とかだと福岡はいい。友人は福岡支社に転勤してきたときにマンションを買った。ちなみに友人の次に転勤してきた知人もマンションを買った。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:44:59.20ID:aCpY25980
>>237
それくらい普通にやるもんだと思ってるから問題ない
賃貸はそういうのを金で解決してんだろうけど
共同住宅ってのがなんか嫌だしね、俺は
まあ人それぞれだな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:53:06.09ID:me9DeTMs0
>>241
マンションでも結局そういうのはあるしね
自分は金出すなら口も出したいタイプだから積極的に理事会行事とか参加してる
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:10:48.78ID:54cDn78E0
>>220
> 修羅の国
> リトルソウル

そんなのネタか、マジで言ってる奴なんて頭おかしい奴くらいだろ
お前は後者みたいだけど
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:32:22.79ID:eQ+6GkAA0
>>13
東京民は東京以外に住んだ経験ないのが多い
だから通勤1時間半が特殊だと知らないんだよ

しかも人口最大、ゆえに東京引きこもり民の声が大きくなる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:48:53.73ID:eQ+6GkAA0
>>25
30年前に進学で上京したとき
環七の上を通る小田急のこの風景見て戦慄覚えた
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:29:57.70ID:ixwaWn3G0
飯がうまくて、女が可愛くて、戸建ても買えて車もデカいの買える福岡が最強
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:35:48.73ID:Ufgwxytc0
福岡の飯が旨いなんて誰も思ってないよw
何が有るの?トンコツと明太子
クッサー、ごまかし料理クッサーwww
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 20:35:26.67ID:njv1qblK0
>>248
酷いのになると「箱根の関より向こうに行った事がない」のを自慢する奴まで現れる始末
こんな東の辺境で一生を終えるなんて、人生の楽しみを半分損してるよな
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:00:17.75ID:YN9TrnCk0
>>226
貧者は狭い方が落ち着くからな
そもそもプライベートという感覚を知らない
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:24:42.84ID:X7Rx4a1+0
>>254
福岡市内にフレンチのレストランってあるんだろうか
全くイメージできない
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 21:45:31.31ID:0BRk5f380
>>248
よく外の世界へ行くべきだと言って、東京が一番の候補になる。
しかし、元々の東京都内出身者も東京を一回は出た方がが良いと思う。関東圏から出た方がいい。地方の現実を知らない世間知らずが東京にたくさんいて、そんな人らが今の日本を動かしてるかもしれない。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:00:59.85ID:sb0ckUni0
>>260
今の総理大臣を見てるとほんとそう思う
他人が敷いたレールの上を要領よく進む事は上手くても、レール(シナリオ)がないと思考停止に陥るタイプ
ノーベル賞受賞者が東京の有名私立からはゼロで、西日本の公立高校出身者が多いのが象徴的

幕末→明治→戦前、戦後の高度成長期→バブル後の失われた20年→3.11福一

いつも西日本が新たな時代を切り拓き、東日本が停滞させて最後にドカンと国を潰すパターン
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 05:40:34.94ID:6HvZyIrh0
>>1
上位10くらいは記事内に書いておいてほしいよね

1位 東京
2位 神奈川
3位 大阪
4位 福岡 
5位 北海道
6位 愛知 
7位 兵庫
7位 千葉 
9位 石川
9位 静岡
9位 山口
9位 岩手
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:59:08.12ID:6HvZyIrh0
>>248
あと、ド田舎から上京してきた人も
ド田舎と東京しか知らないから、
東京ではこれが普通なんだと思って大人しく合わせてるんだよね
文句言ったら田舎者扱いされるのを恐れてるみたい
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:17:33.07ID:0+7xPMRB0
地方に出張行った時、客先に地元出身だけど長い間東京で働いて、その後転勤で地元に戻って来て後は定年を待つだけって人がいて、
世間話がてら東京と地元どっちの方が仕事やりやすいです?って聞いてみたら東京って答えていたな
地元は田舎独特のしがらみが職場にまで影響を及ぼしてきてやり辛いって
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:40:49.98ID:6HvZyIrh0
>>269
関西人はどこでもすぐに適応できてる気がする
海外でも関西人はすぐに地元の人と仲良くなってるし
海外で活躍してる関西人けっこういるよね
私の友達も関西からアメリカの有名大学へ行ってそのままあっちで働いてるわ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:42:55.94ID:0xKEZYiO0
東京に本社がある大企業に就職したら、地方の工場や研究所に行かされて何もない生活を強いられたという悲劇は多い。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:03:46.38ID:KNCB+BNJ0
>>271
大企業での総合職なんて転勤ありきなのに、それ知らずに入社する馬鹿なんて居ないというかそもそも採用されねーよ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:50:34.92ID:W2IrN4BB0
まーーーーーたトンキンが一位。ねとらぼってキチガイしかおらんのか
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 14:30:48.49ID:1dijsB/80
>>260
東京以外に住むの怖いとか言う人たまにいるけど
それって引きこもりが家から出るの怖いって言うのと同じで気持ち悪いよね
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:19:00.85ID:rLwAxISf0
>>277
馬鹿なのかな
それはそいつの住所が郊外というだけで、東京が働き易い事と何の関係もないだろ
>>255もお前だろw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:37:14.16ID:WLa6qMI40
>>4
職種や性別、年齢でも変わるのかな
自分は今愛知住みだけど、製造業とか介護とかばっかりが多くて全然やりたい仕事が少なくて困ってる
関東戻りたいわ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:18:59.82ID:jbkbNxG00
東京まで一時間弱だけど年一回も行かないわ
行く必要を感じない
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:22:05.91ID:N4lUhwKL0
>>282
東京人こそわざわざ1時間もかけてお前の地元に行く用なんて全くないんだぞ?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:30:46.93ID:jbkbNxG00
>>283
それは当たり前やろ
うちは観光地あるからそれなりに来てるけどな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:32:27.81ID:LqYfZqFk0
それぞれの他道府県で働いてる人を人数均等で選出して統計取らないと意味ないんじゃね?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:38:39.76ID:6HvZyIrh0
>>280
何で愛知にいるの?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:52:59.83ID:qdDFg+W00
>>285
意味不明

ところで東京から1時間のところで やろ なんて言葉使う場所って何処なのかな、、、
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:02:38.43ID:gWs+xcJc0
>>288

東京駅から1時間と 東京都から1時間だとエライ違いだからなー
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:19:31.10ID:CH9qp6cn0
外資金融の本部企画職とか東京以外に仕事ないんだよ
嫁が京都に住みたがってるので叶えてやりたいが
地方行ったら俺が無職になる
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 17:32:22.77ID:tJ0iVo+h0
働きやすさをどう捉えるかだろ
就職しやすい
職種が多くて希望職種を選びやすい
超大企業の本社勤務になりたい
とかなら東京だが
ワークライフバランス保って子育てして適度に充実した暮らしがしたいなら
地方都市のほうがむしろ実現できるし
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:49:55.86ID:FwKDbGYL0
名古屋が一番働きやすいし住みやすい
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:55:15.26ID:Dm+QTWpB0
就職しやすさや仕事のキツさは分からんが都心部はどこ行ってもクソみたいなジジババだらけだけど田舎の会社のが若者多くて楽しそうには見える
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:07:45.83ID:rxg+XuPs0
>>292
名古屋は夏すごく暑いみたいだけど、働きやすさと住みやすさ両方だったら
名古屋くらいの都市が一番いいかもね
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 13:49:04.78ID:f+mqxrG00
>>270
逆に、欧米人は東京より大阪の方が暮らし易いらしい
知らない人とコミュニケーション取るのが珍しい事ではない土地柄なので、すごく自然体で居られるらしい
(逆に東京は知らない人に話しかけると驚かれるだけでなく、避けるように立ち去るって)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況