X



【大阪】岸和田の2歳女児置き去り死、保育所は欠席に気づいていたが…親への確認電話怠る ★4 [ぐれ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/15(火) 14:25:50.01ID:LxAJvoBr9
※2022/11/14 13:23

 大阪府岸和田市の市立保育所の駐車場で12日午後5時過ぎ、同市の女児(2)が車の中で意識不明の状態で見つかり、間もなく搬送先の病院で死亡が確認された。府警によると、女児を見つけた父親(33)は「この日朝、保育所に送るため娘3人を車に乗せたが、一人だけ預けるのを忘れて帰った」と説明したという。

 府警は、父親が女児を保育所に預けず、約9時間にわたり車内に置き去りにした後、迎えに行った際に発見したとみている。熱中症で死亡した可能性があり、経緯を慎重に調べる。



 岸和田市は14日、次女が登園する予定だった市立保育所が欠席に気づきながら、親に確認の電話をしていなかったことを明らかにした。

続きは↓
読売新聞オンライン: 岸和田の2歳女児置き去り死、保育所は欠席に気づいていたが…親への確認電話怠る.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221114-OYT1T50066/
※前スレ
【大阪】岸和田の2歳女児置き去り死、保育所は欠席に気づいていたが…親への確認電話怠る ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668479462/

★ 2022/11/15(火) 07:45:20.99
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:38:45.96ID:vscZAUzf0
保育園アプリを公開して
毎日、子供を登園させたらタップさせて責任回避するしかないな、これじゃあ。馬鹿に合わせるしかないのか
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:41:09.99ID:BxZL2PMo0
ルールとかマニュアルとか明文化の問題じゃないです
「常識」の問題ですよ

NHKより
小倉少子化担当大臣は記者会見で「子どもの命や安全を守る保護者の高い意識は必要だ。一方で、今回のケースは、保育所が当然やるべき所在確認をしていれば救えた命であり、保育所の責任は重い」と述べました。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:41:12.67ID:Cc0Sh7xC0
>>855
人様の親になるのも保育園、幼稚園に預けるのも免許必須制になるよ
必要な講習、試験パスらないと子ども産むのも無理なそんな世の中
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:41:24.55ID:kvftHpM/0
>>854
ありがとう

>認可外保育施設におかれましても、上記の内容も踏まえ、
>下記のとおり安全管理の徹底に努めていただくようお願いいたします。

>1 子どもの欠席連絡等の出欠状況に関する情報について、
>保護者への速やかな確認及び職員間における情報共有を徹底すること

完全にお願いベースだな
法的義務でも何でもない
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:42:14.35ID:i8I1k5hc0
>>830
待遇良くするなんてほざいて何年経ったことやら
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:42:49.54ID:Yv9AV7Rp0
明文化はされていなかったが
市子育て施設課によると、園児の出欠については
▽保護者が登園時にチェックカードに記入する
▽保育士が園児の顔を見る
▽登園予定の園児がいない場合は親らに連絡する――といった方法で確認するのが基本的な対応だったと認めている
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:43:11.62ID:grP/XFMM0
ペナルティってか、欠席届ださせればいいんじゃね?
20年以上前だったけど、自分が通っていた幼稚園や小学校は当日の欠席連絡+後日欠席届の提出必須だった
で、なかなかにこれが面倒で(当時はオール手書きだったため)親としては書きたくないから
なるべく休ませないように自分を登園させてたわ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:43:33.76ID:KQd1Dp+X0
>>858
保育園やっちまった感あるけどこれで保育園が何らかの罪に問われるかって言われたらないだろうなと思ってる
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:43:36.76ID:5fNDBzDq0
岸和田の保育園とか無断欠席ばっかりだろうよ・・・
普通遅刻や欠席って普通する側が連絡するもんだしな
ほんとお客様に甘すぎる異常社会だな
保育園責めるなら休みの日に預けたり、無断欠席するようなご家庭にもペナルティ科せよって話
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:44:23.80ID:n5H6eTSy0
>>853
入力用のタブレット(など)を出している時に
喧嘩や落下の危険などの緊急事態発生でタブレットを置いたままに
通りかかった子供が面白がって色々入力
誰が登園してるのか分からなくなり混乱
登園してるのに来てませんってメールが来たと苦情多発

やっぱさ…登園関連は親が確認だな…
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:44:36.19ID:kMTfn8Ka0
無断欠席はその日の保育料を請求してもいいと思うけどね
今のご時世だとご飯代だって馬鹿にならない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:44:48.08ID:5fNDBzDq0
>>842
ほんとこれ
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:45:41.66ID:kvftHpM/0
>>863
市立だから責任問われるっておバカさんか?
責任があれば責任が問われるだけだよ
責任がなければ私立であろうが市立であろうが責任は問われない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:46:13.19ID:5fNDBzDq0
登園時間もバラバラだしいちいち連絡は無理だろ
親がオンラインで出席状況をチェックできるシステムとかはいいと思うけどな
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:46:47.69ID:kvftHpM/0
>>874
非常識はお前の方だな
そのうち時間が立てばわかる

お前は保育士が業務上過失致死に問われるべきと思ってるのか?
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:47:03.99ID:prk4TTl/0
>>1
はいはいわかったわかった保育園のせい
罪は重いんだっけ?じゃあ廃園だな
大臣とバカな親のせいで潰れちゃうな
たくさんの人達が困るけど責任重きゃ
まあ仕方ないな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:47:21.01ID:dSnkavKl0
>>857
受講証明書持ってないと入園入学就職出来ないとか、まあ持ってないならそれなりのとこにしか行けないとかの未来だろうか
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:47:29.53ID:WdvFBIwF0
園の責任が問われるの当然だろ
少子化大臣や岸和田市の見解が出される前の昨日までのここが異常だった
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:47:29.98ID:1JhZUHH80
300人規模の保育所だと毎日10人が登園しないだろう
保護者に電話して、すぐ電話に出てくれる?

共働きが多い日本
勤務中の保護者(両親など)は多いだろう
10分おきに10回かけても電話に出ない保護者たち
その場合はどうすれば良いのだろう?
保護者の勤務先に事務員か担任が行って確認するのだろうか?
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:48:00.42ID:DzLPy8YI0
>>865
世論味方につけたら本来義理通さなきゃならない方が何もしなくてよくて、もう一方だけが理不尽にあれこれ気を回さなきゃならないようなそんな世の中なので

悲しいねぇ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:48:39.36ID:kMTfn8Ka0
責任が重いなら園を廃園にしてしまうべきだよ
子供の命は大事なんだからそれ相応の責任は取らせるべきだろ
なんせ責任は重いからな
そうだろ大臣さんよ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:48:40.07ID:JmohJ3Md0
>>438
保育所に責任があるなどと言い出したら、そんな責任は負えないが明文化されるだけ
このバカ大臣選挙区どこだ?
こんなバカを大臣にして適当な事言わせるようだと、又悪夢の民主党政権になるぞ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:49:56.57ID:kvftHpM/0
>>884
親の思い込みは保護責任者遺棄致死罪を構成する
保育士の思い込みはどんな罪にも当たらないし損害賠償義務も生じない

法的責任とサービスの期待を混同してはいけない
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:51:09.35ID:1JhZUHH80
入園条件
当園は電話やメール、糸電話などで
すぐ連絡がとれる保護者様でないと
お子様をお預かりできません
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:51:22.48ID:kvftHpM/0
>>888
やるべきことを怠ったというと職務懈怠か?
懲戒処分できるか?
俺はそれも裁判所に出たら100%無効になると思う
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:51:30.46ID:3Cwwmi4t0
>>882
すぐ出れない→まあ分かる。働いてるから
それなら空いてる時間に折り返し連絡位すればいいのにそれすらしないアホな親ってわんさかいるから救えない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:51:50.28ID:5fNDBzDq0
大臣も叩きやすいもの叩いてる感じだよな
なんだかなぁ
そもそも他の姉妹と別の保育園ってのが問題だよ
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:52:03.89ID:bd+ADNaf0
この季節でも9時間放置で幼児は死んじゃう
両親だけじゃなく祖父祖母近所皆で子育てしてた昔はマジで理にかなってた
昔のやり方にはちゃんと理由があるんだわ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:52:34.38ID:I7k7BDDq0
うちも3人兄弟の末っ子だけど
置き去りされたことあるわ
何度も...車の中だけでなく
よく行方不明にならず生きているのが不思議なくらい
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:53:03.63ID:n5H6eTSy0
つーか土曜日だったんだな…
父親は休みなのに土曜日に登園…ありえねー…
土曜日の保育がどんなか全く想像できないから平気で預けられるのかな
普通に全クラスの先生が全員出勤してきてると思ってそう
子供もみんな来てると思ってそう
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:53:05.95ID:kvftHpM/0
>>888
他のみんなが全部やってたらそうだろうけどな
無断欠席時の親に連絡する保育士が何パーセントいるんだ?
もともと空文化してた申し合わせを守らなくても
業務懈怠ではない
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:53:43.88ID:UlhiNcbO0
だいたい保育園に来なかったら確認の義務があるとかわけわからん

じゃあ連絡が取れなかったら警察に捜索願でも出すのか?
来ないだけで確認が必要な異常事態なんだろ?
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:53:56.09ID:mBAbu5yP0
>>892
保育園からの連絡=お迎えコールだと思って出たくないとか題辞な会議の時はオフなんて書き込みもみたし、そんな人たちばかりではないとしても全員に連絡とれるまで連絡ってかなり現実的じゃない気がする
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:54:35.45ID:BxZL2PMo0
>>899
さぁ、現状どうなんだろうね
でも1300の施設に徹底させるんだって
ほとんどの施設で必ず連絡するようになるね
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:55:25.66ID:5fNDBzDq0
もうテレワークのご家庭は子供預からないようにしよう。休みなのに預けるやつもペナルティ課そう。
親はシフトを提出して保育園や親じゃなくて親の勤務先にアクセスするようにしようね
子供の安全のためだよ
違反したら退園していただいて他のご家庭に席を譲ろうね( ◠‿◠ )
そうしたらこんな悲劇は起きなかったよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:56:16.58ID:kvftHpM/0
>>902
お前の頭は公務員叩きしかないのか

>>907
これで保育事故が増えるねw
親に連絡取れないのが当たり前だから
何度も何度も連絡して
来てる子供を見る人がいなくなる
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:56:22.07ID:kMTfn8Ka0
これで例え園が連絡したとして、
電話にでないとか連絡が取れなくても何かあったら園の責任なんだろ
そんで電話に出るまでかけ続けろって責任は重いっていうんだろアホかと
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:56:35.77ID:grP/XFMM0
>>903
そこまでいったらもう後は知らないよのスタンスでいいと思うけど、保育園は
それで我が子を失ってもやるべきことはやったんだから、保育士が気に病む必要もないわな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:57:11.22ID:kvftHpM/0
>>910
怠ってない

しなくてもいいことは「怠った」とは言わない
しなくてもいいことより親の相手とかしなければいけないことをしてただけだ
それは正しいビジネスジャッジ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:57:35.72ID:5fNDBzDq0
土曜日は特別料金取るようにすればいいね。いやマジでさ
休みに預けるクズ減るだろ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:58:46.72ID:kvftHpM/0
>>913
職員が厳重注意をした園に対して
「それは事実上の懲戒処分でありたとえ人事権の範囲内のことであっても
 本人に不利益が及びまた本人の名誉を傷つけられたので  
 取消と損害賠償を求める」と訴えれば負けるよ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:59:19.80ID:EeUmO+FV0
>>50
なんで忘れるのか理解出来ない
二歳だし寝てたんだろうな、目が覚めて泣いても聞こえなかったんだと思うと辛い

>>908
昨日も100レス近くしてなかった?
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:59:22.36ID:KQd1Dp+X0
>>915
でも市役所の人間がもう必ず連絡しなきゃならないのに出来てなかったと言って謝罪したからなぁ…
もう擁護しても無理ぽ
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:59:26.16ID:eOJgUo6M0
>>2
責任あるとかないとかじゃなくてね
子供の命を守るためにできることを関係者全員やろうよということ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:00:05.92ID:grP/XFMM0
>>917
とはいえど、サービス業で土日出勤で、預けざるを得ない人もいるからなあ
それはちょっとかわいそうな気もする
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:00:46.34ID:WdvFBIwF0
>>917
公立でも5時過ぎたら追加料金を取るよオヤツ代って名目でね
土曜も別途料金だったような気がする
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:01:04.88ID:kvftHpM/0
>>922
必ず連絡しなけりゃならないなんて言ってない
「基本的対応」としか言ってない
それをマスコミは園の責任であるように書き立てた
そしてスピードバツ2大臣が調子に乗って「園の責任は重い」と言った

まあ落ち着くところに落ち着くから見てな
市と大臣はそれなりの報いを受けるだろう
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:01:31.91ID:BxZL2PMo0
>>920
なるほどそういうシナリオか
勝ち負けは君が決めることじゃない、裁判官だよ
君はそう思う、私はそう思わない、以上w
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:02:08.97ID:kvftHpM/0
>>923
でも大臣は「保育園の責任は重い」といったんだよ
みんなでやろう、じゃなくて
今回の事件の責任はだれが負うべきかを考えた時
保育士や保育園は責任はない、ということが言いたいだけ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:02:24.33ID:c6cJ3EOK0
岸和田だもの

バカとキチガイしかいませんて
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:02:42.90ID:1JhZUHH80
>>923
とても手間がかかるのに無料(ただ)で?
毎日10件以上かもしれないよ
マンモス園なら子供が300人以上いるらしいから
すぐ電話に出てくれればいいけど10回電話しても出てくれない保護者もいるだろうし
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:02:50.33ID:bd+ADNaf0
普段は自己責任論なのにこういうときだけ施設の責任にしようとするのなんでなん?
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:03:12.72ID:kvftHpM/0
>>930
ちなみに人事権の裁量の範囲外、って言葉は知ってるな?
その判断基準の判例もしってるな?
そうじゃないのに「私はそう思わない」という根拠も出るはずないぞ
たんなるお前の脳内妄想だ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:03:51.70ID:MYYy5ua50
土日含めて事務員常駐させるしかないんかな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:03:59.90ID:WdvFBIwF0
>>931
少子化大臣だけじゃなく岸和田市も大阪府知事も同様の見解を示してる
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:04:01.56ID:Uop1gqD20
でも保育園には責任ないやん
これで「保育園が電話してくれなかったからこうなった!」言い出したらヤバい
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:04:22.33ID:blermnhp0
もう保育園は職員体制が万全でないから土曜日は営業できないな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:04:36.27ID:cPB1oNbF0
違う保育園だったからとか言ったら長女が小学校に上がったときどうすんの?ってなるよね
それこそ小学校と保育園と別々のところに送らなきゃいけないのに
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:05:12.46ID:kvftHpM/0
>>937
岸和田市も大阪府も「保育園の責任は重い」なんて言ってない
通達で逃げてる
少子化促進大臣だけがそう言ってる
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:05:35.42ID:grP/XFMM0
事務員を完全配置!ってきめても、どうせ非正規で薄給なんだろw
来たとしても、定年間近のジジババレベルで、結局ミス起きそうだがな
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:05:58.45ID:IsKBRpvE0
>>934
ちょうどいい叩き棒(現場のこと何も知らない大臣の後押し発言)と
ちょうどいい憂さ晴らし用のサンドバッグ(保育園)
があるから
お客さん沢山の巻
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:06:16.89ID:kMTfn8Ka0
園には子供が亡くなったことに直接的な責任はない
普段ならやってた連絡を怠った、という過失はある

それだけなんだけどこの大臣は園を名指しで
責任が重い、と言い切ってしまった
つまり子供が亡くなったのは園のせいであると言ってるに等しいんだよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:06:30.87ID:IJYPaqWF0
これを機に補助金配って出欠確認員配置加算つけるべき
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:07:20.66ID:BxZL2PMo0
>>929
いいか、よくよめ。市の会見で市の担当者が言ったのはこうだ。いい加減な嘘はやめろ

「保育所のルールとしましては、ご連絡なくお休みされているお子さんについて、園から、
保護者様からお知らせ頂いている緊急時の連絡先の番号に電話させていただく
ということになっておりました」
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:07:24.94ID:kvftHpM/0
>>948
もっと言うと
「保育士は業務上過失致死の疑いがある」と言ってるのと同じ

今頃インプットした厚生労働省の役人は怒鳴られてるんだろうな
「お前たちの言ったことと違うじゃないか!」って
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況