>>135
> 23区の消費税と法人税は2倍が相当

東京だけを上げてもダメ。
東京以外を今よりも安くしないと人口移転は起きない。

なので首都機能は全て今のままでいいので消費税率を地域ごとに最適化する。
東京/首都圏15%、名京阪神8%、その他5%に。
過疎地域はゼロでもいい。

これで「全国一律10%の時と同じ」消費税収が得られる。
足りなくなったら東京/首都圏の消費税率を先行して上げて行く。
東京/首都圏の人口が最適最良であった1979年の水準になるまで、な。

この東京/首都圏の傾斜消費税を財源として中核市へと人口移転を促す。
全国には人口20-60万の中核市が3大都市圏以外にも35都市程あって、
一定水準以上の機能と拠点性を既に兼ね備えている。ここを強化するのだ。

3大都市圏以外の中核市に人口を移転して人口70万超の政令指定都市に昇格させる。
そうすると既存の20都市と合わせて全国に政令指定都市が50-60都市となる。
全国津々浦々、文字通り北は北海道から南は沖縄まで政令指定都市が分布。
日本は中核市を政令指定都市に強化しさえすれば勝手に多極分散型国土へと脱皮するのだ。 


https://www.chuukaku....gr.jp/introduction/