X



【日本薬剤師会】ドコモがサービス終了を突如宣告、電子版お薬手帳継続へ対応迫られる [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/11/18(金) 22:00:19.71ID:yofvQtUE9
伊神 賢人 日経クロステック/日経コンピュータ

2022.11.18

日本薬剤師会の電子版お薬手帳がサービス運営体制の岐路に立たされている。2022年6月、開発・運営を担うNTTドコモからサービス終了を告げられたためだ。日薬は「お薬手帳を扱う事業者としてあってはならない判断」と不満を示すが、ドコモを相手取った訴訟の提起などは検討していないとする。代替サービスの構築を含め、今後の対応について2022年内に結論を出す考えだ。

 「継続的な薬学管理の重要なアイテムであるお薬手帳を扱う事業者としてあってはならない判断だ」――。

 日本薬剤師会が提供する電子版お薬手帳「eお薬手帳」が終了の危機に直面している。2022年6月、開発・運営を担うNTTドコモから突如、サービス終了の方針を告げられたためだ。日薬は2022年8月30日、各都道府県の薬剤師会担当役員に送付した文書で冒頭のように不満をあらわにした。

 電子版お薬手帳は2011年3月11日の東日本大震災をきっかけに必要性の認識が広まり、実用化が進んだ。紙のお薬手帳を持ち出す余裕がなく避難した被災者でも、常に持ち歩くスマートフォンなどにお薬手帳の機能があれば普段服用している医薬品やアレルギーなどを迅速に確認できる。慢性疾患や持病を抱える人にはライフラインにもなり得る。日薬とドコモの間で一体、何があったのか。




基本合意から4年で提供終了へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/111600074/
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:42:41.12ID:FQkHEjYW0
>>4
これ
殆どの医療機関では来年前半にはマイナ保険証を利用したオンライン顔認証システム導入が義務化され、他院での投薬情報も見れる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 23:44:52.69ID:ACQr4ss90
>>12
そもそも病院が電子カルテだから停電したら
最低限の治療しかむりだから大手病院は自家発電が
義務化されてる
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:00:59.29ID:K5DWwPZz0
大量に薬をもらってる爺婆なら記録付けることは有意義だと思うけどそれ以外は別に要らんだろ
活用するとちょっとだけ割引があるくらいか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:02:57.04ID:UEMN/FYD0
D ポイントもさっさと辞めればいいのに
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:04:58.74ID:UEMN/FYD0
>>116
EPARKお薬手帳でよくね?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:13:20.21ID:LRci5XPJ0
調剤報酬を大幅にに減らせよ
袋詰めに税金や保険料を投入し過ぎだ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:16:41.42ID:CeEEAudR0
マイナンバーカードで管理されるよね。
まさか病院で処方箋を「紙で」貰うの?調剤薬局でマイナンバーカード使えば薬出してくれるでしょ、きっと。
だったらおくすり手帳もマイナンバーカードで。マイナカード「一体化」って言うんだっけ。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:23:19.59ID:F2fHRtU00
マイナポータルのアプリをもっと使いやすくしてくれればいいだけ
まずはなにか操作する度にその都度カードを読み込んだり暗証番号入力する仕様をなんとかしてくれ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:27:47.15ID:p1xlA5Xp0
おまえらがガースーの値下げ絶賛してる裏でドコモは色んなサービスやめてるからな
ポイント系も改悪と
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:59:16.39ID:K7/pZ0NH0
>>127
航空祭よく行くんだけど今までアンテナ車?来てたのに今年から来なくなってスマホの電波全然繋がらなくなったわ
そういうとこでコスト削減してるんだねえ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 00:59:20.12ID:vqvhGnpB0
>>4
だから訴訟しないんだろうね
マイナ保険証で完結するから撤退したんだろ 政府がマイナンバーカードをゴリ押しした時期的にも合うし
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:03:46.53ID:Z0fpE6kL0
お薬手帳の発行と、ネットで検索すればわかる説明を体調悪い人間にでかい声で長々やって小銭巻き上げる制度いらんねん
マイナンバーカードで管理しろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:05:53.25ID:Z0fpE6kL0
>>119
ほんまそれな
めったに病院なんかいかないからお薬手帳どっかいってるし
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:08:06.83ID:M/e36CAk0
手帳ってのは持つだけではだめで見てもらうのに意味があるんだけど、電子手帳は基本スマホ渡してまで見せないだろ
渡したところで見るほうもわかりにくい本来の目的にとってあまりに無能なので廃止した方が良い
マイナカード保険証でよろしい
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:09:38.59ID:hWcwX/wn0
>>100
それな^^
救急で唸ってるのにお薬手帳なら渡せるが
スマホ貸しては無理だって
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:11:19.37ID:dW6gr/gT0
持病のあるやつは紙の薬手帳を持っていた方が良いぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:14:29.51ID:DcYO0Rrt0
>>57
LINEみたいなプライベート専用の連絡手段を、そんなんに使うわけねーじゃんって思うんだけどね
ナチュラルに本名で登録してる高齢者なんかは感覚違うのかもしれんね
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:14:31.62ID:MOS/H8CH0
処方箋渡せば薬局側で自分のアカウントにデータ登録してくれるならまだ使えるがフル機能で使える処方箋薬局のが少ないんだよな
殆どの薬局は電子お薬手帳用にQRコード発行した紙を渡すだけで読み取りは自分でやらないといかんからこれ年寄りには無理
普及させたいなら薬局側に端末かソフトか知らんが配って自動で電子版のお薬手帳に登録されるようにしないと無理
今でも手書きで現物の方に書き込んでるんだからやれないことないだろ
処方料でしっかり毎回500円だったか余計な金ぶんどってってるんだからそれくらいやれ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:17:08.93ID:sHEoYN070
電子薬手帳ガチでクソアプリだからな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:28:47.15ID:jGdnfPXz0
これ結構前から使ってるけど、そもそも2年前くらいにdocomoと統合するっていきなりdアカウント作らされてアプリの強制移行させられたのに、また問題起きてんのかよ
もうアプリ変えたいけどデータの引き継ぎって出来んのかな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:41:52.94ID:l5YT09jg0
紙で十分。
もう、いらん事すな。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:43:29.72ID:l5YT09jg0
政治家の言うデジタル化とは、

税金を取るためのネタにすぎん。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 01:45:54.03ID:0J5zipzD0
薬剤師はもう不要とまでは言わないが、月収20万程度にするべき。

彼らが今のまま欲張れば、負担は国民が払うことになる。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:25:47.44ID:/IbQ+vOJ0
>>リンクの元記事

 「高」岡「宏」「昌」常務執行役員
スマートライフカンパニーヘルスケアサービス部長

これもチョンアベ、けけけ中、オリンピック汚職の朝鮮電通元役員のあの野郎
と同様、朝鮮系だと思う
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:27:06.69ID:/IbQ+vOJ0
NTTはもともと国民の金で育った公的責任のある企業
私利営利に走る場合、解散命令が出る
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:37:19.55ID:1M045VRB0
そもそも要らないだろ。
医者と相談して決めた薬についていちいちなんで
お前らに聞かれなきゃなんないの?
お前らがもったい付けて専門性をアピールしたくて
取ってつけたようなことやったって認めないよ。
何か言いたいなら医師免許取れ糞馬鹿めが。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 02:52:22.46ID:F3YqSfL70
>>1
ドコモやばいんかな
音楽サブスクもレコチョクに変えられて中身も酷かったもんな
ドコモもいつからこんな企業になったんだろって
ドコモショップは電話も出んし
理屈はあるだろうが人間的じゃない
トチ狂ってる動きしてる
まあ7年前くらいにドコモはとてつもない不幸に堕ちると予言してたけどデカいからな
中じゃいろいろ起こってんだろうが
まあどうでもいい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:11:19.97ID:5tCuWoXZ0
>>70
それわかる
サーバー管理者の都合に翻弄されるのも嫌だから、投薬の記録ぐらいは
ブロックチェーン化して分散管理すればいいと思う
犬猫のICタグのブロックチェーン化の話もあったけどあれどうなったんだ?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:11:34.56ID:1PJbDk8h0
>>132
電子手帳アプリはe薬Linkで情報共有しててアプリ違ってもそこから情報引き出してるだけだから
スマホ渡して見せるなんて話ではないよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:14:42.17ID:5tCuWoXZ0
>>145
加入権4兆円、あれって電電公社の設備負担金だろ
電電公社のために加入者が投資した金額だ
全部チャラにしやがった
あの詐欺は一生の恨みとして残るな
※せいぜい株に変えるとか、誠意は見せてほしかった
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:17:31.10ID:5tCuWoXZ0
>>149
QRコード見せて、それスキャンしたらサーバーから投薬履歴が参照されるとか
そういうシステムにでもなっているのか?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:33:36.85ID:3Yrqddjk0
結局紙に回帰
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:36:17.12ID:5tCuWoXZ0
>>152
犬猫のICタグのデータベースでも獣医師會内の縄張り争いがあった
んじゃあお薬手帳もそういう医師会内でのゴタゴタ無視してサーバーの
情報をブロックチェーンにバックアップする構造にしておけばサーバー
管理者がいなくなってもブロックチェーンだけは残る
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:44:05.19ID:PGQQYb3C0
だいたいなんで電話会社が薬のアプリなんかやってんだよ
こんなんだからドコモは高いんだよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:44:07.94ID:apVY7BZJ0
これ薬を登録しようとするとdアカウントがどうこう
うるさい上に、定期的にログイン情報がリセット
されるからイライラする。いかにもdocomo作
って感じ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:51:42.05ID:5tCuWoXZ0
>>158
やっぱな
ならば、
https://www.nichiyaku.or.jp/e_kusulink/image.html
運営主体BのX,Y,Zからゲートウエイしてブロックチェーンにバックアップする
運営主体Xはブロックチェーンを参照すればよい
docomoはサーバーのメンテをサボれば全ての会員が便利なブロックチェーンの方を
参照する
docomoは利権を貪った分、サーバー管理をサボれない義務が負わされる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 03:54:06.80ID:d0E+Osvs0
なんでも電子化しやがって
こんなんばっかりやし
サイバーテロとかされまくってるし
かえってどんどん不便になってない?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:12:39.37ID:Dc9q/lM+0
お薬一種しか飲んでないし病院と薬局行くの2ヶ月に一度だけだからアプリ使ってる
それに紙だと忘れたときに値段あがるから
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:20:19.29ID:ZVXJv7iT0
薬剤師自体が人員整理になるものな

人員削減は コロナ、五輪以前から決まっていたし
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:21:51.13ID:ZVXJv7iT0
マイナンバーも不法滞在者が増えたので
 再度 番号を振り分けになるそうだからな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:23:33.09ID:ZVXJv7iT0
>>160
警察庁もサイバー攻撃されている事態なのに

マイナンバーカードなんて すぐコピれて だませるよ?
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:33:50.11ID:WlXLR2cV0
マイナンバーに統一するなら問題なし
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:33:55.43ID:LsWPYK+y0
ココカラファインのお薬手帳使ってるな
乱立しだした時一番使いやすかったから。普及しなかったお薬手帳アプリはゴミだね
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:39:55.96ID:M/5K2FRg0
というか電子のお薬手帳てなんで自分でQRコード読まなきゃあかんの?
薬局でDBに追加すりゃいいやん。
自分でQRコード読むなら、何のために電子化したの?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 04:58:10.10ID:KPguNbfT0
マイナンバーカードに統一するから要らなくなるにしても
ドコモ側の契約履行面での内容が気になるな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:13:09.95ID:LVsB6WFO0
お薬手帳云々の前に院外処方制度が間違ってる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:18:38.06ID:Xxo6F5RP0
維持費の問題もあるだろ。DBは膨大になってくしサービス終了はいい決断
自分で手帳で持たせた方がこれらコストは掛からないかな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:55:48.02ID:JhKqjDOW0
人様のふんどしを借りて商売するってそういうこと。
ヤマザキナビスコの悲劇から何も学んでない。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 05:57:11.52ID:JhKqjDOW0
>>173
今はそこらのクリニックで院内処方なんて無理。
設備投資が半端ないから。
大昔みたいに聴診器と血圧計と注射針程度で商売できたならともかく。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:29:28.73ID:UEMN/FYD0
ドコモのサービスなんか使うのが悪い😅
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:45:08.87ID:UEMN/FYD0
EPARKお薬手帳一択
ほかはゴミ、インストールの価値なし
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:57:20.16ID:ua/jwR9z0
調剤薬局でやたら進められたけど紙の手帳のままにしといてよかったわ
これ代替サービスができたとしてもデータ移行されなきゃ意味ないんじゃないのかなあ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:58:08.10ID:LRci5XPJ0
薬剤師何て袋詰め作業しかしてないのだから国民の負担を緩和するため調剤報酬を今の半分以下にしろよ
税金泥棒みたいなものだから早急に実施しろ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 06:58:42.81ID:PLGj8uMD0
>>125
マイナンバーカードつかえる
とかと
使えないとこがある

さっさと
不急
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:09:43.06ID:9mSyNNrs0
>>9
始めたからには続けないと
社会的インフラのシステムに手を出すというのはそういう覚悟がいるんだよ
続ける気がないなら初めから手を出すな馬鹿ってことだ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:54.24ID:ZfGEjNV90
電子化ってこういう結末になるよな。
シャープザウルスで電子書籍廃止になってから電子化は信用してない。
課金したネットゲームも配信停止でチャラにされたし。
紙にしろ物なら最後は残る。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:11:58.57ID:/9XANh/d0
らくらくスマホはアンドロイドがベースだから
マイナ保険証をスマホにも搭載可能だろうしね

政府のPR次第で
保険証・診察券・おくすり手帳・財布の機能が
らくらくスマホひとつで出来ることを上手くアピールすれば
むしろシルバー層からマイナ保険証は普及すると思う
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:14:03.47ID:S3P0oPmr0
紙の手帳とシール最強だな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:16:59.44ID:r4zEFIBG0
>>189
政府が自前でやるって言い始めたから撤退しただけで始めたときと状況全然違うのに何言ってんだ?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:19:06.10ID:2F9aO3BV0
携帯キャリアはドコモに限らず、中途半端で投げ出すパターン大杉なのよ。やるなら最後までちゃんとやれや
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 07:26:45.67ID:S00l7Wst0
>>158
dアカウントって、実は自分の電話番号だろ?
古くから使ってる人はそのはずだけど、新しく加入した奴とかどうなんだろか?
一番問題なのは、ネットワーク暗証番号っすな
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 08:05:08.59ID:dxEZ4sbQ0
薬局に勧められてEPARKってアプリ使ってるけど、これで血圧記録やら諸々の管理もしてるから、ここがヤーメタと言ったら困る
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 08:14:14.84ID:jGdnfPXz0
>>201
このアプリから乗り換えたいんだがデータインポート出来る?
今エクスポートしたらtxtファイル出てきたんだが
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 08:14:41.14ID:XbiGjJ2h0
マイナンバーの方は、
医療機関や薬局から請求が来ないと反映しないから、まだ代わりにならないと思う。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 08:24:07.23ID:nx0xaWsE0
ドコモも元を正せば国営企業だからな、役人が絡むとどれも中途半端。マイカなんて技術が進めば顔認証で十分。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:32:59.24ID:3ifxfpht0
こういうのが当たり前のように起こるから
一般人が電子書籍とか電子マネーとか
不安を感じて普及の足かせになる
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 10:58:36.68ID:nl2k0nhM0
そもそもお薬手帳を医療側もほとんど活用してないしいらんやろ
初診であってもお薬手帳の提示を求められた事無いぞ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:04:35.88ID:11JkTenp0
>>12
やはり紙で正解。持病持ち 転勤族なので主治医も利用する処方薬局も数年ごとに変るが紙のお薬手帳は継続できるし。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 11:04:53.24ID:UZuPsw7o0
スマホ版お薬手帳使ってるわ
QR読み込んで登録して、リマインダー登録で飲み忘れ防げるし、便利なんだよね
ただ、iPhoneのヘルスケアで似たような機能が追加されたから今後廃れそうな気もする。
0213 【豚】
垢版 |
2022/11/19(土) 11:16:30.13ID:KpPpwkyV0
ある大きな総合病院でネットワークトラブルが起こって電子カルテも事務処理系も全て使えなくなった時、
持ってる人にはお薬手帳を見て実務をやってて紙のトラブルへの強さが浮き彫りになってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況