X



【東京都】太陽光パネル設置義務化へ300億円 住宅会社の準備を支援 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/19(土) 14:25:16.93ID:iDkVKD7a9
※2022年11月18日 19:25
日本経済新聞

東京都は18日、住宅など新築建物への太陽光パネル設置義務化に向けた事業者への支援策を発表した。制度開始を見据えて準備する住宅会社に対し、商品開発への助成などで300億円規模の支援策を用意。脱炭素の推進と制度の円滑な施行を目指す。

同日開いたエネルギー等対策本部の会議で公表した。義務化に対応した住宅の企画や設計に必要な費用の2分の1を1億円を上限に助成する。リースなどにより初期費用ゼロで太陽光発電設備を設置する事業者に対する助成も実施する。利用料の減額を通じて住宅の所有者の負担を減らす。

都は環境確保条例を改正して中小規模の新築建物に太陽光発電設備の設置を義務付ける制度を創設する。義務化の対象は、都内に供給する建物の年間合計延べ床面積が2万平方メートル以上の大手ハウスメーカーなどとなる。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC184K80Y2A111C2000000/
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 06:22:54.53ID:Ii6kMW/v0
>>777
民法では一部の例外を除き所有者が賠償する事になっている

一部例外ってのは例えば猛烈な台風で多くの周辺家屋の瓦なども吹っ飛ぶくらい酷かった場合は単なる自然災害とみなされ所有者の過失とはならない
1軒だけとか少数の家が壊れて設備がどっか飛んでいったらボロい家を何とかしなかった所有者のせいになる

欠陥住宅なら被害者に払った賠償金も含め業者に再請求出来るけど被害者が業者に直接請求する権利はないので所有者が訴えられる
そしてそんないい加減な工事をする業者だと裁判になっても所有者のメンテナンスが悪いとか主張して業者の過失を立証するのも難しい
賠償せずに倒産廃業で逃げ得パターンもありうる
結局泣くのは所有者
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 06:32:57.21ID:pjGTKs8P0
こいつら反発されてる事だけは
すぐにやるよな、
どうせ中国韓酷資本とムーンダイサク
民団総連が絡んでるんだろうが
本当に舐めてるよな。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 06:51:06.74ID:kkeCAMFg0
清々しいほどの中国利権
太陽光パネルの維持・運用や廃棄の問題が表面化した頃には
今の関係者共は大金抱えて雲隠れか隠居確定だもんなそりゃヤリタイ放題やるわ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 06:56:30.86ID:uCO1OXog0
統一教会報道が騒がれ出してから出たがりババアの露出減った気がする。
もしかしたら教会関係の講演会や集会に出席してたんじゃねえの
選挙前に候補者は弱小団体ですらしらみつぶしに回るらしいからな
一切関与無いのは逆に不自然
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:07:27.27ID:tWf5c40x0
都内のミニハウスの屋根見てみろよ
隣の家と近いし
日照権もあるから
真南向いてる屋根なんかないわ
こんなのに付けてなんの意味あるわけ?
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:08:20.51ID:yh9Ijegy0
政治家は税金をばら撒いて、業者から見返りの票や金を受け取る。
役人は税金をばら撒いて天下り先を作る。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:25:11.24ID:Ye4LUjbz0
太陽光発電のパネル生産分野では中国一強だけど、
発電導入量に関して既に日本は世界でトップクラス

太陽光発電導入量世界3位
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/energy2021/007/img/q7_03.png

1位の中国すげーって見えるけど、可住地面積(太陽光パネル可能な土地)あたりで見れば日本の方が圧倒的
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:30:28.58ID:Ye4LUjbz0
日本は中国に比べ陸地面積が圧倒的に小さいけど、それに輪をかけて森林率が高い(世界3位)
つまり太陽光設置に適した場所が少なく、太陽光発電に向いていない国とも言える。
逆に言えば国土あたりのCO2吸収率は非常に高いエコな国なのだが、よく叩かれる。

森林率68%で世界第3位
http://www.oshika.co.jp/img/img_tree_kh103.gif
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:31:12.18ID:dfPd6gd/0
>>782
その件もあるが、更に問題なのは都内には大量設置したパネルが経年劣化した時に廃棄できる場所がない。つまりは地方に丸投げする気満々。

しかも廃棄にはコストがかかるが廃棄費用をプールする仕組みもない。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:39:00.05ID:5BOr/faf0
パネルは20年でパワコンは10年で壊れるね

パネルは壊れて発電をしなくなればいいけど絶縁抵抗値が低くなって漏電したら最悪だよ
屋根に設置したパネルの電流を遮断する方法はないから直流ビリビリの感電ハウス

電気の保安管理をしてるけど屋根に太陽光パネルを設置してる家を見るたびに「頭大丈夫?」って思う
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:45:11.79ID:RBzojx7R0
小池売国奴
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:59:13.72ID:RBzojx7R0
これ本当に検察が本気で動いたら小池百合子は潰れるだろうな、それぐらい裏ある
検察が中国に買収されてるから小池は引かないんだろうな
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:10:42.47ID:dfPd6gd/0
>>802
プラスで廃棄コストの強制徴収もやらないと。

しかし、プラゴミを減らす名目でレジ袋を有料化したが、レジ袋も導入時は便利なので何も言われてなかった。それと同じ流れだよね?

なぜ小池は廃棄も含めて考えられないんだろう。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:38:58.24ID:M82NB3Ub0
大手メーカー避けられるようになるのか
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:42:33.09ID:Mzon6kjZ0
建設業に補助するんじゃなくて開発メーカーに出せよ
畳1枚分のパネルで5キロ発電できるもの開発しろよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:44:26.52ID:NJCchbm80
いよいよ太陽光パネルと大容量バッテリーで火災を消火出来ずに延焼させまくるのか胸熱
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:49:22.84ID:6pqm+gwN0
マジで小池は街と東京都民を潰しにかかってる?
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:00:54.57ID:iZbV0OjZ0
廃棄コストも半端ないのに屋根の強度下げてコンバーターは10年程度、台風で吹っ飛んだら義務化した都は責任取れるの?
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:08:26.92ID:yhV0U0PP0
死ね後進国
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:35:09.35ID:V/srp+p60
>>810
外国人起業家に無理利子無担保で1500万貸し付けてる話知ってる?www
持ち逃げもされてるみたいよwww
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:10.28ID:V/srp+p60
無利子じゃなかったわwww
無担保保証人なしだったわwww
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:53.69ID:QJ/NbXjG0
ペットボトルに水入れて日当たりに置いといて風呂に使う方がまし
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:40:29.01ID:41TYq4yh0
>>816
実用うんぬんじゃなくて、小池知事のパフォーマンス
だから、そんな事どうでも良いのだろう。
20㎡以上に義務化なんか、極小敷地も設置しなきゃ
ならないから、効率悪い所が続出。しかも自費でだろ。
活動家や、パフォーマンス政治家に目をつけられると
物事が単純化されてしまう為、いろいろおかしくなる。
今まで日本は地道にきっちりやってきたのにね。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:42:33.28ID:hGolgqfM0
>>817
企業と癒着していない政治家、役人はこの世にいない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:44:31.23ID:9yOZMJQ00
国の原子力のゴミも解決してないし家庭から新たな壮大なゴミが出るのか。
物理的に無視出来ない事業は廃棄処分のゴールまで考えてくれよ。
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:50:19.20ID:xREZJPdN0
太陽光パネルってどのくらい持つの?
ソーラー湯沸かしは10年過ぎたあたりから、2~3年に1回は故障し、そのたびに修理代とられるから、取り外したわ。
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:07:47.85ID:smH8MkW00
地方民だけど今家を建てようとしてて太陽光パネルどうするか迷ってる
ハウスメーカーの営業は付けるの推奨してて工務店さんは特に推奨してない
工務店さんからは蓄電池は今の性能に対して値段が高すぎるからもっと待った方が良いかもって言われた
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:13:46.27ID:fUsYx9qs0
太陽光パネルの設置が進むことで
全ての都民の電気代が安くなるなら良いけど

再エネ賦課金を皆から取ったりして皆に負担かけてるイメージなんやけど
何とかならんの?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 12:31:54.90ID:xREZJPdN0
>>822
パワーコンディショナーの寿命が10年くらいで交換に30~40万円。
パネルも20~30年で寿命で、多分交換に数百万かかるんじゃないか。
それで元がとれるのか。
床暖房とかいずれ壊れるものを、住宅に埋め込みで取り付けるべきではないというのが、家を買って30年経過した者の感想です。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:03:56.90ID:RBzojx7R0
>>823
だから検察も政治家も中国に買収されてて憲法改正にだんまり
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:13:06.24ID:TXJviRNQ0
>>826
何KWを想定してるのかわからんけど、交換に数百万もかかるわけ無いだろw

数百万かかったとか言ってるやつは、同時に屋根のメンテとかもしたんだろ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:18:59.17ID:jCyLHIFF0
>>822
今は電気代あがってて太陽光パネル安いから5kwくらい付けても損はしないだろう
うちは10kw付けてるが月平均930~940kwhくらい発電してる
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:59:23.96ID:41TYq4yh0
>>822
設計者とか、工務店はほぼ太陽光は疑問に思ってる。
そもそも、エコって、太陽の光、熱線のコントロール、
緑の配置、通風や、断熱などの利用して、自然エネルギーをどう
取り入れるかだからね。30年以上も前から研究している人もいる。
そこに、活動家が入ってくると、断熱+太陽光発電でエコ
みたいに物事が矮小化されてしまった。
技術や工夫が消滅し、数字ばかりの話になってしまった。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:04:16.65ID:07fYUrbU0
小池が勝手に決めて良いの?
都民の話も聞け
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:28:52.13ID:xcUtbXCo0
台風とか大丈夫なのか?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:44:11.69ID:xcUtbXCo0
施工不良でパネルが飛ぶが十分あり得るねw
多くのパネル取り付け需要で業者が足りなくなる→未経験の業者が参入→施工不良が多発する
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:48:12.10ID:txUPTjHm0
緑の化狸は中国企業の為に頑張ってるね!
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 19:48:41.33ID:txUPTjHm0
>>838
化狸「黙れ愚民が」
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:59:53.96ID:RBzojx7R0
>>817
中国とも癒着してるやん
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 21:01:23.78ID:RBzojx7R0
>>842
誰がみてもそうなる
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 21:55:23.79ID:Q9Jjt/Df0
北欧のどっかの国だか街だかも太陽光義務化してたから、廃棄ノウハウご教授いただいて来たら
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 22:42:14.06ID:mhgaQKVi0
>>1
緑のババァ「中国のメーカーを儲けさせたいんですぅ」
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:35:40.44ID:Z1hvnh4j0
>>1
検察はどうして小池百合子を逮捕しないんだ
これ悪さやってるから
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 07:40:11.33ID:hf3QqME30
住宅購入者に補助金出すのかと思ったら
ハウスメーカーに出すとか条例通すためにお金ばら撒くのかな
こんなことするとは思わなかったよ
残念だわ、小池さん
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 09:15:53.40ID:GWplqzZQ0
これ、一コマかまして批判の矛先かわして業者に義務付けだけど考えてみ?
業者はコストアップどうする?消費者にマージンのせてトータルで消費者に転嫁するわな。つまりは真綿で家計の選択肢を無くして首絞める。
小池百合子は何者?だれ得?そこまでやります?
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 09:18:36.56ID:d0s6Z6ig0
保守料とかもかかるんだけどその辺も考慮されてんのかね
ただお友達メーカーにお金渡してるだけな気がする
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:12:59.16ID:2085DCR90
何もしないと叩かれた青島さんがマシに思える
頼むから余計なことしないで欲しい
結果が出ていて尚且つ東京にフィットするような事例を元に落ち着いて取り入れるなら良いけど

初めてやりましたドヤ顔の自己満でテクノロジー音痴みたいなのは後始末にも困る
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:24:38.20ID:zAnOqeRl0
この腐れババア
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:43:34.63ID:/vUu4gPQ0
太陽光発電利権といえば創価だしなw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:49:21.90ID:V51Epj020
日本の技術を信用できない人が多いのな
雨漏りするって何十年前からやってんだよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:54:16.31ID:xg/UDMDF0
ビルなどの陰で、陽の当たらない家でも設置義務が発生するのかな

田中角栄→小沢一郎→(新生党)→小池百合子
中国太陽光パネル利権で結びつく
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:58:21.14ID:xg/UDMDF0
設置にたっぷり補助金
余った電力は電力会社に強制で買い取らせる
古いパネルの処分場もない、費用負担も不明
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:02:24.18ID:V51Epj020
ちゃんと説明しなきゃ

東京都環境局気候変動対策部
この制度は、住宅メーカーに対して、供給する住宅に太陽光発電設備を設置した総量で目標の達成を目指すもので、住宅1棟ごと、施主ごとに義務が課されるわけではありません。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:07:53.38ID:CpxXmXJN0
東京オリンピックの総括してほしいよね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 11:41:29.42ID:GWplqzZQ0
>>866
馬鹿じゃね?現状、太陽光パネルの八割は中国の寡占。しかもその六割は人権問われてるウィグル奴隷労働由来。それゆえに米国は輸入禁止。
そんな怨念こもったもの都民の住民税で下駄履かせて都民の屋根に載せるなっていう倫理観の話。
まぁ首長あっち側だけどまだ議会の良心は残ってるんじゃね?東京都民全体の不見識は議会がカバーしないと。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:11:06.76ID:V51Epj020
奴隷労働のパネルの輸入禁止するのは日本政府の責任だな
再エネを普及させたくない理由はなんなんだ?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 12:36:37.08ID:uAptO2K80
小池百合子
かつて公約で
日本から花粉症をなくすとかやってたからな

つまり日本を砂漠化するというのを公約にしてた
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:14:17.91ID:Z1hvnh4j0
>>871
国産パネルは高すぎて使えないの目に見えてる
ウイグル産だから安くなる
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:08.51ID:Z1hvnh4j0
小池百合子は違法行為してるやん
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 20:14:08.98ID:Z1hvnh4j0
小池百合子は違法行為してるやん
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:37:32.12ID:u4TQAWJ70
パネル壊れるの?50年経過しても壊れないって言われたけど
パワコンは10年後交換10万じゃないの?
え?停電時太陽光発電使えないの?
蓄電池は1回蓄電したらどのくらいもつの?循環しないの?
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 05:32:10.21ID:McEHyR/b0
>>878
50年持つわけないウイグル奴隷産だぞ
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 05:51:19.61ID:A2Furfnh0
パネルがうんたら言うが戸建買った時に部材のリサイクルなんか
知ったこっちゃないだろ?気にしすぎ
せいぜい躯体が鉄コンや軽量鉄骨だと解体建て直しが大変そうだなぐらい
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 05:53:17.27ID:tzYNd2n80
>>33
廃棄パネルは都庁の屋上に積み上げれば良いのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています