X



【記者発】ロックと野党と高齢化 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/19(土) 21:04:29.95ID:iDkVKD7a9
※産経ニュース
2022/11/19 08:00

先日、5年ぶりに来日した米ハードロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼズの公演を見てきた。ギタリストのスラッシュが、くどいほどにギターソロを弾き倒す姿がいつもながら印象的で、3時間ぶっ通しのライブを心から堪能した。

とはいえ、彼らも結成から40年近い大ベテラン。ボーカルのアクセルは、この日も「心は老いたが 俺はまだ28歳」と、ある名曲の一節を歌い上げたが、実際には2月で還暦、日本なら赤いちゃんちゃんこを着る年だ。荒ぶる獅子舞のようだった往年の運動量はなく、ぽっこり飛び出た腹肉に親近感を覚えた。

バンド同様にファンも年を取るわけで、観客の大半は中年層だった。余韻に浸りつつ帰途の電車に乗ると、先客の若者がけげんな表情を浮かべていた。ドクロのTシャツや黒革ジャケットの中年集団が大挙乗り込んできたのだから無理もない。彼らの目に、われわれガンズファンの姿はどう映ったのだろうか。

そんなことを考えたのにも理由はある。筆者の担当は野党取材で、この秋、安倍晋三元首相の国葬や、安全保障関連法などに反対する集会を何度か見た。共産党や立憲民主党の幹部や議員が連帯のあいさつに駆けつけていた。

「立憲主義を壊したのは誰ですかぁ!」「安倍だぁ!」。9月に東京の代々木公園で開かれた集会では、共産の志位和夫委員長と参加者が、ロックのライブさながらの掛け合いで盛り上がっていた。

参加者はだいたい、ガンズファンの親世代くらい。テロに倒れた故人を糾弾するコールにあわせ、大勢の高齢者が拳を振り上げる様子はやはり尋常ではなく、当人たちは楽しげだが、第三者的には「ドン引き」の光景である。筆者にはそう見えた。そんな高齢化したファン層に支えられつつ、その下の世代から冷ややかに見られているのが今の左派野党である。産経新聞とフジニュースネットワーク(FNN)が今月に行った合同世論調査では、18~29歳の立民支持率は0・9%で、共産は5・3%。40代も立民1・7%、共産0・5%だった。

続きは↓
産経ニュース: 【記者発】ロックと野党と高齢化 政治部・千葉倫之.
https://www.sankei.com/article/20221119-C34AMVVTINMWROWVDFU4JNGSJI/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:08:14.71ID:87/a7AtT0
ロックって何?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:08:14.78ID:o3rz5hcy0
最近はロックンロールに勢いがないよな? それはなぜかというと、絶対的な存在が欠けているから。フー・ファイターズだったらデイヴ・グロール、グリーン・デイだったらビリー・ジョーといった存在がいて、彼らの音楽と結びつきを感じ、彼らの言葉を聞きたいと思えた。
でも今は、バンドがバンドでしかなくなってしまって、そのメンバーが誰かなんてどうでもよくなってきている。ニルヴァーナのファンは、ニルヴァーナだけじゃなくて、カート・コバーンのことも大好きだろう? そのバンドの中に自分が繋がりを感じられる存在がいることはすごく大切なんだ。
最近はみんなルールに従いすぎて、ロックスターが消えてしまったんだと思う。社会の声を気にしすぎて、自分の言葉を持たないアーティストが増えてしまったんだろうな。それこそがロックンロールの魅力だったはずなのに。「周りなんて気にしてられねえ! 誰が何を言おうが俺は好きな格好をするぜ!」みたいなさ。

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30710?n=2&e=35257
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:13:23.53ID:cC0b5bz50
ロックは老人文化だよ若者文化に返り咲くには100年はかかる
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:13:32.62ID:alN9wlDW0
ガンズってすごく頭悪そうなバンドか
言わずもがなだな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:15:29.28ID:BKdasmTp0
Z世代も昭和や平成のリバイバルに飛びついちゃってるし若い人にとっては新鮮なのかも知れんが文化の停滞を感じる
若いロックバンドなんて過去のバンドの焼き直しみたいなのばかりになっちゃったからな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:15:56.50ID:alN9wlDW0
黒人に花を持たせるためにラップ上げしないといけないからロックが犠牲になってる
アメリカのトレンドは無視してもっとイギリスが頑張ればいい
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:17:27.75ID:C02MKUo50
そんな野党はまさに「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」といった様相である。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:18:00.74ID:FDxwlefY0
安倍晋三のロック魂には恐れ入ったね
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:18:20.77ID:HOrg4X4f0
歳とっても体型維持できてるローリングストーンズって本当凄いよな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:19:16.06ID:j7q7P1GT0
ガンズ・アンド・ローゼズ関係ないだろw
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:20:33.43ID:FDxwlefY0
何回葬式やれば気が済むのかね
安倍信者は
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:22:47.52ID:s7hBDEpP0
メタルとか本当ジジイしか聴いてないもんな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:23:20.84ID:w3oilqbf0
新聞の読者も高齢者だからいいんじゃないの
産経だけではなく、朝日も読売毎日も読んでるのはおじいさんとおばあさん
日経だけだろ30代、40代が読んでる新聞なんか
まあ、電子版だろうが
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:23:23.55ID:j0WzGEXX0
ガンズ懐かしいなぁ
1st~2ndまでは大ファンだったな
スパゲティー何とかっていうカバーアルバムがつまらなく
メンバーが脱退していきアルバムも全然出さなかったので興味無くしたわ…
まだやっとたんかw
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:30:55.20ID:7L8XWtCj0
ロック/メタルの新作は1枚もなし 米ビルボード誌「2021年のアルバム年間売上チャートTOP200」発表
2021/12/06

米ビルボード誌が発表した、米国で2021年に最も売れた200枚のアルバムの中に、2021年に発売されたロック/メタル・アルバムは1枚もランクインしませんでした。

ロック/メタル・アルバムは数枚ランクインしていますが、いずれも過去に発売されたもので、最高位はクイーンの1981年『Greatest Hits』の23位。他は、フリートウッド・マック『Rumours』(1977年)、ジャーニー『Greatest Hits』(1988年)、AC/DC『Back in Black』(1980年)、ニルヴァーナ『Nevermind』(1991年)、メタリカ『ブラック・アルバム』(1991年)など。
https://amass.jp/153437/
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:31:44.77ID:GO5zESu70
グレイトフルデッドとかさらに年寄りやろ
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:33:12.15ID:GO5zESu70
ツアーをやると大勢一緒に移動する
あいつら何で食ってるんや
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:34:09.34ID:bEpsJbNO0
>>5
ロックスターが消えたっていうのは本当にそうだね
ロックスターと言えるほどの人はジャック・ホワイト辺りが最後だったんじゃないかな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:34:49.86ID:ItKVHGWm0
若者こびた記事だけど肝心の若者がどんどん少子化で絶滅危惧種だしなw
今の日本は老人しかいないから老人ディスってもスベってるよ
日本は老人が主役の国なのそろそろ認識しましょうw
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:38:47.28ID:3VVT7E/F0
さすがは朝鮮カルトの宣伝新聞だな
こんなのそこらの中学生でももう少し上手に書けるだろウヨ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 21:50:21.88ID:4P0MJ7Fh0
ガンズ・アンド・ローゼズは当時はファッションリーダーだったと思う
俺はドラムが遅いからあんまり聞いてなかった
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:03:17.71ID:qkdk9ZF10
>>15
ある程度歳とると、食が細くなって太れなくなる。
だいたいデブは死ぬから。太ったジジイってあまりいないだろ。
高木ブーだってデブのイメージだが、実はかなり痩せてる。
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:07:19.73ID:IFN4w+kx0
ちょっと前のイーロンマスクのTwitterイラスト投稿で、「昔のロックアーティストはSex Drug Rock 'n' Roll、現代のロックアーティストはネットSNSで活動。わはは」ってあったな。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:24:02.57ID:La1rgGE50
993 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2022/11/19(土) 12:55:04.67 ID:tH3ZgWkP0
ロックと野党と高齢化
https://www.iza.ne.jp/article/20221119-C34AMVVTINMWROWVDFU4JNGSJI/

先日、5年ぶりに来日した米ハードロックバンド、ガンズ・アンド・ローゼズの公演を見てきた。
ギタリストのスラッシュが、くどいほどにギターソロを弾き倒す姿がいつもながら印象的で、
3時間ぶっ通しのライブを心から堪能した。

とはいえ、彼らも結成から40年近い大ベテラン。ボーカルのアクセルは、この日も
「心は老いたが 俺はまだ28歳」と、ある名曲の一節を歌い上げたが、実際には2月で還暦、
日本なら赤いちゃんちゃんこを着る年だ。荒ぶる獅子舞のようだった往年の運動量はなく、
ぽっこり飛び出た腹肉に親近感を覚えた。

バンド同様にファンも年を取るわけで、観客の大半は中年層だった。余韻に浸りつつ帰途の
電車に乗ると、先客の若者がけげんな表情を浮かべていた。
ドクロのTシャツや黒革ジャケットの中年集団が大挙乗り込んできたのだから無理もない。
彼らの目に、われわれガンズファンの姿はどう映ったのだろうか。

994 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2022/11/19(土) 14:23:58.59 ID:epzc8NaC0
ドクロは普遍的にダサい
若い衆ならまだ許されるかも知れないが
年寄りがドクロ系を選択する姿ってコントだぜ

995 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2022/11/19(土) 20:00:24.95 ID:CTBydiB00
自虐要素が少ないので 単にライブを楽しんだだけのガンズファンを中年というだけで恥ずかしい見っとも無いものとして晒しているだけ
産経新聞野党キャップの年齢差別記事でした

996 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2022/11/19(土) 20:02:47.67 ID:vEjbEzG20
産経の壺記者が糞過ぎる
サヨク叩きにロックを利用してきめえわ
アクセルなんて反トランプで産経の思想とは真逆なんだが
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:04:34.93ID:1yaOi3Ws0
共産の志位和夫委員長と参加者とか
ガンズ・アンド・ローゼズとぜんぜん関係ないし
永遠の未成年集団だよ あれ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:07:59.00ID:GWeBgL000
「心は老いたが 俺はまだ28歳」
1968年結成のJethro Tullの1976年の「Too old to Rock'n Roll, too young to Die.」を
差すのかな。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:08:37.43ID:3VVT7E/F0
>>45
その前にサンケイが廃刊になるだろうなw
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:09:48.58ID:M4NQKiMh0
>>1
親「君はロックなんか聴かない」
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:11:46.33ID:UU8q5WeP0
地球からカネを無くそうぜ、=地獄を無くそうぜ、クソだりい、47才
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:36:20.40ID:KriDm3OK0
ロックへの熱い風評被害に草
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:37:58.45ID:Gi0zMafl0
また頭Qアノンのバカパヨクがおかしな発狂してんな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:38:40.06ID:RaHTEbIT0
創価老人に触れろよ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:44:42.02ID:0Sj4WF3R0
若い時からロック聴いてる奴らは若い奴の目なんて気にしてないよ。ちゃんとロックから人生学んでるからね
流行の服着てる奴がどの年代でも一番ダサい
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:04:10.75ID:CwBIzi150
新幹線三景を彷彿とさせる文章だな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:06:34.70ID:+n/vDLuG0
これは引き合いに出されたロックが気の毒
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:18:01.36ID:+oQLK9Rf0
ロックはアメリカでも中高年のイメージがあるって話だしな

それにしても、これ↓はなかなか痛い光景だなww (ノ∀`)
>>1
> 先客の若者がけげんな表情を浮かべていた。ドクロのTシャツや黒革ジャケットの中年集団が大挙乗り込んできたのだから
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:36:22.03ID:iZ/OAqR00
かといって、別に自民党支持でもないし、自民党もやり過ぎだって冷ややかな目で見てるよ
上手く行った政策なんか基本的にはずーっと無いしな
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:45:59.56ID:bZ6v1XJw0
フジロックは若者文化を諦めたのか 賛否両論のCMから考えるフェスの高齢化
2022.06.30 https://kai-you.net/article/84055

ラウドロック系フェスの高齢化問題が気になっている
フェスのメンツが年寄り過ぎ(若くて40代、ヘッドライナー70代)
2022年3月13日 https://note.com/themainstream/n/n70009c22b160
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:56:13.13ID:ntjr99e10
そもそも立憲主義と言われても今の日本の憲法は占領軍が押し付けたものだから
従米の奴隷根性は見直すべきだろ
あれ?何で共産党が立憲を護れって言ってるんだろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:21:05.16ID:rnbyaHnQ0
面白い!
誰か三大噺しにして演ってくれないかなw
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:53:12.22ID:0WSYVnzH0
オッサン~爺さんになるまでずーっとロック好きでライブ行き続ける人ってやっぱいるんだね
音楽の好色が変わりロック聴かなくなる、音楽聴くことに興味無くす…
とかで脱落していく人が多いのでは?と思ってたけど…w
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:55:37.53ID:c1WQiU0x0
アクセルのおかげで目立たないけど、スラッシュもかなりのデブ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:20:10.95ID:SoueI36A0
よく分からないんだが、文脈的に妙なコスプレをした筆者さんや同好の士も冷ややかな目で見られて当然となり、むしろ記事の内容はどうしてもそちらに注目してしまう

わざわざ仕事でドMアピールとは確かにドン引きだな、お仲間を同列扱いまでして
秒で特定されるだろ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:24:03.11ID:tuS7VK3a0
>>6
今の18歳-29歳世代は
昭和時代の日本で共産主義者が暴れてた時期も知らないし
ソ連東欧の崩壊で明らかになった惨状もリアルタイムで見てないからね
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:45:32.64ID:yPMKFf720
>>1
28歳で心が老いてちゃだめだろ
むしろ、年はとっても心は若くなくちゃ
基本、ロッカーと野党はずれているようだ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:50:25.66ID:yPMKFf720
>>77
共産主義者はソビエト崩壊した頃から人権平和で嘘をつきながらいきながらえてるからね
朝日がその象徴
本気でつぶしていかないとだがゴキブリや統一教会のように忍び寄ってくるから注意だね
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:53:44.70ID:zi9GUQfE0
まあ落ちぶれっぷりは見りゃわかるからな
産経が言った、ネトウヨが言った、壺がやったで誤魔化し通す以外に生きる道がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況