>>161

アベノミクスの3本目の矢はいつまで経って飛んでこず、企業からすると金融緩和によって金利がタダ同然で借りられるようになり、株は買ってくれて、補助金もジャブジャブ、人手不足を派遣や外国人といった安い労働者で限りなく供給することで回してきてしまったので、経済がまったく成長しなかった。結果として国力が弱まり、円も弱まり、魅力が薄れたことで外国人は働きに来てくれなくなりつつある。「失われた30年」と技能実習生の受入れ数増加は無関係な話とは思えません。失われた30年を遡ったとき、そこに現在の中小・零細企業での外国人労働者の受け入れを認める入管法の改正があります

これが制度擁護に思えるなら異常だぞ