X



【👽】宇宙人、人間に見つかる前に絶滅していた!? NASAの科学者らに新説が浮上 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/20(日) 09:28:23.09ID:/h1Ke9We9
※11/19(土) 22:00配信
よろず~ニュース

 宇宙人は人間に見つかる前に、絶滅していたかもしれないという説が浮上している。NASA(米航空宇宙局)の科学者らの中で、宇宙の歴史の中で地球外生命は存在していたものの、人間と出会うまで生きながらえることができなかった可能性があるとの考えがあることが分かった。

 ある宇宙人は小惑星の衝突で、また別の宇宙人は気候変動のような要素で自滅した可能性があるそうで、NASAの研究にはこう書かれている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/312fa482f861d081ce6f3c44095709900121aa25
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:31.08ID:76Gerkjs0
宇宙から見ればお前らはもうとっくに死んでるんだよ
シックスセンス状態
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:38.62ID:rfTU5PRn0
人類が@1000年もつかも怪しいしなw
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:51.27ID:TuloZD1m0
猿の惑星
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:51.59ID:FMx40bgv0
そもそも惑星間移動ができるような知的生命体は人間を知的生命体と認識しないだろうからスルーされてるんじゃないか?
燃料使って来る意味ないだろ
化石燃料は原始的なエネルギーで惑星間移動ができるような知的生命体は使わない
その他の資源についてはいくらでも同じものが無数の惑星に存在してるわけだから
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:36:52.85ID:OJgbCPSL0
>>1
つーか、宇宙のことどれだけ分かってんだって話なわけで
可能性のことを言い出したらそういう説もアリだし
人類の科学力じゃ見付けられないってだけかもしれんし何とでも言えますがな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:37:38.99ID:I/VL0SQS0
銀河系の辺境惑星の科学者の言うこと信用出来ない
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:37:43.91ID:Yt0vxNkJ0
まあ人類もいつかは絶滅するからな
というか地球も太陽だっていつかは消滅する
宇宙の時間軸からしたらそれすらほんの一瞬の出来事
その有機物のカケラが隕石となりどこかに飛んでいって、また宇宙のどこかの惑星で生命が生まれるかも知れないが
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:10.80ID:R5X2US+90
火星人は2万年以上前に地球に移住…
当時の縄文人やクロマニヨン人ト交配して
ハゲの遺伝子を残した。
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:21.90ID:1mxROsrj0
グレイ -> グレタ族
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:26.26ID:aYcDFk6W0
>>5
壺民党のせいで絶滅する
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:37.82ID:FMx40bgv0
>>49
現代ではこの広すぎる宇宙に知的生命体がいる確率を考えたら科学者の間ではほぼいるという認識になってる
コンタクトをどうやって取ればいいかという段階
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:47.45ID:y3IkG0Wd0
これ日本が技術提供するって言ったらそれより鐘が良いって断られたらしいな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:38:56.45ID:eafWEAyW0
地球人だって環境の変化で1億年持つ気がしないし
宇宙人が居ても出会う前に絶滅してても何ら不思議ない
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:12.35ID:ut1UWxVm0
また積み立て型投資信託かよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:18.09ID:koCvuJha0
何とでも言えるw
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:29.35ID:KKOvFUKX0
>>28
ホモセックスならいるぞ

ここに
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:39.64ID:4/jtS8Fh0
高度な生物ほど絶滅するんだな
人間が絶滅してもGは生きながらえるらしいしな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:44.96ID:QFc1pbjM0
>>25
兵站どうすんねん
あと、成果ってなん?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:48.84ID:zPWKJbbJ0
実は黙ってたんだけど、宇宙人っぽいのを見てしまったんだよ
我々には見えない宇宙人専用の透明のドアを開けて出入りしてるようだ
突然現れたり消えたりするのはそういう事なのかも
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:39:51.69ID:SndMRVGx0
んなわけねえだろ
もしそうなら宇宙自体が消えてるわ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:40:07.11ID:26VUOLoQ0
せめて観測可能な宇宙を全部観測してから言ってくれ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:40:49.97ID:cePbavGy0
>>34ネイティブアメリカンの宇宙人可視化率は異常に高いらしい

どうしても見たいなら彼らの居住地に一年くらい住んだら?wwww
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:37.37ID:qtm1NGZH0
NASAさあw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:45.16ID:y3IkG0Wd0
>>78
おもしれー
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:48.53ID:FMx40bgv0
>>60
進化した宇宙人は肉体を捨ててると思う
AIのようなデータの存在になって新しい体を乗り換えていくなら寿命は超越できる
というかAIが進化した人類になる可能性があると思ってる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:42:09.42ID:q6g/GL7X0
とりあえず化石探せよ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:42:26.36ID:WdU12np30
我々が宇宙人だのUFOだの騒いでいる現象の多くは地底人によるものだ。
そもそも生物が惑星の地表に住むということ自体が非効率であり、私たちが屋根のない路上で生活するようなもの。
地球や他の惑星の高度な文明は地底にある。
ちなみに地底文明は我々の文明より遥か昔から存在するから、文明レベルも相当進んでいる。
そんな文明の人々から見たら我々の文明など気にも止めないレベルであり、我々が蟻の巣を気にも止めないのと同じ。
少しずつこの真実が明らかになり始めているが、今後もっと明らかになっていくだろう。

…て最近思うようになってきた
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:09.74ID:Pq5oNgQq0
あのさ地球人だってたかだか数万年ズレるだけでいないの
宇宙人が地球人と同時代にいる可能性なんてほとんどない
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:11.02ID:0/YjUB600
人類が見つけるか……  見つけられるかだ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:21.74ID:4mekNIyx0
>>9
宇宙って意外に狭いの知ってた?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:32.77ID:cWoA/gkV0
今日の5時半くらいから見れるだろ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:43:38.25ID:LAOPdF8L0
宇宙人もワクチンうったんやろなw
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:44:00.73ID:dNpp4kF60
そりゃあそうだ
宇宙の長い時間の中で別の生命体同士が同時に存在する期間なんてそうそうないだろ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:44:14.51ID:wdtQgKsf0
>>2
怪しい猫ではあれあれあれ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:44:36.56ID:XYm4GCZa0
一定ラインの技術力超えたらあとは増えるだけなんだから宇宙が知的生命体で飽和しない方がおかしい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:44:47.83ID:lH4zJx6u0
地球人だって犬猫の言葉を理解出来て無いけどペットにしたりしてるじゃん
地球外知的生命体もそういう事してるかもしれない
カブトムシの観察的に
小学生の自由研究レベルだったり
そんなのするのって物好きだけ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:10.54ID:tpPKxzyX0
>>84
そういう途方もない超技術を前提にすると、この宇宙って実は仮想空間なんじゃね?って説もあり得る可能性が出てくるんだよな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:20.88ID:Jf2bsdbk0
そらあ宇宙の寿命から考えたら他の卑小な生命は一瞬で消えるわな
他の惑星の生命との寿命が被るのは近距離でもほぼ無いかも知れない
それでも数億光年ぐらいと考えてるが
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:22.38ID:ltdQEQdo0
地球なんて太陽から見ればパチンコ玉程度
その太陽もベテルギウスやアンタレスから見れば塵程度
そんなのが宇宙にゴロゴロしてるのに生物が同サイズとかもう
逆もまた然りで地球より小さい目に見えない惑星で生命がとか想像は果てしない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:49.40ID:LAOPdF8L0
まぁ詐欺機関のNASAが何言ってもねって感じw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:50.18ID:mfoq+P3W0
地球人も種の存続のため
新しい星を求めて宇宙に散らばらなければいけない
そして散らばった地球人はいずれ宇宙人として相対するのだよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:45:55.65ID:nEnyktxB0
道理で火星人見かけないわけだわ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:23.72ID:8hamgrsw0
宇宙人が人間と同じ有機生命体から出発したとしても、
ある程度知性が発達したら、量子ネットワークを介した高次の生命へと移行していくはず。

生命の進出先は、海洋→陸上→大空→宇宙の次は、高次元領域に行ってるはず。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:33.14ID:hxgvwfMT0
光の速度が遅すぎて、見つけても出会う頃には絶滅している説もあったな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:34.19ID:IK+MCNc60
仮に知的生命体いたとしても、100万年くらいなら一瞬だから交わらない可能性の方が高そう。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:55.22ID:dRD2i0mb0
微生物ができる確率て
25mプールにバラバラになった時計の部品をばらまいて、水の流れだけで時計が完成するくらいの確率らしいから、どだい生命なんて無理な話よ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:47:14.54ID:DK9z04oI0
生き残りがタコとかイカとかなんだろ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:47:24.93ID:GwlLoC+R0
ぎゃあああああああああああああああああ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:03.36ID:/fZL3xcB0
文明が進歩するほど絶滅の確率は高くなりそうだしな
強力な力を手に入れるんだし
今の地球だってプーチンが核撃てば核の連鎖で人類は滅びかねんし
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:05.05ID:9kbcvnkv0
>>1
米軍が一部を公開しだしたのに
NASAはまだ現存する宇宙人の情報を隠すために自作自演の情報を出してるんか
まだまだ一般市民を騙し続けそうだな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:10.21ID:Zen/wb6O0
一つの銀河に太陽のような恒星が数千億個あって、その銀河が宇宙には数兆個あるんでしょ?
恒星のまわりに数個の惑星あるとしたら、惑星の数は数千億個×数兆個×数個?
生命発生確率が1万分の1と仮定しても数京単位で生命体があるんだから宇宙人の種類は相当いるんだろうね。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:15.88ID:zwdrCZRG0
>>1

https://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%B8%9D%E5%9B%BD+%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E4%BA%BA%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%AE%98&rlz=1CDGOYI_enJP1018JP1018&oq=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E4%BA%BA%E5%A4%96%E4%BA%A4%E5%AE%98&aqs=chrome..69i57j0i546l2j0i30i546j0i546.10426j0j4&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

うそー?!
イギリス人外交官がアジアにいたの?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:28.02ID:+fE+mMIm0
「宇宙人」を「知的生命体」だとして、その定義を我々地球人と同程度の知能ばある生物として

そもそも、NASAの全員の研究者は「知的生命体に人類が直接会うことは不可能」と言っています
そして広大な宇宙のどこかには地的生命体は存在するとしています

他方で、NASAが、一般にUFOとして認識される未確認航空現象の調査チームを設置していますし、直接会うことは不可能でも、他の他的生命体とコンタクト取るため方策を実行中です


>>1
ゆえにこれはクソ炬燵記事
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:33.90ID:lUIEDcM80
>>29
人類がいるから宇宙があることがわかる。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:37.21ID:FMx40bgv0
>>105
超技術でもないよ
人間が覚悟して自分の意志を持ち自ら進化していけるAIを創り出したら数百年で到達すると思う
もうアメリカで自我があるAIが生まれたという噂もあるし
人間は旧人類として奴隷になるか絶滅するかだろうけどね
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:48:53.98ID:57TevZv10
地球にはヒトモドキと呼ばれてる民族がいる
そいつらが宇宙人の可能性もある
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:49:26.97ID:CRYctMEB0
秋山眞人によれば宇宙人の型は
・グレイタイプ
・ヒューマノイドタイプ
・巨人族
に大別されるらしい
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:49:27.51ID:vkNULRZq0
別の次元へ移動したんじゃね?w
知らんけどw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:49:58.75ID:JPja6KHz0
例え遠い銀河で文化を持つ惑星が発見されてもそれは1万年前とかの姿で
既に文明滅んでる可能性の方が高い
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:09.08ID:nVR8Hqec0
アンドロメダ辺りには多分居るだろ、ソースは無いが
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:50:28.50ID:R1oZdz9e0
クトゥルフ神話
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:09.89ID:lBPESSvV0
いやそりゃそうだろとしか

生命が誕生してそれが「ひと」レベルになるのを宝くじに例えればわかりやすいだろ
1等が家族で2人当たるか?
隣の家に当たるか?
町内で当たるか?
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:12.90ID:hLBvrXmZ0
それにしても地球外生命体が何故こうも見つからないんだろうなあれだけ星が沢山あるのだからいそうなもんだが
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:51:23.61ID:/C0N05p50
>>133
お願いしま~す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況