X



自動車「走行距離税」は「中長期的課題として検討」=鈴木財務相 ★2 [Stargazer★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★
垢版 |
2022/11/20(日) 12:57:33.83ID:v/3pOtOU9
 鈴木俊一財務相は18日の閣議後記者会見で、自動車の走行距離に応じて課税する「走行税」に関し、「自動車税制の在り方については、与党税制調査会で中長期的な視点に立って検討を行うとしており、政府としても対応していくべき課題だと考えている」と述べた。

 与党税調の議論をにらみつつ、政府として走行税を中長期的な課題として検討していく姿勢を示したものだ。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/47f5726a54d763035f16b0bd32f47c8f2de55743
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668910600/
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:49.56ID:eWCiXb9u0
高齢者税も導入しろよ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:55.77ID:V7mGH12i0
>>407
そもそも道路に使ってないんだから、取られた分自分らの金が消されるだけだよ?

んですでにガソリン税取ってるじゃん
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:58.10ID:2TbMvz3Q0
トヨタが反対してくれればポシャるよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:01.08ID:0i/YCg3n0
>>382
またこの嘘コピペか
日本は実質ダントツ重税のソース貼られて追い払われても、税金スレ立つたびに何回でも騙しに湧いてくるな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:07.38ID:aV6Ml8zT0
人口減少と地方の過疎化、それにこういう悪政によって首都圏にどんどん人が集まるようになるんだろうな
それによって格差も今以上に広がるだろうから、スラム街がそこらじゅうに現れても不思議ではない
一方、地方では熊イノシシが我が物顔で出没し、年寄りが運転するクルマが年寄りを刎ねる事故ばかりになる
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:36.15ID:sWpkBUpQ0
>>418
どうやって少ないかどうか確かめるんだよ?
国民全員にGPS埋め込んで移動距離測るのか?
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:37.89ID:I/VL0SQS0
賃上げ150万しっかり取り組んでくれてたらこれも問題にやらんかったやろな

低賃金奴隷から盗る事しか頑張らないんだよね自民党さん
流石やわ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:00.01ID:5QdPrack0
国民負担率は日本は多いほうだと思うよ。半官半民みたいな
組織があちことにあるでしょう?民営の顔をしながら背景に
官僚の意向が隠れている組織が効率を妨げていることはある
だろうね。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:06.26ID:NTx56izz0
財務省は自賠責の積立金も

平気で借りパクするしな
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:25.79ID:e7mNg/2N0
上下水道インフラなんかも同様の問題を抱えていて、
主に欧州は水道インフラ更新費用がなく、民営化を選択して更新コスト引き下げを狙った国があちこち出てきて民営化が進んだ。

アメリカは意外と公営水道が殆どで、水道インフラボロボロのまま。
基幹的な水道管破裂事故が年間20万件(日本は増えつつあるがまだ2万件程度)、
インフラ更新が進まず100年くらい前のインフラだましだまし使い続けてる。

ちゃんとインフラ更新費用を負担し更新進めないと、ああなる。
道路も水道も同じ、品質の高いインフラは維持にも金がかかる。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:48.88ID:2TbMvz3Q0
>>430
よく暴動も革命起きねえよな・・・
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:05:16.20ID:K9Q+Z4JK0
でも自民に入れてるのは田舎者だし
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:05:21.99ID:P2qjESVC0
>>426
税務調査だよ。
申告者をランダムに選んで税務者がクルマを確認する。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:16.17ID:aV6Ml8zT0
自公政権は完全に財務省の言いなりになってるからな
民主党のときもアレだったが

要するに財務省の連中がうまいこと政治家を操っているということ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:23.45ID:9OtUkA9r0
>>423
これは客観的なデータ
どこが嘘か指摘してみろアホ
0441ニ松田卓也
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:31.65ID:Ihqoiok20
日本田とおかしなことがまかり通る
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:37.17ID:1CthUEFr0
>>434
本当に馬鹿丸出しだよな
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:54.13ID:oqnkgejG0
2年前に車手放して正解だったわ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:57.68ID:2TbMvz3Q0
>>438
そりゃまあ東大出た奴と成蹊大出じゃ話にならんわな
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:00.82ID:XAve1PBm0
>>432
国民も壺の蛙だからな
壺の外では生きていけない
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:05.31ID:F5FQ7Y5C0
シンママって昔言われてたよーな可哀想な人も多いが
若いシンママは子供欲しい手当欲しい
自分の思い通りにしてくれない出来ない男イラネ
で男だけ捨ててるのごろごろ居るぞ
地方中小程度の給料なら
自分の子供達大変だけど口挟んでくるうざい男居なくなって好き勝手出来るから30万貰って養育費貰って離婚して親元に戻るだろ
住むところも確保
親は時間あるから自分と子供の世話してくれて落ち着いてきたら外で仕事出て自分の給料も足して余裕あるデート恋愛楽しんで再婚やろw
1番しんどい時期周り巻き込んでイージーに過ごせる
そもそもちゃんと考える人はそこで楽に逃げないからな
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:05.84ID:1QSb2HNy0
道路を走ることで道路が傷んでメンテの必要があるから課税というなら、自転車乗ってる奴やデブの歩行者にも課税すべき。
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:23.59ID:guuaar790
給料が上がってればもみ消せるけど20年間給料上がってないんだわ
給料が上がらないまま物価高と増税
まさにサタンの所業地獄に落ちろ
本当に統一教会なんだな自民党は
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:14.90ID:1CthUEFr0
これSDGsのためなのか?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:32.71ID:sWHDZoex0
>>10
物流は除外すればいいだけだろ
てかこんなのどうでもいいくらいに確定済みの物流2024で再来年には物流費爆上がりだけどな
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:32.95ID:2TbMvz3Q0
>>440
これからもどんどん国民負担は上がっていく
子供にそれを負わせるのはかわいそうだよ

今の80歳と0歳では、負担率がものすごく違うからな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:40.09ID:WmwrcKzZ0
とりあえず6000億返してもらっていいですか?
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:44.04ID:M757xDPK0
免許も車もない引きこもりのおまえらが歓喜してる
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:08.90ID:2TbMvz3Q0
>>452
控除の前に奪うな
配る前に奪うな
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:21.20ID:3cMTKvqm0
>>380
税金取りたいだけだけだからそんな事は一切考慮しない
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:49.34ID:aV6Ml8zT0
人口減少、それに高齢者の割合がますます高くなるから、社会保障のコストが増えるのは確実
それを税金で賄うのは正しい

だがその前にやるべきことがあるだろう、景気を良くするということが
これを30年もほったらかしにしておいて、税金を上げ続けるのは悪政の極み
江戸時代なら一揆が起きているぞ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:49.48ID:bCgLiZZ70
>>421
道路にも使ってる
何言ってんだ?
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:04.99ID:d+TsWHk90
東京もんを肥やすためだけに地方を増税する制度だな
儲けた金は都心の道路整備に使うんでしょ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:11.32ID:2TbMvz3Q0
株で1000万円儲けたら200万円取られるんだぜ?
やってらんねえよ
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:15.77ID:uwq0u6xC0
走ったら罰金 走行税
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:40.30ID:sL2fTJ4m0
しかし普及する前からこんなことで揉めてたら
国内EV産業も充電規格競争もオワコン化しちゃうぞ
それこそ国益を損なうんじゃないか
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:44.57ID:/pH4zSC80
中長期的おれはやらんからあとよろしく
っていってんのに
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:11:19.71ID:zy4KE1VQ0
棚上げになったか
ガソリン税引き下げとバーターなりありだと思うけどね
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:11:20.70ID:2TbMvz3Q0
>>465
むしろEVで走行したら補助金をあげてもいいぐらいだよな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:11:35.91ID:M757xDPK0
>>461
自動車業界への助成のような気がするんだよね
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:11:56.14ID:nI8D6tqu0
>>280
なるほどその考えは無かった。
現実的ではないけど
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:17.44ID:XmaDvFx+0
>>458
残念だがそこも少子高齢化と密接に関わっているんだよ。

日本は内需依存経済だから消費な旺盛な若い人の数が減ったら内需は当然右肩下がり。
そうなると企業は国内への投資、雇用を抑えるから経済はさらに負のスパイラルに陥る。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:24.88ID:P2qjESVC0
>>468
ガソリン車は今まで通りガソリン税、EVは走行距離税だろ。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:32.00ID:f7jAI/qu0
>>1
つか、やるなら今やろ?

子ども産まなくなって中長期的には日本人は消滅するんだぞw
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:25.03ID:vbTLkdOa0
言っちゃ悪いが社会のお荷物が増えすぎた結果だと思うよ
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:44.42ID:aV6Ml8zT0
道 路 特 定 財 源 制 度 は 2 0 0 8 年 に 廃 止 さ れ ま し た

重量税が道路に使われているなんて夢見てる人はさっさと目を覚ましてね
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:46.48ID:/pH4zSC80
>>475
おまえはw
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:54.09ID:bCgLiZZ70
>>466
道路整備は一般財源から行われている
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:59.57ID:2TbMvz3Q0
ガソリン代安く済むからHVにしたのに結局税金で変わらなくなる
そんなのないよ
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:22.94ID:QxZdduSs0
日本の税金は欧米に比べて少なすぎだからな
太陽光発電税や動画投稿税とか色々考えて税収増やさないと日本破綻してしまう
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:28.57ID:WmwrcKzZ0
>>477
なら復活させないとな
道路の為に税金払ってるんだし
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:37.49ID:/pH4zSC80
>>479
なんじゃそのどんぶり勘定
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:15:30.82ID:SK6jpzYf0
>>477
なら重量税廃止しろや
結局お金に色はついてないんだよ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:15:41.56ID:V7mGH12i0
>>479
特定財源ではないので何に使ったか一切わかりません。

消費税もそう。 ほとんどが国債償還や特別会計にいって金が消されてるだけ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:16:09.45ID:/EH6tbxX0
>>430
この前の為替介入の為替差益で

大儲けした金をまわせよ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:03.29ID:6tbHqrOs0
>>1
ガソリン車→ガソリン税

EV→充電税

これで解決だろうが
なに走行税とかかけようとしてんだ守銭奴め
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:29.36ID:bCgLiZZ70
>>486
何じゃそりゃw
道路にも使われているということで納得したか?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:32.69ID:/pH4zSC80
>>487
そんな金はありません
損こいたら請求しますけどw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:42.36ID:3VezXgYH0
自動車絡みの税を一体いくつ追加すれば気が済むんだ?
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:02.85ID:/EH6tbxX0
>>487
1ドル70円台で買ったドルを
1ドル150円くらいで売って
大儲けした財務省
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:17.97ID:zbnqJjOA0
政治家というか、財務当局が本質とみてるのは、つぎでしょ。
1.どの規模の税源を確保するか(個別の金額は後付け)
2.誰に/どの行為に課税するか(名目は後付け)

本質部分はある程度決めてるのでは?
EVにも総額この程度の規模で負担いただきますよ、と思ってる。
で、後付けの部分。そこは説得というより、わかりにくくして目先の負担感を減らすことが目的になってる。
まあ、金額だからわかるけどさ。

あとはなだめ方、進め方。
高齢者の最近の健康保険の値上げみたいに、選挙直後に値上げ。そういう小手先もあるけど。
というわけで、政治家が口挟む。
まあ国会通さないわけにいかないから、そうなんだろうけど。

だいたいこういうときは美辞麗句が飛び出す。この辺の芸術的才能が統治能力の本質。
大義名分というか、時に名言も。
「酒は百薬の長」というのがこの典型。皆さんご存じのとおりの税金の言い訳。

さて、どんな芸術が見れるかね。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:19.17ID:E5+TznYY0
一キロ十円1日二十キロで二百円w
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:22.62ID:sWpkBUpQ0
>>445
それは必要
所得税より法人税だな
東京だけ2倍でいいよ
企業が地方分散すれば、人も分散するから
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:51.09ID:s4ZVhqCD0
こんなもん検討する時点で論外なんだわ
上級国民の頭が良かった頃はまだなんとかなってたけど最近は頭悪くなり過ぎてもう日本が国家として機能してない
情けないけどそろそろ外国からの梃入れでワンモア維新が必要だわ
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:51.58ID:SK6jpzYf0
>>493
でも自賠責からくすねた金は返す気なし
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:10.22ID:sWpkBUpQ0
>>462
働いて1000万稼いだら500万取られてるんだが?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:19.18ID:e7mNg/2N0
応益負担で道路使用することの税金を道路に使用した方がいいと思うが、
道路特定財源ではないので一般会計から出すんで、こういった税金に反対するなら、
一般会計税制で最も増税余地がある消費税で道路インフラ更新を進めることになる。

ガソリン税は現状間接税、消費税の一部といえるものなので、
ガソリン税で稼いでいた税収を消費税の増税で補うという方法も検討されると思うよ。

個人的には応益負担で走行税の方がいいと思うが。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:25.84ID:oPMjyu0+0
電気自動車にだけ課したらいい話
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:29.07ID:lzdlRbE60
消耗品としては、タイヤに税金かけるとか。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:39.44ID:P5neEPod0
最近は自動車乗らずに自転車乗る人も増えてきたからな
自転車走行勢も新設するだろうね
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:54.24ID:bCgLiZZ70
>>497
道路整備のお金はどこから?
と聞いたら、借金からとか答えるんだろうなw
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:59.20ID:ScK0IGv40
さすがにトヨタが許さないだろwww
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:20:34.80ID:EdA08FoB0
こんな無謀なことやったら暴動遅れもおかしくねえレヴェルやで
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:20:45.00ID:aV6Ml8zT0
>>482
>なら復活させないとな

道路特定財源は「自動車の利用者が道路の維持・整備費を負担する」という趣旨で作られたもの
財務省がこれを廃止した理由はもちろん「そんなのいいから借金減らしに使おーぜ」と考えたから
財務省がある限り復活するわけがない

橋が落ちたりトンネルが崩れたり、これから増えるだろうねえ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:00.73ID:6/h7tlXf0
反対する理由もわからん
現状でも灯油と軽油は成分は一緒でも
車に使うぶん軽油に税金がかかって高くなってるんだし
それと同じ発想では
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:09.59ID:wnKnOogs0
どのくらいの税金にするんだろうな。
普通に考えればガソリン税と同じレベル
リッターの走行距離をどこに置くかだよな
15キロにするとキロ3円くらいか
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:11.99ID:3Gx/3S9F0
>>452
除外されないよ
いま政府が推し進めている一つに物流再編があるから
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:17.38ID:8OwxLzjt0
ゲーム税取ろう
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:25.33ID:SK6jpzYf0
>>494
本質論で行けば道路なんて国民全員で負担するのが当然なのに
車乗ってなければ経済的恩恵は受けないと思ってるのか?て話だ
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:30.37ID:m8W65sDK0
>>1
高田渡
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:42.43ID:sWpkBUpQ0
>>507
通貨発行から払うわ
日本の道路のほとんどが建設国債で作られたのも知らんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況