X



消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した、財務省の誠意なき態度と役人天国ニッポン [香味焙煎★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001香味焙煎 ★
垢版 |
2022/11/20(日) 13:48:21.46ID:COKOjkFL9
財務省「完済するめどなし」の現実

ついに財務大臣が「申し訳ない」と会見した。

鈴木俊一財務大臣は11月11日、財務省が自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)7500億円のうち、5952億円を借りたまま完済していない件に触れた。その上で、「1回でお返しするのは無理な状況」として、完済するめどは立たないと釈明した。

(続きはソースでお読みください)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bfa2842264a141d3f26bdb28ab0fbea1e82542c
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:51:38.15ID:knXgI7Jm0
安倍晋三
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:02:17.73ID:WSfx76ER0
>>1
SGY余裕

返済計画自体は消えた訳じゃ無いけどな。
民主党政権での、余剰金は全て子ども手当で配るという日本閉店セールから財政は未だ立ち直ってない。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:17:27.04ID:TlJT1YY80
>>867
村山政権は本来なら下野したままだったはずの自民党が社会党に政策丸呑みさせて政権を奪取したんだから
自民党支持日本大好きの普通の日本人にとって「明るい」のではないか
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:36:10.32ID:A0nBW9it0
うわーすげーすげーなんだこれ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:42:42.42ID:FwP8aGXM0
そもそも、税金というのが国家的詐欺だということにいい加減気付よおまえらと

税金ってのは、権力者が国民を縛るための手段
日銀が金をまわしとけば、税金ってのは本来不要なモノ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:55:41.34ID:drJgkSqG0
>>1
財務省の予算を削って、職員の給与削減
退職金も没収な
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:02:11.67ID:zX5V3Ah50
完済までボーナス退職金カットで
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:07:13.89ID:z1jSOY2l0
泥棒が泥棒の監視をする国
スパイがスパイ法とか言ってる国でもある
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:10:24.90ID:WPBlr2UX0
伸びないね
ネトウヨは韓国と中国を叩ければ満足だもんな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:26:02.81ID:XTDIHjcx0
誰の懐に入ったんだよ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:30:37.18ID:zQUFwkPK0
税金すっごい上がってるけどよく知らないから誰も騒がないのと同じ
結局この国はマスコミが騒ぐかどうかですべて決まる
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:39:20.80ID:FwP8aGXM0
>>884
社会保険料なんて、国民健康保険だけで10倍近く上がっているよ 20年前と比較してね
前の年に年収180万円あったら、今年の毎月の支払いは 22860円 だ
こんなの退職したら払える訳無いだろ?
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:43:55.09ID:oGuFxI9F0
財務官僚ってかなり悪質な反日思想だけど、一体何なんだこの人たちは。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:52:01.13ID:x6Nk87fp0
>>887
普通に返済に利子は付いてる
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:59:03.58ID:FwP8aGXM0
税金ってのは、国家が国民を縛るための道具

国家は、中央銀行が有るだけで経済は回る
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:15:13.85ID:hUd/MgBd0
細川内閣の時に浅い考えで所得税減税したもんだから、財源がなくなったんだよ
今なら国際発行するなどして一般財源の不足分を補うとかしようもんだが、細川政権は国債発行しないことを公約にしていたもんだから、大蔵省からすれば「どうすりゃいいの?」ってなったわけ。
そこで苦肉の策として、自賠責保険の積立を一般財源に繰り入れてその場しのぎしたってこと。
筋が悪いが泥棒とかそういう話ではない。
とにかく、細川、羽田、村山のお花畑内閣の負の遺産が今も残ってるってこと。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:22:46.90ID:bvef+GoF0
財務省「返せ?わかりました、それなら増税でお返し致します。」
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:29:43.48ID:W/5H2vzj0
>>894
返す必要はあるけど値上げはまた別の話

積立金の運用利率が2%確保できること前提の時代の制度だから利率0.1%以下の現在だとそもそも全額返済されても成り立たない
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:30:24.85ID:Zvcn6Dmp0
>>846
直間比率是正の為に消費税導入したんだが
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:46:58.33ID:qiBZ8wOa0
こんな事が許されるの?
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:25:37.21ID:mVZe49+f0
>>897
なんで許されないの?
2009年の政権交代よりも15年前の政権交代で霞が関埋蔵金が発掘されてただけじゃん
特別会計は官僚の利権だよ?
一般会計に移すのは正義じゃんよ
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:13:13.04ID:F27sliYm0
>>896
それは嘘だったの

『消費税法 (納税義務者)
第五条 事業者は、国内において行つた課税資産の譲渡等(略)につき、この法律により、消費税を納める義務がある。』

消費税は最初から事業者が納める直接税だったの
つまり本当は直・直比率の是正だったわけ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:15:24.99ID:F27sliYm0
>>899
道路特定財源を一般会計に移して道路を整備できなくなった愚を繰り返すなよ

一般財源化すると省独自の財源が無くなって、財務省の権力が強くなるんだよね〜
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:16:55.67ID:mVZe49+f0
>>900
事業者が納める直接税なの?
なら「大型間接税を導入しない」と選挙公約しておいて消費税導入した竹下登は嘘つきじゃなかったんだ?

自民ポチ壺ウヨのエクストリーム擁護っていつ見ても笑えるね
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:17:19.45ID:F27sliYm0
消費税は税引き前利益を小さくする企業から税を徴収する目的で導入か?
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:19:10.36ID:F27sliYm0
>>902
「徴収義務者が事業者であるとは解されない。]

「消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない」

「事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」


どうみても直接税ですありがとうございました
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:21:17.12ID:F27sliYm0
直接税だから益税論は嘘

消費税は対価の一部

消費者が納めたお金に非ず
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:24:53.16ID:F27sliYm0
売上
 ▲売上原価
  粗利益 ← ここでとっちゃえ
 ▲人件費
  税引き前利益  ←ここを小さくされると法人税収が減る
 ▲法人税
  純利益
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:27:07.84ID:F27sliYm0
消費増税で価格が上がるのは企業が増税によるコスト増を価格に転嫁しただけ

だから一部企業では価格据え置きなんてことができちゃうのだ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:28:23.89ID:mVZe49+f0
>>906
やったのは内閣だよ
平成の名宰相 菅直人元総理も「政治主導とは、政治家が政策を決めて官僚に責任を取らせること」って言ってたし
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:28:55.96ID:DsyIpGH30
クルクルパーのジャップにお似合いの支配層としか思わん
いっそ統一に支配されたまま滅んでりゃ良かったんだよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:55:28.09ID:V9e0l7o30
>>913
普通に一般会計への繰り入れは法制化されてる

第七条 政府は、平成六年度において、自動車損害賠償責任再保険特別会計の保険勘定から七千八百億円、同特別会計の保障勘定から三百億円を限り、それぞれ一般会計に繰り入れることができる。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/12919940624043.htm
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:56:23.42ID:N/yeWy6p0
安倍はとにかくだらしない人間だった
0918新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 18:04:01.06ID:Rp9TdmkR0
>>1
財務大臣 その上の総理大臣どちらも官僚だからな、プロレスの民主(鳩山カン野田)挟んで、安倍晋三菅義偉、
直近の15年間やってるこの二人、および連立与党党首の山口那津男が、主に追求されるべき責任者だな
0919新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 18:08:46.45ID:ZGvDwQJn0
>>907
この発想が国を滅ぼしたんだ
経費として資金循環してるのだから国家経済としてなんの問題もないのに
0921新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 18:14:59.39ID:1LSO4UjS0
>>886
日本は在日米軍とその直接の手先である官僚がやりたい放題
する国だからね。
あなたのような一般国民は納税奴隷、
まっ、そういうことですよw
0923新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 18:36:21.02ID:mVZe49+f0
>>920
官僚の責任ですよ
これは政権交代によって政治主導で霞が関埋蔵金を発掘したという案件ですから

ちゃんと法律作って国会で可決成立したうえでやってるわけですし
財務官僚以外に責任は全くありませんとも
0926新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/24(木) 02:13:11.13ID:oIUg2/ix0
官僚が私的流用してたら横領だが
このケースは国会が承認した予算案にもとづき
国家の運営のために使われた。
財政規律と特別会計の独立性を損なったことを
批判すべきで 横領というのは間違い。
0927新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/24(木) 02:16:43.84ID:KnyXBoK/0
>>926
戦後初の政権交代を成し遂げた非自民内閣が政治主導で霞が関埋蔵金を発掘しただけ
何も悪くない
責任は財務官僚にとらせるべき
私的だろうが公的だろうが流用は私費で弁償させないと示しがつかない
0931新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/24(木) 08:56:51.70ID:UhjFC7gi0
積立金の原資を支払ってたのは1994年以前に自賠責加入してたジジババだけだしその層は既に減税や公共工事の形で恩恵受けてる

今の加入者に積立金の分を請求する権利なんてないと思うけどね
0937新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/24(木) 22:57:43.24ID:u1NR3kdF0
自賠責を民間の管理にしない制度がおかしいんだよ こういう所こそ改革が必要
0939新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 10:10:03.25ID:PlxFi6bs0
まあ返済したら何となくスッキリはするけど国民負担は何も変わらんけどね

その分一般会計の使える額が減って増税や国債発行が必要になるだけ
0941新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 10:30:03.14ID:h3RLleHj0
>>940
赤字国債をいくら発行しても何も問題ないとか言い出すとMMTとかリフレみたいな宗教論争になっちゃうからね
0942新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 10:42:22.09ID:JOHVAdSH0
>>1
財務大臣その上の総理大臣どちらも官僚だからな、当時の政治行政当該者と思想信条というか人脈というか、
政治行政責任を引き継いでいるのはプロレスの民主(鳩山カン野田)挟んで安倍晋三菅義偉、
直近の15年間やってるこの二人、および連立政権党首の山口那津男が、主に追求されるべき責任者だな
0945新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/25(金) 12:19:43.63ID:KOLo0W0E0
>>942
官僚と政治家の区別がついてない?
官僚は事務次官を頂点とする事務員で所管大臣と内閣総理大臣の指示にしたがう出世ゴールは事務次官。
政治家は選挙で選ばれて内閣総理大臣となり閣僚をも通じて官僚を指揮する。
両者は別者で官僚と政治家(閣僚)を同時に勤めることはできない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況