X



【税制改正】「1億円の壁」是正検討 富裕層課税、市場配慮に課題 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/21(月) 10:46:30.70ID:ikGzgNqu9
※2022年11月21日07時02分

 政府・与党は2023年度税制改正の議論で、所得額1億円から税負担率が減少する「1億円の壁」の是正を検討する。格差の固定化を防ぐ観点から富裕層を対象にした金融所得課税の強化などが浮上。少額投資非課税制度(NISA)拡充など市場活性化策との「合わせ技」で打開を探る。

 1億円の壁は、一般的な給与が総額に応じて10~55%課税されるのに対し、株式譲渡益などの金融所得には一律20%が適用されていることから生じる。岸田文雄首相は昨年の自民党総裁選で是正を公約したが、その後株価が下落。「岸田ショック」との批判が高まり、見合わせた経緯がある。

続きは↓
時事通信ニュース: 「1億円の壁」是正検討 富裕層課税、市場配慮に課題―政府・与党.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022112000215&g=eco
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:52:58.99ID:J6bic1my0
給与所得とくらべるなら6,949,000円まで税率を5%〜20%にしないと
辻褄が合わんだろうが
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:04:51.60ID:gktQhCk50
宗教法人税の導入と転売屋の所得税導入してくれ
話はそれからだ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:55:56.73ID:kiy78+Il0
富裕層に課税したいなら消費税上げるしかない。それ以外の税金だと海外に逃げられる
消費税30%にして、国民全員に毎月2万円配れば貧困層にとっては減税になる
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:27:29.13ID:MXt5fFSH0
>>205
年収200万×家族の人数までは0%、それ以上は100%でよくない?
生活に余裕が出ると貯蓄する奴が出てくるから景気悪くなるよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 23:57:53.28ID:/1i4WoJb0
金持ちの足を引っ張るな。
配当金は努力の賜物。

やっかみのレスが多い。

昔の掲示板は年収1000万がゴロゴロ居た。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:12:52.67ID:gpUmiDiy0
カネというのは誰かに労働力を提供する証書みたいなもの。
国民が疲弊しているのにまだ薄給で働けというのだから、そのような者は共存できない存在、排除するべき存在と言える。
国民全体が豊かであればカネを沢山持つ事はやっかむ理由にはならない。

ただし、海外からカネ稼いでいるなら日本国民の俺としては歓迎するよ
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 08:12:35.82ID:hcq5zT3F0
防衛力強化は大増税とセット

日本の軍事費は世界第5位
立派な軍事大国です
日本には天然の要塞海があります
ウクライナ NATOのように陸続きの大陸国家と違います
今の装備の上に追加ではなく防衛装備全体のみなおし
質の向上を図るべき
国の借金1200兆円 国の税収60兆円 毎年50兆円借金して国家運営
私達は収入の半分を税金 社会保障で差し引かれています これ以上の負担は無理
敵に攻撃される前に財政破綻で国が滅亡
国民一人一人の幸せがあっての国
誰のための防衛費増 
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 08:23:28.16ID:Qelkv8uV0
投資の損失と給与所得税の相殺もセットにしろ。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 08:35:19.23ID:4nVAUe7Q0
>>209
金というのは誰かの役に立った時だけ
受け取ることができる。
逆に金を受け取れないということは
誰の役にも立ってないという事
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 09:05:40.27ID:xLC+HJ/q0
一部が一時的に市場を動かす事ができる時代だから必要以上の配慮はいらない
例えば反対するために株価下げてもそのうち戻る
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 09:11:57.39ID:BwIrus1x0
>>18
ネットやテレビで分断工作を続けてるからじゃない?
老人vs若人、男性vs女性、正規社員vs非正規社員etc。。。うまく煽られてると思うよ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:20:35.84ID:sd/zU5PC0
1億円の壺なら買うわ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 10:46:56.90ID:HLQBd+zP0
まずは宗教法人からやれ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:27:13.89ID:4Aqpx0mp0
>>3
年々規制増えて海外に送金するだけでクソ煩いぞ

でもうるさいのは銀行経由だけで他のルートを一回通すだけで良いガバガバ仕様だが
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:33:29.28ID:4Aqpx0mp0
>>30
格差縮小はただの名目で目的は税収増だもんな
確定益に課税されるんだから99.99%の個人には年1億なんて関係ないのににも関わらずコレだけ騒がれてるのはソコまで見透かされてるってとこがある
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 11:46:55.37ID:GuY1jinf0
税率の不公平という点では、所得1億よりトレーダーの所得税が一律15%なのをやめて欲しい
一般サラリーマンの3倍くらいの税率で辛い
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:05:27.55ID:G6d6tDV40
>>208
配当出す会社はそんなに成長しない会社じゃ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:06:50.85ID:G6d6tDV40
>>216
なお原価
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:27:17.22ID:4Aqpx0mp0
>>224
社会保障費払ってないだろ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:34:27.92ID:MGop7e5t0
>>224
住民税は一律10%だがそれより低くなるのは給与所得控除が付くからだな
給与所得控除は給与所得を得る際にかかる経費という扱いだからな
トレーダーの所得だって経費は申告できるんだからこの点に関して不公平ということはない
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 13:14:03.16ID:k7nwvOWS0
金融所得課税で所得1億以上を増税ってのも気持ちはわかるが、増税される大多数はトレーダー
まあ、倫理的にトレーダーを許したくない社会なんだろうけど
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 13:48:01.42ID:6xp5RLC00
>>212
まともな経済活動ならばそうである。しかし現代は高度化複雑化し、権利権力を笠に着た強奪が巧妙に常態化して行われている。
全体のバランスが崩れ、人口維持すら危ぶまれている状態である
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 18:02:40.08ID:6Fd2IuI10
>>228
報酬比例してねえだろが
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:59:07.76ID:+Lsrftyz0
今度会社売るかもしれないのにやめてくれよ…
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:20.73ID:CdGOEzOq0
>>229
今のNISA制度や来年早々のレバインバETF潰しにもそれをひしひしと感じる
お上が定めた正しい投資手法以外は擬似賭博だから極力認めませんってね
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:27:50.25ID:ZL8GIeMK0
防衛費拡充へ調整本格化 与党、法人・所得増税を視野
https://news.yahoo.co.jp/articles/61f429b5c0f862436681aa82ca34951ff946b18d

>与党内では基幹税目である法人税と所得税に加え、たばこ税、金融所得課税の計4税目の増税論が浮上している。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:32:59.00ID:1ay641DI0
生活できてるトレーダーなんて少数。それより金余りで数千万円とかの株を保有している富裕層からガッツリ税金とらないと
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:38:17.85ID:x8Kn5G1b0
金融所得の税率を25%に引き上げて、確定申告で総合課税を選択できるようにすればいいのでは。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:56:10.05ID:OmgE80E10
取るだけは許されねえぞ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:18:47.30ID:ctulfv5z0
>>239
フランスはそんな感じ
金融所得課税3割(30%)だけど
総合所得課税とどちらか選べて
納税者は自分に有利な方選択できる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:33:38.46ID:wprldv9d0
株買ったら消費税とればいいだけ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:37:16.69ID:wDYJ+5K30
>>241
それでいいと思う
後は社会保険料とかの算定に入れれば十分
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:44:20.11ID:qVcxK3+e0
>>75
あるあるだな。

納税なんて大抵の人は、自分の状況しか知らないから、こうやって他人から学ぶことはとても重要。
0246新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/11/23(水) 18:06:45.06ID:qiBZ8wOa0
増税する前に経費の見直しや他にやる事あるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況