X



【経済】 本当に売れるのか不安だった…『白湯』発売に「待ってました!!」の声続出、メーカーも“想定を上回る出荷数”に驚き [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/11/22(火) 14:58:04.39ID:n9LYiak59
2022-11-22ORICON NEWS

 アサヒ飲料が1日、ホット専用のペットボトルウォーター『おいしい水 天然水 白湯』を発売した。“白湯が体に良い”と言われるようになって久しいが、これまで売り場で見かける機会は少なかった。
同社内でも「“天然水を温めただけ”の商品が本当に売れるのか?」などと疑問の声が上がったというが、早くも想定を上回る出荷数に担当者も驚いているという。ありそうでなかった“白湯”を商品化した狙いとは。






輸入、備蓄、健康、美容… 形を変え、ニーズを広げてきた“水市場”は過去最大規模に

 「アサヒ おいしい水」ブランドのルーツは、1983年に六甲山の良質な天然水をボトルに詰めた『六甲のおいしい水』。
元々ハウス食品が行っていた製造・販売を、2010年にアサヒが受け継ぎ、現在まで販売を続けている。1983年の発売当初は、“水を買って飲む”という習慣がなかった日本で、家庭用ミネラルウォーターの先駆け的な存在だった。

 それから’80年代後半に海外ブランドの飲料水『Volvic』や『Evian』が登場すると、あえてお金を出して水を買う行為に、おしゃれでスタイリッシュなイメージが定着。
以後、災害や健康に対する意識の高まりに連れて、日本人のミネラルウォーターの消費量は年々増加。日本ミネラルウォーター協会によると、一人当たりの消費量は15年間で約2倍に増え、昨年市場規模は過去最大を記録した(‘06:18.4L/年・人、’21:35.4L/年・人)。
「昔と比べて、水を購入して飲用することが生活に定着してきたことが伺えます。また最近では、シリカ水やアルカリイオン水など機能を売りにした商品や、多種多様の輸入水など、インナップが充実してきました。
お客様のニーズが多様化してきているためだと考えられます」(アサヒ飲料・マーケティング二部・鈴木慈さん/以下同)

 過去に例を見ない規模でミネラルウォーター市場が拡大する中、当然競争激化が進んでいる。’09年に日本コカ・コーラから発売された『い・ろ・は・す』は、
自然で環境にやさしい商品設計で爆発的なヒットを記録。’91年発売の『サントリー天然水』も、この30年で40倍の成長を遂げ、昨年過去最高の売上を達成した。




男女に広がる“白湯”ニーズ、鍵はネーミング? 『ホット天然水』は売れずに販売休止
https://www.oricon.co.jp/special/61283/
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:15:33.56ID:4Lv24Uo00
ここには書き込めた!
もう何か月も既婚女性、芸+、速+に書き込めない
プロバイダ規制なの?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:18:35.77ID:LpLMqJ3r0
白湯なんて言葉があるくらいだから、普段からお湯沸かして飲んでる人はいるにはいるのか

お茶はカフェイン含んでるから、
それが嫌な人で、飲んで体を温めたい人には良いのかもしれんね
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:21:44.44ID:LpLMqJ3r0
普段から飲む習慣がある人なら、サーモスにお湯ぶっこみが一番やろかな
お茶と違って作るの楽だし汚れないし
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:39:19.88ID:GkxeDkgM0
冷たい炭酸飲料が飲みたいのに場所捕られて迷惑なんだよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:49:58.10ID:Au+tSgp80
カルピスウォーターも「水と混ぜただけのを売るのか」と言われたしな
自販機のお茶も最初は烏龍茶だけだったが
「お茶くらいウチで淹れられんのか」ってな
水ですら買うのは当たり前だもの
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:51:35.70ID:lQzeYLKr0
早朝の寒い駅で電車待ってるときに飲みたいな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:53:34.36ID:mx3wq3Gu0
水は決してただではない
そこは間違えてはいけない
ただだと思っているから民間に売られてしまうのだよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:22:33.33ID:xk71auhi0
し、し、白湯
ぱ、ぱ、白湯
さ、さ、白湯
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:22:45.74ID:D28WrDWH0
>>287
生活習慣病によっては、お茶すら駄目というのもあるらしい。
マジで水とかお湯しか飲めない。
それ以外だと気持ち悪くなるんだとさ。
もちろん食べ物も制限される
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:25:39.97ID:9Ui+Ud5u0
待ってた!
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:27:03.78ID:9Ui+Ud5u0
これで冬場に風邪引くひと減るね
白湯は朝飲むのがいいんだよ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:29:04.51ID:0KPCA23n0
アサヒは生ジョッキ缶も売れすぎて出荷停止です〜とかやってたな
SNSとかネット記事使って売れまくってるように見せるのは割と簡単そうだ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:29:49.91ID:9Ui+Ud5u0
白湯飲んでると風邪ひきにくいしね
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:31:03.57ID:Ho1GzqCc0
>>239
天然水はそうだがな
一時期キリンが出してたミネラルウォーターはナチュラルじゃなかったが癖なく本当に水だったがそう言うのじゃないの?
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:35:53.66ID:cF+jwXzS0
「ホット天然水」から「白湯」に変えただけでヒットになるのが面白いな
いっそ「甘露」にすればよかったのに
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:41:50.56ID:djY7aYSv0
>>304
白湯って、どういう意味か、しらんのか?
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 01:45:30.52ID:oCUYLwbO0
さゆはええで
代謝も上がるし
体温上がる
もちろん風邪予防もなる
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:39:21.42ID:a7HW/a9I0
このスレに居るのは低血圧のヒョロガリ
高血圧のデブは真冬でも汗だくで水道水がぶ飲み
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:43:40.68ID:Mi67f0tL0
大病を患った人は、身体の冷えを気にして温かい飲み物や食べ物ばかり摂るようにする場合もあるし、美容の為にそうする人もいるね
冷え取りという健康法で、薄手の靴下5枚履きとかある
寝る前に白湯飲むと寝つき良くなるというし、病院内やオフィス需要も見込めるのかもね
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:46:08.95ID:Mi67f0tL0
>>301
情報操作かな?とは思うよね
調剤薬局なら、お湯も出るウォーターサーバー設置してるところばかりだし…
言うほど人気かは眉唾だわ
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:54:57.78ID:2T88zfz90
白湯の作り方めっちゃめんどいよ
15分沸騰させ続けて
50度までさましたもの
みたいな感じだった
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:25:40.35ID:a8Cr9gts0
六甲の水って正直兵庫の下位ランクに位置する水やろ
食い物にしろ空気にしろ兵庫は北部の方が圧倒的やん
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:27:29.49ID:YBdawLmj0
・甘いもの飲めない
・コーヒーお茶でカフェイン摂りたくない
・温かいもの飲みたい

白湯になるんだよなぁ
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:27:45.75ID:COk7gbKt0
さゆ??
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:39:23.53ID:qvm+9v8A0
パイタンスープかと思ったらお湯かよ
熱すぎるとダメだからヌルいのを買ってすぐ飲みきらなきゃな
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:47:31.74ID:rHHRwFs70
水素、ケイ素の次は白湯かよ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:02:51.33ID:PDWGIFGo0
最初はネタで買うかもしれないが
すぐ消えるんじゃないか
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:14:40.25ID:B6A+clW70
>>320
暖かい麦茶を俺は飲んでた
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:20:50.62ID:2aAzhe8U0
喉の加湿効果もあるだろうに
なぜ売れないなどと思った?
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:22:51.33ID:H4mjSmNi0
これ俺のバイト先のコンビニで1本も売れずにどんどん廃棄になってる
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:26:29.83ID:8LrV7zp90
寝起き口濯いでから飲む熱湯の水割りはうまい
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:29:27.69ID:J7pEpo5Y0
アサヒ飲料を買わない方向で考え直すわ
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:32:03.41ID:fQyh+gth0
甘い飲み物が苦手な俺は、缶入りお茶が売り出されたときは嬉しかったなあ(´・ω・`)
今でもあの美味しさは覚えてる
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:33:32.10ID:fQyh+gth0
>>295
「ニーズ」が回すんだよ
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:34:32.23ID:2aAzhe8U0
>>330
売れてないんかーいw
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 05:51:37.74ID:M2QqYnEL0
赤ちゃんの粉ミルク用?
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:16:44.92ID:3Gv2cxNX0
プラスチック臭そう
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 06:39:22.35ID:L5jaB+Ln0
沸騰したものは熱湯、沸騰する手前のものが白湯、飲みやすい温度にしたのが微温湯、室温に戻ったのが湯冷まし
年寄りが飲むのは冷水 胎児が飲むのは羊水 変態が好むのは小水 日本を操るのが聖水
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:06:01.05ID:fQyh+gth0
>>343
それでも嬉しかったな(´・ω・`)
甘い飲み物は口の中がベタベタして好きじゃないんだよな
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 07:59:01.31ID:h6lnEeqq0
>>342
アサヒなら中身が劣化してる可能性があるほど長期間加温してたかどうか見分ける印がついてるんじゃね?缶だけなのかな。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:26:44.33ID:QMEFHoDJ0
豚骨スープ飲むのかと思った
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:35:29.12ID:0NCdH2YW0
>>348
ホット飲料は急速に劣化していくから、コンビニは加温し始めたら何日で廃棄にするとか決まりがある
日付目印のシールみたいなのがペットボトルに貼られてる店はちゃんとその鮮度管理をしてる店
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:37:15.12ID:77OOkKZE0
うちのコンビニこれ全く売れなくてどうしよう状態だぞ
やっぱ店でお湯は買わないよな…
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:46:12.22ID:yuk3y8iL0
>>350
値段シールを日付にして貼ってる店とか早々無いが
そんな店でも帳簿とかで管理してるんだよな?
(´・ω・`)
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:51:48.56ID:iP61WRQg0
>>1
こういう商品思いつくのって、決まって在阪企業だよね。

トソキソにはクリエイティビティがない。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:53:03.46ID:iP61WRQg0
>>354
駅の中のコンビニがそうだ。値札シールに日付書いてフタに貼っている。
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 08:53:03.50ID:VJplE02x0
冬山は水筒で白湯持ってくな。冷たい水飲みすぎるとお腹痛くなるし
常温だと凍ってくるからな。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:02:28.38ID:77OOkKZE0
>>354
日付管理してない店でバイトしたことあるけどホットレモンが日経ちすぎて麦茶みたいな色になってた
それ以来シール貼ってない店ではホットは買わない
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:05:38.70ID:1m6PuXSX0
身体に良い物はやめとけ
不摂生して60くらいで死ぬのが正解だぞ
長生きしたって周りに疎まれ良い事ないぞ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:13:45.21ID:B6A+clW70
>>329
あっためてから飲むだけとる言われたからでは?
今は会社でもUSBで温めてるグッズもあるから白湯なら
カップ温めてルール奴で出来そう
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:14:49.05ID:pW3jycb10
>>330
田舎者が跋扈する地域か繁華街エリアなんじゃね?
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:22:17.79ID:qvwnARsX0
新商品は100出して2つか3つ生き残るかどうかの清涼飲料の業界で
売れるかどうか不安だったはないわー
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:48:48.74ID:5rdqND+S0
熱湯じゃなきゃ意味がない
熱湯売るサービスしてくれ
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:19:11.57ID:ENRO3TDW0
パイタンスープ
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:58:40.93ID:+1nAYM3c0
冷えた天然水があるんだから、白湯があっても良いよなとは思っていたが発売されるとはw
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:11:36.00ID:un8DVpv50
流石に草
売り場がアイスからホットになっただけだから
買ってる間にぬるま湯なって冷めたらただのミネラルウォーターやんか

白湯は水筒か缶でやらんと冷めるの早くて成り立たん
つか白湯って一度沸騰させる前提だけど温めただけじゃ白湯にならん件
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:27:14.75ID:aZFa70J90
>>1
白湯というかお湯というか
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:38:18.04ID:pW3jycb10
>>368超絶同志か。手持ちのミニボトルにお湯が切れた時にコンビニで入れられたらどんなにいいか。
しかもコーヒーマシンから入れたい。
元々マシンは一回あたりLサイズまで展開があるようだからそれ以上は欲しがりませんけどね。小さめのマイボトルに注ぐのオッケーにしてほしい。
熱湯はサイズに関わらず10円とかあると嬉しい。少しだけ欲しい人も10円ならニコニコ支払うだろう。
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:40:03.91ID:OGdVqNqZ0
寒い日に出先であったかいの飲みたいけどコーヒーやお茶は利尿作用あるからちょっと…って時にいいかもしれない
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:43:31.19ID:aZFa70J90
>>377
多分コーヒーマシンのお湯もカップ麺用ポットのお湯も同じものだと思うよ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:53:27.09ID:pW3jycb10
>>380
気兼ねなく利用できるのだったら別にポットでもいいよ。
でもポットは無くなったら店員さんが補充しなければならない。限られた時間にコンビニに来てカップラを食べたいと思ってお湯が少ない兄ちゃんがいるかもと思うと気が乗らない。
コーヒーマシンは道管と繋がっているような気がするから、それでつい。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:55:04.51ID:pW3jycb10
コンビニコーヒーは良いよね。庶民のホッと時間。そこら辺のインスタントコーヒーを混ぜるのとはわけが違う。
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:58:15.13ID:8YAh0ulD0
サントリー「天然水と言えばうちの『南アルプスの天然水』のほうがトップブランドなのになあ・・」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況