X



【月探査機】「オモテナシ」通信途絶えたまま月を通り過ぎる…JAXAが着陸断念「期待応えられず残念」 [ぐれ★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/22(火) 18:01:16.49ID:htxAgi4i9
※2022/11/22 11:03

 日本初の月面着陸を目指していた月探査機「オモテナシ」について、宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )は22日、「着陸を断念した」と発表した。飛行中に通信が途絶えたまま復旧せず、月を通り過ぎたという。

 オモテナシは16日に米国のロケットで打ち上げられた後、太陽電池が太陽と反対を向いた状態となり、16日夜に通信機の電源が切れた。22日午前2時まで地上から通信を試みたが反応はなかった。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221122-OYT1T50076/
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:16:21.86ID:oK5MasdA0
>>836
ロスケのコピーしかできないシナチョン未満のジャップがいきってるの?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:17:15.59ID:c64F2zIY0
>>835
何度も言うが金積んでコピーしてるだけwwww
新しい学術的発見は?
テクノロジー創成は?
所詮シナチョンかwwww
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:18:55.96ID:nMjaOESO0
>>186
月の重力は地球の何分の1だ?
んで、その重力から逃れるために必要な燃料を計算で求めてみ
当時のコンピュータはファミコンレベルやぞ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:20:14.45ID:c64F2zIY0
>>839
コピーばかりしていると
技術の空洞化ばかりして
資金が尽きたら最後wwww
根本的な技術を一から作っているほうが
長い目で見ると成果が出るんだよwww

流石人のふんどしで相撲を取る連中www
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:23:02.09ID:c64F2zIY0
>>839
どれだけお金積んでつかったことを
アピールしてるだけじゃないwww

悔しかったら何か新しいものの1つ
新しい学術的はっけんしてみろやwww

金積んでもこればかりは出来ねえよ?www
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:23:05.56ID:67OLKsZT0
やはり月は人類にとってのタブーなんだな
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:24:43.07ID:QCsC91Jr0
人類は一度も宇宙開発を成し遂げたことがないから誤解のないようにな
できたのは地球軌道開発のみ
宇宙開発は永遠に達成できない人類の悪あがき
大体、未だにロケットエンジンから何の進歩もない時点で終わってるんだよ
太陽系内に目ぼしい星はないと分かっているし
かといって太陽系外を目指すことも物理的に不可能
完全に宇宙開発は詰んでるんだよ
こんな金をドブに捨てる行為を中国がいつまで続けるか
我々は高みの見物をしていればよい
間違っても競争してはいけない
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:28:06.58ID:uwvapCuT0
>>845
ソ連やアメリカの宇宙開発も
元々はナチスの技術のコピーなんだが
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:29:09.47ID:ZtQEhE0T0
名前が酷すぎる、変えろよ
オモテナシって来るものに対しての配慮で
いく時にするものじゃないよ、つけるべき名前間違えてる

はやぶさみたいに次で大成功する可能性はあるから続けて欲しいね
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:29:31.92ID:c64F2zIY0
>>849
それは間違い
学術的好奇心や人類の発展を
考えるのであれば
どの国であろうが続けるべき

ちなシナチョンはセンスゼロなので
ほっといてもヨシ

彼らにとっては
金をつかう=研究開発と
勘違いしているバカだから
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:30:00.49ID:+FjcZ8EE0
ロクデナシ
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:31:21.31ID:uSgOlGFF0
そもそも他国のロケットに乗せてもらっている段階でそんな大した計画じゃないんだよな
月着陸なんて大層なものじゃない激突実験だし
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:31:27.13ID:FgeqdBYj0
>>1
2022/11/22(火) 03:00:56
「OMOTENASHI」日本初の無人探査機の月面着陸断念 JAXA
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669053656/
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:32:18.88ID:oK5MasdA0
>>846
文系くん?には難しかったかな

「アメリカの宇宙計画は常に世界をリードしてきた。中国による月面着陸は紛れもなく科学的な成果」と引退したNASAの宇宙飛行士マーク・ケリー(Mark Kelly)氏は1月4日(現地時間)、ツイートした。

さらに同氏は中国のミッションは「政治のレベルを超えて、宇宙開発を進める必要があることを思い出させてもくれた」と付け加えた。

また「世界は我々を置いてけぼりにしている」と述べた ── 「我々」とはアメリカのことだ。

ケリー氏は極めて愛国的な宇宙飛行士として知られ、宇宙開発について熱心に発言している。また中国は宇宙探査において世界中を打ち負かす存在になると考えているのは同氏だけではない。

「ただの着陸ではない」とオーストラリアの宇宙飛行士アラン・ダフィ(Alan Duffy)氏は着陸の後、ワシントン・ポストに語った。

過去、月探査衛星やNASAの宇宙飛行士が月の裏側を撮影した。だが探査機の月の裏側への着陸は人類初

だがまず、問題を解決する必要があった。月は地球からの電波をブロックする。例えば1968年、アポロ8号の宇宙飛行士が初めて月の周りを飛行した時には、短時間(そして予想通り)地球との通信が途絶えた。

中国は問題を解決するために2018年5月、「鵲橋(じゃっきょう)」と名付けられた衛星を打ち上げた。月の裏側が「見える」位置にあり、地球と月の裏側の通信を中継する
だがまず、問題を解決する必要があった。月は地球からの電波をブロックする。例えば1968年、アポロ8号の宇宙飛行士が初めて月の周りを飛行した時には、短時間(そして予想通り)地球との通信が途絶えた。

また着陸船は7インチのアルミ製容器を備え、じゃがいもの種、アブラナの種、カイコの卵を収めている。生態系の実験用だ。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:33:09.68ID:YBCpImQ50
なんで訪問する方がおもてなしとか言ってるんですかね
結局広報系企画力が低すぎるプロジェクトは技術もクソだったということじゃないか
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:33:18.04ID:9TJQr76C0
日本は終わってるよ
基礎技術、IT、医療、経済政策、金融市場、政治、高齢化

ふと見渡すと全て先進国のレベルから程遠い
凋落は日本人が思ってるより早く深く進む
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:33:46.62ID:uwvapCuT0
>>858
日本は旧ソ連のR36ロケットにも劣る性能の
イプシロンさえ失敗した訳だけど
中国より何十年も先に宇宙開発に着手してたくせに何やってたの?w
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:33:56.88ID:oK5MasdA0
ジャップもコピーでもいいからいつかは成果が上げられるといいね
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:34:36.45ID:c64F2zIY0
>>862
なげえよクソ文系ちゃんwwww
要約できないコピペ野郎の段階で
クソ確定

でこの分の何処に学術的な発見があったと?w
必死だなクソシナwww
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:34:59.08ID:R842q7wP0
これ、そのまま月超えて直進していったら、何処かで太陽パネルに太陽光が当たる時が来る事はないの?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:35:34.26ID:pJFZxJ7z0
高い花火代だな
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:35:38.75ID:oK5MasdA0
>>867
どうやら

あーあーきこえなーい

モードにはいったようですねw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:35:51.58ID:oqQQlMHz0
中国の宇宙開発関連のネーミングセンスはハズレ無しなのに(長征とか天宮とか)
日本のネーミングセンスどうしてこんなにダサいの…?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:36:19.33ID:pJFZxJ7z0
オモテナシって東京五輪でイメージ悪くなったな
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:38:51.91ID:c64F2zIY0
>>870
だれもんなこといってねえよw
それでこれにどのような
学術的意味があるんだ?
理系を自称するなら自分の言葉で
説明できるよな?
日本語は難しいか在日には
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:39:10.56ID:uSgOlGFF0
延期が重なったせいでそもそも打ち上げる前にバッテリーが上がっていた説
事実だったら堪らんな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:40:33.73ID:sDtCM7/70
安倍自民党のおかげでもはや中国以下
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:42:20.44ID:uwvapCuT0
>>875
中国よりずっと先を行ってなきゃならないはずなのに
あんなショボいロケットで失敗するとかないよw
オモテナシも軟着陸よりはるかに難易度が低い硬着陸で失敗するとかw
何十年もいったい何してたの?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:44:29.96ID:uSgOlGFF0
月に関しては日本は独自開発を止めたような状態だからねぇ
アメリカに連れて行ってもらうが大前提だし
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:45:12.11ID:j4dHgK/f0
>>2
一つの失敗で大袈裟に騒ぐのはガイジだろ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:46:55.96ID:uSgOlGFF0
今回に掛かった予算とか8億円だぜ
中国の宇宙投資金額の足元にも及ばないし張り合えうなんて考えるほうがどうかしている
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:47:01.85ID:XSKU01Ft0
リスクを負わない日本はいつまでたってもベスト16どまり
金がかかるから戦闘機はイギリスに、宇宙開発もアメリカにじゃ永遠に優勝できない
約束された停滞
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:49:23.21ID:fepuTVdJ0
>>5
カオナシみたいだよな
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:49:41.37ID:uwvapCuT0
>>883
イプシロンと同等性能のロケットなら
ソ連のR36は160回発射で成功率97%
ウクライナのドニエプルは22回発射で成功率95.5%
インドのPSLVは42回発射で成功率92.9%
欧州のベガは11回発射で成功率100%

日本のイプシロンは成功率75%www
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:50:24.35ID:oK5MasdA0
>>883
打ち上げ成功率なんて正直どうでもいいな。
大事なのは打ち上げ成功回数な
そしてたった数十回しか打ち上げてない国の発言権など推して知るべし

https://sorae.info/space/20220105-cn21-55.html
このミッションをもって、中国では2021年のロケット打ち上げが全て終了しました。中国では2021年の1年間に合計55機のロケットが打ち上げられており、同国における過去最多の年間打ち上げ数を記録するとともに、CNSAによると同年に実施された国別の打ち上げ数でも世界1位となりました。この記録には中国国内の民間企業による打ち上げも含まれています。

なお、2021年は長征ロケットシリーズが打ち上げ通算400回のマイルストーンを迎えました。1970年から運用されている長征ロケットは、小型から大型、有人打ち上げ用までバリエーションが豊富であることが特徴の一つです。2021年にCASCが打ち上げた長征ロケットは48機(成功率100%)を数え、今回の長征3B打ち上げによって長征ロケットシリーズの合計打ち上げ数は405機となっています。

また、2021年は中国の宇宙開発が大きく前進した年でもありました。4月29日には中国が独自に建設を進める「中国宇宙ステーション」(CSS)のコアモジュール「天和」が「長征5B」ロケットによって地球低軌道に運ばれており、続く5月29日にはCSSへ物資を輸送する補給船「天舟2号」が天和モジュールへのドッキングに成功しています。

6月17日には中国にとって5年ぶりとなる有人宇宙船「神舟12号」の打ち上げが実施され、3人の宇宙飛行士がCSSへ乗船するなど、同国は宇宙ステーション建設への一歩を踏み出しました。10月には有人宇宙船「神舟13号」のミッションが始まっており、2022年1月4日現在も天和モジュールには3人の飛行士が滞在しています。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:50:45.49ID:OTblYtdE0
>>890
リスクテイクというか、そのマネジメントが重要な分野は
日本人は向かんのかもね
ITとか宇宙とか原子力とかさ

衰退国家になるべくしてなった感
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:52:01.52ID:uwvapCuT0
>>895
ググったらすぐに出て来るぞ
俺が挙げたロケットをググってみろやwww
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:52:25.20ID:oK5MasdA0
>>891
そう言えば長い時間と巨額の金かけてジェット機の開発を諦めた財閥系の会社がありましたな
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:52:39.88ID:ckeY4vLU0
ネーミングのセンスのな無さ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:54:28.16ID:PSLBy4R80
>>896
それだと

中国は月面探査に5回成功 うち2かいの月面探査機投入に成功 さらにうち1回はサンプルリターンに成功

日本は相乗りで失敗1回

となるわけだが???
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:55:12.18ID:c64F2zIY0
>>900
それな
あれをみたときに
ほんとうにロストテクノロジーに
されたんだなーと

まぁ生暖かい目でみてあげましょうや
コピペ野郎よりはマシ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:55:25.52ID:uwvapCuT0
>>905
そう言うと思ってちゃんと書いてやったのに
見えないんかいww
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:55:31.58ID:oK5MasdA0
>>898
ん?打ち上げ成功率の話がしたいの?

> 2021年にCASCが打ち上げた長征ロケットは48機(成功率100%)を数え、今回の長征ロケットシリーズ3B打ち上げによって長征ロケットシリーズの合計打ち上げ数は405機となっています。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:56:22.18ID:OTblYtdE0
>>903
戦前の爺さん曾祖父さんども、スマンな…
って感じだわ
何故にこうなったかな

個人的にはコレのプロマネがもしゲームする人なら
対戦とかしたいとか思ったわ
多分面白いんじゃないかな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:56:28.83ID:SP/u0ENB0
オリンピックみたいやな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:59:24.17ID:fICtavZA0
月に着陸って言っても中国の探査機とは比べ物にならないほどしょぼいよ
なんの推進力もない700グラムの物体が月面に叩きつけられるだけ
成功してても笑いもんだね
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 23:59:31.19ID:ZsQkraYy0
宇宙へ行くことはNASAに任せておいて、日本は望遠鏡のブラッシュアップに専念したほうが向いているのでは?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:00:18.78ID:IFNDEsTS0
>>911
それだけすごかったってことだろうな
実際アメリカ側は脅威だったわけだし
今だったら自動車産業を禁止されるようなもんだろうな
壊されてもまた一から作ればいいじゃないかと
それが大和魂じゃね
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:00:27.85ID:V+xCeXTc0
>>853
米軍様御用達の軍用機衛星打ち上げロケットのアトラスVのエンジンはロシア製だしな。
スペースX抜きだとアメリカの打ち上げ回数は中国に勝てないしな。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:01:46.24ID:+ifBCE+80
>>923
信用できないとか言ってるバカがいるから隠すのは無理だって説明してるだけだが

たとえば早期警戒衛星とかあれ何のためにあると思ってんのよw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:02:39.20ID:r7ax+XPE0
名前がよくなかった
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:03:59.61ID:xjBJeKrP0
クソみたいな名前付けるからだ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:04:06.26ID:QbL6c7ZB0
>>920
日本機とかP51やF6Fに虐殺されてたじゃん
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:04:18.37ID:axj9Q1ZI0
中国は自力で月に探査機を着陸させてるのにね
自民党政権って今まで何をやってきたのかしら
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:04:59.54ID:IFNDEsTS0
>>924
どうだろねぇ
所詮共産党ですし
打ち上がる前の事故もあるでしょ

で打ち上げていったいなにをしているんで?
せっせと地球周辺にゴミを巻きに行っているので?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:05:13.84ID:+ifBCE+80
>>925
それも中国に負けたんだよな
で、当時の2chだったか5chだったかのオタは「日本は出来るけどやらないだけ」「HTVですぐにでも実現可能」

とか負け惜しみ言ってた
そうこうしてるうちにスペースシャトルが事故って退役
一時期ロシアがその唯一の輸送手段になってた
結局そのあとはアメリカの民間宇宙会社がなんとか有人飛行始めた段階
+中国って状況だから日本が有人飛行出来てないのは先見性ゼロだったってことよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:05:37.69ID:HXcUrMoK0
ヨハナベテコトモナシ...
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:06:13.00ID:+ifBCE+80
>>931
だから打ち上げ失敗で事故ったらバレるって話をしたんだが
わからねえなら各種人工衛星の役割でも調べ来いよ無能
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:06:59.51ID:V+xCeXTc0
>>928
タコ殴りと言ってもゼロ戦との交換比率22対1では米軍的には脅威だったんじゃね。
竹槍でB-29は堕とされるし(笑)
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 00:07:27.35ID:AdIBqo6w0
日本の宇宙開発をぶっ壊しなさーい!って壺教が自民の議員に教えを垂れてた状況ではやむなしか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況