X



横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/11/23(水) 08:25:18.87ID:7EGqxKaP9
 「生活圏のようなもの。日帰りです」

 東京・世田谷に住む50代男性は、家族と神奈川県三浦市内を観光した後、横浜中華街や山下公園に立ち寄った。

 「イベントがあれば泊まるけど」

 自宅まで車で1時間圏内。横浜市内で宿泊することはめったにない。

 横浜市によると、昨年訪れた観光客の数は約2535万人。だが、9割近い2257万人が日帰り客で、宿泊客数は278万人にとどまる。

 平均消費額でみると、日帰りは1人あたり4740円に対して、宿泊客は約2万5千円と大きな差がある。

みなとみらい21、中華街、赤レンガ…あふれる観光資源
 横浜市では、山下ふ頭にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する計画があった。「観光の起爆剤」として、経済界を中心に期待する声が高かったが、昨夏の市長選で初当選した山中竹春市長が、公約通り、誘致撤回した。あれから1年以上が経つ。

 「観光資源があり過ぎて、点を線に、あるいは面にできていない」と山中市長は話す。

 臨海部を中心にみなとみらい21地区や中華街、横浜赤レンガ倉庫など、観光資源は枚挙にいとまがない。その一方で、観光地が点在し、行き来するのも不便という声も上がる。

 カジノなき後、市は次の一手をどう考えているか。

 市が観光と同時に経済成長の柱としているのが、国際会議や展示会を開くMICE(マイス)だ。

 市は8月に発表した中期計画素案で、「幅広い市内企業に経済波及効果を広げる」とその意義をうたった。

 市内の代表的なMICE施設が、パシフィコ横浜(西区)。アフリカ開発会議(TICAD(ティカッド))やアジア太平洋経済協力会議(APEC)などの国際会議にも使用されてきた。

 日本政府観光局(JNTO)によると、コロナ禍前の2019年、パシフィコ横浜では180件の国際会議が開かれ、計約27万人が参加。外国人参加者は計2万人を超えていた。

 しかし、新型コロナが流行した翌20年は6件に激減。運営会社によると、21年度は学会や音楽イベントの再開で会場使用料の収入は戻りつつあるが、オンライン開催などが広がりイベントの規模は縮小、来場者も減少しているという。

 市は中期計画素案の中で、25年度の観光客数の目標を過去最大の3791万人に設定し、国際会議の参加者数もコロナ禍前並みに戻すとした。

 観光客や国際会議の参加者を受け入れる宿泊施設はみなとみらい地区を中心に増えている。

 6月に開業した外資系ホテル「ウェスティンホテル横浜」の担当者は、「日本を代表する国際都市で、国内最大級の複合MICE施設がある。アフターコロナでのインバウンド需要の拡大を大きく見込んでいる」と期待する。

郊外部も大規模開発、懸念の声も
 山中市長は取材に「横浜では宿泊施設が足りず、川崎市や横須賀市に泊まることがあったが、ホテルが増えたことで改善されたと思う。これからは誘客の取り組みが必要だ」と話す。

 市は臨海部だけでなく、人口減少や高齢化が進む郊外部で交流人口を増やし、市全体の活性化を図ろうとしている。その代表例が旧上瀬谷通信施設での国際園芸博覧会(花博)の開催とその後の開発だ。

 約242ヘクタールの広大な土地のうち、約100ヘクタールで花博を開催。その後はテーマパークを中心にした集客施設の開発を予定している。花博ではオンラインを含めて1500万人の参加を見込む。その後の集客施設でも1500万人の年間来訪者をめざしている。

 一方で、自然保護の観点から開発そのものに反対する声も少なくない。

 山中市長は「テーマパーク開発で、周辺の公園や交通機関が整備されればまちづくりも進む。定住人口や交流人口を獲得し、経済波及効果も得られる」と話す。(足立優心)

朝日新聞 2022年11月23日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBX52GGQBSULOB00W.html
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:56:28.69ID:ZBpDW79+0
遠くからわざわざ横浜メインで観光には行かないんだよな
あくまで東京観光のオプションとして行く事もあるくらい
箱根も同じで遠くから行く人はあまりいない
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:56:30.04ID:xFAKguqM0
本当に邸宅が多くて緑豊かでゆとりがあるのは世田谷や武蔵野の伝統ある住宅地
テレビドラマで騙された田舎者は「セレブになれる」と勘違いして
都内より安いたまプラーザ(笑)や港北ニュータウン(笑)のマンションに殺到する
その結果、都内より人口が過密で住みにくいスラムのような街ができましたとさ(笑)
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:57:04.04ID:UU0sDhav0
>>692
兵庫県は日本遺産が9件で日本一で凄い。
兵庫県は世界遺産の姫路城もあって、世界遺産と日本遺産が揃ってる。

兵庫県北部は玄武洞等の世界ジオパークもあって地形でも評価されてる。
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:57:07.86ID:VEA3zslD0
>>743
そこから徒歩圏内に今度、日帰り温泉できるみたい
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:57:20.02ID:xFAKguqM0
>>745
お金持ちは横浜(笑)なんて不便な街は捨てて都内に引っ越し済み
本物の金持ちは世田谷や杉並、武蔵野に住むもんなんだよ!
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:57:31.79ID:3FJbMSG10
>>684
戦国時代はそりゃ関東の首都だったけど、
小田原だって防衛を重視した立地だから首都にしたんだぞ?
小田原城の総がまえ知ってるだろ?

土地が無いぞ?土地が
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:57:33.72ID:4lLYZxwQ0
食べ物にしても名物が少ないな
家系ラーメンとシウマイとハーバーくらいか
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:57:36.15ID:KVS4WGZp0
>>719
京都は西洋人が押す聖地なのだろう
よくあるパターン
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:57:37.34ID:iQic+dr20
>>700
俺なんか一度も横浜行ったことないよ
いつも素通り
用がないから
たぶん一生行くことはないと思う
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:01.57ID:xFAKguqM0
>>753
都内の人間からしたら兵庫がプライドが高いとか笑えるよな
吉祥寺や立川みたいな栄えてる街がないくせに偉そうにしやがって
所詮治安も人間も悪い関西だからな
東京の武蔵野地区、中央線沿線と比べたらお先真っ暗で惨め
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:22.81ID:Aly/GI5y0
>>611
多摩ニュータウンのライフはゼロです
国立にも近いんだけどな~(距離的には)
>>619
八景島より更に横浜中心から離れる野島公園
海の公園はバリバリに人工物なので(でも、とんびがいっぱいいる)
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:25.27ID:8KC29pRn0
伊勢佐木モールは近年路面に激安系の飲み屋などが進出し、
観光地化してしまった野毛エリアよりむしろ安いほどだ。
やはり徐々に衰退してると感じる。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:27.99ID:3EJmnV100
一日じゃ周り切れないから、いつもみなとみらいに泊まっているわ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:30.77ID:1w9Ve4p90
>>748
やっぱりそうだよな。中華街なんて何か煙いし変な匂いするし、中国らしさを求めるなら本場中国行けよと思うわ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:33.51ID:J1MSUngr0
日帰りがこんなにも多いのに自転車レーンを用意しなかったんか・・・
センスねえなあ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:36.44ID:xFAKguqM0
>>734
東京のオフィス街や繁華街の中心は東は丸ノ内、西は新宿。
東京の2つの中心と地盤が良く緑の多い良好な住宅地の武蔵野地区を結ぶのが中央線。
中央線は東京の大動脈であり最も便利で重要な路線。
都心勤めの一流サラリーマンや文化人は中央線沿線に住むのがステータス。
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:41.44ID:43eTEyth0
>>748
しかも最近は老舗が衰退して妙な新参が幅利かせてるからな
昔ほど横浜中華街の価値は無いよね
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:50.95ID:giqYytdC0
箱根に行くんだったら宿泊だろうけど、横浜や鎌倉はな
ディズニーランド専用ホテルのある千葉県だったら、事情は違うかもだが
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:58:57.85ID:21U3Ib470
>>619
逆に言えば東京は公園として愛でなければならんほど自然の美はないって事 奥多摩とかあの辺は別にしてな
それでも偕楽園や後楽園と比べたらどうかなぁってレベルだし
その辺りまで分かって公園自慢をしてるのか
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:04.68ID:qtkjJhqH0
>>720
それ!
別に横浜に観光しに行くことはいいんだが、わざわざ横浜に宿取るか?って事
都内か鎌倉小田原箱根に泊まるよなって思う
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:04.93ID:iQic+dr20
>>757
大神神社ってどうってことないね
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:21.26ID:koBQkjbN0
横須賀まで足を伸ばそう
猿島とか軍港とか
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:23.48ID:OSrp/0+d0
宿泊費用がもったいない
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:23.81ID:UpRWp1+B0
>>1
横浜って理由は不明だけど名前は知られているが中身は何もないカス
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:29.61ID:xFAKguqM0
>>766
東京中央線は沿線に人間らしさがあるね。
お洒落な店もあるし、駅前には良い食材を扱う高級スーパーもあるし。
どこかの山手(笑)みたいにセレブぶったりしないけど
横浜(笑)より余裕のある暮らしをしてる知的な人が多い。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:33.08ID:OVGiciU60
>>748
それならミシュラン沢山増やして
食の街として世界に認知させろよ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 09:59:46.66ID:dvs42u1Z0
>>540
奈良は奈良で大阪から3・40分で行けるから奈良には観光することはあっても、わざわざ観光客が奈良に泊まることはまずない
関西観光は大阪に宿とって回るのが基本、関西各県から大阪へのアクセスの良さがアダとなっている
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:00:16.03ID:xFAKguqM0
>>787
横浜(笑)って他の街を見下す人間的に卑しいセレブもどきが多いからね
首都圏で最も嫌われ者が住んでる街、性格の悪い人間が多い街
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:00:21.69ID:3FJbMSG10
>>759
イギリスに旨いものが無いように、
経済産業重視の土地はそうなる。

だから発展途上国の方が飯は旨い。
どうでもいい地方の方が食い物は発展するんよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:00:34.17ID:KVS4WGZp0
>>764
兵庫は広いから
都内なんて猫の額だろ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:00:35.44ID:xFAKguqM0
>>789
都民の大多数は中央線沿線が一番住みやすいことを知ってるからね
中央線沿線は東京の中心で別格だよ
新宿は東京の中心、中野は副都心、吉祥寺は東京を代表する文化都市
他の路線に住むなんて人生の敗北で人間として恥ずかしいことだね
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:00:45.61ID:Mi67f0tL0
>>726
住まう地域と物件によるのでは?
港周辺になると労働者が多いから荒れがちなんだろうけど
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:00:52.96ID:1RPBmFJE0
中華街と赤レンガぐらいしかないやろ
ジジババならオフコースの山下公園もあるけど
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:05.43ID:koBQkjbN0
バンドホテルがドンキになったあたりから
?!ってなった。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:10.05ID:pZaMHub30
>>1
そうは言っても年間で約300万人も宿泊してるやん
開発より、今ある物の魅力を発信する方がのちのち生きてくるぞ(´・ω・`)
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:13.85ID:ilkh32bx0
カジノ撤回とかアホの極み
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:20.14ID:ZgGEkfe30
ベットタウンに宿泊する意味はない
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:22.84ID:OVGiciU60
>>794
あれは鉄板だから
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:28.63ID:i48PGj5X0
みなとみらい、中華街、赤レンガ、
これを観光資源って過大評価してるのが間違いでは
レジャー施設やデートスポットでしかない
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:33.36ID:0nlv0h940
中華街で飯を食ったお金や
お土産を買ったお金って
祖国に送金されちゃうんでしょ?

中国にしてみりゃ
体の良い外貨獲得の支店だよね?
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:37.72ID:xFAKguqM0
>>800
本当は都内の中央線沿線や東急沿線に住みたいけど住めない負け犬貧乏田舎者が
妥協して住むのが横浜の三流ベッドタウン
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:44.53ID:muJegIJB0
>>759
そもそも横浜は都市規模に見合った繁華街がないよね?
おそらく東京の繁華街に出向くので必要性がないのだと思う。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:51.01ID:+55lEzmj0
>>592
西日本は色んな国と近くて
海外旅行が定着しちゃったから
コロナでもなければ関東旅行とかしないな
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:01:53.54ID:KVS4WGZp0
>>792
バカ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:15.48ID:xFAKguqM0
>>809
東西線とか千代田線?
東京の東側はゴミで埋め立てて放射能に汚染された有害な土地だからね
東西線の電車は毎日異臭がするし奇形人種が沢山乗ってる
マトモな人間は西側に住むし東側に住んだら頭がおかしくなるよ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:23.98ID:iBhkfpzy0
>>1
三浦は都心から片道3時間は掛かるぞ
嘘つき
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:26.82ID:/QCQUEf40
神奈川は治安が悪いイメージがある。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:27.58ID:dDe8cgRa0
>>539
住みたい街ランキングでも話題になるが、過大評価してくるのは他所者のほう。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:31.89ID:Mi67f0tL0
>>764
実家は東京だけど、兵庫は面白いよ
各方面で見せる顔が違うから
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:45.51ID:6Yrid8z90
>>47
白楽って何があるの?
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:51.20ID:gFvW3i160
国内なんてどこ行っても観光チェーンみたいなもんだから風俗でも行くのでなければ日帰りだろ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:02:53.77ID:h9y8/bfs0
>>742
それなら奈良で泊まる方が安いから奈良拠点だなあ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:06.32ID:wlli9WgA0
>>697
昼間横浜→夜間は電車で東京→東京に宿泊
昼間は他県や市外→夜間横浜でのんびり宿泊
横浜に全フリはダメ絶対
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:12.72ID:TNRc8V/Q0
横浜生まれ横浜育ち悪そうな奴は大体敵な俺だけど、なんでカジノ反対したんだよ
Y150とかやって壮大にコケて金ないのに
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:15.17ID:VB5UzZoR0
横浜の真の魅力は臭くて汚いところとか不思議で変な場所にこそ魅力がある。
ベタなところに行ってもハッキリ言って全く面白くない。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:15.22ID:WWBUOdlK0
わざわざ泊まらなくても気軽に行けるならそれはそれでいいだろ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:19.24ID:j63+ANNe0
>>100
横浜って雰囲気は神戸みたいなんだけど
微妙にダサくて昭和60年代の雰囲気が漂ってるよな・・・
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:23.09ID:qtkjJhqH0
>>760
それ言ったら、観光地として魅力ないから首都圏の人が買い物としてしか来ないって言ってるようなもんじゃね?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:03:55.80ID:J+/t63Ln0
>>16
毛沢東Tシャツくらいしか欲しいものがなかったぞ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:04:05.05ID:KVS4WGZp0
>>817
飛行機に距離なんか関係あるか
アホくさ
国内では不便なんだな
関東は日本列島満遍なく行けるからいいよ
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:04:09.86ID:7S5mHiEr0
瀬谷にテーマパーク作って誰が行くんだよ
0844!omikuji
垢版 |
2022/11/23(水) 10:04:21.54ID:5G5gcKyn0
横浜なんて行ってどうすんだよ
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:04:24.65ID:xFAKguqM0
>>815
横浜の駅前は立川よりショボいよね
お店の質は元町?でも吉祥寺よりダサい
地方行ったけど大阪とか名古屋も新宿、立川より小さい
東京、中央線沿線に勝てる街はないよ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:04:28.26ID:Mi67f0tL0
>>822
山手の方に住む人が多いよ、家族連れは
人気の武蔵小杉エリアもあるけど
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:04:36.10ID:OuHR1Mtm0
>>479
神戸は高級料理もおいしいけど
わりとコロッケとかの庶民的な食べ物もおいしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況