X



横浜に見どころは多いのに9割は日帰り客 カジノなしで描く成長策は ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/11/23(水) 10:19:39.12ID:zcWHPhY39
 「生活圏のようなもの。日帰りです」

 東京・世田谷に住む50代男性は、家族と神奈川県三浦市内を観光した後、横浜中華街や山下公園に立ち寄った。

 「イベントがあれば泊まるけど」

 自宅まで車で1時間圏内。横浜市内で宿泊することはめったにない。

 横浜市によると、昨年訪れた観光客の数は約2535万人。だが、9割近い2257万人が日帰り客で、宿泊客数は278万人にとどまる。

 平均消費額でみると、日帰りは1人あたり4740円に対して、宿泊客は約2万5千円と大きな差がある。

みなとみらい21、中華街、赤レンガ…あふれる観光資源
 横浜市では、山下ふ頭にカジノを含む統合型リゾート(IR)を誘致する計画があった。「観光の起爆剤」として、経済界を中心に期待する声が高かったが、昨夏の市長選で初当選した山中竹春市長が、公約通り、誘致撤回した。あれから1年以上が経つ。

 「観光資源があり過ぎて、点を線に、あるいは面にできていない」と山中市長は話す。

 臨海部を中心にみなとみらい21地区や中華街、横浜赤レンガ倉庫など、観光資源は枚挙にいとまがない。その一方で、観光地が点在し、行き来するのも不便という声も上がる。

 カジノなき後、市は次の一手をどう考えているか。

 市が観光と同時に経済成長の柱としているのが、国際会議や展示会を開くMICE(マイス)だ。

 市は8月に発表した中期計画素案で、「幅広い市内企業に経済波及効果を広げる」とその意義をうたった。

 市内の代表的なMICE施設が、パシフィコ横浜(西区)。アフリカ開発会議(TICAD(ティカッド))やアジア太平洋経済協力会議(APEC)などの国際会議にも使用されてきた。

 日本政府観光局(JNTO)によると、コロナ禍前の2019年、パシフィコ横浜では180件の国際会議が開かれ、計約27万人が参加。外国人参加者は計2万人を超えていた。

 しかし、新型コロナが流行した翌20年は6件に激減。運営会社によると、21年度は学会や音楽イベントの再開で会場使用料の収入は戻りつつあるが、オンライン開催などが広がりイベントの規模は縮小、来場者も減少しているという。

 市は中期計画素案の中で、25年度の観光客数の目標を過去最大の3791万人に設定し、国際会議の参加者数もコロナ禍前並みに戻すとした。

 観光客や国際会議の参加者を受け入れる宿泊施設はみなとみらい地区を中心に増えている。

 6月に開業した外資系ホテル「ウェスティンホテル横浜」の担当者は、「日本を代表する国際都市で、国内最大級の複合MICE施設がある。アフターコロナでのインバウンド需要の拡大を大きく見込んでいる」と期待する。

郊外部も大規模開発、懸念の声も
 山中市長は取材に「横浜では宿泊施設が足りず、川崎市や横須賀市に泊まることがあったが、ホテルが増えたことで改善されたと思う。これからは誘客の取り組みが必要だ」と話す。

 市は臨海部だけでなく、人口減少や高齢化が進む郊外部で交流人口を増やし、市全体の活性化を図ろうとしている。その代表例が旧上瀬谷通信施設での国際園芸博覧会(花博)の開催とその後の開発だ。

 約242ヘクタールの広大な土地のうち、約100ヘクタールで花博を開催。その後はテーマパークを中心にした集客施設の開発を予定している。花博ではオンラインを含めて1500万人の参加を見込む。その後の集客施設でも1500万人の年間来訪者をめざしている。

 一方で、自然保護の観点から開発そのものに反対する声も少なくない。

 山中市長は「テーマパーク開発で、周辺の公園や交通機関が整備されればまちづくりも進む。定住人口や交流人口を獲得し、経済波及効果も得られる」と話す。(足立優心)

朝日新聞 2022年11月23日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQBX52GGQBSULOB00W.html
★1 2022/11/23(水) 08:25:18.87
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669159518/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:20:02.27ID:ENRO3TDW0
中華街
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:20:57.26ID:SWby6EDw0
横浜の見どころ…?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:21:25.37ID:J5F1rHOq0
藤木という港湾やくざが「外資じゃ俺らに分け前がない」と絶対阻止するとバヨクと組んで無能市長を誕生させた横浜市民は不幸
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:21:39.22ID:OuHR1Mtm0
>その代表例が旧上瀬谷通信施設での国際園芸博覧会(花博)の開催とその後の開発だ。

瀬谷跡地はムスリムの方々の墓地にしましょう
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:21:41.07ID:N5LDXzW30
海も汚いし
景色としては良くないよな
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:21:41.68ID:cgn8gI3f0
当事者は観光資源が多いと思ってるけど、
実は中華街くらいしか本当に魅力ある場所はないと思うわ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:22:07.27ID:EmQt0wkX0
実のところ横浜駅周辺はかなり臭い
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:22:07.28ID:pAzvyhVk0
神奈川の観光地で打線組んでみた

神奈川スタメン
1.箱根
2.横浜赤レンガ倉庫
3.町田🐿��リス園(助っ人外国人→帰化)
4.江の島
5.中華街
6.鎌倉 (鎌倉大仏、鶴岡八幡宮)
7.横浜ランドマークタワー
8.八景島シーパラダイス
9.新横浜ラーメン博物館
 
中継ぎ 山下公園、湯河原、小田原
陸の抑え 藤子・F・不二雄ミュージアム、横浜 三溪園
海の抑え 茅ケ崎、葉山、逗子

ショッピングモールの抑え ららぽーと海老名、ららぽーと横浜、夜行ららぽーと湘南平塚、横浜ワールドポーターズ、ビナウォーク、テラスモール湘南、モザイクモール
港北
(ちなみに各1つが福岡キャナルシティと同程度)

道の抑え 海老名SA、ヤビツ峠、道志みち
信仰の抑え 大山阿夫利神社、鶴岡八幡宮、長谷寺、高徳院(鎌倉大仏)、江島神社、
寒川神社、銭洗弁財、白笹稲荷神社、

歌手の抑え いきものがかり、山手のドルフィン、烏帽子岩
百獣の王の抑え ズーラシア、野毛動物園(無料)
知識の抑え 金沢文庫、彫刻の森美術館 ·、藤子・F・不二雄ミュージアム、
果物の抑え 三浦半島のスイカ、海老名のイチゴ
政令指定都市の抑え 横浜・川崎・相模原

代打の切り札 江ノ電 鎌倉高校前駅、世界一短いエスカレーター(プチカレーター)
守備固め 宮ヶ瀬ダム、三保ダム、城山ダム、相模ダム、道志ダム
乱闘要員 横須賀海軍施設、厚木航空基地、キャンプ座間、玄倉ダム
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:22:22.37ID:hVR0aFuc0
観光資源があるのと泊まる泊まらないは別問題
近いからわざわざ横浜に泊まる必要ないだけ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:22:38.25ID:iO5i0A720
地方からの旅行だと東京かディズニー行くから横浜はスルーされるな。そもそも泊まりがけで見に行くようなところが無い
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:23:11.81ID:Ggaylsow0
中華街と山下公園だけでは弱い
あと東京まですぐに帰れるし
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:23:24.00ID:tASvL5Jt0
郊外のショッピングセンターに行くような感覚の、
日常の買い物客を観光客としてカウントするからおかしなことになってるんじゃねえの?

俺、県外からだけど普通に中華街やら軍港やらで2泊は潰すよ
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:23:35.98ID:wd3b2b5z0
横浜人は民度低すぎw
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:23:40.41ID:idEhPvSm0
>>1
基本関東からのだからそらそうだろ
他からわざわざ横浜行くほどのことはない

所詮は、150年前までは横浜村だからなぁ
神戸も神戸村だがね
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:23:41.31ID:muJegIJB0
>>13
それよりも統計的には横浜最大の繁華街は横浜駅。
駅周辺はかなりしょぼいので駅や地下街が該当すると思う。
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:24:00.81ID:b+pxW3A90
今の横浜なんかに見所なんてほとんどないぞ
横浜の話題が出るとやたらに持ち上げたがる不動産屋みたいなのが湧くけどな
ただの中途半端な田舎
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:24:14.12ID:oUeCWru+0
横浜は横浜に行ったよってだけでいい場所だからね
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:24:17.47ID:J5F1rHOq0
花博だって共産党のせいで相鉄の駅と会場を結ぶ新交通システムが白紙になって
じゃあ博覧会が終わった後マンション作ってニュータウンにしようとしてた目論見もパー
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:25:05.22ID:PDe68KvF0
そりゃ首都圏からの日帰りが多いから当然
でも横浜も無駄に高級ホテルが増えたよな
ハイアットとかウェスティンとか需要あるの?
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:25:09.15ID:N5LDXzW30
ぶっちゃけ川口くらいの小汚い街だよな横浜
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:25:49.91ID:uL9qwrw30
神奈川なんて過大評価されてるよな
ヨコハメも見るものない 湘南は海汚い
鎌倉、箱根くらいだな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:25:58.63ID:Ggaylsow0
>>30
箱根の沸かし湯に入るくらいなら熱海に行く方がマシ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:09.59ID:bto+RCjE0
都会ではあるけど東京という更なる都会がそばにあるからわざわざ横浜に泊まらないんだよな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:11.88ID:dvs42u1Z0
>>1
関東は東京の都市観光(+ディズニー)以外全くなにもないし
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:16.17ID:hTnfDDd80
横浜に幕府があったってことにして勢いで歴史捏造改ざんして
そんなもんナイアガラってカオスで
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:25.30ID:GQqDxCkQ0
みなとみらい、桜木町、中華街辺り観艦式の前に散歩してたけど
あの辺はすごいなw
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:32.60ID:J5F1rHOq0
アメリカだってニューヨークに宿をとる人はいるがニュージャージーに泊まる人はそうはいない
マンハッタンに宿をとる人は多いがブルックリンやハーレムで宿をとる人はほとんどいない
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:36.07ID:WLTmzlWA0
夜に遊ぶ所がないと宿泊地としては不適切
不夜城の歓楽街が街の発展に寄与するんだよ
行政はその辺を理解できないから規制を増やして街の魅力を潰す
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:37.92ID:pAzvyhVk0
>>14
ちなみに佐賀 ( ´,_ゝ`)プッ

佐賀の観光地で打線組んでみた

スタメン
1.吉野ヶ里歴史公園
2.鳥栖プレミアムアウトレット
3.唐津城
4.虹ノ松原
5.七ツ釜
6.波戸岬
7.古湯温泉
8.佐賀バルーンフェスタ
9.伊万里焼・有田焼
  
歴史の抑え:祐徳稲荷神社、名護屋城跡、佐賀県立佐賀城本丸歴史館
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:51.05ID:QXWaAK9F0
神奈川県は都心からすぐに行けて観光も遊びも充実してる
それを活かして県全体でクーポンや宿泊割引を実装するべき
神奈川県一周2泊3日ツアーとかやれば流行るよ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:26:51.53ID:WwrjJLqM0
横浜はちょっと歩けば世界が変わるのがおもろいんだけど
チャラいテーマパークないと人は来ないからな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:27:08.41ID:C0GO9z0s0
埼玉よりはマシ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:27:10.52ID:OuHR1Mtm0
>>18
横浜市は通勤通学で東京に行く場所でもあるからね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:27:23.64ID:PDe68KvF0
>>18
あとは赤レンガとかみなとみらいとかその辺?
市内住んでると特別感ないけど実は貴重な景観だから
観光客の人気は高いみたいね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:28:09.28ID:BSDYNBQs0
★少し昔の刑事ドラマなんかに港付近の光景が無理やり写ってるだけの印象。
シューマイしか特産物がない感じ。
港付近の現場に行くと、移動しにくいし、
★中心街はずれると、街が思った以上に汚い。

横浜のベイサイドって、大半がコンテナ施設と重化学工場・・
神戸みたいに、山や瀬戸内海につながる変化ある展開もない。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:28:11.48ID:yRYCbu8R0
中華街は面白そうだけどな。めっちゃ昔に行ったけどどんなのか忘れたからまたいつか機会があれば行ってみたい
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:28:21.35ID:G+OzikiM0
福岡みたいに放送局とかが独立してないから、
どうしても東京ローカル感が抜けないな。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:28:26.44ID:7pUi4J3D0
>>14
モザイクモールそんなでかいんやな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:28:34.05ID:RpDTdWNO0
>>46
嬉野温泉しか知らない
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:28:59.53ID:vuscFo2Q0
横浜の人間て隣に東京があるから勘違いして都会だと思ってるが名古屋の方が遥かに都会だよな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:29:00.14ID:c1BCfi8F0
マーリンルージュ
大黒埠頭
シーガーディアン
ボーリング場
ブルーライトバー
ハーバービュー
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:29:06.13ID:482gfegX0
行き来が便利な観光資源て、もはや観光資源というよりテーマパークだな
魅力があればこそ行くんだよ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:29:39.12ID:OuHR1Mtm0
>>44
夏限定になるけどナイトプールを

横浜こそチャラいのが似合っている
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:29:56.14ID:RpDTdWNO0
横浜の観光客って9割都民だろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:29:56.65ID:IG4qOoTz0
横浜生まれ、育ち、在住40年だけど正直つまらんと思う
劣化東京感はすごく感じる。何から何まで東京にはかなわない。
千葉とかのほうが特別感あると思う
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:29:59.24ID:xJoZP+Vf0
>>57
観光売春立国w
数学を捨てて低俗メディアに煽られて若い頃遊んできた民族の末路…文系行って遊ぶw
統一教会、創価学会高笑いw
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:01.18ID:PDe68KvF0
>>40
逆に東京の都市観光の魅力が関東民には分からん
新宿なんて大阪や名古屋の中心部より汚いし
銀座は別に見るとこないし
渋谷?無理無理あんなあざとい街
浅草は京都より規模が小さくて作り物臭あるから好かん
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:08.90ID:ThZTGJCg0
なんでドーム球場がないの?
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:09.81ID:SyyLoZd70
横浜かぁ…なんでもあるから暮らすのは便利だけど観光と言われたら特にない
グルメ、ショッピング、水族館、遊園地というなんの変哲もない街…
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:33.84ID:/Jva18nv0
神奈川は会社少なくて人が多い貧乏自治体だからな
だから林はカジノ誘致してたのに頭の悪い県民が反対したw
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:50.47ID:zVBOWsPL0
伊勢佐木とか黄金とか面白い歓楽街もあったんだけど
全部行政がダメにしちゃった
今はつまらない街になっている
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:30:58.27ID:GLgYUNjG0
観光もそうなんだけど、これと言った名産もないので土産に困るんだよね
崎陽軒のシウマイは日持ちしなかったので、東京や千葉などの近県にしか持って行けなかったけど、
最近はチルドが出たので遠方への土産にもするようになった
あと、東京の曾祖母が清月のよねまんじゅう大好きなので買って行ったりするけど、
それ以外で知られている横浜土産って、ハーバーと月餅ぐらい?
なので、いつも土産に迷って、川崎の久寿餅や鎌倉の鳩サブレーも選択肢に含めちゃってる
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:31:17.00ID:7pUi4J3D0
>>48
横浜元町というデカい犬つれてる金持ちそうな人が歩いてるエリアから
昼から酒飲んでる歯が無いおじさんの街、寿町まで直線距離1キロないのがすごい
高低差ありすぎて耳キーンなるわ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:31:17.11ID:XpbUT+ex0
カジノが成長策?

後退策だろ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:31:36.25ID:toptj0Ko0
>>1
大阪人にとっても神戸や京都は日帰り観光地やで
奈良に至っては午前か午後だけの観光地w
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:31:38.24ID:fQTK7Sxf0
山行ってキャンプしたほうが楽しい
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:32:03.07ID:PDe68KvF0
>>71
でも横浜離れてみると逆に港と街が一体化した景観や
独特の街並みの貴重さに気付くんだよな
あれは東京にはない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:32:12.85ID:MwPrGmWO0
山手西洋館の異人館群は行っとけ。
神戸にもあるけどあっちはよく分からん観光業者がやってて商売っ気が酷く落ち着かない。
こちらは市営で入場無料。
全部まともに見てると1日がかりになる。
途中でえの木ていで休憩だな。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:32:24.25ID:OuHR1Mtm0
横浜の女の子がエロい格好していかつい黒人を逆ナンしに行く場所が必要
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況