X



【経済】来年のインフレ率6.0%予測 高水準続くか OECD見通し 日本は2.3~2.0% [凜★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:42:50.01ID:ZgGRfyGz0
ジャップはスタグフレーション
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:43:36.00ID:ZgPIyduW0
デフレ脱却
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:45:38.65ID:6FvhGYim0
特別定額給付金 はよせえ


テレビ電波オークション はよせえ


ホモボージェネシス問題 はよせえ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:49:48.48ID:eYDOVx3o0
>>4
量減らしのインチキ
ここ最近の日本の企業物価指数はアメリカと同水準の前年比110前後で
推移してる
時間差で消費者物価指数に必ず反映される
ものによっては製品価格が既に4割以上高くなってるし
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:49:50.14ID:g/D+xPjT0
>>2
ジャパンじゃなくて?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:51:20.93ID:0U1bjgqq0
物小さくして抑えてるように見えるだけじゃないの
最近はもうそれではやっていけないから次々値上げしてるけど
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:52:34.59ID:cPzJHNL20
楽天カードマン債
年利⒈8%
期間5年
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 10:54:57.65ID:AtM2RInC0
>>7
それ
日本の物価指数は商品の量を計算しないインチキ物価指数。
国民の生活はキツくなっているのに政府は日本は物価の優等生とインチキする。
この結果、企業は給料の値上げをしないことの口実になって皺寄せは一般市民だけになる。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:00:15.94ID:AtM2RInC0
日本の物価指数の算定方法。
日本各地にいる調査員が、決まった店で特定の商品の値段を調べて報告する。

店頭で10個入り198円の商品が5個入り198円になっても物価指数は変わらず

となる。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:01:44.86ID:ctulfv5z0
食品とか2%じゃ足りない値上がり率だけどな

店頭物価6%高、消費に影 賃金の伸びが景気左右
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA090J60Z01C22A1000000/

>物価高の家計への風圧が強まっている。
>食品など身の回り品の店頭物価は11月に入って前年比6%上がり、約30年ぶりの伸び率になった。
>日常的によく購入する商品の値上がりは物価高の実感を強め、消費者は賃金が1割近く下がったと感じているとの試算もある。
>消費者の負担感を和らげるだけの賃上げが広がらなければ、景気の先行きへの懸念が強まる。
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:02:37.92ID:UovyLl4Q0
祝‼インフレターゲットの目標達成‼

なんか言ってて虚しくなってきた………
需要拡大による構造的なインフレじゃなくて
原材料価格の値上がりによるコストプッシュインフレだから
むしろ需要は下がるか横ばいのままで
なかなか企業の利益に繋がらないのがなんとも言えんね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:03:07.89ID:ctulfv5z0
>>16
名目の成長率ならインフレすれば基本上がる。
実質の成長率ならインフレ率を除して計算するけど。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:04:07.93ID:2RFCAzLy0
データすら解析できないバカの国
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:04:17.11ID:4cSV790P0
本当に4.5%の利上げで収まるのか
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:06:55.65ID:nO+yTiIs0
普段のインフレ率(スタートライン)+ 総合指数での物価上昇率 - 給与上昇率

こうするとどこもあんまり変わらなさそうだな。
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:11:47.14ID:uP8iT3QL0
日本は地方の不動産が下げてる影響を入れてるだけなんじゃね
路線価でインフレ率の数字をいじってる
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:12:30.14ID:7tLh0F3B0
コストプッシュだから、
アベノミクスの本当の地獄は、まだまだ これからということだな。

ここで緩和を止めても金利上昇&経済収縮の地獄だし、
緩和を続行すれば、ますます円価値が低下していくという地獄。

ほんと 要らん遺産を残してくれたわ。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:41:06.03ID:eIpcJD/J0
>>22
アメリカの物価だって日本ルールで計算すると
3~4%になっちゃうからね

横比較するなら企業物価指数で見る方がいいよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:41:42.81ID:tpvH2l540
何が日本がマシだよ😂😂😂😂
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:46:05.64ID:iX01mYf20
>>20
予想インフレ率が6%なら実質自然金利-2%にすれば名目が4%になる
一番簡単なのは経済規模を-2%ずつ縮小すれば良い
つまり強力に利上げする
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:49:18.67ID:r7Mu8Y940
インフレの中でガンガン解雇されていくんだぜ
日本は内部留保がたっぷりあるからすぐクビにならなし
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:50:11.32ID:qwX1g3dS0
内部留保w
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:01:38.05ID:ZTuAhsov0
日本のインフレ率が上がらないのは、公的事業を請けた大企業の利益が投資家に吸い取られて日本を循環せず、
賃金が上がらない中で増税しまくり可処分所得が無い状況がずっっっと続いているから
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 12:12:33.31ID:eVBPfgnZ0
でも賃金は上がりません
むしろ下がります
よって年金額も下がります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています