X



【住宅】日本人の「和室離れ」がますます進んでいる「避けられない理由」 「畳離れ」も顕著に ★3 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/12/04(日) 07:21:50.16ID:GV6Sr90g9
※2022.12.02
FRaU

和室が減っている…!
去年から、賃貸物件を内見し続けている。資料の本が増え過ぎて手狭になり、17件も内見したうえで去年の11月にいったん引っ越しをした。しかし、選んだ部屋は定期借家だったので、期限までにもう一度引っ越さなければならないからだ。

部屋の条件として、夫婦2人の仕事部屋と本棚置き場を確保することに加え、使い勝手のよいキッチンも欲しい。しかし予算内である程度交通と買い物が便利な場所では、なかなか見つからない。探し回っているおかげで、東京の物件事情にずいぶん通じてきた。

たくさん部屋を見るうちに気づかされたのが、日本人の生活スタイルの変化だ。何しろ、賃貸に出されている部屋の中には、築数十年の古い物件や、元は昭和前半生まれの高齢者のオーナーが住んでいた、という部屋もあるからだ。中でも興味深いのが、和室のポジションである。そこで今回は、部屋を管理する家事の視点から、和室について考えてみたい。

広さがある割に家賃が安い物件は、何らかの難を抱えている。交通が不便、築年数がかなり古いという事情以上に目立つのが、実は和室の数である。

続きは↓
https://gendai.media/articles/-/102826
※前スレ
【住宅】日本人の「和室離れ」がますます進んでいる「避けられない理由」 「畳離れ」も顕著に ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670014824/

★ 2022/12/02(金) 19:01:17.93
0002新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:23:20.85ID:8DdSGd900

なんかいらないよね
0004新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:25:15.40ID:bWfcfB1/0
和室は現代人の生活には耐えられないようなクソ企画だということだ
観光地にあるものを見て楽しむもの
0006新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:25:57.25ID:f5lPFG5J0
畳の部屋住みたい
0007新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:26:16.22ID:FcGUt9St0
掃除が面倒
0008ただのとおりすがり
垢版 |
2022/12/04(日) 07:26:19.55ID:9fsC5Hyk0
そりゃあ椅子に座る生活が定着したからだろ
今どき畳に座布団を敷いて正座するはずないもんな
0013新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:34:08.16ID:PDno2wI60
>>1
畳だと部屋の形に制約がある
畳が無いと、制約なんか無い
部屋をどう言う形にでも出来るから、畳を止めるんだろ
0014新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:35:11.29ID:/f5rWFLb0
>>1
>僕は世界中を旅してもやはり日本という国を一番愛していますし、日本の食文化は世界一です。

この人は日本人なの?
0015新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:35:45.36ID:/f5rWFLb0
誤爆すまそ
0017新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:39:36.49ID:W5xTlL120
和室とかダサいし
0018新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:40:04.20ID:tFe7XOZj0
畳の中身も発泡スチロールみたいなのが入ってるし、壁もロールで売ってるシートだし、和室といってもメッキだよなぁ
0019新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:40:37.48ID:Tyj+DCBn0
実家には畳部屋がある
帰省すると畳部屋で寝る
気持ちいい
0026新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:45:55.92ID:m8ssw2l70
コタツと座椅子があれば戻れる自信はあるぞ
0030新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:50:12.82ID:xs3aX+EA0
和室のアカンところ
・ソファーとベッドと棚などが置けない
・メタルラックのようなものは崩壊する
・畳のシミ
・畳の表がボロボロに
・好きな時に洋室に畳敷いても別に問題ない

ざっとこんな感じかな
0031新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:52:07.52ID:STsp/qvE0
もう手間や金のかかる畳に金を出せるほど余裕はないのも理由じゃない?
0034新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:52:39.46ID:xs3aX+EA0
和室の良いところ
・クッション
・何にでも使える(机を置けば飯食う場所に。机をどかして布団を敷けば寝室に)
・ずっと和室が続いている場合は襖を外せば大広間になる
0035新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:53:24.17ID:xs3aX+EA0
>>33
着物無いしな
0039新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:54:59.10ID:xs3aX+EA0
>>36
古い畳の上に敷く畳もどき(押しピンで止める)あれもなんか汚い
砂壁も
0041新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:55:16.43ID:jMfWWyzF0
畳の部屋を見ると畳撤去して断熱材入れてフローリングにするDIYしたくなる衝動に駆られる人々が続出してるのだろうな
0045新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:57:48.32ID:viAcYWVb0
日本人の根暗って陰気くさい和室で寝起きに起因してるんじゃないかな
0046新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:58:06.67ID:xs3aX+EA0
>>37
実家が絨毯と畳あるけど絨毯の方が大変だよラグとかじゃなくて固定してあるやつね
ダニも畳の比じゃないと思う
0048新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:58:30.68ID:LTC9Wf0u0
>>45
根暗はチョン
0051新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:58:52.58ID:xs3aX+EA0
和室の悪いところ
なんか段差ができる
0052新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 07:59:46.17ID:LTC9Wf0u0
>>46
それは濡れるところに絨毯を引くからだわ
0053新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:00:06.13ID:xs3aX+EA0
畳にベッドとソファーのダサさは異常
0054新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:00:20.97ID:LTC9Wf0u0
換気しろよw
0055新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:00:47.26ID:LTC9Wf0u0
>>53
昔の家だなw
0056新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:01:39.19ID:viAcYWVb0
子供の頃に自分の部屋が和室だった奴はみんなどっか病んだような感じだった
引き篭もりになる率もかなり高いと思う
0057新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:02:30.03ID:LTC9Wf0u0
>>56
いやそんな事ねーけどなw
昔はみんな和室だぜw
0058新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:02:40.00ID:/l02K9uo0
ハウスメーカーの担当者から、和室にすると固定資産関が高くなると聞いたけど、実際どうなの?
0059新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:02:55.48ID:xs3aX+EA0
>>52
日本の気候は湿気多いからどこに敷こうが同じと思う
もしやるならすぐ剥がせる絨毯にした方がいい
それが安くて定期で剥がせるとか
0060新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:03:18.60ID:r9Wmv79q0
腰痛持ちになってから和室で寝るのが怖くなった
腰の爆弾が破裂すると寝床から立ち上がれなくなる
0061新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:03:23.79ID:LTC9Wf0u0
>>58
いや関係ないw
聞いた事もねーよ
0062新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:04:06.20ID:xs3aX+EA0
>>58
和室にすると建築費が上がるからそれでそう言ってるんじゃない?知らんけど
0064新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:04:44.86ID:ZkV2YcWc0
井草の匂いを臭いって言われるからな
0065新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:05:00.96ID:viAcYWVb0
>>57
畳+万年床でえらい部屋になるんだわ
敷き布団めくったらワラジ虫がいるような感じ
0066新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:05:26.63ID:LTC9Wf0u0
>>59
まぁ基本、水回り付近に絨毯引いてなければダニはなかなかでないけどなw
0067新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:05:42.73ID:xs3aX+EA0
>>65
ものぐさが和室にしたら和室のメリット無くなると思う
0068新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:06:33.06ID:xs3aX+EA0
>>66
厚手のやつだとホコリも取りきれとらんよ
それなら畳の方がマシよ
0070新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:08:24.24ID:LTC9Wf0u0
>>68
オレ絨毯屋なんだが普通に掃除機で取れるだろ?
新品は初めはワタが出るけどな
0071新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:08:51.79ID:viAcYWVb0
>>67
そうだな
あれが更にひどくなると畳からキノコが生えてくるんだろ?
どくだみ荘で見た
0072新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:09:04.35ID:xs3aX+EA0
あとほとんど洋室でたまに和室だと、襖を外せば大広間の機能がなくなるからそれすらも和室の良さを殺していると思う
0074新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:10:16.37ID:nP0OSAzo0
畳は干さないとカビたり腐ったりして駄目になる
賃貸で定期的に畳はがして干すのは無理
田舎の一軒家でも大家族か使用人がいるような所でないと無理
0076新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:11:41.59ID:xs3aX+EA0
>>70
取れんな限界がある
ちなうちには絨毯清掃のクリーニング機がある
あれですら限界ある
スポットリンサーじゃなくてパチンコ屋の絨毯も掃除できるやつ
0077新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:13:22.40ID:34jAg+sL0
賃貸で畳あったら避けるもんなー。退去時修繕費取られそうだし。
0079新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:14:45.54ID:QTcjDXgW0
>>77
ベッドなどの固定家具を置いた場合、

床だと原状回復義務はないんやけどな
畳の上に置いたらアカンて書いてるんかな?
0080新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:15:09.68ID:yOyU8isy0
家を安くするため 家の塀は 防犯上 中が見えるので泥棒避けにいい 実際はコストを下げるため
瓦がたかいので 安価なスレート 見た目がおシャレ 実際には 20年で寿命
和室と洋室 値段が安いので洋室
0081新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:15:35.49ID:viAcYWVb0
自分の家には和室ないがお泊りで和室に寝ると高確率で金縛りにあうから
和室って人体によくない作りや材質なんだろうな
0082新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:17:11.85ID:xs3aX+EA0
畳とって干すじゃん?
ほんで畳戻そうとするやろ?
適当に置いたら入らない
元の場所に畳戻さんときちっと入らないw
あれなんなの

あと畳とったら下のゴミがえらいことなってんね
0084新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:19:53.23ID:LTC9Wf0u0
>>76
そうか?
まぁお前は金持ちなんだって事は分かったわw
0085新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:21:31.03ID:7u4HkI+I0
持ち屋は和室無いけど
転勤で会社借り上げのマンション住まい
歳を取ると和室も良いと思うようになった
港区3LDKで家賃25万って東京の賃貸高すぎと思う。
0086新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:22:20.09ID:eCIka2/n0
>>81
ただの地縛霊だろ
0087新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:22:56.51ID:YP/yxn+60
>>58
基本的にあってるよ
固定資産税は点数決まってるから自分で調べれる

床材だけ引っ張ってきたけど

石造りやタイルよりは安いけど
一般的なフローリングやクッションフロアよりは高い
一般的な畳の方が高い

畳やフローリングにも国産や無垢材などでランクがあって使う素材で変わるけども

https://i.imgur.com/VrQe4Qz.jpg
0088新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:23:11.99ID:nP0OSAzo0
>>78
畳の上だけ換気したところでどうにもならんよ
元々日本家屋は気密性が乏しくて通気性が良い
それでも大掃除で畳はがして干すのが風物詩だった
うちの田舎も昔はそうだったが今は殆どフローリングに変わったよ

茅葺き屋根が消えていくのと同じ運命
維持コストが高い
0089新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:23:14.00ID:xs3aX+EA0
>>84
金なんかないよ
金貸したら踏み倒されたからそいつが持ってた絨毯のクリーニングの機械持ってっただけだ
0092新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:27:11.08ID:xs3aX+EA0
>>87
タイルって高いんだな!!
0094新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:30:23.27ID:W9i0WvVo0
床にダイレクトに座ったり寝たりするにも畳である必然はないからね
フローリングにカーペットでも問題ない
むしろ畳は汚れが中に浸透しやすかったり表面がボロくなりやすかったりデメリットがデカ過ぎ

年老いた両親の事を考えて和室用意したけど足腰弱ったら布団よりベッドだし滑りやすさを考えたらむしろ畳はマイナスだった
0095新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:33:35.38ID:viAcYWVb0
外国製の掃除機を買ったら畳モードないから困るしな
0103新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:45:23.98ID:K4wk9NlV0
ボロアパートの四畳半和室でセックスにいそしむ昭和時代の学生アベック
0106新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:48:22.28ID:D7/PxYdT0
ストレッチやるのに広い平面は便利。中高年には必要だよ
0108新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:49:57.43ID:uDpVTWcs0
畳スケートが出来なくなるな
0109新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:50:10.40ID:viAcYWVb0
畳ってか和室は貧しい時代の日本の生活様式だからな
豊かになれば草を編んだ絨毯や紙を張ったドアに土の壁とかあり得なくなる
0110新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:52:26.52ID:uXg8htY10
和室作る金あったら違う部屋に金使う
0111新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:52:58.24ID:MZlAGvV40
畳の香りはいいけど、長く持たないし定期的に替えないといけないのがめんどくさい
0112新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:54:05.41ID:++8RtbnV0
自分の部屋が畳だと恥ずかしくてSNSに載せれられないだろう
0114新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:55:33.98ID:o/+VzQqV0
和室離れというか仏間のある部屋離れだろう
20年ぐらい前でも新築で仏壇を置く部屋以外を和室にわざわざしてた人は少なかったんじゃないの
0117新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 08:58:46.61ID:/PFSEWH70
グローバルな時代だからな
0118新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:01:08.56ID:Cew+ix520
和室仕様の部屋に板間風カーペット張って洋室にする
0119新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:02:34.59ID:nP0OSAzo0
>>104
畳の部屋に住んでるなら一枚ひっくり返してみるといい
長年干してないなら絶対カビてる
0120新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:02:46.45ID:4o0XgALY0
くそ狭いマンションに和室とか無理だもんな
庭がない物置がないとか車庫がないとか車がないのと同じだわな
おまけに風呂も狭いし便所も脱衣所もリビングもなにからなにまで狭い狭いだろ
0121新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:04:56.09ID:MiHuVE0F0
>>112
自分は家に人を呼ぶなどご近所付き合いやら人付き合いしてないから
知人に個人特定されることもないから別に家の和室の写真公開しても構わんけど

ご近所さんや友達を家に呼んでる家族はそうもいかず
知り合いからの身バレを嫌がって
室内の写真を自慢するために俺がアップなどしたら
削除してときっと言ってくるだろうな

という理由でSNSには和室に限らずアップ出来んよ
0122新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:05:35.38ID:pyCiJ2Su0
>>1
最近のタタミって、
中身はウレタン樹脂やプラスチックだかんなw

ダニ対策にもなるらしいが
昔のタタミなんて入れると毎年はずして
日干し屋消毒しないとダニがすごいぞw
0124新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:09:45.06ID:bDhPnggK0
畳なら絶対湿気ないカビない虫も湧かないっていう信者がワラワラいるから畳は嫌いだ
それ畳がじゃなくて昔のすきま風だらけの日本家屋だからの環境の話なのに
0125新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:09:55.02ID:7Uhiu4O90
花鳥風月じゃないけど歳とると和室めっちゃ良くなるよね
ホテルより旅客みたいな
0126新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:11:24.07ID:3/PK2ti+0
>>3
_(┐「ε:)_ズコー
0128新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:13:55.44ID:3/PK2ti+0
>>18
畳は捨てる前に試し斬りできるぞ、表替えするからしないけど。
0129新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:14:46.27ID:nP0OSAzo0
>>124
ベッドならマットの下から抜ける湿気が
畳に布団だとそのまま畳に浸透して床まで届く
ほっとくと畳だけでなく床まで腐る
0130新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:15:06.38ID:gyaAWgem0
>>109
狭い家でわざわざちゃぶ台どかさないと家族が寝ることもできない
布団もいちいち押し入れにしまわないと食事ができない
そういうイメージ
敷布団自体はなんとも思わないけど汗染み込んだものを収納にしまうとかほんと汚い

ちゃぶ台だしっぱなしにしておけるサザエみたいな家はごく一部
0132新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:16:43.74ID:a+RCIoNB0
和室、火鉢、鉄瓶
0133新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:18:14.60ID:4o0XgALY0
いまの和室は広い家にオプション装備として付いてるってイメージよ
賃貸アパートとか狭小住宅に求めるようなもんではないわな

トイレにウォシュレットが要るとか要らないの話をしてるのと同じ
0134新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:19:26.28ID:viAcYWVb0
和室の一番のデメリットは火事に弱い事ではなかろうか
0135新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:21:58.71ID:Ep+eg8RS0
建て売りに無い

賃貸ではもっと無い
0136新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:23:13.17ID:8yWCDhsT0
>>103
旅行先で和室に泊まったら「畳は膝が擦れて痛い」と言ってたよ
こちらはこちらで普段より天井が高くて落ち着かなかった
0138新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:25:07.87ID:QU1LKNv60
>>109
歴史的には畳とか最近まで金持ちの家だよ

大正時代くらい農民庶民までは土間に板敷にムシロだから、ガチで

大名や豪商のような全面板敷、瓦葺を農民もできるようになったのが昭和のなんだなら
0140新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:27:36.38ID:8yWCDhsT0
>>133
>>120を含めなるほどと共感しながら読んでたのに最後のウォシュレットの例えでずっこけた
ウォシュレットは違う気がするなぁ
0143新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:28:58.82ID:viAcYWVb0
畳って自分で修理できないのがガン
フローリングならクレヨンみたいな補修剤とかあって女でもやれるんだけどね
壁もそうで砂壁の補修キットはホームセンターで見たことない
0145新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:30:03.19ID:3/PK2ti+0
>>79
まじで•́ω•̀)?
契約書に書いてあったけど、その辺はどうなんだ•́ω•̀)?
0147新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:30:38.12ID:6vCn5rw30
ゲスト呼ぶなら畳部屋は実に都合がいいんだけどな
うちは無いんだけど、作っておけば良かった

また、イグサの香りが安心感を生み出すからな
0151新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:34:51.31ID:viAcYWVb0
>>130
家族が川の字になって寝るイメージかな?昭和すぎる笑
今は園児な年から自分の部屋のベッドで寝るからね
0154新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:36:51.68ID:A7cQMpaR0
神田川のイメージ
0156新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:42:03.39ID:ZMxbxnah0
>>154
70年代フォークソングの歌詞によく出る四畳半の和室か
0157新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:45:07.92ID:6vCn5rw30
>>151
ん?
園児をベッドで寝せると落ちるだろ
サイドガードは必須やで
0159新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:46:22.24ID:aey6+hEv0
そう嘆いてる連中は生活の根本を理解してない。
なぜ畳が普及してきたか?
それは日本人はもともと部屋でやることなんて座ってゴロゴロする以外娯楽はそこまでなかった
だから畳ぎ重宝されてきたけど
今の日本人の生活は全然違う、デスクチェアに座りパソコンしたりベッドで横になる。

傷つきやすくメンテナンスが必要な畳のメリットは薄れてしまった。

金があり和室が好きなやつ以外の需要はない。
0160新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:46:48.26ID:viAcYWVb0
ちなみにうちの地域は1990年代に入ってからコタツがある家庭が減ってきて
今やコタツは完全消滅したと言っていい
なぜなら大型電気店やホムセンで店内展示すらしなくなったし
0161新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:47:42.58ID:HXXzXQyv0
まあ、畳は贅沢
今時はフローリングで手一杯

畳部屋は余裕の証みたいなもんよ
0163新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:49:02.08ID:viAcYWVb0
>>157
檻みたいなやつ?
あれ牢屋に入れてるみたいだから可哀想だし情操教育にも悪い
0165新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:50:06.41ID:ybfWfoO30
>>156
神田川に出てくる歌詞は四畳半じゃなく三畳やで
どうでもいいが
0167新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:51:23.83ID:kmMDaGbN0
今は和室じゃなくて襖とかも無くて
なんか茶室的な感じの和室コーナーみたいになってるな
畳もイグサじゃなくて人工的な頑丈なやつとか
0168新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:51:37.83ID:6vCn5rw30
>>163
ベッドから落ちてダメージ負うより良くね?

しかも幼少期の頭って柔らかいからな、後々の成長に影響出すぞ

俺が教えてもらったのは幼少期の頭はなんとしても守れ!、国宝レベルで守れ!って言われたからなー
0169新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:52:25.36ID:ofc8PG6B0
>>164
HENTAIが日本の文化
0173新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:54:44.58ID:Uz1XI+Eh0
和室っていうと老人のイメージだけど
年々、日本人の生活スタイルも変わりつつあるからね
核家族化や少子化が進んで将来面倒見てくれる人が居ない生活だと
老人こそ畳に布団より起き上がりが楽なフローリングにベッドの方が
都合良かったりするんじゃないかな
0175新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 09:59:24.65ID:eQo2s+kW0
>>172
ググったら

伝統構法 石場建て 延べ床面積30坪の2階建てとして、
建築費が税込4700万円から 設計監理費用が450万円が目安

だってよ。
上物だけで5000万超えちゃうね。
0176新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:00:29.56ID:bAMy+U3V0
>>146
洋室にでもデイベッドみたいに三方囲われた畳ベッドが有ればなーとは思う
敷き布団で普段は畳んでベッド下スペースに置ければ上で旅館座椅子に脇息でくつろげるしな
0180新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:07:02.76ID:BO8mobOr0
洋室アルミサッシ部分 推定築20年
https://i.imgur.com/qAFSZUX.jpg

和室アルミサッシ部分 推定築40年
https://i.imgur.com/pfrHvIi.jpg

洋室フローリング仕上げでもサッシと床の境界に焼いた杉みたいなの使えばいいのにな

洋室が安いのではなく単純に最近の一般的な建築だとローコスト化重視でいろいろ細部で省略してコスト抑えてるんやないか
0181新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:09:09.21ID:GpcKp+cQ0
和室付きのマンションだけど仮通夜の遺体置き場にしか使わんな
病院から下がってきて葬儀場行くまでのひとときの骨休めだわ
あ、それでもちゃんと布団に寝れるだけ、遺体袋の腐爛死体のお前らよりは
マシなんだけどな
0185新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:11:58.70ID:eJsD88Nl0
畳は床ほど冷たくないけど床暖房には勝てない
0186新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:12:59.53ID:eJsD88Nl0
>>184
座ったり横になったりできるし立ち上がるのが楽だもんな
0189新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:17:14.02ID:m7e4uD+80
>>170
よく言われるのが欧米の肉食は腸に負担が少ないんで腸が短くなるってやつ(ただし、胃への負担はデカい)
日本人の食事事情が欧米化してきた結果、腸も短くなってきたって理屈
0193新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:32:37.95ID:o9wo52Cj0
いや別に郊外に建ってるような建売住宅には
和室が当たり前についてるからさ
らんまとか床の間が有るようなゴリゴリの和室ではなくて
和風の部屋って感じだけれどもさ

普通に使いやすいじゃん、おしゃれだしさ
0194新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:37:45.73ID:4sBzJHCm0
思春期に畳に擦り付けてセンズリしていた昭和のおじいさんは早漏
0195新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:44:50.09ID:+t3nzkod0
京都の北山杉界隈はほんと終わってる
床の間の床柱につかう直径12cmの人造絞り杉丸太一本を10万以上で売ってたが全く売れない、細すぎるから転用もできない
食うに困って中国に足場用丸太として数千円で売り払ってやがるwwww
0197新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:48:10.08ID:iQc15XUB0
仏壇置く家も減っただろうしな
0199新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:48:59.77ID:xMihpDzr0
畳が減ったら日本人離れ?
着物が減っても日本人離れ?
なんか無理やり日本への敬愛を貶めようとしてないか?
0202新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 10:56:32.49ID:fHxyWVUO0
畳より和風の庭のほうが問題だけどな 畳でもベッドが置けないわけでもないしね
0206新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:02:41.15ID:0Feb08fw0
自宅は全て洋室だけど
別荘は土間囲炉裏茶室付きの日本家屋だわ
0209新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:06:03.89ID:nbvrpu2G0
畳なんてここ数十年から百年の文化なのに
0212新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:09:34.58ID:n3cmwlIi0
>>207
隙間のとこ掃除しにくそう
0213新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:10:47.73ID:2Cm+kFBR0
>>207
良さがわからない…
0215新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:12:53.53ID:iE7MLyrk0
フローリングにふんわりカーペット敷いたらゴロゴロもできる
その逆は無理してる感アリアリだろ
勝負はついてるよ
0218新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:22:31.11ID:qTFoF2pG0
老親が階段の昇降が辛くなってきたので
一階の客間を親の寝室にする予定なんだが
ベッドにするのにフローリングに張り替えるか
落下した時の怪我軽減のために畳のままにするか悩んでる
床の間の立派な北山杉の柱もどうしたものか
0225新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:44:15.60ID:ufCGSGUu0
>>206
別荘?
どこの刑務所だよwww
0226新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:44:16.17ID:6+x3Y8wF0
和室は金持ちの道楽になったな。
0227新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 11:48:11.07ID:a+RCIoNB0
畳は梅雨時の湿度調整能力がヤバい
0231新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:01:13.82ID:o9wo52Cj0
今は和室と言っても壁はビニールクロスだしスタイロ畳でもフツーだし
維持にカネがかかるとか思えんけどな

まあどの部屋みても家具まみれみたいな
どうしようもない生活してる連中にはそういう和室ですら難しいんだろうが
0234新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:06:00.58ID:N9+ElCcB0
断熱フローリングと床暖房にリノベーションしたが大成功だった。
冬暖かく夏涼しい。
ルンバで毎日掃除しているので綺麗。
裸足ではないが、靴下で生活している。
スリッパ不要。
畳でも裸足は不潔だからしないでしょ。

床が綺麗だし、床暖房で暖かいから床に寝転がってゴロゴロしたりしている。
ベットはおかず、エアウィーヴのマットを床に敷いて寝ている。
床暖房つけるとマット全体暖かい。

畳だと畳そのものは発熱しないからやはり寒いが、床暖房は暖かくて最高だよ。
0236新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:16:10.17ID:4z9eFvvY0
豪邸だとリビングの隣にわざと和室置く人いない?
子どもの遊ぶ場所として高機能の畳置いたりさ
和室はベッド置けないし部屋数の多い金持ちの家のものになっていくんじゃないかな
0238新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:25:53.10ID:xNilI31v0
>>236
和室は欧米の豪邸でも取り入れられてるからな最近は
畳敷きで茶室みたいなテイストの部屋とか
日本に限らず世界では上級住宅に和室があり、庶民はフローリングになるかもな
0239新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:30:41.31ID:Cp8rObVc0
液体こぼしたら終わりです
メンテナンス大変です
重い物置くと跡になります
0240新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:35:19.20ID:Tyj+DCBn0
>>239
じゅうたんの方が大変だけどね
畳は雑巾でサッと拭けるし乾けばシミにならない
0241新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:42:00.17ID:4o0XgALY0
家にこざっぱりした和風の部屋がひとつあるとなんかおしゃれじゃん
若い奴は1Kのアパートやら子供部屋に座卓もラグも棚もベッドも置いて
体から着るものから部屋から、
なにからなにまでホコリもぐれで誰も招けないような生活してるのに
和室のメンテがどうとか言えんわな
0242新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:42:54.14ID:8QLsgMB60
実家はカウンターKにたたみ8畳の掘りごたつのLD
ダイニングテーブル要らないので8畳でも十分
コンパクトで老夫婦2人には暮らしやすい空間になってる
0244新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:48:14.83ID:Mu/VAgzv0
ダイニングを木の机、上が畳の椅子で掘り炬燵風にするとか
0246新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 12:50:49.84ID:JLKreqHZ0
すごい豪邸なら和室あってもいいけど、
庶民の狭い間取りで1つの部屋を和室に費やすのは無駄だわ
0252新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 13:02:42.40ID:lPBHb64p0
アレルギー持ちだから畳はマジでいらん
床に柔らかさも求めてないし
0253新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 13:10:09.44ID:lPBHb64p0
田舎の広々とした邸宅なら畳の和室の長所も活きるだろうけど都市部の狭い家やマンションアパートにある壁に囲まれた畳和室なんてカビダニ培養室でしかない
0258新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 13:19:46.54ID:x1nvtPM20
板にビニール撒いただけの3センチを畳と言った時点で畳屋の自殺。
0261新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 13:21:54.28ID:BkvdYXl20
後期高齢者の割合が増えてるからなあ
それらの殆どが、床から自力で立ち上がれず
みんなベッドと椅子を往復する生活

洋室には畳のマット置けるけど、和室に家具置くと畳がボロボロになるし、補修費用がかかる
畳好きだけど最近は中国製ばかりだし、和室の絶滅は避けられないな
0268新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 13:53:35.35ID:Zo4Ll6vf0
一軒家を建てた事ない人が多いんだな。
畳部屋が減ったのは消費者の人気じゃないよ。
畳部屋を作ろうとしても、工務店(大工)からことわられるから実質建てられない。
耐震基準の変更で、布基礎からベタ基礎に変わった。
これは床下が実質的に鉄筋コンクリートと同じだから床下換気がとれない。
従って畳にとってはカビやすい環境。

どうしてもと無理やり畳部屋を作ってもらおうとすれば。
建築後3年は畳を外してくれ。
基礎のコンクリートが乾ききってから畳を敷いてくれ。
こう条件をつけられるよ。
0271新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:04:43.51ID:GF8PzKcq0
築40年の中古戸建て買ったけど和室2室あって一部屋洋室にしようと思ったけどやめた
耐震はよろしく無いけどあの広々した感じは捨てられないなぁ
畳部屋だと物置くの躊躇って自然と片付けとくのが癖になるし
まあ他に洋室3部屋あってあとLDKあるから
0273新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:11:21.03ID:Ocakngw+0
畳は変な虫が湧くから嫌い
0275新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:13:25.46ID:Wmuo2q+30
実家が和室の家だが、
部屋の壁も、中の土壁(土と藁)を乾かす必要があるから
建ててから3年くらいその表面に砂壁を塗ってなかったな。
乾く前に塗るとカビたり隙間ができるらしい。
0276新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:14:45.75ID:vH6uyrSv0
うちも和室が1つもない
洋室4にリビングとすべてフローリング
押し入れじゃなくてすべてクローゼットで、至るところクローゼットだらけで
箪笥類などの家具もないから掃除は楽
畳は変色するし、痛むし、手入れがかかる
0282新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:28:43.77ID:oYhvXo700
家の作りによるところも大きい
断熱材もない、床下は土で、畳の隙間から日光の当たった地面の見える一階和室で、
敷くもの敷布団一枚にしてたら、深夜寒さで目が覚める
ムカデは大小出る、これは家の作りに周囲の畑や草地地面の湿気
二階ならまだ良かったが
0287新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:34:35.79ID:GF8PzKcq0
今の時代和室みて縁側見て気に入って買うやつなんか滅多に居ないんだろうなあ
まあ和室だけじゃなく十分広さある洋室あって吹き抜けホールあったり橋掛けて使えそうな裏庭あったから買ったんだけど
直近15年誰も済まずにカビ一つ畳にもどこにも無かったのは機密性低くて寒いだろうけど自然吸排で保ててたんだろうなぁ
0299新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:52:54.43ID:VeLnviUE0
実家に和室が無く、洋室のリビングに置いた座卓で食事したり、フローリングに直に寝転がったりしてたから畳の部屋の必要性をあんま感じない
一応ダイニングテーブルもあったけど調理台兼勉強机と化してて食事にはあんま使わなかったな。
このスタイルになったのは5人家族なのに2DKのクソ狭い家だからというのもあったけど

今は一人暮らしだけど、フローリングの洋室でちゃぶ台と布団の生活してるわ。ワンルームだと部屋にテーブルベッド置くと狭いからね
0300新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 14:56:39.62ID:++JisEkM0
認知症老人が畳にウンコしたら始末が大変
フローリングの方が掃除しやすい
0305新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:00:41.71ID:sfvRDF7B0
和室の畳の上に薄めの布団を敷いてするセックスが一番いいんだよな
ベッドの分厚いマットレスの上は弾力性があって、男はバチンバチンと打ち付けたいのに体幹が定まらなくてどうにも不満
多分、女も同じこと思ってると思う
0306新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:02:49.58ID:1igifSIc0
古めのマンションだから和室あるし自分は和室使ってる
けどまぁ畳はボロボロだし必要かと言われればたまたまあっただけだから無いとしか言えない
0309新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:19:41.75ID:o9wo52Cj0
でも賃貸住宅のフローリング床って
退去後の清掃も予算ないからテキトーにしかやらないしクソ汚いからな
一応上からワックス塗るからツヤだけはでるけど
歴代入居者の汚れがたんまり蓄積してるぞ
0310新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:24:35.99ID:DEEU7mvp0
和室離れが
日本人の知恵遅れに見えた
間違ってないけど
0311新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:25:12.05ID:Q7T7RldQ0
>>1
板の間よりも畳の方が手間も金もかかるからな
俺は畳の部屋もあるしリビングは床暖房なのにホムセンの偽畳み敷いて炬燵で過ごしてるわ
1-2年に一回買い換えればいいや精神
0313新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:29:41.79ID:scixR9zK0
魏志倭人伝離れ
0314新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:30:22.03ID:2yLqiOzN0
どうせニセモノの材料で作った和室ばかりだし。
0315新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:31:58.88ID:zS//JfeB0
和室は本来、四季折々、日本の自然と共に暮らす日本人の生活様式と一体化して出来上がっている。襖、障子を開け放つと部屋の中も自然の一部になる。西洋建築のような外部から遮断して閉ざされた空間の中で安心して暮らせることを前提にしている建築物とは正反対の様式である。洋式家屋でも和室は残す、和式家屋に洋間を取り入れる和洋折衷型の家屋が大正昭和には好まれたが、そういうゆとりもない時代になったのかも知れない。しかし、日本は自然観も含めて昔の日本を取り戻そうという動き、文明の曲がり角に来ているから、また新しい和洋折衷に向かうかもしれない。昨今、世界が日本にそれを求めているようにも思える。知らんけど。
0316新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:32:16.41ID:rng6o8iN0
家買う時、和室無し探すの大変だった
0317新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:33:13.86ID:+m7Qc3W60
>>312
和式は消えたがコタツが消える事はないけど
0318新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:34:03.12ID:RDlbObsr0
マンションリフォームやってるけど
畳はほぼフローリングに変わってるな
家具置いたら凹むし、椅子動かしてたらボロボロになる
入居者変わるたびに表替えとか
結局はフローリングのほうが安くつくしね

あえて和室作るとか余裕がある人じゃないと無理だろね
0319新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:37:40.01ID:zS//JfeB0
昔の日本を取り戻そうという動き、→動きもあり、
0320新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:38:00.56ID:gatHT79e0
オール和室でTHE日本邸宅やる気がないなら使い勝手悪いからない方がマシよ
0322新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:39:05.28ID:7XiKnpbp0
和室作るのは金がかかるんだよ
日本の国民がどれだけ貧乏になってるかがわかる
施主が金持ってないのが一番の原因
0323新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:40:03.90ID:SujbxNQn0
畳離れ
米食離れ
これは事実で農林水産省は嘘の情報で農業や林業を守ろうとしてる
既に米作は殆ど自治体で補助金打ち切れで破綻レベルで
補助金も適正運用されてないケースが殆ど
既にこの国一次産業は崩壊レベル
0324新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 15:45:44.21ID:oSWClPfp0
>>281
センズリを想起させる青春の香り
0333新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 16:09:54.62ID:KVMW5RXK0
水回り、LDKと洋室3部屋作って、なお部屋作る広さがないと和室はなかなか作らないよね
東京のクソ狭い狭小3階建とかではありえないんだよ
それくらい貧しいんだろうけど
0335新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 16:20:25.47ID:UEdpT5Qg0
>>333
むしろ四畳半ワンルームとか、2DKに家族暮らしとか
そういう生活だったら和室の方がありがたいんじゃない?

今は核家族で1人1台ベッドを置けて、それとは別にリビングがある
余裕のある生活になって来たから…
0337新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 16:35:07.34ID:72FlHSKG0
畳の部屋で布団敷くと湿気を逃してくれるから布団の持ちが良くなるんだけどなぁ いかんせん畳の上に棚とかソファーとかを置けないのがネックになるね 狭いスペースに家建てる場合和室は無くさざるを得ないのでは
0338新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 16:54:50.21ID:6p39xRWF0
>>335
椅子やテーブルやベッドを使わず、床に直座りしてカーペットを敷かず、布団や家財は全部収納に押し込んで置き家具も最低限というシンプルスタイルにしたら、狭い部屋でもスッキリ広々という和室の良さが生きるんだろうけど
別にフローリングの洋室でも同じスタイルの生活は実践出来るしなあ
0339新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 16:55:26.95ID:Gnxm6fpL0
>>1
胡座かけない、正座できない。
和室なんていらない
0343新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:08:38.21ID:6vCn5rw30
>>339
外人みたいだね

今どきは和式便所でウンコできない人も増えてるしね
身体が固いのかな?
0345新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:12:08.03ID:ej7Og7Nr0
うちの和室は床の間と掘り炬燵がありんす
0348新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:16:31.40ID:viAcYWVb0
畳はダニとかカビとかの温床なんだよな
日本家屋の作りが椅子やベッドの洋室と違って膝や腰にもよくないみたいだし
日本人の寿命が短かったのは和室に起因するんじゃないかな
0349新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:22:40.26ID:uYuvYE0m0
すぐ日焼けするしダニ湧くカビ生えるリスクあるし家具置けば跡つくし掃除大変だし張り替えなきゃだし
襖も畳もデメリットだらけだからな
0350新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:24:57.81ID:6vCn5rw30
>>344
時代だねー

こうやって変化が出てくるんだろうなー
0351新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:25:56.66ID:mP/bIvMz0
>>207
不動産屋が小上がりタイプの和室がある家は買うなと言ってる
家具の配置に困る上、不要になった時にリフォームしにくいからだと
0352新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:26:06.49ID:6EhZ0k3G0
>>348
そのダニ・カビを排除しまくった結果がアレルギー
0353新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:27:52.25ID:mP/bIvMz0
>>350
寺の椅子って普通の椅子じゃなくて低い座敷椅子だと思う
老人は膝を痛めてるのが多いから直ぐには立てない
0356新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:29:27.08ID:6EhZ0k3G0
>>353
うちの墓がある寺はピアノの椅子みたいな椅子
背もたれないやつ
0357新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:29:54.86ID:6EhZ0k3G0
>>355
仏壇
0359新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:30:16.00ID:6EhZ0k3G0
>>354
フリースとか最悪(笑)
0360新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:33:01.26ID:viAcYWVb0
和室だとネコを飼えないよな
0361新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 17:34:27.74ID:6p39xRWF0
>>354
ツッコミ待ちですか?笑
0368新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:04:53.14ID:F8yOQN3J0
無理してまで畳に家具やらベッドを置きたくはないだろうし、置いても見た目がよろしくないからな
古民家とか好きなら照明からすべて純和風で揃えたら面白いのかもしれんが
0369新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:07:01.29ID:5TT4McWw0
>>322
ある意味で正しいとは思う

和室を作るのに金がかかると言うより
和室で固めると家の間取りが制限される

扉で部屋を仕切る時とかで
間取りの自由度を上げるなら
和室よりも、変形レイアウトが作りやすい洋間の方が安上がりになる

特に、上から見た平面図をキッチリ四角に収めるなら
変形の部屋を入れた方が楽だからね…
0370新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:08:37.28ID:wfUEyfIP0
日本家屋が100%畳だった頃、アレルギーだのアトピーだのは居なかった
0371新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:09:57.26ID:o9wo52Cj0
和室が1つくらいある方がインテリアでも遊べるじゃん
こどおじが自分の部屋に古い和室をあてがわれて気にいらないとか
そういうレベルの話をしてるわけではないんだろう?
0372新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:12:57.17ID:8QeWtMJQ0
>>352
適度に汚い方が抵抗は有りそう
小さい頃から綺麗過ぎる環境だと弱いだろうし
畳はカビなんかでもわかりやすいけどフローリングでわかりにくいと余計体に悪そう
0373新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2022/12/04(日) 18:22:31.86ID:fMrokL6w0
>>371
その一室の普通の和室は結局仏壇を置く部屋みたいになるし、今は仏壇置きたくない人が増えてるから、部屋数や予算に余裕があってこだわる人以外の一般的な物だと住宅メーカーの間取りでも和室なしになって減ってるという話だろう
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:46:01.63ID:5Gzyvj6/0
今の家って1階を大きめのリビングで占めて2階に小さい子供部屋が多いから和室は作りにくいだろ
最近は子供部屋で6畳すらないとか子供が可哀想な間取りが主流だし
余裕のある家には和室はあるし
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 18:51:07.48ID:y0fOZZqC0
引越しを機会にベッドを処分して、和室で寝るようにしたけど快適だよ
マット畳めば部屋広くなるし掃除も楽々
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:41:17.33ID:sLEVnoZm0
洋室のみの鉄筋コンクリートの家と木造で和室があり縁側がある家という両極端なのを比較して後者の方を選んだ
散々住宅展示場も見て周り高機密高断熱な住宅も見たけど何か求めてるものが違うと思った
人一倍寒がり暑がりだが四六時中緩く心地いいあんな住宅に住んだらただでさえ頭悪いのに更に緩くなってあっという間にボケて死ぬ気がしてあえて不便な物を選んでしまった
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:47:52.06ID:jMxXkyg00
洋室+小上がり的な畳スペースってのが
今多いんじゃねえの
賃貸は知らんが
子育て世帯には畳はそんなに不評でもないと思う
全部が畳だったらさすがに現代の生活様式には合わないが
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:49:25.74ID:jMxXkyg00
床の間は本棚にするといいんだよ
畳のままでも違和感なくそして便利に使える
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:51:44.42ID:IiXzjs4v0
和室界隈とか完全にダメなやつの象徴だもんな
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:52:42.44ID:VEOmcUOH0
田舎ならともかく都市部で大きな平屋の日本家屋に今住んでる人はどんな悪い事してるんだろう?って疑ってしまう
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:07:56.40ID:jMxXkyg00
>>390
冷気は下にたまるので、冬に畳の上で寝ると寒い
夏こそ畳向きだよ
汗でベタベタしないし
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:08:17.55ID:aDBBIuAn0
和室作れる職人さん、ジーさんと海外研修生だけー
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:10:12.11ID:ljDsfvDh0
畳はたまに旅館で楽しむとか、もうそれくらいの距離感でいいな
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:13:10.42ID:jMxXkyg00
>>394
そっかーすんません
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:22:59.61ID:3IqSOh/Z0
フローリングでもクソの匂いは取れねえだろ
そりゃ畳に比べたらマシかもしれんがよ
クッションフロアでも敷くか?
でもそれは和室に敷いても構わんのやで
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:25:07.96ID:6vCn5rw30
畳って1畳いくらするもんなの?
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:35:29.86ID:ecHtJdle0
バーチカルブラインド入れた大きな窓と吹抜けのある広めのLDKの一部を小上がり和室にしてるけど、明るく開放感あるし冬はコタツも置けて個人的にはすごくオススメだけどな。

例えばこんなの。うちもこんな感じ。
https://roomclip.jp/photo/dTvb
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 20:50:25.86ID:EDVt8HvH0
>>255
星野は外人狙いの和室モドキだぞ。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:14:39.15ID:o2eMFhU60
日本人の大半はずっと板の間で暮らしてきた
畳なんて明治維新後に一般家庭に普及しただけで日本文化は言い過ぎ
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:46:42.06ID:HRSqfzbu0
まさか実家にすら無かった書院造りまである和風住宅を買うとは自分でも思わなかった
冬は幾らガスファンヒーター焚いて更にコタツ入れても寒いだろうから春から夏にかけて使う部屋専用にはなりそう
和室に縁側に更に3尺の軒が出ててまあ贅沢って言えば贅沢だわな和室なんかを何も置かずにただくつろぐ場所としてあるってのは
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:48:30.62ID:dFDx/vJl0
畳って体に悪いんだろ
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:51:35.61ID:fL62/nPH0
書斎に3畳だけ畳スペース作って昼寝するときはそこ
高い位置に作ったし、そこ以外は洋室だから純粋な畳ではないけど
やっぱいいよ畳は
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:52:09.84ID:P3QJ+eRl0
>>396
ダニが大発生するからやめた方がいい
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:53:41.27ID:UEdpT5Qg0
>>409
江戸時代の長屋は畳があったんじゃ無いのか…
部屋に備え付けではなくて、板の間に莚引いて寝てた人もいたみたいだけど
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:54:13.31ID:dFDx/vJl0
材料の草が中国ので農薬に汚染されてるとかなんとかあったよな
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 21:55:22.74ID:vH6uyrSv0
>>409
畳が庶民に普及したのは江戸時代の中期らしいね
それまでは庶民は土間と床張りが普通だったっぽい
畳は身分の高いお屋敷でしか使ってなかったと
維持するには畳の手入れや張替えが必要で、お金と人手が必要だったからだろうな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:21:27.27ID:osvcT2Qu0
賃貸で和室とか選ばないほうがいい。退去時に本当に面倒。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:24:35.37ID:osvcT2Qu0
>>409
そう。畳はあればいいが、家賃の低いボロアパートのワンルームに畳の部屋だけとかおかしいんだわ。
畳があるせいで床生活を強いられるし。敷きっぱなしの布団、こたつ、全部が貧乏くさい。
持ち家なら好きにしたらいい。
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:28:13.28ID:ro+MmOH/0
誰でも知ってる事を今気づいたような記事だな
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:29:30.23ID:zicb4N2x0
平安時代は貴族も板の間生活
平安に戻るだけ
ただし靴生活は論外
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:30:14.59ID:kFkP4Dkn0
>>16
だよな
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:30:52.25ID:kFkP4Dkn0
あと、15ヘーベ広かったら和室作ったけど
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:33:50.80ID:zicb4N2x0
すのこ寝台は万年床にしやすい
ずっと布団を干してないが快適でカビない
畳は万年床をすると蒸れる
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:35:48.30ID:S+NuVNfS0
足腰弱ったら畳から立ち上がるの大変だから
低い位置から立ち上がるの大変になるんだよな
介護する側も介護される側も
50キロ〜80キロある砂袋を足元の高さから持ち上げるより
台の上にのってるのを持ち上げた方が楽なのと同じで
テーブルと椅子とベッドの生活をするとなると畳は邪魔になる
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:36:47.91ID:PC/7Yi5A0
和室イコール畳ではないが
それより住宅くらい和風デザインを法律で義務化しろ
こんな無国籍なデザインの住宅ばかり建てている国はない
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:37:01.96ID:zicb4N2x0
>>423
畳部屋は
客間とかには良さそうやな
客が来た時だけ布団を敷けばいい
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:38:41.84ID:zicb4N2x0
>>427
内装はさておき
外装には何らかの規制があってもいいかもな
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:40:22.01ID:VHO/h2r80
和室で初体験した俺は昭和生まれです
それは高2の夏休みでした
相手は2歳上の幼馴染のお兄さん
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:42:24.98ID:VHO/h2r80
鎌倉殿の13人見てるけど
和室なのに板の間
つまり鎌倉時代はフローリングだった
現代人のフローリング好きは鎌倉時代への回帰
大河ドラマの影響だと考えられる
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:43:06.63ID:zicb4N2x0
畳部屋は
布団を上げ下げしたり
ちゃぶ台を出したり畳んだりするような
一部屋を多機能に使う生活に向いている
現代の生活パターンにはいまいち合ってない
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:43:59.17ID:zicb4N2x0
>>425
そういうこっちゃ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:44:51.15ID:w7BERoPF0
和室なんてテレビで芸能人の新居探しの時にフィーチャーされるくらいで、新品の畳1畳16万円✕6畳間で百万弱(しかも痛みやすい)、手入れしやすい障子はともかく襖なんて張替えようと思ったら表面裏面プラス表面積が1/4〜5の上置きも同価格取られる(仮に一枚の片面が1.5万円ならそれたけで12万円!)建売やマンションの和室なんて形だけ真似したオールMade in Chinaの紛い物だし、完全に金持ちの道楽だね

宝くじが当たったら母ちゃんに最高級の和室をプレゼントするんだ!!
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:47:00.19ID:osvcT2Qu0
畳に何かこぼしたらその後素人なりに一生懸命拭き掃除して乾かして…

目に見えなくなったからヨシ!でそのまま使うのが気持ち悪い。
趣味室としてなら何とでもアリだろ。しかしあれをいつも使う居室だの寝室だのに使う気にはなれない。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:47:47.96ID:t93XyvmF0
>>409
なんか生まれる前から畳が普通に全ての住宅にあるから、
大昔からそういうものだと思ってたけど、歴史を辿れば全然最近の事なんだよね。
アパート賃貸では6畳間だの四畳半だのという呼び方があるから、畳敷きに慣れ親しみがあり普通の事だと思っていた。
庶民でも畳が買えるからといって、安易に用いる必要も無いのだ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:49:56.08ID:9n4nds900
マイナス思考は良くない、「畳離れ」したのであれば「カーペット大人気」だとチャンスに置き換えれば良いではないですか
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:51:00.69ID:osvcT2Qu0
敷布団を上げ下げとか本当に気持ち悪い。ザッと三つ折りして床にそのまま放置、もしくは押し入れに突っ込んで、
ホラ!僕たち、毎日規則正しい生活をしてします!とか気持ち悪いだろ。

三つ折りなんてしたら畳んだ面の湿気がいつまでも中に留まったまま。ましてや押し入れに突っ込むとか何考えてるのさ。湿気のある布団を更に狭い空間に入れて襖でフタをするなんてさ。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:51:25.97ID:zicb4N2x0
>>331
お父さんが娘をお嫁さんに
よりはマシだろう
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:53:10.04ID:osvcT2Qu0
>>437
畳好きの馬鹿がたまに言うんだよな。「カーペット?!とんでもない!」って。
畳とカーペットは似たようなものだろうにな。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:54:26.17ID:zicb4N2x0
>>441
好きなヤツは好きにさせたれよ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:54:38.90ID:+rTUh/ZW0
昔みたいに毎日掃除しない生活だから和室では暮らせないんだろ?
毎日欠かさず掃き掃除できるのは専業主婦の家くらい
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:59:03.76ID:+rTUh/ZW0
>>439
布団は三つ折にして布団台に乗せたらマシ
そして天気の良い日に干しましょう
布団は干せる
マットレスも頑張れば干せるかもしれない
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:07:58.31ID:lFTEMAJz0
家に和室あっても絨毯敷いてベッド置くから和室に意味ない
最初から洋室でいいよ
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:10:31.50ID:ZveQjm5G0
賃貸だと退去時に畳替え費用を請求されることも多いからね
多少家賃安くてもあまり意味ない
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:29:56.30ID:B5RzFYv50
>>432
布団を上げ下げしたり、ちゃぶ台をたたんだり出したりするのは生活にメリハリがついて良いものだ

自分は洋室でコレやってるが…
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:33:12.75ID:Z9/nMaiS0
>>6
自分の部屋だけ琉球畳にしたよ、お手入れしやすくて快適
その代わり、ウォークインクローゼットが押し入れになってしまったけど…
飽きたらリフォームすればよし
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:38:26.60ID:Z9/nMaiS0
>>411
取引先の方が、退職直前に海の近くの純和風平家住宅に引っ越されたのだけど、夏は広々として冷房要らずで羨ましい限りだったな
茶室も付いていて、奥様の趣味も叶えられていて
お手入れや維持には手間暇かかりそうだけども
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:48:13.63ID:Jsrateox0
和室離れも畳離れも進んでるけど
若い世代はどんどん昔の日本人みたいな低身長で短足になっていってるのが笑えるところ
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:48:27.33ID:fapdrahi0
>>1
税金も日本建築の方が高くなるように設定して
アメリカの木材使えるようにツーバイフォー犬小屋建築が乱立するように設定されてるからね

柱が見えるごとに税金が高くなる仕組み

政策的に日本建築を殺しにかかってます
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:07:45.14ID:p0Ij/8Lr0
畳の部屋にフローリングのリビングに絨毯の寝室がある
高度成長期すぐあと作られた住宅だからなんでも取り入れたんだろうなぁ
>>452
家にどれだけ興味があるかも一つの要因なのかも
手放しでいつでも綺麗で居られるのと手間がかかるけどかけただけ愛着を持てるかとか
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 00:11:12.14ID:cxqhm98Z0
もう畳屋さんって絶滅状態なのかなw 山田太郎んちだったし、町でも普通に見かけたけど最近はないな
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:15:09.52ID:Wb4kDmA/0
>>452
関東で言ったら千葉勝浦が東京が38度の時に29度とかで真夏でも乾燥していて30度を越えない不思議な地域があった。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 01:30:20.54ID:i1mSBdDn0
2年に一回旅館で泊まれば十分だわ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 03:13:28.32ID:5HeNxaWk0
使わないストーブ、窓辺に観葉植物と水槽、もらった10キロのみかん箱、食品の予備、フリマに出す物
完全に物置になっとるうちの和室
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 04:40:08.58ID:VkLCCfGl0
フローリングだけど夏場は三つ折りの畳敷いてゴロゴロしている
ズレないし収納にも困らないし
畳の香り最高\(^o^)/
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 04:54:40.58ID:NFe5kR3U0
中国様相手に和室が売れるかよ

それが今の日本の不動産

東京オリンピックの柔道用畳は全て台湾産
壺に日本文化の畳屋潰されたんだよ

もう気付けよ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 05:02:48.96ID:Qa0mZmBm0
>>449
メリハリじゃなくてそれぞれに部屋が用意できない貧乏だから仕方なくそうやってスペース作るしかないだけだよ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 06:34:09.22ID:26N+r7vp0
年取ったらベッド一択だし和室は使わない
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 07:53:35.53ID:VxqHqCjM0
>>466
畳に跡が付かないか?多少ついても構わないという感覚ならそれはもう仕方ないが。
定期的に張り替えなんてうちは無理だなあ。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:00:17.74ID:VxqHqCjM0
賃貸や老人が世帯主の家なんざメンテサイクルが進まないで畳がブカブカのまま。踏んだ時の気持ち悪さといったらないね。
メンテ無理だと思ったらサッサと板間に直せ。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:32:54.50ID:Ojp0/nVP0
>>464
>>454
諸国民を信頼して生存を決意
by 奴隷憲法
恨むなら奴隷憲法な
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 08:35:38.61ID:4iEkqDXv0
和室なんて今時アホかと思う。日本はもう温暖化で和室の価値はない
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 10:06:05.33ID:K2qrlbk20
フローリングに寝転ぶのは、気持ち悪いのに
畳に寝転ぶのは、気持ち悪くないのはなんでかな
汚さは変わらなそうなのにw
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 10:24:49.80ID:kCsEk63f0
神棚が飾ってある部屋だな
リビングに神棚付けるのは違和感ある
親が亡くなったら仏壇を置く部屋にもなるな
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:39:25.14ID:9L0TIeRD0
>>457
乾燥してるわけじゃなくて、海から(相対的に)涼しい風が吹いてるんだと思うぞ
あとはコンクリやアスファルトが少なくて照り返しが少ないとかなんとか

夏暑くて、エアコン無しの和室じゃやってられないのって緑が減ったからか…?
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:40:54.12ID:/H/W0vsz0
>>477
模様替えせずに一生そこ使うの?タンスも?
タンスも危ないよなあ。造り付け前提でないタンス。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:25:17.37ID:Ojp0/nVP0
>>479
畳は
ごろ寝生活ができるメリットはあるな
コタツにも適性がある
冬にコタツでごろ寝は究極楽に近い
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:31:02.75ID:VcN56HJD0
和室の旅館があるのだから需要はあるだろ

居住としては掃除の面倒くささ等からニーズが少ないだけで
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 13:03:24.39ID:HmbQP/pI0
一部屋だけ和室あるんだけどいらないから洋室にリフォームしたいくらい
二部屋を和室から洋室にリフォーム済みだけど快適だよ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:37:28.79ID:0XTnWWID0
>>479
>>485
フローリングの上に普通にゴロ寝しとるが。

フローリングにコタツ置くならカーペット敷いた方が良いとは思うが
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:39:55.01ID:tOidNK0X0
>>355
掛け軸と生花
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:42:59.58ID:Xed6WjP/0
和室離れというか、日本人の畳離れ
鎌倉殿の13人見てると畳は座ってる所だけ敷いてる
基本はフローリングまたは板の間
なので鎌倉殿の影響が考えられる
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:43:55.26ID:9afefo/y0
ヨーロッパでは大衆車のマニュアルトランスミッションが主流で
オートマチックは高額で贅沢だから
ヤッカミで
「オートマは障害者の乗り物www」
とか強がりを言って韓国人みたいな憂さ晴らし

それと一緒で
「和室はダサいし掃除も手入れも面倒」
って強がりを言う
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:44:40.05ID:CvBNvjGV0
>>494
他に金を使い過ぎてるだけでしょ
トイレは建物で共同、風呂なんか地域で共同だったのが今や各家庭にあるのが当たり前になってるんだから
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:46:22.71ID:jzrca4uY0
自分の家には要らないけど旅行は和室に泊まりたい
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:46:33.94ID:/qhWvtXD0
普段から洋装の癖に2階の和室に婚礼箪笥3点セットを買った昭和生まれは愚の骨頂
死んだら誰も使わないし階下に簡単には下ろせないし捨てるにも金がかかるし
昔の箪笥は無駄に重くて堅いから動かしにくい
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:52:44.29ID:/qhWvtXD0
>>497
ダサいとは思わないし洗練されてるとは思うけど
如何せんメンテナンスに手間がかかり過ぎる
畳の張り替えは1枚1枚が数十kgもあって個人で運ぶには重過ぎるし汁物溢したらアウト
漆喰の壁は臭いが染み付くし襖紙は変色するし、障子紙は意外と部屋が暗い
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 14:54:01.59ID:VxqHqCjM0
>>494
和服はね、ツンとした奴らが牽引し続けて幅を利かせ続けたのもまずかったわ。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:01:04.08ID:7Vne+Nnm0
年寄りって床に座れないの多いよね
旅行で宿を選ぶ時もベッドとテーブル席のあるプランを選ぶし
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:04:15.58ID:/qhWvtXD0
>>502
にじり口は身分を問わないと言いながら
数千円のペラペラ安物ポリエステルの着物着てお茶席に行ける
勇気のある人は少ないだろうしな
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:24:49.80ID:99YiqI7I0
こたつはちょっと欲しいな、使いたいなと思うけど、出したりしまったり
掃除する時に邪魔くさくてもう何年も使ってない
フローリングにホットカーペット敷いて、その上にホットカーペット用の
ラグを敷いてフカフカにし、その上で着る毛布でくるまったり、毛布をかける生活
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:41:34.13ID:wZzhtTk80
室内で燃焼系の暖を取らなくなった時点で畳の存在意義はなくなった。

囲炉裏、ストーブ、ファンヒーターなどを室内で使うには換気性、通気性が重要。
床下に外気が常に入り、隙間の多い根田と床に敷かれた畳。
さらに大きな開口の掃出し窓で、掃除も箒で庭に掃き出すだけ手間いらず。

木造軸組工法の平屋、束石または布基礎に床下の自由な外気通気性、大開口の掃出し窓、そこでは畳は最適解だった。
足元の断熱性と通気性を両立していたし、日々の掃除も楽だった。

でも今は違う。
室内で燃焼しないエアコンを中心とした家屋となった現在の最適解は、断熱フローリングと床暖房になった。
床も壁も天井も高気密高断熱になり、床下はほとんど外気通気させないので、畳の通気性は無用になった。
断熱性だけでなく耐震性のためもあり窓は少なくなった。
掃除は箒での掃き出しはやりにくい。
どうせ掃除機を使うならロボット掃除機でやりやすい方が良い。

もう畳はお呼びでなくなった。
残念ながら最適解ではなくなった。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 18:39:46.12ID:2FniVNgr0
畳は吸音材になる。
フローリングに変えたらテレビの音とかが響いてうるさい。
畳は落ち着くって言うのは視覚的なのもあるが静かに過ごせる。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:31:18.06ID:VxqHqCjM0
畳の居間っていいよね。だけどそこで3食食べたり、昼はコタツをひっくり返して広く使うとか、そんなのは貧乏くさくて駄目だね。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:38:56.53ID:wvlTa8jm0
冬寒い、火災になりやすい
ダニなど健康被害を及ぼす害虫の棲家になる
汚れると掃除しにくい
デメリットが多いからだ
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:03:11.03ID:UBTSUtrP0
家族がお茶やってるとかじゃないと和室は作らないかな
子育て期だとハイハイする子供を転がしとくのに便利なんだけどね
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:06:37.26ID:VxqHqCjM0
吐き戻しやオムツの漏れが気になってしまうけどな。畳好きの人はとりあえず拭けばいい感覚なのか。畳の溝って沢山あるし繊維質で奥まですぐ染み込みそうだ。
自宅ならまだしも他人の家や友人親戚で結構神経使う。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:59:55.99ID:VxqHqCjM0
ユニットはいいよなあ。取りきれない汚れがあればそこだけ気軽に変えられる。畳の香りもするのも勿論ある。
ほんまもんの畳は移動も値段も大変。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 03:23:44.50ID:gb7jPxhq0
家作ってもそれがずっと綺麗に保たれるか分からんよ。経済的な理由などで生活が傾いた時に和室はメンテしきれるか分からんもん。ずっと健康で過ごせて働けるかも保障もない。
弱ったときに畳が汚れたままなんて嫌だね。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 03:26:07.12ID:/cGpinJV0
当たり前やろ
畳の部屋とか制約がキツくなるだけでメリット無さすぎる
物好きなら自分で和風にできるし
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:21:47.76ID:mtgMn3MB0
畳は劣化するからな
今ではなんの意味もない
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:25:46.89ID:eKiuGW8p0
>>521
昔も今も和室は寒いぞ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:31:55.52ID:VfFFANRd0
ウチは建て売りだから和室も和風の部屋というだけで
他の洋間と比べて寒くも暑くもない

マンションの和室も同じだと思うけどな
ドアも大体は戸ぶすまだろうし、断熱に大きいさがあるとは感じない
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:33:51.360
>>541
すきま風だらけの純和風建築なんてほぼ絶滅だろ
大抵は、建物の一部を和風にコーディネートしてるだけのなんちゃって和室
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:36:00.10ID:9U2L/ObQ0
アメ公も
馬小屋離れとか
幌馬車離れとか
さわいでんの?
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:38:09.83ID:9U2L/ObQ0
>>543
まあ当然や
あれはエアコンが無い時代に
涼しく暮らすための部屋
従って春や秋は今でも快適
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:14:27.16ID:3htubcOo0
うちはフローリングだけど床に直に座る生活してる
大河ドラマの武士見てると親近感湧く
さすがに冬はラグ敷くけど
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:47:55.67ID:BQOY8t7Y0
>>534
これと御真影な
あとお多福と鬼とヒョットコのお面
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:48:48.70ID:BQOY8t7Y0
>>546
今は洋間用のお洒落な仏壇あるぜ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 13:56:00.04ID:+Lsze2fC0
>>550
現代仏壇はあるけど
現代神棚はまだ無いな

神棚 モダン
神棚 リビング
神棚 洋室

で検索すると手作りも含めていろいろ出てはくるけど
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 16:51:57.14ID:3+6mgumH0
ワシは敷地に余裕があるんで二棟建てたよ。一つはモダニズム建築でアトリエ兼住居。
もう一つは純和風で来客はこちらに案内する。茶室も設け庭は小堀遠州様式だ。
誰にでもお勧めできるものではないが紹介しておくw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:01:05.17ID:TZVECjvi0
>>546
最近の神棚はオシャレなの結構あるぜ
ウチはリビング続きの和室作ったけれどね
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:53:04.76ID:5hU/Mj1S0
実家の畳部屋は気に入ってる
賃貸は和室は絶対嫌だ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 21:07:58.96ID:w/n6SZOU0
ま、和室を作る余裕がある家なら良いんだけどな

ゲストルームとしては最適
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:27:14.11ID:nJCIWVC+0
>>546
無宗教の場合その必要ない。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:40:04.08ID:nMiuIAEQ0
>>558
だいたい畳の表替えさせられるんだよ
経年劣化だっていうのにな
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:48:19.95ID:YbLt7ypT0
韓室ってないの?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:01:19.75ID:Zlqodbmm0
大島栄城だが、うちみたいな座敷も畳も無いのに
芦屋の大金持ちでもない床の間があるからと
税金むちゃくちゃとって、アメリカの億万長者の賄賂にして
いくら働いても賄賂が足りないと自称日本人にいわれ
俺は働く気がうせたわ

なにが日本人だよ、中国人の工作員に飼われるだけの左翼じゃないか
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:07:56.83ID:eZLKhNiR0
>>563
法的に経年劣化は現状回復義務ないのに知らない人は言われるまま払っちゃうんだよね。柱に何かを引っ掛けるために釘打つのも法的には問題なくて穴開けたまま返していい。
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 13:58:00.04ID:QD+Mayya0
筆者は何故家を建てる発想は無いのか?
と言うか本棚不足で引っ越す様な人はどんだけでかい倉庫みたいに家に引っ越しても本買うだろ。
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 14:00:09.07ID:oL61pwTu0
こういうこと言われると欲しくなるんだよなあ
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 14:46:40.17ID:bjrqZXxo0
畳マットと呼んでいいものか、あれだと畳の独特の香りがするからいいね。使わない時は自立して隙間に立てかけられるし。厚みもあるから布団やカーペットを敷く際の断熱材としてもいい。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 14:52:24.85ID:7rJiIpdY0
最近は古民家リノベとか和モダンとか流行ってるし、畳の良さも見直されるんじゃないかな。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 17:39:43.72ID:o0jNrGzy0
>>573
押入れの無い部屋に畳ベッドは、布団敷きっぱなしになるからあまりオススメしない
布団干してる時くらいしか有効活用出来てないわ…
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 12:32:01.02ID:Wvmwijoa0
>>322
あほ
昔は貧乏で一部屋を多目的に使用した
布団やちゃぶ台を上げ下げしてな
だから畳部屋は適性が合った
今は豊かになり部屋数が増え多目的使用の必要がなくなった
だから畳は廃れとるんや
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:40:22.74ID:gtRayBTa0
>>574
寝汗のついた布団をミチミチ畳んで湿気を密封してその上押し入れに詰め込んで?正気の沙汰じゃない。
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 18:03:17.07ID:cFLfrRYS0
>>576
自分はフローリングの6畳間に布団敷いてちゃぶ台置いてと多目的に使ってるが。
一人暮らしだから部屋はスッキリと使いたいし、暖房代は安くあげたいが、別に畳の部屋でなくてもそういう暮らしはできる

ベッドも机も椅子もテレビも持ってなくて、物が少ないのでクローゼットとキッチン付きであれば4畳半でも暮らせるな
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 18:08:21.50ID:26Gw8SqL0
大家してるが古い部屋は、逆に
琉球畳にしてる。
6帖で20万ほどだけど床なりしないし
見栄えいいから意外とすぐ入居きまる。
ビニール?貼ってるから傷まないらしい
しな。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 18:27:48.97ID:I4R7YcJC0
畳はいいけど障子と襖がな
替えるのマジで面倒くせえからな
カーテンなら洗えば済むけど
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 18:47:42.70ID:n6Y8tFHI0
>>92
シャンデリアがあるようなハイソな家でしか使われてないイメージ。贅沢品の扱いなんだろうて。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:10:58.55ID:6WNrtHL00
最近の一軒家は長方形のレゴブロックみたいな何の趣もないのが増えたよな

あれ30年40年後とかどんな評価されるんだろう
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:02:27.10ID:1LU11dpY0
>>583
建物の外見も内装も豆腐のように白くて四角くてシンプルなのが一番だと思う。無印良品的な

一見無味乾燥だが、窓や植木や縦横比で充分変化が付けられるだろう
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:06:14.61ID:o1cB3rpZ0
和室を設けることが出来る戸建ては贅沢
できれば欲しいがスペースが許さない
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:06:20.81ID:1LU11dpY0
1970〜80年代にやたらと複雑な屋根の形や、出窓や凝ったデザインの開口部を設けたりと、やたらとゴテゴテしたデザインの住宅が流行った時期があるが、今見るとダサいわ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:11:22.46ID:9gh8kXnn0
新品青々とした畳は美しいが、
古い畳は最悪。貧乏な極東アジア感、醜い
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 21:21:01.61ID:hXW4pAm50
>>448
ゴザでは?
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 23:38:32.79ID:G5YcruM70
畳の家に住んでた子供時代は頭はシラミ身体はがダニだらけだった思い出
そういえばギョウ虫にも寄生されてたわ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:03:18.49ID:Wm8x3Wwh0
和室大好き

嫌ってるのはアッチの奴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況