X



女性の半数以上が非正規…日本はこうして貧しくなった [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/12/05(月) 09:43:46.72ID:sVib5vhw9
※12/4(日) 6:47配信
現代ビジネス

 平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。

 なぜ日本でここまで格差が広がってしまったのか。

こうして「格差」は生まれた

 日本は約40年という時をかけて格差を作り、固定化させてきた。

 そもそも働く女性に結婚が許されず、「寿退社」が常識だった時代が長くあった。それだけではない。男性か女性かで出世できるかできないかというコース別の採用方法まであり、女性が働く間口はもちろん、裾野も狭かった時代が長かったのだ。

 1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことで、性別によって採用の差別をしてはいけなくなり、結婚、妊娠や出産によって退職させることや降格処分をすることが禁じられた。

 男女雇用機会均等法ができたことは女性たちの悲願でもあったが、それとほぼ同時に労働者派遣法が施行されたことで、「女性の雇用は広がったが、それは派遣や非正規にすぎなかった」と言われ、実際、そうなっていった。

 総務省の「労働力調査」によれば、1986年2月の女性の非正規雇用の率は32.2%だったが、2022年1~3月平均では53.3%まで増えており、女性の半数以上が非正社員になっている。新卒に当たる15~24歳でも29.0%と3人に1人が非正規雇用で、25~34歳で30.7%、35~44歳で48.6%、45~54歳で54.9%まで上昇する。出産や育児で正社員として就業継続しにくい現状を物語っている。

 非正社員を生み出す法制度ができる背後には、常に、景気悪化がある。

 1991年にバブル経済が崩壊したあとの1995年、旧日経連(現在の日本経済団体連合会)が、「新時代の『日本的経営』」というレポートを出し、雇用のポートフォリオを組むことを提唱したことは、労働界にとって衝撃だった。

 この「95年レポート」は、一部の正社員は育てるが、景気の変動によって固定費になる人件費を削減するために非正規雇用を調整弁にするというものだった。

 それ以降、労働者派遣法は改正されて、1999年に派遣の対象業務が原則自由化され、ほとんどの業務で「派遣OK」となった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/05fb9590296442da7ec56c06dcbfe605f3fad85f
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:12.48ID:2S/Y5ZO40
安倍は、日本人を支配命令する意味で令和とした。

ソースは令和発表前の産経新聞 www

「元」も「治」も元号ではよく使われる漢字だが、これを組み合わせると、「元(はじま)りの政治」となり、新政府を宣言するメッセージが現れる。この元号は、実は第2候補であった。本当はもっとメッセージ性の強い元号になるはずだったのだ。

 それは「令徳」である。この元号の衝撃度は、かなり大きい。「レ点」を付けて読めば、「徳川に命令する」となり、これからは朝廷が幕府よりも上位の世の中となる、ということを露骨に世間に宣言している。

◆第2候補の「元治」

 1864年、甲子革令に基づく改元を行うとき、朝廷では「令徳」と「元治」が候補に挙がり、「令徳」が第1候補だとして、関白から幕府に内談があった。老中らは、「徳川に命令する」意味に解されるとして難色を示したが、老中からの申し立てはできかねる、と松平慶永に関白らへのあっせんを求め、第2候補の「元治」に決定したのだ。江戸幕府が相当苦慮していたことがうかがえよう。江戸幕府にしてみれば、「元治」もメッセージ性を含んではいるが、「令徳」だけは避けたかったのである。

 このように元号の歴史を考察してみると、「文久」と「元治」の間に、大きな政治的な変化があったことが分かる。1863年に将軍諸大名が上洛して以降、武士の間では「皇国帝都」という言葉が流行していた。つまり、日本は天皇を戴く国であり、帝のいるところが首都であるという考え方が広まっていたのである。

 こうしたことをかんがみれば、近代天皇制国家の出発は、必ずしも明治維新ではないのではないか。元号の歴史は、そのことを暗示しているといえよう。



https://megalodon.jp/2022-1204-0854-51/https://www.sankei.com:443/article/20190128-IQKYIUQDCVL35JBXOGGC7BAI3E/?outputType=amp
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:19.39ID:V9Airr4H0
>>853
自分は親が共働きだったから専業主婦になりたくてなったね
それが出来るいいパートナーに出会ったし子宝にも恵まれて幸せだわ
下の子が幼稚園行き出したら午前中だけパートでもやろうかなとか思ってる
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:20.85ID:UijhtOP90
残業手当、深夜手当、休日出勤手当が労働基準法で定められてるから

二人で一日8時間働くより
一人で一日13時間働いた方が稼げる

なので働く人は一人に集約した方が稼げるけど

逆に企業としては残業させると人件費高くつくから
二人雇用して定時で働いてもらいたいからね

だから人件費抑えれたおかげで企業の業績は良くなってるやろ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:25.26ID:TBteg4Xd0
>>787
現実それなのよ
日本女性って社長なりたいとかリーダーなりたいとかないし自立志向ないしパート程度でよくて正社員は嫌って人が多いから

よく海外では〜って言うけど欧米の女性って自立志向が強くてバリバリ働きたいからそういうのが合ってるだけで
北欧は女性の満足度が高いってのもバリバリ働けて重要な役職につけるから満足してるわけで
日本女性はそういうのやりたがらないからむしろそういう国は生きにくいんだよ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:26.14ID:slge43Rx0
>>780
リアルじゃ本音話さないでしょ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:46.80ID:KZ+2UBM80
以前までは女の就職って家計の足しにするための自営がメインで、企業に就職するのは僅かだったろ
それが男同様集団就職目指すようになり、男女ともあぶれたのが氷河期
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:51.19ID:DYXhqudb0
>>858
女は力仕事じゃ雇われないし出世できない給料上がらない、低賃金で不利な力仕事で疲弊するだけ
男が風俗嬢を進めるようなもの
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:57.04ID:FQd7+OlX0
>>879
お前の認識と一般の認識が違うだけな
お前は働いこともないってのは解ってるから働いてから言おうね
そもそも、お前が俺に噛みつく段階にはないんだよ
だから、働け、世の中を知れ、それだけだよ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:24:59.28ID:vuBjGgYN0
>>198
完全同意
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:25:20.75ID:KQtU9pp80
資源国でもないし昔から貧しかったんだが
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:25:27.49ID:HRLPQSHQ0
普通に解雇規制なくして正規も非正規もなくして成果主義にしたらいいじゃん
低賃金=成果出せないのが悪いで終わる話だよね
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:25:29.18ID:EqUecI7L0
新卒で入社しても余程の大企業でもなければ
30代になれば行き遅れてお局か結婚の2択しかないのがな
そういう目で見られてるから管理職になるような道筋は開けない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:25:29.72ID:WPjr2IUB0
非正規で賃金上がらないのに
正社員をなくそうとしている労働者がいるらしいな
意味が分からないね
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:25:47.39ID:4NgkJCpY0
>>889
その時代は女も独身多いよ。
非正規の職場で見つかる男と結婚するくらいなら独身の方がマシなの知っているから。
ある意味正しい選択
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:25:49.90ID:EvxzoNc50
氷河期世代が身をすり減らしてまで凄まじい職の奪い合いをしたから
今の若い世代は専業主婦志向に戻っちゃったんだよな
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:26:06.38ID:kZ01qnMK0
>>37
40代がバブル世代?
今年満49でもバブル当時は大学2年くらいだろ
内容もうんこだが、いつのコピペだこれ?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:26:18.92ID:V9Airr4H0
>>873
自分はなりたくて専業主婦だし納得してるけど働きたくても働けない人達が働きやすくなるのは少子化解消の為に必要だと思うよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:26:19.28ID:lai7NQY00
おまえら現代ビジネスの記事に
そんな本気で…
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:26:45.48ID:zhkjcUkh0
嫁は非正規200万
自分は正社700万
平均450万
絵に書いたような縮図だわ
岐阜のド田舎だからやってけるけど都心じゃ死ぬわな
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:26:51.32ID:FQd7+OlX0
>>896
それそれ、何故か日本には正社員と非正規っていう不思議な構造があるからねぇ
日本の経営者と世界の経営者にはまったく能力を抜きにしても考え方が
まったく違うし、そこに搾取政治が絡んでるから余計におかしなことになってる
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:26:54.00ID:doA2tFBv0
扶養控除から外れたくない人もいるし
正社員になれば社保がひかれて
手取りが減るから好まない人もいる
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:27:43.46ID:tZX1puna0
>>893
あのね、女はしたいことも満足に出来なくて被害者だって言うけども
子供が欲しい男の人なんて貴女よりもっと大変なんだよ?
女はまだ結婚しなくても自分で勝手に子供産めるし、シングルマザーなら生活保護も優先的に受けられて子供を持つ選択肢があるけど
男って女に選ばれなかったら子供が欲しくても持てないからね?
それだけで恵まれてるのに、色々要求しすぎる
支えてくれる旦那さんがいて税金も免除されて共働きならそれでいいじゃん
いっぱい子供産めない、ってそんなの知らないよw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:27:43.63ID:NOQMFpLc0
>>522
別に男が辞めて家事育児担ってもいいんじゃない?

他のレスでも言ってるけど2人とも正社員フルタイムは厳しいだろうと言ってる

その場合女が辞めて男が仕事続けるのは何故?あなたの家庭はそうしたの?
男性の方が収入が良かったからではないの?

出産でダメージ負うのもわかるよ
でもそれは各家庭で役割決めるだけの話で世間体や風潮はあれど強制では無いよね? 女が必ず辞めて男が仕事続けなきゃいけないのはさ
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:27:50.91ID:G1kZEsNF0
共産主義的なとゆーか、景気が良かった頃の社会主義寄りの資本主義社会にしたら(高度成長期時代の政策戻したら)まだマシなんじゃないの?
大店舗法と派遣法(中古車国外転売移民と単純労働移民)は原則禁止でね中抜き大杉
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:27:53.55ID:LPB24Z3w0
>>448
少子化放置など自民党は金を使う(リスク高い)割には、後先全く考えないからでしょ。今だけ良ければそれで良いを続けりゃこうなる。その辺はまだ民主党のがマシだったわ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:28:09.97ID:VDLQirw/0
安く使おう!
非正規を声を上げて推進した、竹中、経団連、自民党の思惑通りじゃん
そして、少子化で時給はあがるが、円安で日本が貧乏国家に転落
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:28:29.27ID:V9Airr4H0
>>891
補助貰えるなら大歓迎だし少子化は問題だと思ってるから自己責任とか思わないね
子供産みたい人達をもっと支援すべきだね
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:28:32.40ID:p/l9CYbc0
産休育休制度により事務職が退職せず残るケースが増えた
各種帳票の電算化により事務職の需要が減った

新卒事務職の正社員採用が圧倒的に減った

事務職しか嫌だというとなると産休育休をカバーする派遣しかなくなるのは当たり前
この傾向が現れて20年くらいになるんだからこうなるわな
雇用のミスマッチと諭しても工場とかいかないだろ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:28:40.59ID:wACW9IrL0
責任者とか仕事量に給与見合ってないしな
責任者にしたから使い潰してやれみたいな会社が多すぎて
女のほうが鋭くそれに気づくけど
男は向上心が上回るだけ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:28:43.98ID:C3JyIaqi0
>>904
そのバリバリ働きたい欧米の女性像も偏っているけどな
アメリカは今や日本より専業主婦多いよ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:28:57.18ID:doA2tFBv0
>>1
正月も近い半島にお帰りなさい
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:29:01.04ID:slge43Rx0
>>921
氷河期の子供が自分の親見ればそうなるかもね
結婚できてるのは勝ち組だからそれでもまだマシな方なんだがな
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:29:01.52ID:6qFsBSev0
まんさんはおんぶにだっこで自分は楽して結婚する結婚生活を夢見てたけど現実は違ったからって文句言うなよw

これからは朝4時に起きて旦那のお弁当&掃除、8時から17時まで働いたら帰宅して、夕ご飯の支度。
食べたら19時から0時まで バイトw

就寝は1時か2時ってとこだね

頑張りたまえ(笑)
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:29:08.52ID:3Pfzv6dQ0
>>929
雪の日に転けてバキバキに骨折した時www
通勤経路災害でお金払わずに復帰した時に会社の労災の凄さを知ったわ、、、
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:29:32.68ID:4NgkJCpY0
>>2
そもそも好き嫌いの対象から外れているよ。
お爺さんに近い世代だもん。
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:30:24.69ID:V9Airr4H0
>>943
病気とかで近々死ぬ事が決まってるとかなら理解出来るけどね
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:30:27.31ID:NOQMFpLc0
>>904
そう

女は子どもの頃からリーダーを男に押し付ける
女の政治家が少ないのも男が邪魔してるからじゃなくて女がやりたがらないからだろ

言う程今時の男って 女のくせに生意気とか 女の下でやってられるかとか思うか?昭和じゃあるまいし
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:30:28.57ID:c+Je4G0z0
>>946
えっと、じゃあここで書き込んでる男どもは専業主夫なの?
それなのに女は楽してとか叩いてるの?
おかしくないか?www
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:30:30.85ID:igIUkCzr0
>>889
今の子は女も平等に大学進学させてくれる人も多いけど
氷河期やリーマンショック世代は(特に地方は)
女だからという理由で短大や専門の学歴の人も多いから
学歴の面でも就職不利かもね
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:30:44.89ID:FQd7+OlX0
>>945
拘束時間の問題だと思うぞ、正社員なら幾らでも拘束していいからな
奴隷として働いて貰うには正社員は最高
パートやバイトはそうはいかないから下手に沢山の仕事も押し付けられない
時間を大事にする人はそもそも正社員にはならん
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:30:59.42ID:4NgkJCpY0
>>951
もう文句言うの分かって結婚する人はいなくなるから大丈夫だよ。
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:31:08.92ID:6bBzlZo10
つか、所得税を世帯単位での算出に見直し出来ないのかね?

夫の年収1000万円、妻は専業主婦
夫の年収500万円、妻の年収500万円

どちらも世帯年収は同じ1000万円なのに、前者の方が
税金を50万円は余分に納め、さらに児童手当やその他給付にも制限食らうとかおかしくね?
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:31:19.13ID:Pi/TdFM+0
大多数のマンさんは就職する為に大学まで行くけど、
いざ就職すると責任感は無いし何かあれば休むか辞める。
さらに会社を辞めたら専業主婦希望がほとんど。
最近は男女問わずでこんな感じになってきてるな。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:31:26.28ID:dIO6jslW0
え、非正規の女性なんている??
独身で非正規の女性ほとんど知らないよ。唯一一人いるけど高校退学して実家で鬱?になって現在進行形で全く遊ばなくなった子だけだ。もう40代に入るが
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:31:36.91ID:HRLPQSHQ0
コンビニのバイトでも昼間は女だらけで深夜は男だらけ
そりゃ賃金に差が出るよね
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:32:23.88ID:nxCtCsRL0
文学部とか文系で楽して卒業して良い男捕まえる
それが日本女の生きる道だもん
フェミは男を敵視しないで女を叩くところから始めろっての
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:32:32.63ID:EoOQUJwu0
>>456
なるほどなw
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:32:50.25ID:3q+21DgA0
>>963
どうなんだろうね
共働きって大変じゃん
子供にもシワ寄せが来るし
各種手当をカットされたりするのは幸せのコストなんじゃね?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:05.49ID:uYi/ALjz0
>>960
誰がそれを正しく評価するんだ?
売り上げだけか?そうだとしたら直接利益の出せない部署はどうすんの?
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:06.88ID:3Pfzv6dQ0
勝ち組負け組どうこうをよく意識する人は
負荷のアップダウンに弱かったり
意識外のミスで大体足元を掬われるという

気を付けなはれ(´・ω・`)
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:11.03ID:V9Airr4H0
>>971
長生きしない若い世代に世話にならない年金貰わないなら少子化でいいと思う貴方の考えは理解はするね
でも大半の日本人にとって少子化は問題だから理解してね
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:17.30ID:nbfzESKp0
竹中「正社員は既得権益!貧しさを楽しめ!」
そんな民間議員竹中を重用する自民
そして、そんな自民を大勝させ続けるのは国民

結論、国民が悪い
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:27.86ID:tZX1puna0
>>972
もし貴女がお子さんと旦那さんがいる主婦の人ならゴミオスとか言う言葉使わない方がいいと思うよw
性格が歪んでるのはどっちなんでしょうね?w
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:36.96ID:XcaUyYpI0
格差言うけど専業主婦やりたいマンさんが足引っ張ってるの知らないのか
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:37.67ID:OirPmWEg0
>>951
そんな生活ならちんさんいないほうが幸せだなw
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:39.97ID:2duR1B4w0
>>921
氷河期世代の子ってもうその世代?
自分氷河期世代で結婚も30過ぎて子を産んだのも高齢出産になるかギリだったからまだ子は小学生だ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:42.19ID:oGD7lDK+0
そんなこと言われても、もともと扶養に入った働き方を選んでるのは女だからな。その状況で不正規が多いというのはおかしいだろ。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:49.25ID:HRLPQSHQ0
>>974
そんなん言ってるうちは男女平等なんて無理
稼ぐのは男でも女でも両方でも良いんだよ
稼げない男だけを叩くのは性差別
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:51.48ID:LPB24Z3w0
>>467
これだわな。相変わらず男性限定だと日本は労働時間世界一だし、やる事中途半端。

結局子無しが企業には有用な人材になりやすいから、地位、経済力を目指すなら子供産まない。そして少子化、驚異的な高齢化率に繋がると。

出産、育児を社会的に重要とする価値観に社会を変えないと国として終わるぞ。財界栄えて国滅ぶだ。視野が狭すぎる
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 11:33:52.30ID:EoOQUJwu0
>>455
AIが代われる仕事も多いてことか
バブルの頃の仕組みのまんまじゃもうダメね〜
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況