X



大学生の生活保護、認めぬ方針継続 理由「一般世帯でもアルバイト」 ★3 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/06(火) 17:38:34.23ID:Cdps18EI9
 生活保護を受けながら大学に進学することは認めない――。約60年前から続くこのルールを厚生労働省は見直さない方針を決めた。生活保護世帯の大学進学率が4割にとどまっている「貧困の連鎖」の一因とも指摘されるが、アルバイトで学費や生活費を賄う一般世帯の学生とのバランスなどにもとづく従来の考え方を踏襲するとしている。

 生活保護の見直しを検討する社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で近く、この方針を盛り込んだ報告書をとりまとめる。

 国のルールは原則、夜間をのぞいて生活保護をうけながら大学や短大、専門学校に通うことを認めていない。1963年に出された旧厚生省の通知が根拠だ。

 大学などに進学する場合は、生活保護の対象から外す「世帯分離」をすることを想定している。ただ、世帯を分けると、子ども自身はアルバイトなどで生活費などを賄う必要がある。その世帯も抜けた子どもの分の保護費が減額される。

 大学生に生活保護を認めない理由について、厚労省は一般世帯でも高校卒業後に就職する人や自分で学費を稼ぎながら大学に通う人もいて、大学進学を「最低生活保障の対象と認めるのは困難」としている。しかし、こうした国の考えには見直しを求める意見が繰り返し出されてきた。

大学など進学率 一般世帯で8割、保護世帯では4割
 日本弁護士連合会(日弁連)…(以下有料版で,残り606文字)

朝日新聞 2022年12月5日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQD563J6QCYUTFL016.html?iref=comtop_7_02
※関連スレ
【貧困】「学費のためのお金なのに…」苦学生が直面した生活保護の壁 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670028740/
★1 2022/12/05(月) 21:33:00.94
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670260759/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:12:41.80ID:unee7WDi0
>>90
こっちは東海だけど
人手不足だからって学校が卒業後に無職やってる奴らに声かけて
一流企業に放り込んでる状態ですわ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:13:06.61ID:EeUtxrgN0
>>89
警備業でも
それがあるらしい
大卒で経済学とかだと 工業も出来るみたいだし わりと向いてるらしい
外国語も少しわかると そうゆう外向きの仕事もある
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:13:13.69ID:wlkf6Sh30
>>1
その前に何で公務員の給与が引き上げられるのか 国民に納得のいく説明をしろ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:15:08.51ID:7aSh/xbO0
Fランなくして私学助成を減らせば
国立大の学費を無料にできるほど
文科省はひどいことやってる。

まずはFランをなくすこと。
借金してFランほど親不孝はない。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:15:21.72ID:8t74ciTH0
当たり前だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:15:38.80ID:taiycoF90
認めて 偏差値40の子とか無料で全員大学行けばいい
大学も学生不足で金ないんだから
金配って皆子供は幸せになればいい

・・・・と言ったら学生擁護派はどう思う?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:17:21.05ID:nbBjgi2Q0
高卒と大卒では初任給に差があるからな

格差なくしたいなら大卒高卒関係なくみんな一律初任給すればいいからな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:19:39.42ID:YAv/kQXD0
>>111
その代わりにきっちり勤め上げれば
生涯賃金の差の方が遥かにでかい
新卒が少なすぎて中途に頼ってる今の日本人だと
むしろ早く働き始めた方が良いくらい
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:20:38.40ID:8t74ciTH0
夜間大学だってあるし、
国公立大学なら授業料減免措置もある。
奨学金だって無金利か超低金利で借りられる。
働きながら大学通えばいいだろ。甘えるな。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:20:42.61ID:nbBjgi2Q0
>>111
給料も高卒大卒関係なく一律に給料同じにすればいい
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:20:58.01ID:JD9phSVG0
生存権の為の生活保護なんだよね
教育を受ける自由の意味を履き間違えてそう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:21:31.59ID:XCZP/rKu0
>>115
殆どが和解で終わるけど
訴訟は頻繁に起きてるよ
純然たる借金なので当たり前だけど
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:21:51.15ID:9F/WPtQV0
神奈川大学の特待生を目指せ
学費は全額給付、一人暮らしなら生活費も貰えるぞ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:22:26.64ID:7JX7oY0S0
ナマポでF欄とか絶対に許さんからな
投資価値のある大学生とそうでない線引は必要
しょうもない私文とかまず減らせや
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:24:00.52ID:4DQyKfhQ0
>>120
教育を受ける自由なんてものは無い
教育を受ける権利だ
しかもその履行を保証するのは国ではなく保護者なので
正確には保護者が教育を受けさせる義務
ゆたぽんw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:27:15.71ID:1AoYEFHx0
本当はあっても良いんだろうけど悪用する奴が大量に出るのが確定してるからなあ
そんな奴等のせいで本当に必要としている人達が大迷惑を被るような腐った社会
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:30:01.09ID:VmEf5IDo0
>>90
高専が工業高校にマウントするのはもはやイジメw
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:31:00.09ID:yawRIMxF0
この説明は微妙だな
学費は出さないのはよいとして、生活費を出すかどうかは別問題

学費は奨学金やバイトで稼ぐとして、生活費程度は大学のレベルや学業成績に応じて支給してもよいと思う
生活保護じゃなくてもよいけど、優秀な人間には高等教育の機会を与えるべき
Fランは要らない
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:31:50.39ID:Oxph0Xip0
大学なんてもんはボンボンが行くところだろ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:33:02.91ID:nlKDbY9f0
>>128
うん
だから優秀な奴は学費免除プラス奨学金で
現状すでに解決してる
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:33:12.56ID:6PYqKhVB0
>>126
生活保護で大学に行ける、となった場合
それを利用するのは高校を卒業する若者だけではないという事なんだよね
基本的に制度として年齢差別はできないから
そしてそれで一番得をするのが定員割れして誰でも入れる底辺私大って事だ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:33:48.10ID:xkgbdN4l0
休学すればナマポもらえそうなのにな
病気で働けないなら学校も行けないはずなのに
奨学金止まるから休学はしたくないとか矛盾してるよな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:33:54.71ID:NsmK4I6i0
>>2
奨学金使えないようなやつなんだろ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:34:45.28ID:NINXwsvK0
一本でもニンジン
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:35:36.30ID:0fqSKBkD0
当たり前やろ、図々しい奴がいるもんだな
学生は勉強しながら金も少し稼いで苦労するもんなんだわ
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:37:55.76ID:5tM3A1EV0
コレは正しい

貧しい故に
最初から大学進学を諦めた人だっているのに
コレを許したら公平性が保たれない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:38:47.96ID:F8CngNMI0
大学生の半分が奨学金を利用しているらしいが本当なら5chのこの手のスレは「俺は奨学金で大学行ったぞ」のレスであふれかえりそうなのにほとんど見かけないのはナゼだ
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:39:13.04ID:/YYWq0e70
とりあえず大学の数減らそうよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:39:16.69ID:J0oeSm1+0
>>135
いいと思うんだけどね。
最近なら住民税非課税世帯なら給付型奨学金がかなり貰えるはずなんだけど…
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:39:46.65ID:clXSKZNe0
>>94
防衛大学入れるなら普通に返済不要の奨学金受けれると思うよ
寮にも住めて飯も食わしてくれて小遣いまでもらえるから生活保護世帯の子供にはいい大学だと思うけどこういうので騒いでる共産党からみのナマポゴロには許せないだろうね
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:40:30.27ID:/YYWq0e70
>>148
学部だとあんまりもらえないのでは?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:41:36.92ID:sUIMo3Gg0
>>1
そうだね
高卒で働いて自活しつつ貯金して大学へ進学する人や
高卒でも取得できる資格で有利な就職する人もいる
一般家庭ですら奨学金という名の借金してまで無名私大に行く意味あるのか?
と言われているのに
まずは生活保護から脱出が先でしょ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:43:15.81ID:xGmThkxL0
大学進学が目的化してる時点でアホだな
大学は学ぶための手段の一つであって目的では無いのよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:43:18.27ID:FVnqJnNJ0
>>134
全く問題なくね
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:43:26.14ID:nlyHQ/Xo0
一年留学してバイトしまくれないのか?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:43:38.18ID:hgJhgedW0
中国人は国の宝です()wwwwww
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:44:02.00ID:clXSKZNe0
>>135
奨学金でいいんだけどそうすると子供と世帯分離しないといけなくなって扶養家族もいなくなるから親の生活保護が減額されるんだよ
もらえるものは1円でも減らされるのが気に入らないからゴネてるだけ
子供としては親を切り捨てて奨学金で大学行けばいいだけ
切り捨てるって言ってもほぼ成人してるんだから自立するって方が正しいけどな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:44:56.03ID:1zzmOjHa0
働けばいい
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:45:22.47ID:n7VFR7eg0
バイトも103万の壁があるわけだが
ナマポ連中には関係ないのか
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:46:16.24ID:i6JBt6eA0
働かない自由だってあるんだから、国が面倒をみるべきです
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:46:20.56ID:KelwOpST0
>>162
返済に追われるような借金はするな
というのは爺さんの遺言
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:46:25.51ID:xnXLPXca0
高校以上は贅沢品
行きたければ自力で行け
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:48:50.77ID:hKpUmtNX0
>>107
社会に出て稼ぐ期間を4年無駄にして
その4年間学費を払って
卒業してみたら大した就職もないからな
Fラン進学はコスパ悪すぎ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:49:06.94ID:X3EN1jP80
進学時に別世帯になるんだってな
バイトすれば通えるんだからしょうがないとも言える
普通に工業高卒で働けと思うけどな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:49:57.03ID:44MiLPhp0
>>40
そういうのが学歴ロンダ
きちんと院を出たぶんは評価されるべきだとは思うけど。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:50:18.88ID:opHwgoeJ0
働きもせずにナマポを強請る古事記大学生
地雷すぎる
社員に雇いたくない
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:50:27.41ID:URz6D6ug0
どうしても大学に行きたいんなら就職して働いてお金を貯めて大学に行けば良い
すごく当たり前の話なんだけど、ナマポで大学生を税金で世話するって意味わかんない

なんで、こんな阿保な話が出てくるんだ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:53:26.77ID:aoIGtZ+B0
貧乏な子は高卒で公務員って時代に育ったので生活保護受けてまで大学に行きたいっていうのがよく分からん
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:53:35.02ID:vvclJ7R60
そもそも大学は社会のリーダーを育てるところでもある。己の身ひとつすら支えられない奴が社会の指導者的な役割など絶対に担えない
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:53:53.41ID:6rAnnmoK0
ナマポは生涯の納税実績で価格変動させた方が良いだろ
人生半ばで病気や事故で働けんてのは仕方無いが生涯うんこ製造業を過剰に保護する必要性が無い
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:53:55.55ID:HjZWe3cC0
>>180
結婚後に発覚して揉める奴なw
ネットの家計相談でよく出てくる
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:54:32.06ID:pHVgTNNm0
留学生には毎月14万支給
アルバイト制限無し
消費税以外払わなくていいんだっけ?
きついなあ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:55:53.28ID:MZNDj18C0
安倍は、「統一教会が日本人を支配命令する」意味で令和とし発表した。

ソースは令和発表前の産経新聞 www

1864年、甲子革令に基づく改元を行うとき、朝廷では「令徳」と「元治」が候補に挙がり、「令徳」が第1候補だとして、関白から幕府に内談があった。老中らは、「徳川に命令する」意味に解されるとして難色を示したが、老中からの申し立てはできかねる、と松平慶永に関白らへのあっせんを求め、第2候補の「元治」に決定したのだ。

江戸幕府が相当苦慮していたことがうかがえよう。

江戸幕府にしてみれば、「元治」もメッセージ性を含んではいるが、「令徳」だけは避けたかったのである。

https://megalodon.jp/2022-1204-0854-51/https://www.sankei.com:443/article/20190128-IQKYIUQDCVL35JBXOGGC7BAI3E/?outputType=amp

併せて、令和が5月1日から始まったのは、統一教会の創立記念日だからだ。

統一教会は、1954年5月1日創立。

日本人を支配命令する意味の令和と合わせて、「統一教会が日本人を支配命令する」意味になる。

カルトはダブルミーニングを好む。
安倍政権初期のShine!問題を思いだせ。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:56:10.13ID:J0oeSm1+0
>>160
ググると子供が高校生だと結構な額が貰えることが分かる。

それが大学生になると世帯分離されて一気に減額されるから、それが嫌と言うことね。そらアカンわw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:56:24.40ID:URPeSNT10
>>1
当然だな
不満がある奴は好きなだけ親を恨め
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:59:22.70ID:uiHA+p0r0
>>157
問題だろ 生活保護受けてる暇な老人とかも大学行くようになる
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:02:49.50ID:uu36dnLl0
>>190
働いたら生活保護もらえなくなる矛盾
制度そのものの見直しが必須だわ
まあ少子化で原資無くなるので、早晩そうなるけど
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:04:06.72ID:5rEGNCA40
就職のことを考えてたら
理系なら大学は行ったほうがいいけど
文系は法学部(と一部の経済学部)以外は無理に大学に行くより
専門学校に行ったほうが得るものが多いと思うけどなぁ
専門学校もいまは多種多様になって
市民権も得てるから
昔にくらべてハードルは下がってると思うけど
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:04:31.12ID:hKpUmtNX0
ついでに言うと教材代とかは
塾講師と家庭教師のバイトで買った
あとは先輩からそういうのは回ってくる
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:04:53.90ID:t9yel0u90
ローン組んで学費払えよ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:08:20.44ID:St9P5haV0
ナマポ受給に文句言うやつってただうらましいとか妬ましいとかだろ?
高尚な考えがあってもの申してるとはとても思えない
うらやましい妬ましいならもらえばいい
大学生だろうと外人だろうと不正受給だろうともらったもん勝ちなんだよ
コロナの給付金も然り。
うらましいなら自営業してもらえばいいだけ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:10:04.26ID:rIfPDkTX0
>>148
統計的に所得が低いほど時間に余裕がない
2ちゃんもできない
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:16:27.67ID:aReVVL+V0
そりゃそうだろ
これ認めたら猫も杓子も大学行くようになるぞ
そして肉体労働者はさらに不足する
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:17:56.08ID:ozx4fpiC0
大阪の20代30代女の生活保護不正受給野放しどうにかしろよ
とくに在日だったら余裕で受給できる
小出恵介を嵌めた親子もそうだった
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 19:20:17.50ID:P+GimznO0
Fラン大はナマポ対象にすべきだよ
早慶やマーチは遊ぶ為に行く大学だから贅沢だけどFラン大は本気で勉強したい学生しかいない事実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています