X



【インド外相】輸出可能な品目リストをロシアに提供済み「需要と供給があり、市場原理が決めていく」 [1ゲットロボ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011ゲットロボ ★
垢版 |
2022/12/07(水) 05:56:58.10ID:NNh+wYKJ9
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2SQ0A1?il=0

[ニューデリー 5日 ロイター] - インドのジャイシャンカル外相は5日、ロシアに輸出可能な製品リストを同国政府に提供したと認めた。インド訪問中のドイツのベーアボック外相との共同会見の席上で明らかにした。

ロイターは先週、ウクライナ侵攻に対する西側制裁で重要資材などの不足が強まっているため、ロシア政府がインドに自動車や航空機や鉄道車両の部品など500品目以上の提供希望リストを送っていると伝えていた。

ジャイシャンカル氏は「優れた競争力があるインド製品でロシア市場に輸出できてしかるべきだとわれわれが考えるリストをロシア側に提供した」と発言。ロシアとの通商拡大の協議はかなり前から続いており、ロシアのウクライナ侵攻前に既に始まっていたと強調した。「われわれとしては需要と供給があり、両者が均衡する所を見つけたい。自分は世界の多くの部分は市場(原理)が決めていくと考える」と述べた。

ロシアは長年インドにとって軍事装備の最大供給国で、逆にインドの製薬業界にとってロシアは現在4番目に大きい市場。ただ、インドのモディ政権がロシアのウクライナ侵攻を巡って西側に同調して公けに批判することは避け、むしろロシアから石油購入を急拡大し石炭や肥料も大きく買い続けていることで、対ロシア貿易は大幅入超に変化。インド政府はロシアへの輸出を増やして両国間の貿易収支を均衡させる方法を模索している。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 05:58:00.41ID:M4hYODE90
はいインド終わり
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 05:58:21.31ID:AW3Jq2/K0
これを日本がやればよかった
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 05:59:13.71ID:XcGlKIF20
イン
土人
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 06:02:00.39ID:BthEsvxf0
欧米こそ正義と勘違いしてるのは
そろそろ考え直した方が良い
アメリカもオーストラリアも原住民殲滅してぶん取って建国されてる
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 06:18:17.67ID:uHXLHktT0
インドはmRNAもすぐ危険なの気付いてるし
インドってユダ金と戦ってる側?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 06:42:36.82ID:w6Sm6CrG0
>>9
そもそも何十年も前からインドは非同盟主義でやってきたんだからこれが当たり前なんだよ
クアッドだって日米豪が必死にインドに擦り寄ってるだけで同盟関係というわけではないしな
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 06:45:02.67ID:xtcqoylU0
インドはパキスタンと並んで核開発してたり、遅れて来たサダムフセインことプーチンに援助したり、現在進行形でやってる事がおかしい
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:05:13.18ID:DXknfvSq0
インドは自分達にとって何が国益になるかを自分達で決める
他国の言いなりにはならない、というのが基本政策だから
アメリカの言うことをそのまま聞いているだけの日本人には理解できないんだろうな
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:05:41.47ID:S9PAD7RO0
>>3
いやだから
安倍がクアッドでインドを引き込んだというのがマヤカシだったんだよ。

ただ得意のバラマキ外交でお付き合いしただけ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:08:13.25ID:S9PAD7RO0
>>8
そうだよ。
インドは最後までファイザーやモデルナに対して
「免責は与えない。作った薬は責任は持て」
とやり合ってた。
でも最後どうなったかは調べても分からなかった
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:11:50.17ID:uhZEipJ90
支払いはルーブル建て?
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:37:37.05ID:v10ubHJg0
日本やアメリカは印度を取り込みたくて仕方ないんだよな
『敵の敵は味方』とはいかないのさ印度人は…
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:37:44.56ID:aP0rWYPa0
レッドチーム入りかいな
終わったなインド
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:41:09.61ID:xzyVgp+h0
テレビしか見ない層はインドは親日、ウクライナ支援の仲介を頼んだ時、インドが断ってビックリするレベル
インド巻き込んで、なんちゃらかんちゃらしようとして殆ど失敗してるのにカスゴミは上手く行ってるとやってるわな
歴史的な経緯を見ると、インドのやってる事は当たり前
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:49:23.36ID:6noHBN3S0
そもそも軍事をロシアから支援受けてるのでロシア無くなったらインドは自国の軍事的安全保障が脅かされる
インドだけではなくロシアや中国から支援を受けている国はかなり多い
安易にロシアや中国を潰してしまえと言うがその後パワーバランス崩壊して紛争が発生する地域も当然出てくるだろう
彼らも国を守るのに最大限の努力をしてる
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:50:03.23ID:1iJhnLiW0
>>1
欧州も表立って非難してるけど完全に絶ってる訳じゃないしな
インドは市場原理を全うして対応してるだけで当たり前のことをしてるだけ

ウクライナを真面目に見てるのは英米くらいだろ?他は面倒くさそうに対応してるし
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:59:12.43ID:4g44v5P10
>>24
一方でアメリカから武器を買っていたサウジアラビアがロシア寄りに転向したな
同国の次の防空システムはアメリカではなくロシアから買うのではないかという噂がある
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:16:03.59ID:Dwz4oiE30
>>15
そうだねwこの戦争を引き起こしたのも安倍が引き金かもねw
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:18:57.85ID:xFbNkf660
中国はインドの仮想敵国なのでロシアが弱ってレッドチームの盟主が中国になってしまうと困るので
国益のためにインドはロシアを支援してる
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:20:24.58ID:JhVCPXk+0
清々しいほどの土人
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:20:36.82ID:WU6l4w5S0
>>3
10年前ならな
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:21:22.54ID:JhVCPXk+0
安倍晋三がいたら、こうはなってない
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:21:57.67ID:WU6l4w5S0
>>9

ロシアはインドと長い間友好関係にあった
欧米がインドを非難してる時もロシアはインドの味方をしてきた
インドは今その借りを返してるだけ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:22:46.20ID:WU6l4w5S0
>>12
核開発は先にやったもん勝ちとでも?
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:23:36.53ID:WU6l4w5S0
>>21
アメリカの飼い犬からはそう見えるだけ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:26:42.64ID:4g44v5P10
ロシアがG7には原油を売らない(サハリン2に関しては個別に考える)と言い出してるのに日本人は呑気だな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:31:35.80ID:pROJo34r0
>>38
 なんかとブレンドして再輸出とか
してくれないからなG7w
混ぜて誤魔化すしかないロシア産
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:34:13.28ID:/TinD4fO0
ヨーロッパと中国が自爆してアメリカが衰退
時代は中東よ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:39:19.47ID:R9QL2E3O0
インドだめだな、空気読めてない
大国として他国に追従せず、独自路線を維持したい気持ちは分かるけど
それだけじゃ、中国のようにバブルすら起きないまま、埋没するだけよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:39:35.81ID:yKF0fNAu0
>>38
高値で売れるG7に原油売らないで
中国とインドに安く叩き売りするんですね、わかります
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:43:32.99ID:Bs1+CDwh0
馬鹿なの?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:47:54.10ID:1iJhnLiW0
>>45
空気読めてないのは英米
中東も欧州も付き合う気はないし、ロシアの方が交渉出来るからロシアに向くのは当たり前
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:51:18.50ID:X3L2ADXj0
アメリカが世界から孤立していく。日本も早くアメリカ中心の世界秩序から脱出しないといけない。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:51:21.53ID:O3Z9XsEK0
>>25
> ウクライナを真面目に見てるのは英米くらいだろ?

米国ですら肥料は自国農産物の生産コストに影響するからという理由で輸入OK (米国の農業は輸出産業)

煩いのはウクライナと後はポーランド、バルト3国くらい
彼らに騒がれないよう各国表向きは「禁輸」としても、抜け道、除外条件をしっかり確保してるってところじゃないの
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:53:06.92ID:D/s4MOKJ0
>>38
しかも産油国はロシア寄りで源さん継続
だから制裁してるつもりが
カウンターで制裁決められてるというギャグ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:54:45.58ID:P/AyxsTi0
そもそもバイデンのリーダーシップが
無さすぎ
こんなん選ぶからいつまで経っても
収束しない
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:00:35.36ID:6noHBN3S0
ロシア産原油価格の上限って言うのも市場価格よりまだ上だからな
ロシアに「儲けられないなら売らねーよ」って言われたら終わること理解してるから様子見してる
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:04:16.28ID:MrHteDPv0
>>45
サハリン1,2の新会社に政府の指示で出資を決め、石油ガスを輸入しまくりロシアに巨額の資金をもたらしてる日本が言うなw
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:05:02.07ID:REx4qqz90
インドは発展途上国でG7のイギリスの元植民地。
G7メンバー国に対して特別足並みは揃えないw
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:05:09.48ID:O3Z9XsEK0
>>40
原油で「ラトビアブレンド」って知ってる?

バルト3国のラトビアはこの手の原油のブレンドで有名w
産地偽装の本家だよ
ラトビアは最近は対露であまり騒いでいないw
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:06:17.85ID:6VjS0QlF0
日本もこれをやればよかったと思うが、日本はインドと違ってG7という同盟的な組織に入ってるのでインドと同じ行動をとることはおそらく困難を極めるだろう
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:06:32.20ID:+OhlBqUB0
日本もロシアにこれまで通り中古車を輸出してるし真面目に制裁する方がアホ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:07:01.78ID:REx4qqz90
この冬ヨーロッパで凍死する人が増えるのかな?
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:26:49.12ID:MrHteDPv0
>>59
日本が一番足並乱してるだろwww
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:49:22.93ID:REx4qqz90
>>61
別に困難ではないがアメリカから命令されるのだろうね。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:51:05.53ID:aP0rWYPa0
>>37
ブルーチームの事をアメリカの飼い犬と呼ぶなら飼い犬でええやん
ダメなん?
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 09:58:09.82ID:b+ENIOL30
もともと米ソ冷戦の古い時代からロシアとインドは関係が深かったから不思議じゃないな
だいたいインドは中国と並ぶ人口超大国だから、日本みたいにアメリカやらどこかの国の属国になろうなんてサラサラ思ってないだろ
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:16:39.29ID:UV1dQvCJ0
>>4
日本も大幅な対露貿易赤字が出てルーブル高円安が5割も進んだので、医療品や中古車などの輸出を急増中。
日本海側の港ではロシアバブルみたいになってる。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:20:11.05ID:Ay58bTCd0
インドも経済制裁やるの?アメリカ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:22:07.23ID:i774G7vb0
世界では欧米の戯れ言など気にせずロシアと関わる国が大半w
原油上限だの資産凍結して勝手に使うだの頭おかしいことしてるのは一部だけw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:32:58.39ID:0KgCaoi20
>>37
悪党の屁理屈www
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:33:41.21ID:OwtNJWcr0
>>12
インドは経済を優先してる
日本はセルフ経済制裁を優先してる
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:34:56.99ID:OwtNJWcr0
>>21
その内経済でアメリカ抜くでしょ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:39:48.21ID:b7LJKxZh0
>>21
一方で中国とは叩き合いを続けてるわけでどうなるんかね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:42:10.62ID:93czLC470
ロシア「お願い石油を買って!!!!お金が足りないの!」
インドはロシアにインドの物を沢山買って欲しいと思っているようだけど上手く行くのかな。
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:43:07.58ID:0KgCaoi20
有事の際にこういう本性が分かるんだから、寧ろ今後の参考にできるな
それに欧米が世界の警察辞める理由を作ったんだから、いざ自国が危機に陥った時に頼れるラインがハッキリとできる利点もある
どうして助けないのかと窮地の相手が騒いだときに自業自得だと言える
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 10:45:05.24ID:0KgCaoi20
>>80
中国みたいに金の切れ目が縁の切れ目にできるだろ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:05:01.72ID:tzbVCHs/0
露の足下見て毟り取ろうという姿勢は評価する
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:06:07.01ID:YOTzo5WG0
>>79
どこでたたき合いしてんの?
ネトウヨ情報か?
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:06:36.87ID:b7LJKxZh0
>>86
国境付近
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:07:12.69ID:b7LJKxZh0
>>86
あと間にあるネパールで間接的に争ってる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:08:28.88ID:YOTzo5WG0
>>87
ただの小競り合いだろ
有史以来ずっとやってること
大陸国家では日常茶飯事
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:09:39.39ID:b7LJKxZh0
>>89
お前にとっちゃロシアウクライナも小競り合いなんだろうなー
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:10:21.44ID:YOTzo5WG0
>>90
それは戦争だろ

で?インドと中国がどこで戦争してるって?
もうちょっと歴史の勉強をしたほうがいいよ
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:12:18.00ID:v59q9mbM0
ネパールに接する北東インドはずっと中国と睨み合い
でもモディの地盤のインド西部は、中国企業大歓迎という
中国優遇キャンペーンをやってるので中国と非常に仲がいい
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:14:31.23ID:OJEFEYth0
ぼったくりでうまい汁吸わせてもらう
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:15:04.15ID:b7LJKxZh0
>>91
俺は一言もインドと中国が戦争してるなんて言ってないんだけど頭大丈夫か?
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:19:40.10ID:YOTzo5WG0
>>92
だからそうもんなんだよ
中国インドなんてそれこそ数えきれないほどの民族が寄り集まって
できた経緯があるし当然、異なった部族間で商売の関係もあれば衝突もある
島国国家日本では到底理解できない価値観のもとで彼らは動いている
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:23:02.81ID:d69+PwKm0
>>82
そもそも国家運営としては他国の助けに頼ること自体が危険だからな
自らの身は自らで守らねばならない
ウクライナだって核武装して自分で守れてれば、ロシアに侵略されることもなかった
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:23:33.08ID:v59q9mbM0
そもそもインドって多言語多宗教で一枚岩でない複合国家みたいなものだわな
州が違うと普通に一生会わないしビジネスの縁もない
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:26:24.34ID:d69+PwKm0
>>97
中国は曲がりなりにも巨大王朝で統一された時期が何度かあるけども、
インドは歴史上ただ一度として統一されたことがないんだよね
全盛期のマウリヤ朝やムガル帝国も、全インドの統一を実現できなかった

強いて言うなら、「イギリス領インド帝国」だけが唯一の統一
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:29:36.41ID:v59q9mbM0
>>98
意外なことにマウリヤ朝のアショーカ王のときインド統一しかけたんだね
マガダ国という北東の新興国のパワーが凄かったらしい
それ以降も部分制覇なので確かに統一されたことがないわな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:30:04.04ID:Xrjj1hp20
予想外ではないけどインドを褒めるのも間違っている 行動原理に正義がないというだけだ 正義がない国がそんなに立派か?
きれいごとだけではないが行動原理に正義がある欧米や日本のほうがはるかに立派だ
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 11:31:51.59ID:d69+PwKm0
>>100
国際政治において正義なんてどこにも無いでしょ
すべてが相対的な産物・概念に過ぎない
正義を保証する国際機構が機能してないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況