X



2030年度末の開業「厳しい状況」北海道新幹線トンネル工事"最長4年遅れ" 事業費"6450億円"増 [ブギー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブギー ★
垢版 |
2022/12/08(木) 19:32:09.25ID:oO7TfJAm9
こちらも工事の遅れが心配です。北海道新幹線の札幌延伸工事について、国土交通省の担当者が12月8日、北海道庁を訪れ、工事が最長で4年遅れていることなどを説明しました。

 2030年度末の開業は「厳しい状況」との見解を示しています。

 12月8日午前11時、国土交通省の担当者が北海道庁を訪れ鈴木知事と秋元札幌市長、JR北海道の綿貫社長らに事業の経過を報告しました。

 国土交通省の有識者会議で、札幌延伸工事は後志の倶知安町とニセコ町の間に巨大な岩があり、トンネル工事が予定より最長で4年遅れていることが報告されました。

続きはソース元にて
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=32271
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:30:36.99ID:r3jwKDes0
北海道新幹線てホントに必要なんかね…本州と行き来するなら格安チケットやダイナミックパッケージで時間も速いし価格も安い
道内の人間の移動時間短縮になるのかもしれんけど北斗で十分だろって思う
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:35:59.47ID:G7gqkukC0
>>42
多分全然楽しくない。
ロシアが占領したウクライナ東部から住民がロシア国内に強制移住させられているが移住先の一つが北方領土。
つまり現代版ラーゲリなわけだ。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:46:10.11ID:G7gqkukC0
>>54
鉄ヲタを擁護するつもりはないが、函館と福岡(博多)は空港が市中心に近いので新幹線は苦戦している。逆に広島は空港が山奥に移転する一方のぞみが4時間の壁を破ったので善戦している。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 05:11:57.16ID:fyRDUPJm0
>>36
迂回するしかないんじゃないの
シールドマシンが歯が立たないつうんだから
その岩ぶっ壊したらなんか良くないことが起こりそうだし
地中に埋まってる要石だと思う
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:25:14.84ID:2q/YId320
ギャンブルに負けた人がさらに掛け金上乗せしているように見える
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:57:52.05ID:b2uOcNPP0
>>58
やっぱり金沢は凄いな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:09:10.12ID:Ke1jLsOR0
>>104
そもそも小樽通らないで
室蘭~登別~苫小牧~千歳~新札幌~旭川ルートの方が良さそうだよなぁ
沿線人口も多いし
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:16:28.28ID:QfP1jB5J0
現状でも函館市街地に近づけなかったのが年間200億以上の赤字を産んでいる
あとわざわざ人口の少ない旧線に回ったのに小樽駅の位置もアホらしいし
途中駅で客を拾えるというメリットを完全無視すりゃ大失敗だよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:42:00.55ID:b2uOcNPP0
東京から仙台までは人を運ぶ
仙台から北へは貨物を運ぶ
やっぱりサンドさんと貨物さんは先見の明があったよなあ
これから仙台は凄く発展しそう
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:05:43.48ID:j2PoB+6m0
>>101
必要ない。ヤフコメにそれを書き込むとめっちゃ反論くらう。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:08:36.68ID:nSsTloGW0
もしかして新千歳通らないの?
馬鹿なの?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:15:25.44ID:xgTQMPN50
東京札幌、仙台札幌の都市間輸送最速化に全振りだからなあ
函館、小樽だけじゃなく青森も市外通過させて線形命のルーティング。その分札幌開業時に競争力が高まるというもの
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 17:17:04.28ID:gyrCDfoM0
函館から札幌までの延長工事だけで総額2兆3000億円とかキチガイだろ
北海道新幹線だけでは高すぎて運賃の設定もできない
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:10:01.42ID:Y2+uuVDD0
鬼太郎が大海獣になっちゃうぞ!
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 18:13:35.61ID:QfP1jB5J0
建設費は兆単位かかるのに国はJRに数億~数十億円程度で貸すから元を取るなんて考えはない
それでJRは安い運賃で乗せてくれると思いきや東京~新青森と新青森~札幌がほぼ同じ設定の特急料金
それで毎年三桁億の赤字を出して代わりに二桁少ない赤字のローカル線を廃止で穴埋めってどういう商売なんだ?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:21:23.87ID:/kk9MkZk0
>>103
福岡に関しては全く違う
バブルが終わった1993年にはまだ新幹線のシェアは25%近かった
それが航空運賃自由化で飛行機の方が大幅に安くなってシェアは5%まで下がった
別に空港の場所は代わってないしアクセス交通に変化なし
札幌なら更にシェアは低下するだろう
観光客比率が高くて多くが札幌都心へのアクセス性など求めていない
新幹線シェアが3%を超えることは恐らく無い
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 19:29:04.49ID:f/EombKm0
いまさら遅いけど室蘭・苫小牧経由のほうが安かったんじゃないか
室蘭の親戚は有力政治家の意向でルートが決まったって当時怒ってた
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:15:45.63ID:4kvtwf3x0
>>118
有珠山噴火による運休リスクを避けるため

2000年の噴火では室蘭本線が3か月運休した
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:18:46.78ID:RU24Mf5l0
とりあえずこれで2030年札幌五輪の可能性は無くなった
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 20:21:33.80ID:RU24Mf5l0
>>117
福岡空港は博多駅のすぐ近くだからあまり比較対象にならない。
新千歳は札幌駅からかなり離れてる。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:22:49.43ID:0MTr8ch+0
>>117
東京札幌4時間切れば新幹線シェア30%になるね
冬場の新千歳の欠航率すげーから
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:35:14.80ID:0MTr8ch+0
>>125
臨時列車とか知らんのか?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:41:14.11ID:ArnFjZaB0
>>124
欠航スゲ~なんてデマ吐くな
新千歳空港の通年就航率は羽田空港と同等
台風欠航しまくる福岡空港の方がだいぶ数字が悪いが新幹線のシェアは5%だw
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:51:49.02ID:QfP1jB5J0
>>126
臨時列車の運行は半年近く前には決まっていて変えられない
特に新幹線は乗り入れ先の会社の了承も取らないといけないからな
だからコロナでも最初はガラガラでも走らせるしかなかった
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 21:55:34.17ID:0MTr8ch+0
>>127
羽田よりすごいなんて一言も言ってないがな
なんでそんなに必死なの?

まあ、ビジネス出張で、20回に1回欠航する飛行機と、ほぼ確実に運転する新幹線とどっちを使うかって話よね

客先訪問や本社の重要会議とか、
「雪で飛行機が飛ばないので行けません」と言えば済むのかね
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:03:07.45ID:he4njuZe0
>>129
臨時列車のスジは最初から引いてある
だからカラ待避があるわけで
車両と人に余裕があるなら当日でも臨時出せるよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:05:55.99ID:eoZ4qG7t0
>ほぼ確実に運転する新幹線

まだ開通してないから分からないだろ

千歳で飛行機が欠航するような天候だと
新幹線にも影響するかもよ

まあ北海道新幹線の雪対策がどうなるのか不明だが
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:08:35.08ID:N5seDNis0
>>130
これもケッサクだなww
一番雪の多い時期にさっぽろ雪まつりがあるんだが雪で道外観光客が
来られなかったなんてことは少なくとも過去65年間一度もないわ
雪だ!欠航だ!って騒いでるのは新幹線厨だけ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:09:51.81ID:0MTr8ch+0
>>132
お前、なんなんだよ!
いきなり失礼な奴だな
お前となんて話してないからいねや
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:12:26.55ID:0MTr8ch+0
>>134
本当に必死だな
今年の2月に全便欠航になった日があったが、新幹線厨とやら以外は誰も騒いでいなかったんだな。
とても信じられないが
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:14:13.86ID:QfP1jB5J0
>>131
車両も国鉄時代みたいに余剰車が沢山ある訳でなく
サンライズだって定期で4本必要な所、1本しか予備はない
盆正月には全部使うから1本でも故障や事故で動けなくなったら上下全列車影響が出る
運転士も最小限しかいないから出雲市発がたどり着けないと高松発も遅れるか運休になる
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:16:29.65ID:KKRqlELL0
こういうのは遅らせれば遅らせるほど金がかるんだが
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 22:16:34.72ID:N5seDNis0
>>137
新幹線で27時間缶詰とか無かったことになってんのかw
東北、上越新幹線もこの20年間地震災害で何ヶ月運休した
止まってた時間、日数は新幹線の方が圧倒的に長いわ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 00:37:00.31ID:3oBeEHDl0
>多くが札幌都心へのアクセス性など求めていない

これのソースよろ
札幌都心へのアクセス性を求めてないなら
快速エアポートはあそこまでの本数にはならないだろうね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 01:48:31.69ID:bZFTL6e20
>>137
JRは三日間不通だったが飛行機直ぐに飛んでたゾ
大体そんな記録的豪雪持ち出してなんか意味あるんか


JR北、札幌―新千歳空港間の運行を3日ぶり再開 大雪で除雪遅れ
朝日新聞
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 06:04:44.42ID:3oBeEHDl0
雪の件もあるけどそもそも羽田も新千歳も発着枠がないからな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 07:32:30.25ID:BHr6liSc0
>>146
巨岩なら良いわ
圧力で潰される恐怖に比べりゃな
リニアみたいに豆腐に数千万トン耐えさせるよりマシだろうが
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 10:48:38.86ID:0qoP35Aj0
>>139
んなこたーない。
どんなにカネをかけてもできないものが技術の発達でできるようになるかもしれないし、コストダウンもできるかもしれない。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:58:39.76ID:BrSXCu/C0
ただでさえ誰も使わんのにそんなに事業費高騰したら
割高の九州新幹線より更に大幅に高い料金設定になるやろ
札幌ー東京10万円くらいじゃないと営業が成り立たないし
それだと完全に利用者ゼロに
始まる前から経営破綻しとるやんw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 17:52:36.84ID:8b9sXUPS0
とにかく道産子は日本一新幹線に飢えてるということで有名。
5chの北海道新幹線スレではいつもボコボコに虐められてる道産子新幹線厨。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:16:26.43ID:sPWUvhQ30
本州から出稼ぎに来たドカタが使えないザコばかりなんだろうな
南国土人は基本ナマケ者だし
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:23:49.53ID:wK9LD4JI0
>>1
また掘るの?
あれだけ苦労して完成したのに?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:24:45.67ID:wK9LD4JI0
青函トンネルの話じゃないのか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:38:12.38ID:+FJlQ2Ds0
どうせ五輪開催なんか夢なんだから諦めろよ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:46:24.68ID:Atg3LCr50
>>159
>>1のリンク先記事読めばわかる
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:47:34.50ID:Y82KRmNb0
>>159
>>1

> 札幌延伸工事は後志の倶知安町とニセコ町の間に巨大な岩があり、
> トンネル工事が予定より最長で4年遅れている

と書かれているけど?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 18:51:11.45ID:wK9LD4JI0
>>161
発破すりゃ済む話じゃんね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 01:52:39.22ID:IRp3WFVZ0
発破ーかけたげるー
さあ、カタつけてよー
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 01:57:02.65ID:v75dl/Gz0
官僚の見積もりどおりにことが運んだことってないでしょ
なんで馬鹿どもに見積させるの?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 03:01:04.17ID:7HabfFSd0
もう作るのやめたら?
どうせ完成しても赤字でしょ?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 03:01:53.56ID:7HabfFSd0
>>164
見積もってるのは官僚じゃないだろ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 03:07:50.07ID:7HabfFSd0
>>23
政治が責任持つ案件だよ
役所のせいにしちゃだめだね
もっといえば、有権者の責任
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 03:12:06.00ID:OdoYaq0U0
2034年度まで待たされたら新青森~新函館北斗で
年100億円赤字出し続ける分の帳尻合わせの廃線がまだ続くな。

候補は留萌本線の残り14.4km、日高本線30.5km
名寄以北183.2km、釧網線169.1km、花咲線135.4km
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 03:45:44.87ID:QxYL+TVc0
留萌本線の次は根室本線の富良野~新得(上落合信号場)だと思う
災害復旧諦めた日高本線パターン
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:15:31.80ID:wvqywz7M0
なんか岩の真上で陥没があったっぽい
地質構造的に重要な岩なんだろう。撤去は無理じゃね?


シールド機停止中の北海道新幹線トンネルで地表陥没
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01272/
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 04:21:17.00ID:3BORIXJs0
5年で15万人も人口減ってるのに新幹線作ってどうする
大部分の自治体の消滅の危機を心配しろよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:10:59.31ID:MKfbIVVX0
生活残業させすぎちゃった、予算おかわり~🤪の典型的パターン
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:12:31.67ID:O4vsxwPP0
>>174
新幹線さえ開業しなければ廃止予定の並行在来線で輸送できるので新幹線を捨てればよい
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:14:43.07ID:NKkBxbyH0
本当にこれだけ増えるの?
ずいぶん最初の見積りガバガバなんだな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 14:12:39.90ID:W3mDEsmP0
完成にはまだ10年以上かかりそうな予想で
その間、人件費や物価がさらに上昇するだろう
総額は3兆円を確実に超えるよ

わずか200キロの区間にそんな大金をつぎ込んでいる余裕が
今の日本にあるのか?
中止を視野に入れて再考する時期になっていると思う
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 17:16:18.90ID:LNrF7Z3/0
>>178
当初総工費1兆円と言い続けてた
大した金額じゃないから着工させろという空気作り
それが10年前に正式着工が決まったときは1兆8000億円に
増えた分を鉄道運輸機構の剰余金を使うから国の負担は増やさないと
まあ国交省は巨額の隠し財産持っているという話でもあった
本当に金にデタラメな国
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:02:35.00ID:do6k279R0
10年かかるってどこからの情報?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 21:17:20.03ID:W3mDEsmP0
>>182
どこ情報も何も。。。

スレタイにあるように2030年開業予定が
最長で4年遅れるってことは
今から10年はかかるってことでしょう
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 22:04:17.37ID:sP8fFaAb0
>>184
そりゃ今のままのペースならってことでしょ
工期を短縮させるために工程を見直す検討をしてるらしいよ

他の不確定要素も含めて「確定的な形で工期を見通すのは難しい」と国交省は言ってるわけで
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:11:13.87ID:ra5LObcK0
これ以上お金と時間かけて作るメリットは何?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:34:45.69ID:pyUKWHS60
>>103
成田も羽田も行くのめんどくさいから広島程度なら東京から新幹線乗った方が早い
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 14:48:08.70ID:M9uoDPuo0
>>117
1993年に地下鉄福岡空港駅が開業した効果は大きいかな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/12(月) 15:08:45.60ID:O92EAerm0
4時間の壁とか言うけど
あれは広島空港がたまたまあんな僻地にあるから成立してるだけでしょ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:14:06.67ID:GIyac8tS0
>>7
>札幌五輪招致も中止だし慌てなくていいな

札幌救済で2030開催都市決定が延期されたばかりだと言うのにアホパヨさんはw
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:15:29.03ID:GIyac8tS0
>>192
>4時間の壁とか言うけど
>あれは広島空港がたまたまあんな僻地にあるから成立してるだけでしょ

大宮からは3時間半だよ?
大宮以北、東京北西部は新幹線総取り。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:18:50.79ID:GIyac8tS0
>>188
>これ以上お金と時間かけて作るメリットは何?

異次元の高速化と所要時間の短縮
抜群の安定性を誇る冬季安定運行
旅客の増大
収益の安定
沿線再開発
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:19:55.87ID:GIyac8tS0
>>153
> 始まる前から経営破綻しとるやんw
あんたの思考回路みたいになw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:24:23.56ID:GIyac8tS0
>>180
> 本当に金にデタラメな国

と言うより何も考えずに新幹線建設をただ反対するからそうなるんでしょ。

在来線は東京大阪のメガシティ以外ではとっくに成り立たなくなって、
地域に鉄道を残すなら全46都道府県に新幹線ネットワークは必要。
なのにそれを許さない寝ぼけた国民の問題だと思うけどなあ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/13(火) 12:26:13.59ID:GIyac8tS0
>>154
> とにかく道産子は日本一新幹線に飢えてるということで有名。
>5chの北海道新幹線スレではいつもボコボコに虐められてる道産子新幹線厨。

まあそんなあんたも北海道に来たら新幹線乗るようになんだよw
新幹線反対派って何の責任も取らないからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況