X



ローソンが販売期限切れデザートを格安販売 クックパッドの通販で [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/11(日) 11:53:16.61ID:LNoYfi4L9
 コンビニ大手のローソンは、デザートの食品ロスを削減する実証実験を13日から始める。消費期限内ながら販売期限が切れた品を、標準価格の半額ほどで生鮮食品の通販サイト「クックパッドマート」を通じて販売する。コンビニが販売期限切れの商品を他社と連携して販売するのは珍しい。

 ローソンはデザートの消費期限を日付で管理しているが、買った日の翌日以降に食べる客がいることを見越して販売期限を消費期限当日の午前0時としている。

 通常、販売期限が切れた商品は廃棄に回す。ただ、当日はまだ消費期限内の商品で食べることは可能だ。そこでクックパッドマートの利用者を対象とし、消費期限間近の商品であることを明示したうえで低価格で販売する。

 実験は、東京都内の直営店「ナチュラルローソン芝浦海岸通店」で行う。「もちぷよ」「どらもっち」など10品のデザートを撤去後に冷蔵保管しておき、クックパッドマートのアプリから注文を受け付ける。当日の正午までに注文があれば、店内の受け取りボックス「マートステーション」に収納し、午後11時までに店に来て受け取ってもらう仕組みだ。

 ローソンの約9割の店では消費期限などが迫った商品の値引き販売を実施しているが、それでも売れ残りが出るケースはある。同社は2025年の食品ロスを18年より25%減らす目標を掲げ、AI(人工知能)を活用した「セミオート発注」を導入して発注の精度を高めるなど対策も進めている。外部の通販サイトでの販売がさらなるロス削減につながるかどうかを来年1月31日まで検証し、効果が確認できればマートステーションがある他の店への拡大を検討する方針だ。(末崎毅)

朝日新聞 2022年12月11日 10時00分
https://digital.asahi.com/articles/ASQD9671BQD9ULFA00S.html?iref=comtop_7_04
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:33:28.19ID:QvAkvKUB0
>>100
つ癒着
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:33:35.15ID:+7uXfyHJ0
賞味期限切れてるの気付いたくせにそのまま売りつけてきたローソン店員許すまじ
値引きしろ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:33:39.54ID:QdXlP8NX0
>>100
店舗で売ってる、だがそれでも売れ残るから
さらに多くの人が目につく通販で販路を広げようって話
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:33:53.54ID:g/8SBIUu0
バブル時代のジャップに見せたい
子孫が残飯喰らって生活してるこの惨状を
たった30年でここまで落ちぶれるとは

ありがとう自民党
ありがとう安倍
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:33:55.07ID:uMX9lefk0
>>91
太る以前そもそも体に悪い
バカの餌
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:33:55.12ID:d5NoQlbX0
>>94
同意しても後でイチャモンつけるバカもいるからな。
その対応にマンパワー割かれるならハナから廃棄したほうがマシなんだよ。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:34:15.40ID:thp0pMj20
>>37
24日クリスマスケーキ半額を狙う人たちと同じ思考の人たちだな、半額見つけてXX店でケーキGET!!!ってSNSや5ちゃんの半額報告すれに書きこむんだろうな
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:34:34.84ID:QvAkvKUB0
>>105
バブルを経験してないバブル期人間だけど

こんな日本想像してなかったな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:34:39.62ID:mN358ZUI0
スーパーなら半額シールで見切り売りするのにな
定価で買うのがアホらしくなる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:35:20.27ID:s7lzLvaH0
>>94
まあ1回1回同意書に署名捺印してくれれば可能かもだろうけど、なんかあった時に対処しなきゃいけないからね
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:35:20.62ID:Mg2Zfp3w0
>>112
ローソンでもやっとるがな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:35:24.39ID:uMX9lefk0
>>101
コンビニスイーツなんか食いもんと言っていいものか
砂糖と油と助剤混ぜて作る工業製品
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:35:34.79ID:QvAkvKUB0
>>112
スーパーも今はシール貼る時間がほぼ営業終了した間近w
生き残る為にどこも必死よ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:36:25.24ID:QvAkvKUB0
>>116
落ちたのは紛れもない事実

論点ずらさないでね
チン次郎かよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:36:27.39ID:QdXlP8NX0
>>111
そりゃ、2000年くらいから世界的に言われ始めたことだしな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:36:38.42ID:lU+Mt2Fc0
無駄な消費を最大化することが使命なのにロスを気にして機会損失するとか本末転倒なことしてる会社は早晩潰れるよw
むろん普通の会社はそんなこと分かっててIRでのポーズに留めてるし、もしくはこうやって貧乏人相手にポジティブなラベリングをして商機に転じたりしている
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:12.30ID:Mg2Zfp3w0
近所のローソンは菓子パンでも容赦無く半額シール貼るからありがたい
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:23.59ID:Q/ryU75N0
>>81
他の国で言えば
消費期限の表示をやめたケースはあるけど
これは横並びしないよな

アホらし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:27.92ID:uMX9lefk0
>>110
9月10月くらいから作り始めてるからな
大量生産ケーキは工業製品
そんなものを半額ゲット!とか喜んであまつさえSNSでドヤとかアホ極まっとるわな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:35.18ID:Nk6cXBGE0
>>112
やっぱり時間経ってるから
半額弁当や総菜は
美味しくないんだよね
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:35.64ID:QvAkvKUB0
>>122
壺か?あ?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:53.05ID:am9lSe6+0
>>86
一番の理由は環境問題でしょうな
ゴミの処分は環境汚染が伴うから、有効活用できるに越したことはない
ただロスの原因は、ろくに売れないのに馬鹿みたいに作り過ぎちゃうってところだけどな
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:53.24ID:1ez7i5xV0
>>101
買ったものを残してるわけじゃないだろ
コンビニが勝手にたくさん作って売れなくて捨ててるだけ
それ以上でも以下でもないよ
一企業の在庫管理の話を、社会問題にする方がおかしい
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:37:57.02ID:83RfvIjE0
半額じゃなくて2割引で良いじゃん
で毎回割引しなきゃいけないものは発注減らすか棚から外す
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:38:26.21ID:QdXlP8NX0
>>118
適当だな、会社帰りにスーパーいろいろ寄るけど
もっと早い段階から値引きし始める、イオンやヨーカドーとかの大手でもそう
ただヨーカドーは必ずこの時間に値引きするっていうのがない、売れ行きで値引きの時間等を変えてる
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:38:26.76ID:5RFcpt1B0
消費期限内なのに売期限が切れるって意味が分からない
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:38:28.59ID:ps+O9GN/0
期限切れを商品にすること自体が問題では
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:39:11.38ID:/AW6XQd10
>>118
昔バイトしてたけどそれ普通じゃないの?
半額は閉店1時間前って指示せれたぞ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:39:21.87ID:cmHSP50H0
田舎の商店でおばあちゃんからメロンパン買ったら
8ヶ月前のだった
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:39:45.74ID:Q/ryU75N0
>>130
コンビニだと
売り切れの機会損失を防ぐために
何割か無駄に作る習慣がよくないんだよ

スーパーはその点、ある程度は緩和されてる
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:40:08.28ID:EnDiz5qy0
>>130
あ、それレジ袋と同じパターンで運動家に騙されてるよ
弁当なんて高熱で焼却すれば問題ない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:40:47.39ID:TB1dx3zm0
>>120
だからなんだよ?
くだらねー。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:40:55.29ID:QdXlP8NX0
>>130
原因の一因はお客にある
商品が少ないと露骨に嫌がる
たくさん商品が並んでいる店へ行ってしまう
恵方巻みたいな極端なのは別として通常で棚に物が無い店には行かなくなるだよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:41:20.47ID:Z7OXOGpG0
>>76
値引き販売と持ち帰りは厳禁(廃棄指示)
まぁオーナーの胸先3寸次第で暗黙の了解で行われているけど。
なので廃棄費用と廃棄した商品の赤字で売上の相当量を持っていかれている。
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:41:31.27ID:oBRaI7lA0
>>127
パンやケーキ類は冷凍しても割と味の劣化マシだもんな
いつでもケーキやピザ食えるように冷凍を常備してるよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:41:39.25ID:am9lSe6+0
>>135
>買った日の翌日以降に食べる客がいることを見越して販売期限を消費期限当日の午前0時としている。

販売期限と消費期限をずらさないと、ちょっと過ぎただけで腹を壊したとかクレームつけられるからちゃうか
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:42:15.16ID:9cbVG+Qd0
最初から店に商品並べろよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:42:22.94ID:4IfINefN0
店に来て買ってもらうのか
わざわざ陳列してるのを撤去して買いに来れる客がネットを偶然みたらラッキーって逆に販売チャンス逃してないか?
それほど大したコストはかからないだろうけど上手くいくようにも見えないな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:42:27.64ID:qWK/mAxq0
コンビニってよくあんなホイホイ食品廃棄できるよな、こんな事やってるのも許されてるのも日本ぐらいじゃねーの?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:42:42.69ID:Q/ryU75N0
>>150
買ってすぐに食うわけじゃないからな
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:02.83ID:i4aSqW3V0
根本的に日持ちしない生菓子をコンビニで扱う必要がホントにあるのかから考える必要があると思うなあ。

ケーキなんて見た目保つために無駄な流通コストかけてるし、ちょっと崩れたら廃棄、
なんてことやってるからコンビニで頑張っても意味ないよ。

菓子は菓子屋で、を当たり前の感覚に戻していかないと。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:09.24ID:jy27bbJA0
話題になってないけど日本は薬がなくなってきてる。
新しい薬が薬局に入ってこない状態。
1ヶ月以上入荷できないものもザラ。
これからは物を手に入れることが難しくなる。
無駄に作る、無駄に捨てるのは良くないね。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:16.26ID:QdXlP8NX0
>>154
アメリカ、中国、インドは規模の桁が違うで
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:16.81ID:OCf5Ce1h0
アプリと連携して同じ商品2個買ったら次に買う時に1個半額になるとか一向にやらんよな
値上げラッシュで価格の高いコンビニで買うバカ減ってんだからさっさとやればいいのに
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:20.86ID:TB1dx3zm0
>>28
全部をその値段で売るの?
算数から始めなさい。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:26.71ID:JmwHZx5y0
食べ物を粗末にしてはいけないってよくいうけど、なんで食べ物だけ別格なの?
フードロス以外にもいろんなロスがあるとおもうけど、なんでフードロスだけ叩かれる?
いったいどういう立ち位置の人が批判してるんだろう
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:36.04ID:uMX9lefk0
>>154
だから合成保存料山盛りにして日もちさせまくるようになる
直ちに影響はない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:45:56.41ID:yS1nu9520
近所に割引きするセブンあるけど半額増えたな
600円700円する弁当とかラーメンが高すぎて売れ残る
上底に700円は払わんわな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:46:20.35ID:Er0fb6Hz0
どうせ送料込みだと高いんだろ?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:48:11.59ID:7eoNofa/0
>>161
別に食べ物だけ別格なわけじゃないけど
ロスを気にしないなんて無職ニートか?
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:50:19.05ID:Q/ryU75N0
>>166
コンビニはフランチャイズ代が高すぎるからな

食材原価が100円として
スーパーや弁当店で300円で買えるものは
コンビニだと500円になる、と思えば大体正解
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:50:44.13ID:MIj1+JUg0
>>161そんなこと言えるのは飽食の時代に甘えられてるおかげだな。
今の御時世何があるかわからん。
どこかで戦争が起きて食料が入ってこなくなったら、日本はあっという間に飢える。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:50:53.62ID:am9lSe6+0
>>144
ものを燃やしたら二酸化炭素が発生するやろ。別名温室効果ガス

>>147
要するに店の都合でしょ。まさに儲け主義が食品ロスの根本原因
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:52:21.95ID:Mg2Zfp3w0
>>171
9割のローソンはやってるらしいぞ
>>1位読め
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:52:25.11ID:42zgxh9H0
ローソンのスイーツ?
はて… 記憶にないなあ。ヤマザキのケーキじゃないのか
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:55:40.42ID:QdXlP8NX0
>>174
もちろん、店の都合もあるけど
客のクレームもあるんだよ、いつ行っても店の商品が少ないとかね
棚にずらーと並んでいて自分の好きに選べないとあかんと
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 12:59:39.31ID:pSAqdC8g0
俺今日の朝ご飯は消費期限6日前のパン。夏は3日、冬は10日までは過ぎてもセーフって母に教えられた
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:02:19.40ID:yvGLgyhf0
よし!
買わずに値下がりするまで待とう
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:02:50.94ID:YwIQx3k+0
田町のタワマンの住民で実験するのか?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:03:01.89ID:s3NaNUMt0
スイーツの価格強気設定はダメってことです
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:03:37.73ID:ztlKeLIQ0
>>1
このスレを見てると別に日本が貧しくなったわけじゃなくて
日本人の精神が貧しくなっただけだと良くわかるね

いや、このスレだけを見て日本人全体について語るのは早計か
N速+に卑屈な底辺精神の持ち主が集まっているというだけだね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:03:50.38ID:1qPZ4dVx0
だって廃棄処分の商品って
バイトがコッソリ持って帰ってんだもん
オーナーからしたら売って利益にしたいだろうなw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:06:23.82ID:IstX6khf0
これだけ店舗数のあるコンビニが消費期限当日の物を売ること事態が間違ってるだろ
各店舗へ配送してるトラックが多すぎるしトロトロ走行してて迷惑だから
コンビニは消費期限当日の物を売るのを法律で禁止しろ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/11(日) 13:06:33.68ID:N/1gXFMT0
ここに来てローソンのイメージぐんぐん下ってるね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況