X



世界は歴史的節目に到達 米国は制御された核融合反応からエネルギーを得る初めての事例 米国13日、日本時間12月14日正午に発表 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2022/12/14(水) 01:42:45.72ID:C5pfZBBt9
核融合技術の画期的な進歩か、日本時間12月14日正午に発表予定
米国東部標準時12月13日午前に「画期的な科学的成果」を発表する意向だ。制御された核融合反応からエネルギーを得る初めての事例になると報じられている。
太陽熱と同じ源からエネルギーを得るという数十年来の探究の大きな転換点、ついに歴史的節目に到達したことを伝えている。
記者会見は、米国東部標準時10時(日本時間14日12時)から米エネルギー省のウェブサイトでライブストリーミング中継される。

詳細はソース フォーブス 2022/12/13
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a48393d7d735e9bfc6b87551569e910d22dbf84

米国研究所、核融合技術で「画期的進歩」を達成か
米国政府機関の研究チームが核融合反応で初めてネット・エネルギー・ゲイン(正味のエネルギー利得)を達成し、
温暖化ガスを排出しない無限のエネルギー源についての突破口を開いたようだ。
物理学者は1950年代から、太陽のエネルギー源である核融合反応の実現に取り組んできたが、投入した量を超えるエネルギーを生み出せずにいた。

詳細はソース 日経新聞 2022/12/12 15:22
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB122I10S2A211C2000000/

関連
米国、13日に核融合エネルギーについて政府重大発表 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670885768/

【エネルギー】核融合反応数を3倍に向上させる手法、阪大が開発 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1669638586/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 03:50:19.17ID:+vwKeMVE0
トカマク型だとかなり以前から核融合に成功してるが
レーザー型でもやっと出来たんだな
トカマク型が核融合発電の本命みたいだから
レーザー型は継続運転に課題がありそうだな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 03:55:57.77ID:QnzbG5Cr0
>>100
すべてにエネルギの差がなくなる状態ね
それを熱力学的な死という
閉じた系では最終状態はそんなもの
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:04:51.48ID:lQZ6iJO60
>1
にわかには、信じがたいなぁ~

何かの間違いでは?・・・・・・
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:25:43.32ID:0/JQB+U10
がっかり😞打ち上げ花火でしたな
はいお祭りは解散
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:25:48.51ID:sSVCFHTW0
まぁよく分からんが凄いことみたいだなw
これで自然エネルギーは終わりじゃんw
太陽光パネルの終焉かw
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:36:48.19ID:c+OwqpR80
水とかも作りたい放題か
ローテク分野の株上がりそうやな
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:44:26.49ID:S/l8xKO50
主要部分は日本の技術を利用してるみたいだから実質日本の開発
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:51:50.85ID:hGdUinlr0
これって5ちゃんの空騒ぎが見てて痛いね
画期的ではあるんだろうけど、すぐ商用化できるって話でもなさそうだし
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:54:34.01ID:E30jtP0h0
>>116
ドンマイ、プーチンd(^_^o)
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 04:58:20.45ID:pM76qQcL0
石油産油国への揺さぶりだね。原理が公表されたとしたら、世界中で研究が加速して技術も飛躍的進歩を遂げるだろう。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:05:48.35ID:f9eFgrJp0
産油国も一気に貧民国へ真っ逆さまか
ドバイなんかあっという間に砂漠に埋もれた廃墟郡になっちゃうな…
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:13:48.62ID:WcYBlePE0
>>122
約4700億円の装置で、やかん10個分だと先は長そうだな

ローレンス・リバモア国立研究所 国立点火施設(NIF)
35億ドルの費用をかけて建設された。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:16:02.07ID:flUpWPaS0
宇宙人から得た技術だよねコレ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:19:40.73ID:To7t0PR20
宇宙人は あれだけはやめとけ と言っているらしいよ

いろんな形で地球人に知らせてくれているらしいけど、、、、、
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:24:11.11ID:LKXhUtQp0
すげーな
この力はアメリカだけで独占するの?
全世界に公開して人類全体幸せにしてくれるの?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 05:42:51.99ID:PLk71GIf0
あー、何か実用化される頃には太陽電池とバッテリーに
ブレイクスルー起きてて用済みになってそうなやかん、いや予感
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 06:00:33.60ID:HX9PWqcI0
早速世界中の物理学者から突っ込み入りまくってるし
ブルームバーグの記者も予算獲得の為の年末の恒例行事と書いてる

I have written only one story about fusion energy. For my university's newspaper 25 years ago. Thankfully, it isn't online.

Since then, I'm skeptical of surprisingly well-timed announcements by budget-starved laboratories about breakthroughs for technologies decades away

私は、核融合エネルギーの記事を一本だけ書いたことがあります。25年前に大学の新聞で。ありがたいことに、それはオンラインではありません。

それ以来、予算不足の研究所が、数十年先の技術のブレークスルーについて、驚くほどタイミングよく発表しても、私は懐疑的になっている。

中略

One example, the current lasers used in the experiment can fire, at best, only **once a day**. For commerciality, they will need to fire several times **per second**. That's a sign of the many and further breakthroughs they are needed to secure clean and free energy

例えば、実験に使われた現在のレーザーは、せいぜい1日に1回しか発射できません。
実用化には、1秒間に数回発射する必要があります。これは、クリーンで自由なエネルギーを確保するために、多くの、そしてさらなるブレークスルーが必要であることの表れである
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 06:03:38.27ID:tCVfcHgk0
記者会見でDOE長官がdecade=10年て言ったあとに、責任者だがリーダーのおばちゃんが60年か50年か分からないけど色々課題あるからみたいに言い訳こいてた
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 06:11:03.75ID:KICmIgfN0
エネルギー過多になってあっという間に超温暖化するわ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 06:19:43.51ID:foP6RxwW0
石油が暴落する
産油国の資金が枯渇する
中東、ロシアの力の源泉がなくなり没落する
地政学的にコペルニクス的な転換が起こることになる

反対にそれを見越した動きがおこる
没落する前に行動を起こすということ

つまり大戦争がおこる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 06:21:24.07ID:8VFQqoQK0
地球人類には既に太陽という天然の核融合炉が与えられてるんだから、太陽から放射される莫大なエネルギーを有効活用すべく太陽光発電や太陽熱でお湯沸かせばいいだけだろ(´・ω・`)
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 06:25:47.21ID:eNS+5TRf0
保守思想は技術にも適用される。すなわち伝統的で枯れた技術以外はサタン信奉のパヨク技術であり破壊すべきもの。我が国は22世紀になっても伝統的な朝鮮殲滅愛国発電たる軽水炉を使用し続ける所存。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:05:21.11ID:Q7QcBVQZ0
日本は核融合成功する前から既に核融合発電プラントを建設してるからな
日本は世界の先を行ってるんだよ

​京都フュージョニアリング株式会社(以下「当社」)は、世界で初めて核融合発電システムによる発電を試験するプラント「UNITY」の基本設計を完了し、2024年末の発電試験開始に向けた建設プロジェクトに着手しました。本プラントにおいて当社の核融合プラント機器ならびにプラントエンジニアリング技術を統合的に実証することにより、究極のクリーンエネルギーである核融合の商用化に向けた未踏の炉工学製品群を開発します。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:26:26.65ID:RTzoKO+00
1号炉は朝鮮半島設置ね
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:27:36.14ID:c4Mgxr2t0
核融合反応時にちょこっとエネルギーが得られるけど
核融合反応をおこすためにその何倍ものエネルギーが必要なのね...
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:34:04.26ID:qI2BNbRT0
何年も前からこの分野のトップランナーみたいに自賛してた本邦はどーなってんのこれ?
https://i.imgur.com/bkiKTBW.jpg

また雰囲気だけの事業か何か?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:38:15.96ID:pluQSQXE0
開発するのが米帝だろうが欧州だろうが日本だろうがちうごくに技術が渡らなければそれでいい
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:42:46.72ID:8GThvrT30
>>136
暴落しないよ
燃料として使っているだけじゃないからな
逆に後進国がエネルギー問題解決すると石油製品の消費が増えるから今より値上がりするだろうな
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:49:37.62ID:P3Ex8HEG0
>>146
無価値にはならないけどそれなりに暴落はするやろ
でもまあもともと石油に頼りすぎな国なんかはそのまま没落したらええんや
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:56:39.92ID:c4Mgxr2t0
まだ一個の原子の核融合反応
実験室での話
実用化は50年以上先か不可能かということらしい
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 07:57:42.93ID:gQ4TO8M40
しかし直接電気を取り出す方法ないんか?
結局、水沸かすんだろ
また効率落ちるやん
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:23:00.69ID:To7t0PR20
やめとけ。
チャイナシンドロームになるだけだって
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:31:01.66ID:IWxCb0gV0
核融合炉発電は22世紀の技術
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:36:30.33ID:SauchgOp0
>>160
そらなあ
現実ばっかり見てたら楽な中抜きだらけになって国が死にかかってるからな
現実って見てもあんまり得にならねえんだよな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:38:55.96ID:pCI84Bb60
ん?
アメリカとの時差って…
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:41:23.56ID:I02qaZNZ0
原油、ガス暴落したらロシア終わりだな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 08:42:35.53ID:R0TYWi4B0
宇宙人の技術
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:08:26.74ID:6fSW5Ebz0
>>163
米天然ガス先物5%上昇、12月後半の寒波予想で
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2SX245

北海ブレント80ドル超え、米インフレ鈍化でドル下落 
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2SX1ZC
>また大規模な原油流出事故を受け、カナダ産原油を米国に輸送する
>「キーストーン・パイプライン」の稼働が停止しているなど、供給面を巡る懸念も追い風になった。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:13:59.64ID:d5NaoAOB0
理論的に入力以上の出力が見込めて永久機関になるとは何十年も前から言われてて
SFの世界じゃ核融合炉と言えば永久機関の代名詞だった

ただ以外と時間が掛かったし、商業化に50年とか時間掛かりすぎだなぁ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:34:38.62ID:ElfiL9Y/0
一旦「できる」事が分かると他国も追随する。原爆もアメリカの開発に続いて、ソ連や中国も開発に成功した。
人類は無限のエネルギーを手に入れる事ができそうだ。未来は明るい。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:38:33.66ID:281AjRcL0
>>1
これで再生可能エネルギー云々は壊滅だわ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 09:44:52.03ID:6fSW5Ebz0
キーストーン原油流出の処理にあと数週間かかる見通し=地元当局
https://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN2SY010
>米カンザス州で発生した「キーストーン」原油パイプラインの流出事故について、
>地元当局は13日、運営会社であるカナダのTCエナジーとの最近の会合で、
>汚染処理に少なくともあと数週間かかるとの見通しが示されたと明らかにした。
>この事故では、1万4000バレルの原油が同州ワシントン郡の小川に流出しているのが7日に見つかり、稼働が停止された。
>郡当局はTCエナジーと12日に会合を開いた。
>カナダのアルバータ州から米中西部やメキシコ湾岸の製油所に日量62万2000バレルの原油を輸送するキーストンは、
>米国の他の油送管より高い稼働率で操業する特別許可を得ており、2017年から高水準の操業を続けてきた。
>キーストーンはカンザス州の北のネブラスカ州で分岐しており、ブルームバーグは関係筋の話として、
>中西部イリノイ州まで伸びる部分について、TCエナジーが稼働再開日を4日間延期し、12月14日にしたと報じた。
>同社は原油流出の原因をまだ特定できておらず、調査が継続していると述べた。
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:20:05.09ID:EVgbRCCM0
>>174
来年は無理だけど、10年後はただ同然になってるかもな。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:22:14.54ID:eJgRgz1H0
日本に設置するなら地震津波に強いかだな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:25:20.83ID:n5fYZjRX0
前から小改良を繰り返してチビチビ取れるエネルギーが上がってたけど、
最近ジャンプがあった
そのジャンプの伸びる余地次第かな?

水素の球をほぼフルに燃やせる位エネルギーが取れるって話になれば
これは革命に近い
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:26:44.67ID:8vbwSW040
結局タービン回すのやめろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:26:54.42ID:aLI4pIzB0
だから永久機関じゃないって

燃料に点火のするのに必要なエネルギーよりも、燃料が燃えて得られるエネルギーが大きくなったてだけだから

燃料は供給する必要はあるんだよ

でもそれが核融合の利用においては重要な進歩だと言うこと
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:51:44.36ID:XHR0t9lQ0
核融合とかいう定期的に成果を誇張して予算を予算をふんだくるだけのものに期待してるやついるんか?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:53:46.62ID:l4mIO1I10
2022.12.14
月のとなりにデススター爆誕
悪いことした国は秒で蒸発 チュドーン
0189使徒ヴィシャス ◆iz6wceXh0EOM
垢版 |
2022/12/14(水) 10:54:57.79ID:Xh84/ro70
1日一回のレーザー照射で数分のエネルギーしか作れない(。・ω・。)
更にそのレーザー照射のエネルギーはどっかららしいけど(。・ω・。)
こりゃ無理だわ(。・ω・。)
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 10:56:34.51ID:6fSW5Ebz0
直近で実現しそうなやつはこんな状態だし

米の次世代小型原子炉、燃料調達で「ロシア問題」に直面
https://jp.reuters.com/article/nucklear-idJPKBN2RG050
>次世代の小型原子炉開発を進めている米企業が今、大きな問題を抱えている。
>それは、燃料として必要な高純度低濃縮ウラン(HALEU)を販売しているのが、ロシアの企業1社しかないという現実だ。
>原子力は現在、世界の発電総量の約10%を占める。
> ただ、大規模な原発建設は初期投資費用の大きさや工期の遅れ、予算オーバー、
>風力などより低コストのエネルギーとの競合といった問題から実現が難しく、
>複数の企業からはその代わりにSMRが提案されている。
>仏EDFや英ロールス・ロイスなどが手がけるSMRは既存の技術および従来型原子炉と同じ燃料を利用する。
>これに対し、米政府が予算を拠出して開発されているSMRは、
>10基のうち9基がHALEUを燃料に想定している点が特徴だ。
>推進派によると、このSMRは使用済み燃料の処理回数が少なくて済むため、従来型原子炉よりも3倍効率が高まる。
>専門家の間では、まだ商用規模での試験が続いている段階だが、いずれは従来型の原子力技術に取って代わると予想する声も聞かれる。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:18:08.90ID:e7utWAzG0
>>1
そうだね。で?ってことなんだけど。
中に入れた物質以上のエネルギーは出ないよ
今回も励起エネルギーとして与えたエネルギーから
反応できたってだけなんで。

発電効率悪すぎでしょ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:24:53.07ID:0/JQB+U10
そろそろか?ネッツでライブ無いんかな
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:25:17.47ID:2VAG0JSO0
>>130
1日1回しか発車出来ないならその1回を23時間59分発射すれば良くね?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:25:44.12ID:jQW7rBJ40
再エネとかバカバカしいから環境利権に群がってるハイエナ共はこっちに投資しろってことだな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:35:38.41ID:/53he/7J0
原子を砕くほどのレーザーを発射したら素子が溶けるのは自明
コンマ秒で自壊してたら実用化は程遠い
こんなのに予算突っ込むより高速増殖炉でも開発したほうがマシ
今ならシミュレーションでいい線行くだろうに
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:48:57.83ID:4f/+47lf0
>>195
慣性閉じ込めレーザー核融合を全然理解してないことはよく分かった

まあ実用化には程遠いのは確かにそうだけど
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/14(水) 11:51:21.14ID:9dUb0X5t0
正午まであと
0200sage
垢版 |
2022/12/14(水) 11:59:03.25ID:ClhRZUIr0
マジで石油でのうのうと暮らしてきた国は一度リセットされろ。
知恵も出さんと、カネばかり儲けたツケだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況