▽予算は「1食258円」給食献立に苦心

「いただきます」

“物価高”の波は学校給食にも…東京・港区にある学校。この日のメニューは、ケチャップたっぷりの「オムライス」と「マッシュルームのポタージュ」。献立作りも一苦労です。

(白金の丘学園 栄養士 芦澤あずさ先生)「給食費が258円です。私たち例年通り258円を超えないように給食を運営しているわけなんですが、給食という性質上、栄養価がきちんと決まっていて、子供たちも成長期でありますので、量を急に減らしたりということもできません。」

オムライスの具材を見てみると、たまごが27%アップ、ケチャップが9%アップなど、ほとんどの食材が高騰しています。1食258円の予算内に収めるために…ポタージュのダシは、鶏ガラから値段が安い鶏ミンチに変更。さらに…

(白金の丘学園 栄養士 芦澤あずさ先生)「この鶏ミンチはそのまま、オムライスの具材になります。今回ミンチからスープをとったので、そのミンチをまたご飯の具材として転用することで、無駄なく単価をおさえて、給食を仕上げることを実現しています。きょうで言うと約1万円くらい鶏ガラ代を節約できたかたちになっています。」

他にも、食用油の高騰を受けて、揚げ物の回数を減らしたり、油の状態を見ながら、1?2回多めに使うなど節約しています。
(白金の丘学園 栄養士 芦澤あずさ先生)「もうギリギリの努力でカバーしている状態です。」

来年、値上げを予定している食品はすでに4000品目を超えるといいます。

https://i.headtopics.com/images/2022/12/11/tv-asahi-news/123004939135505695752-123004939135505695752-1601966309469585408.webp
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000279346.html