安倍晋三元首相の死去に伴う衆院山口4区(下関市、長門市)の補欠選挙で、安倍氏の後継候補選びが難航をきわめている。これまでに安倍氏の妻昭恵さんや実弟の長男、現職参院議員らの名前が挙がったが、いずれもまとまらなかった。県連内では、窮余の一策として、お騒がせの「あの人」を擁立する奇策まで浮上している。

 衆院山口4区補選は、公選法の規定に基づき2023年4月に実施される公算が大きい。自民党は安倍氏の後任選びを急ぐが、候補者が決まらない。

 その最大の理由は、衆院の新区割り「10増10減」だ。4区補選は現行区割りのまま実施されるが、次期衆院選で現4区は現3区(山陽小野田市など)の一部とともに新3区となる。このため、4区補選で勝利した候補は、次の衆院選で現3区選出の有力者・林芳正外相と公認争いになる可能性が高い。

 下関市では安倍氏と林氏の勢力が長年政争を繰り広げてきた。地元の安倍派には、4区補選に自前の候補を擁立したいとの強い意向がある。一方で安倍氏を失ったショックは大きく、安倍派も一枚岩とは言えないのが現状だ。江島潔参院議員や前田晋太郎・下関市長らの名前が挙がるが決め手に欠け、一時は昭恵さんを擁立する案もあった。

 だが、昭恵さんの説得は不調に終わった模様だ。下関と長門にある安倍氏の事務所は11月、22年12月末で事務所を閉鎖すると発表した。

 さらに安倍氏実弟の岸信夫前防衛相(63)=衆院山口2区=が次期衆院選に出馬せず引退する意向を固めた。後継は長男の信千世(のぶちよ)氏(31)となる見込みで、一部で待望論のあった信千世氏が4区補選に出馬する案も、ほぼ消滅した。

 そこで取り沙汰されるのが、安倍氏に近かった杉田水脈(みお)総務政務官(55)=衆院比例中国ブロック=の擁立だ。…(以下有料版で,残り702文字)

毎日新聞 2022/12/15 05:00(最終更新 12/15 05:00) 有料記事 1445文字
https://mainichi.jp/articles/20221213/k00/00m/010/329000c