>>242
その見方は違うと思うのでは思う、コロナも原因、コロナが
世界的に広がりそのタイミングでウクライナで戦争、
資源高の流れになった、しかし、今は、資源高はある程度
落ち着いているし、物の供給不足でもない、ウクライナの
戦争は一時的なガスや石油の資源高となってインフレの
トリガーを引いただけで、元々のインフレの条件は
主要通貨各国の通貨供給量が多すぎること、
コレが主要通貨各国で同時に揃ったのは、コロナが原因だと
思う(各国が同じ時期にコロナ対策で民間に資金を投入した
から)コロナ対策も世界がほぼ同じ時期に緩和したから、
経済は通貨供給量が多い状態が主要各国で同じ時期に起こり
各国が同じ時期に需要が回復して、インフレになったと言う
ことだと思うよ、
主要通貨各国の中央銀行は、通貨供給量を絞る政策をとり、
日本だけが金融緩和の政策を継続している、
そのために海外と大きく金利差が出来て円安になったという
流れだと思うよ、コレは個人の考えだけど