>>650
それは過小評価かも知れない。
今の経済理論では、
予想(期待インフレ率)は自己実現する。
人々がインフレが高くなると予想すれば、
実際にインフレは高くなる。
だから、期待インフレ率の制御が大事。

しかし、日本では期待インフレが高まらなかった。
日銀の分析では、その原因の一つは、
現実に適合的な期待形成。つまり、
足元の現実に合うように将来が予想された。
足元が低インフレだから、将来予想も低インフレ。

だが、今は外部要因だけど、
足元のインフレ率が高くなってくれた。
これは千載一遇のチャンスでもある。
足元の物価高を期待インフレ上昇に繋げられれば、
高い期待インフレ率は、やがて自己実現する。