X



【経済】日本の生産性、先進7カ国(G7)中1970年以降ずっと最下位 [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2022/12/19(月) 17:49:46.18ID:6MaW80rU9
日本生産性本部が19日に発表した2021年の労働生産性の国際比較によると
日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中27位だった。前年から一つ順位を落とし
データが比較可能な1970年以降最低を記録した。新型コロナウイルス禍からの経済活動再開が欧米に
比べて慎重だったことや、雇用を維持する政策が響いた。

生産性は1人の労働者が一定の時間でどれだけのモノやサービスの付加価値を生み出すかを示す。
日本の1時間当たりの生産性は49・9ドル(購買力平価換算で5006円)で、7位の米国(85・0ドル)の
6割弱にとどまり、エストニアやスロバキアなど東欧・バルト諸国とほぼ同水準だった。先進7カ国(G7)中
では70年以降最下位が続いている。

産経新聞 2022/12/19 17:20
https://www.sankei.com/article/20221219-WSTSH5GDMZONFFX4QRQKVDZYZQ/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:08:33.18ID:PAsPPiPM0
つまりだ
1970以前の大人の責任なんだよ
今のご老人達やな
ご老人達がこんな日本にしたのだから、その落とし前をつけてもらう
老人税を導入し歳を取るごとに税を搾り取る
そして若い世代に還元する
若い世代から搾り取ってるぶんを返してもらう
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:08:41.10ID:AgUg/ama0
日本語話してると誤解が生まれる
その誤解を解くために会議を重ねる
それがサラリーマンのお仕事
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:09:02.73ID:gZTQ1H5a0
ちなみにバブルの頃は金回りがよかっただろ?

あれは給料もよかったし下請けにもいい金払ってた=利益が低かった=生産性が低かった

生産性が低い事が必ずしも悪い今年ではないんだよ
経営者が儲からないだけならね
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:09:04.98ID:yr8GOUKc0
狙ってそれをやってるんだからいいだろ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:09:06.96ID:G2RncpDt0
首都東京の平均年収が440万円だしな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:09:09.62ID:uUwSR27o0
これについては思い当たる節がある
クソ真面目に長時間齧り付いて仕事している奴と
ふざけて仕事している奴の生産性では
実は後者の方が上なのだ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:09:17.85ID:SVeX86MQ0
働かない事の大切さを全く判ってないのが日本人だからな
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:09:24.67ID:SbpqLLiz0
馬鹿みたいに改善だの安全よし!だのJISだのやってるからな
アメリカの技師とかに話したら効率悪いねって笑われたわ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:09:58.35ID:fKqtZ2KI0
もうさ生産性とかGDPとか経済力で国の良しあしを決めるの止めろよ
一番大事なのは国民の幸福度だろ、日本には四季があるし水道水が飲める、これほど恵まれた国はない
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:10:33.33ID:Li2Go+X60
>>1
生産性って労働者側の問題にしがちだけど
会社が同じ仕事でも
給与を倍払えば生産性は倍になるんだよね。

散々、社内留保で給与を上げなかったのに
生産性が悪いって何を言っているんだろう?と思う。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:10:50.77ID:yyQ1wLfH0
アメリカのトラック運転手は日本のトラック運転手と比べて生産性は2倍
理由はトラックの大きさが2倍以上だから
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:10:57.49ID:lV47h0Mh0
ものづくりなら生産性もわかるし、
元々のホワイトカラーは書類処理してなんぼだからまだわけるけど
今のホワイトカラーって狩猟採取の時代の人だから、生産性と言われてもね。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:10:58.56ID:TNB4WAfo0
労働者「ふー…がんばってパイ100個作ったで!」

政府・企業「俺ら作ってねーけど99個貰ってくわ」

労働者「ファッ⁉︎まじめに働くのアホ臭」
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:11:15.68ID:AgUg/ama0
目上への配慮、敬語
目標達成への根回し
顧客への配慮、敬語
部下、同僚との関係性配慮

日本のサラリーマンは忙しい
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:11:37.82ID:UIRhOodV0
合理性より部長や役員のメンツが優先されるからな

7payとか、みずほ銀のシステムのお粗末さ見ればわかるだろ?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:12:05.36ID:1t9m+dPX0
>>115
ならないでしょ
給料が倍になっても生産が倍になるわけじゃない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:12:08.47ID:ljjhnCpd0
>>1
そうそう。昨今のバカな経済学者とかが、
「日本の労働生産性が低いのは日本のデジタル化の遅れが原因だ」とか
言ってるが、日本は昔からずっと労働生産性は低いんだよな。
デジタルとか関係ないずっと昔から。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:12:25.73ID:cdH0IneG0
もう上がり目ないだろ
人生折り返してるし、この先どうなってもいいという境地だが、
若い人達は可哀想だ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:09.83ID:aWxax1mj0
まぁこれは中小企業が多いとな
プラス扶養控除の女さん問題もあるし
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:18.27ID:EaRsSvKa0
>>115
ここでいう生産性はまさにそれ。
会社内で使ってる生産性とは意味が違ってくる。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:30.90ID:KvzMuLnh0
>>1
だって日本人だもの
日本人であることそのものが原因
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:35.07ID:xvUWcK+E0
白豚の基準で測ると最低だけども
言うて物やサービスが余ってるから問題なかろうに
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:43.34ID:LQNr7v8I0
人口多過ぎだからね
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:44.36ID:MoshD6tT0
まだG7に入ってたのか
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:01.04ID:D3ebuZH90
個人を尊重って言うより隣組文化の連帯責任の集団行動を幼児期から染みこまれてるからね
群れからはずれたら放置(無視)するんじゃなく叩きのめす、群れからはずれたら完全にやっつけるまてやめない
ほぼ同一民族で島国だから仕方ないとも思う
ニホンジンに限らず固有種はだいたいそう
でも外来種の奇襲攻撃に弱いし遺伝子的にも弱いからこれから近い未来日本人絶滅するかもしれんね
攻撃されるから絶滅っていうより自滅に近いかと
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:06.67ID:FT8qnL8d0
俺は勤勉に長時間働いてるが給料安い
すまんな生産性を下げてしまって
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:14.99ID:APav8x8N0
>>110
安全第一のルーツはアメリカの鉄鋼屋が打ち出したスローガンなんだが
安全性無視、効率重視だと事故が多発、却って生産性が落ちるとわかってから
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:15.17ID:AgUg/ama0
>>115
給料払えば払うほど生産性は低くなる

生産性とは、
投入に対する成果物の割合

何かを作るときには、それが有形のモノであっても、サービスなどの無形のモノであっても、設備や原材料、人間の労働力などが必要となります。 生産性は、そういった投入したもの(=インプット)と、生み出した成果物(=アウトプット)の比率で表されます。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:17.82ID:Ib0gy7Yk0
「消費税35%」でも借金返済に122年かかる…政治家が口にしない"現金バラマキ"の恐ろしいツケ

日本円の暴落で預貯金は全てパーになる

プレジデントオンライン
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:36.09ID:+AOqYo3A0
生産に直接関係ない10倍のヨシ!が必要だからな
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:38.46ID:TNB4WAfo0
>>128
資本主義は働くほど搾取されて損だから
アホなのはお前や
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:14:51.06ID:XTnv8w910
>>88
ホントに良ければどんどん取り入れる余地はあると思うが
オレのところも営業マンに騙されて新規システム取り入れたら職場は大混乱
なんとなく時代遅れ解消策ならガラの方が1億倍マシだった
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:15:03.56ID:/rCac8Wy0
>>21
海外はサービス業でも高い。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:15:20.61ID:5uRv8mPK0
人口が日本より少ない上に怠け者のイメージのイタリアとどっこいどっこいなんだからお察しよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:15:22.10ID:A9Y3MmY60
自民党カルトを選ぶから
当然の結果ww
カルトに経済はわからない
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:15:33.14ID:ulrWzdch0
>>150
学力だったんだけどな今は昔だが
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:15:36.25ID:rOOLICDh0
かけた手間に値段がつかない感じ。
この商習慣が続く限り傾向は変わらない。
しかし効率最優先で殺伐とした世界はちょっと嫌だ。
安価に良いサービスを受けたい、と思ってる人が
他国より多いんじゃないかと思う。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:15:58.40ID:qXh8NGP10
そりゃ天皇暗殺計画してた反日文鮮明の子分ガチの反日安倍が総理なんてやってた国だからな
当然衰退しますわw
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:16:31.04ID:XF5g1Hsd0
デジタル化とおもてなし
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:16:31.37ID:FT8qnL8d0
人が余ってるはずなのに俺は長時間労働
なぜなんだぜ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:16:39.02ID:AZvLRAe10
日本は人口が多すぎるって事だろ
本来人口8000万人くらいで回る経済を無理矢理1億2000万人でワーキングシェアしてるだけの話

そもそも1人あたりの労働生産力を人口1000万人以下の小国と比較するのは無理がある
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:16:43.20ID:AgUg/ama0
日本の生産性悪さは
物を作る上で関わる人の数が
下手すりゃ他国の100倍だから

一人1万円で100人で作る会社
一人10万でも5人で作る会社

これの違い
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:16:44.60ID:1t9m+dPX0
>>162
24時間戦えますか、だな
生産性低い分は長時間労働してたと
ただのアホだな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:16:48.81ID:Li2Go+X60
>>145
でも、アメリカや欧州の方が
支出に対する給与の率が日本より高かった覚え
インフレにならないから
生産性も上がらない部分は明らかにあると思う。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:16:53.07ID:5XczNs3t0
公務員の給与とボーナスを上げるニダ
GDPが上がったニダ
生産性が上がったニダ
でもなぜかお金が足りないニダ
増税するニダ
以下ループ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:17:02.96ID:DZQANL1E0
>>112
四季なんて夏用冬用でカネがかかるだけで負担でしかない
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:17:24.95ID:W+EPaVo40
日本叩けば安心するバカな周辺諸国で助かってます
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:17:49.24ID:i/KQtJDO0
>>122
本来は少子高齢化になるほど生産性上げないといけないんだけどな
労働人口が減るんだから機械化進めたりして労働生産性高めないと
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:18:04.33ID:zglszd9G0
働いた時間に対する売上げの金額ベースでしょ。円安だし尚更。
欧米はブランド化でぼったくるのが上手いからな。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:18:26.44ID:KvzMuLnh0
>>129
ほんこれ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:18:42.84ID:R3oJQrq90
ここで言ってる生産性は単に一人当たりどれだけ稼いでるかだけなのよな
一人当たりの商品の製造量とかではなくて

例えば同じパンを作ってるパン屋だとして、アメリカではパン屋1人が1日に100個作って2万円の収入を得ていて、日本では300個作って1万円を得てるとすると、生産性はアメリカが日本より2倍高い
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:19:02.58ID:UYJN8mkm0
労働者を低賃金で働かせて
搾取で利益確保するクセが付いてるから
もう終わりだよ((≡゚♀゚≡))の国
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:19:22.05ID:J9ovpbL30
大手企業勤めですが火曜日は毎週朝から部署総員で3時間会議します。
前日はその会議の資料作りに専念しておりそれが主な業務になります。
会議の内容はおおよそ「業務の効率化」です。
誰も議長の上司には文句を言えません。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:19:43.29ID:RvUKP5QD0
>>31
それなら効率的になるわな
自動化で対応出来る所は自動化出来るし
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:20:08.49ID:MYjDvp4M0
おもてなしの国だから、生産性が低いのは当たり前。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 18:20:14.18ID:nFc+VrA80
一休「自己責任、自己責任、一休み、一休み」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況