X



【経済】日本の生産性、先進7カ国(G7)中1970年以降ずっと最下位 ★2 [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2022/12/19(月) 19:51:37.95ID:/nRg1fmn9
日本生産性本部が19日に発表した2021年の労働生産性の国際比較によると
日本は経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中27位だった。前年から一つ順位を落とし
データが比較可能な1970年以降最低を記録した。新型コロナウイルス禍からの経済活動再開が欧米に
比べて慎重だったことや、雇用を維持する政策が響いた。

生産性は1人の労働者が一定の時間でどれだけのモノやサービスの付加価値を生み出すかを示す。
日本の1時間当たりの生産性は49・9ドル(購買力平価換算で5006円)で、7位の米国(85・0ドル)の
6割弱にとどまり、エストニアやスロバキアなど東欧・バルト諸国とほぼ同水準だった。先進7カ国(G7)中
では70年以降最下位が続いている。

産経新聞 2022/12/19 17:20
https://www.sankei.com/article/20221219-WSTSH5GDMZONFFX4QRQKVDZYZQ/

●前 2022/12/19(月) 17:49:46.18
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671439786/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:15:06.42ID:wMhgojfg0
税金で成り立ってる社会保障でなんとか生きてるやつに限って税金に文句垂れてるし
憧れの外国へ行ってホームレスになれ、行く能力すら無いだろうけど
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:15:23.01ID:foK2JLDH0
ジャァァアアアアアアwwwwwwwww
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:15:50.26ID:uRv3cZ8i0
50年も駄目なままってのは普通に社会システムが間違ってるんだよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:16:04.15ID:qR7k0qO00
>>93
できるんならどうぞ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:16:10.09ID:VS7owajq0
>>98
その人件費(事務職)は技術者の研究費と現場作業員の給料削って出そうか?
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:16:15.26ID:GxE0Dkv20
日本のGDPの地位は、
サービス残業や休日出勤を含めた勤務時間だから高いわけ

ドイツの様に、きっちり8時間勤務で2週間のバカンス休暇取得したら、
日本は10位以下に落ちると言われてる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:16:22.09ID:NYX5y77S0
戦後と戦前で違うのは解雇規制のあるなし
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:16:22.50ID:/LWu1kED0
海外移住しようぜ
眞子さまですら逃げ出す始末
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:16:29.53ID:2noizwyH0
スレタイおかしくね?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:17:22.76ID:bZmYG2ou0
映画『ウルフオブ・ウォールストリート』→ジョーダン=ベルフォート役のレオナルド=ディカプリオは、コカ◯ン(もちろん違法薬物なのでやってはいけません)を摂取してまで死ぬほど働いて、ストラットンオークモントは大企業に❗1990年代後半〜2000年代の米国の実話。
戦後の日本→ヒロ◯ン(違法なので今は流通してない)をしてまで死ぬほど頑張って働く。

今の日本の若者→昭和はダサい。精神論ダサい。根性論ダサい→不登校引きこもり鬱病で元気なし❗
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:17:27.24ID:p4qAdxIM0
一時間で一億円を生み出すGoogle
10時間で一万円を生み出す倉庫作業スタッフ

この違いですよ

美少女がおちんちんを舐めたら一万円
臭いおばさんがおちんちんを舐めたら3000円

この違いが付加価値ですよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:17:41.55ID:A7a5jgxP0
日本の大企業は公務員や社会主義国みたいなもの、頑張って頑張らなくてもほとんど一緒
そりゃ生産性上がるわけねーわ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:17:43.51ID:eraqp6hR0
そもそも日本じゃ付加価値は
無償で提供されるもの、されるべきものって認識が
経営陣の中にまであるからねえ…
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:17:45.54ID:6cad/dUb0
海外マクドナルドで注文するだけで労働生産性の違いがわかるよ。
海外マクドナルドにレジに張り付いた店員なんていない。
客は端末で注文し、番号が表示されたら取りに行くだけ。人的コストは最小限だ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:18:04.62ID:HI8xK/qT0
>>105
その通り。日本衰退の原因は時代遅れとなった社会システム。
特に、雇用制度と老人偏重の社会保障。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:18:05.08ID:oEkiTvL70
なんにも産まないホワイトカラーが多すぎるからだろ
ブルーカラーは一生懸命頑張ってるし
生産性は悪くない
ホワイトカラーが分母増やして足引っ張ってる
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:18:07.45ID:NYX5y77S0
最低賃金上げたら生産性上がる
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:18:37.02ID:RReodDcR0
>>73
それを決めるのは金を払う人なんだぞ
いくら自分たちで価値ある物だと思っても高くかってくれなければ価値が低いってことだぞ
当然給料も低くなる まあ給料低くてもいい人だって世の中にはいるしな
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:18:50.96ID:OjWKouBU0
中小企業が多すぎるよな 金を生み出さない連中が会社ごとにぶら下がってるから利益あがらんよ 
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:18:59.85ID:bZmYG2ou0
>>74
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:19:07.01ID:VS7owajq0
>>126
明日の会議資料を作る事務職増やしたいからブルーカラーの給料削っていい?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:19:28.01ID:wMhgojfg0
弱肉強食の世界でお前は食われる側だけど食う側になれると錯覚させてもらえる優しい日本社会
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:19:43.12ID:Gto+NmOr0
以来の落ち込み、だろ
生まれてから貧乏な世代に「ずっと生産性最低の日本」とかデマで追い打ちかけんな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:19:44.74ID:0BM+5AUW0
保身しか考えてない無能が数の暴力使って有能な人間を排除してる国の末路って感じでええな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:19:56.87ID:XqYPXjE/0
>>109
どうぞ。
生産人口が急速に減少し多くの業種で人員不足が発生すると言われてる現在でそれすれば潰れるだけだから。
てか既に業種によっては人員不足は顕著化しだしてるし、今後は海外とも競争せなあかんしな。
寝ぼけたこと言うてる企業はそうそうに退場やな。
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:19:58.00ID:LYrSgm0v0
>>122
裏でスマホいじってるしな
日本は客にたいしての過剰なサーボスしなきゃいけない強迫観念みたいなのがだめだな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:03.46ID:NYX5y77S0
解雇規制があった戦前は
日本はアメリカと戦争できるぐらいの国になった
解雇規制ができた戦後はご覧のとおり
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:18.02ID:YZn9pHzV0
工場勤めると分かるけど
上はどんぶり勘定で下の若い者が尻拭い
工場に30人で開発部に100人
もうアホかと
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:23.83ID:HI8xK/qT0
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。労働、納税のコスパが悪すぎる。だから企業は賃上げしないし労組もそこまで賃上げを求めない。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:26.72ID:iFMxefl70
>>1
そろそろこの手の詐欺やめようぜ

労働生産性という定義がブレまくる糞ワード使ってるうちは改善する未来はねぇよ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:31.60ID:UrHKyKcP0
ありがとう自公政権
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:47.75ID:3q4DgFH70
初めてテキスト道理の氷河期を見つけたが、マジで凄いなw
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:20:48.01ID:MElWKNOI0
OUT 日本🇯🇵
IN 韓国🇰🇷✨

新G7
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:21:03.92ID:NYX5y77S0
賃上げがないとやる気起きないわな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:21:06.44ID:wbPh1pdN0
>>48
国内だけ見れば事務員削減もできるけど
それお前の嫁だぞ?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:21:51.69ID:NYX5y77S0
人は明日の暮らしが今日より良くなるからがんばる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:21:54.13ID:b+Dv2Gi20
>>1
生産性が低いとか労働者がつらいってことや。残業時間正確に申告してないから実態はもっと酷いかもね。IT革命に乗り遅れたか?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:21:54.90ID:HI8xK/qT0
>>143
重税福祉国家のデンマークでは、医師は滅多な事では薬を処方せず歯科は自費。寝たきり老人は居ない。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:22:04.37ID:uRv3cZ8i0
日本みたいな島国で中途半端な人口だと
世界のスタンダードなやり方がどれも合わないからな
日本が参考にできるロールモデルがあまりないから難しい
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:22:05.59ID:qR7k0qO00
>>139
自尊心を満たすまでが仕事だからな
日本ではw
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:22:09.58ID:ts744QUJ0
それも壺との政策協定では??
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:22:10.23ID:I3cYE8cu0
>>20
1990年頃の1日の仕事量を1とすると、現代はネットやパソコン、スマホの普及で1つの仕事を終わらせる時間は早くなってるのに
1日の就業時間は昔と同じ(下手したら長時間化、土日祝も年中無休で営業)だから、職種や業種によっては仕事量が3とか5になってるって話を以前Twitterで読んだな

1日で30年前の3~4日分の仕事をやってるようなもんだから今は過労死やメンタル壊す人が増えたり
休日も家で寝て終わるって人が増えてるんじゃないかと思った

アフター5にみんなで飲みに行って日付が変わるまで遊び歩いてたってバブル世代以上の年代の思い出話でよく出てくるけど
今の半分の仕事しかやってないんだからそりゃ体力も気力も有り余ってるだろうなと
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:22:10.40ID:AoZ7CO/20
生産性ってようはお賃金って事?
薄利多売をやめてブランド力勝負しないと上がらないのかな
生産性の定義がよくわからないけど記事の内容だとサービスは無料じゃあがらないよね
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:22:23.27ID:kjJmE26b0
金が無いのは不幸だが
金だけ大量にあっても幸せでは無い

しかし金すら無いのはもっと不幸なのです
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:22:53.40ID:utY8I6rr0
>>104
それは中小企業の赤字に頼ってるから
そして中小企業も法人税負担せずに済むという利点もある
そうやって効率悪いことをずっとやってる
それが日本の悪いところ

誤解多い「日本の中小企業の生産性低い」真の理由
労働生産性は「大企業の半分以下」にとどまる
2022/10/19

日本の中小企業の6割以上が赤字の理由

資金繰りの厳しい中小企業が、合法的な範囲で節税に励むのはもちろん悪いことではない。しかし、このような行動が中小企業の付加価値創造を抑制してしまえば、労働生産性を押し下げる要因にはなっても、労働生産性の向上に結び付くとは考えにくい。

生産性のみならず、日本経済の成長性や活力を考えるうえでも、こうした企業をどうしていくことが望ましいのかは考える必要があるだろう
https://toyokeizai.net/articles/-/626455?page=3
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:09.52ID:b+Dv2Gi20
>>150
経済も終わる。成長しないもん。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:15.66ID:QI7oMghH0
ヨーロッパには派遣なんてほぼ居ないからな
派遣やめたら一気に上がるよ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:19.18ID:NYX5y77S0
日本人はやる気がなくなった
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:35.75ID:WiRsXJy60
日本生産性本部の計算が間違ってるって誰か教えてやれよ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:38.81ID:SiqjjV4h0
世界の携帯電話市場で14年間首位を独走した後に
ほんの4年間で株式時価総額の90%を失った
ノキアCEOの言葉「何もミスはしていないのに、なぜか負けた」
周りが成長している時の現状維持、それは相対的には衰退なのです

日本は高度経済成長期の大企業の創業者が亡くなり
なんの挑戦もしないサラリーマン社長に代わってから
ノキアと同じように現状維持という名の衰退を続けている
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:51.30ID:JJfmPUKA0
経営者と管理職が馬鹿しかおらん。
ヒラもヒラで上に意見言えずお互い足の引っ張り合い。
太平洋戦争の頃から何も変わってない。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:55.69ID:jo2+/4vI0
わざとゆっくりやってき残業代稼ぐ役人気質を無くさないと。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:23:57.83ID:52OdvMfv0
まだまだ世界は経済成長する
新しい技術を作るにはお金が必要だ
だから国債発行してお金を増やし新しい技術に投資する
次の世代は旅行は旅行でも宇宙旅行を実現するだろう
様々な技術を作り人類は進化してきたのだから
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:06.68ID:xT4Y3xn60
>>169
努力しても報われないのが分かってるからな
とくに最近の若者は分かってる
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:17.63ID:LwDIyfC00
>>142
いや、工場とかはどんどん自動化されるべきで
開発に人員を割く方が正しい
もちろんどのくらいが最適かというのは現場ごとに変わるとは思うが
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:24.30ID:nU3TCD/L0
>>174
派遣なんて貧困層増やしてるだけだからな

武中曰く「派遣なんて労働者の2%ですよ?どうでもいい」
だそうだ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:27.35ID:kjJmE26b0
美男美女集めてダベリング

仕事は中年ババアが一番マジメ、賢くて経験値も高い

給料が高いのは本社の美男美女、まさに序列カースト上下関係
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:34.55ID:aifXVZxD0
サービス業は国内消費者相手に商売してるから人口減で需要は頭打ちなので生産性は上がりようがないんよね
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:40.64ID:dn9SvEh50
ジャパン・アズ・最下位w
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:45.39ID:iK8aXMMe0
GHQ憲法下でなんとなく過ごしてる民族
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:24:56.08ID:MJKVlfhp0
自民党www
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:25:07.16ID:I3cYE8cu0
>>140
明治~昭和初期の日本では(会社勤めという勤務形態自体が珍しかったのもあるが)「会社がブラックだから今日限りで辞めまーすw」
「現場の親方や工場長がクソなのでもう来ねーよバーカw」みたいなノリで気軽に転職、退職するのは割と普通だったが
昭和に入って戦争が続くと「熟練工やベテラン職工がコロコロ転職してたら戦車や戦艦の製造にも影響が出る」という事で
政府や翼賛団体が「転職は露頭に迷う第一歩」「転職する奴は堪え性のないクズ」「一度入った会社なら最後までご奉公しよう」と転職に対するネガキャンを展開し
それが戦後になっても残って「ブラック企業でも3年は我慢しないと職歴として見てもらえない」「同じ会社で最低3年は働け。社会人の常識」という価値観に繋がってるとか
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:25:22.56ID:HI8xK/qT0
>>183
それ。
社会保険料だけで賃金の3割にもなる。
今の時代、低賃金でも安定、軽負荷、短時間の職に就く人が勝ち組。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:25:24.36ID:WphVQVeX0
金融政策コケてるからだろーが

生産性が悪いわけじゃねーだろ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:25:26.50ID:ZJsVITNl0
>>73
生産性という言葉そのものに惑わされてるのかもな、数字高いからいいとかでもないんだよなぁ。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:25:32.24ID:b+Dv2Gi20
>>173
実際安倍政権8年でだいぶ日本弱ったよな。東芝も原発で失敗して潰れかけるし。サムスンが強くなったのも安倍の先導かもしれん
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 20:25:33.28ID:kdiWyFAy0
イタリアより低いってヤバいね
自民と経団連がグルになって
賃金抑えることでしか国際競争に勝てないんじゃ
先はないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況