X



子あり40代以下の共働き世帯の貯蓄額 「300万円未満」が最多27% 「1000万円以上」はどれくらい? [煮卵オンザライス★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵オンザライス ★
垢版 |
2022/12/20(火) 10:45:22.44ID:sSQOigxK9
ITmediaビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2212/20/news059.html

※調査は夫婦共働きの20~40代女性2000人を対象に、8月26日~9月5日にインターネットで実施


ジェイアール東日本企画は「共働きママのお金に関する調査」を実施し、大学生以下の子どもを持つ40代までの女性2000人から回答を得た。
調査の結果、全国の共働き世帯の貯蓄額平均は1077万円だった。貯蓄額600万円未満の割合は4割を超えた。

貯蓄額として最も多かったのは「300万円未満」の26.6%、次いで「600万~1000万円未満」の17.8%、「300万~600万円未満」の17.6%と続き、世帯の預貯金額600万円未満の割合は4割を超えた。

 一方で1000万円以上の世帯も約4割を占め、世帯預貯金額は二極化している様子がうかがえた。
45~49歳の共働き世帯では、預貯金額「2000万円以上」が25.7%と高くなっており、年齢が上がるにつれ着実に預貯金額を増やしている堅実な姿が垣間見えた。

共働き世帯の預貯金額は平均1077万円となり堅実に貯蓄する傾向が見られる一方、意識の面では「2人で働いていても将来(老後)の生活に不安を感じる」と回答した割合が72.8%となり、多くの共働きママが将来への不安を感じている状況が確認された。
預貯金額1000万円以上の世帯に絞っても6割以上が不安を感じると回答した。


※全文はソースでご確認ください
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:16:32.14ID:OpI1Lpab0
あ、そういえば忘れてたけど小規模事業共済あるから足して1300万位はあるわ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:17:38.70ID:NTh1VWd40
>>26
「家計の金融行動」とかが記事になるけど「運用または将来の備え」限定なんだよな
普段使いの口座に金はあるけど備えじゃないなら「0円」で計算される
単身の半分が0円とかいうネタはここから来てる
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:18:07.36ID:xJTSc1Nz0
これまじか?
2人とも45歳くらいの夫婦で世帯収入なら2000万弱あるけど
俺貯金500万 妻貯金550万しかないぞw
他に金融資産ないし、家も賃貸
どうやってそんなに貯めてるんだ?
日々の暮らしには困らんが税金高いし貯蓄は出来ねーよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:19:32.12ID:mSxWBMfx0
中間層から税金をボッタクってこういう下層民に配っているんだから問題ないよ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:19:41.01ID:4Q0aGb0K0
おまエラのキャラ設定はどーでもいいです
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:20:30.20ID:T1r1tqSa0
貯金300万未満でも全く問題なし。
大体の人は何だかんだで金融商品や保険等含めたら余裕で資産1000万以上持ってるから。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:20:54.52ID:0Y/GG0AQ0
>>15
おれはこどおじだけどまわりの同世代の親戚知り合いが家買いまくってる独身のやつも買ってる始末
なんかブーム来てたの?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:21:36.74ID:es54aR2u0
国民は余裕ないからね
若者だって漠然とした不安で結婚やらそりゃ避けるだろ
一番は自分のことになるわ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:23:06.42ID:YbRdKn2Z0
アラフォーで1千万も持ってないとかヤバすぎだろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:23:23.45ID:9S5uG9h70
>>108
年収の1年分くらいの預金があれば問題ないとファイナンシャルプランナーとかの意見よく見るし

もう少し出費抑えれるところないか見直して預金残高増やそうかなと思う
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:24:10.90ID:/H56L4gi0
最低限の現金で後は他行ってるわからなぁ
そこまで金持つ時多分無いなw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:25:03.82ID:1IMzNRVp0
今は100万ぽっちの貯金すら無い人が多いらしいよね
将来どうすんだろ?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:25:07.84ID:SZK5bJhX0
そりゃガキに金かかって家や車のローンでキツキツ世代だからしょうがねえだろ
それでも1000万あるって凄えぞ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:25:16.50ID:FunXJsU40
フルローンで家買って残価設定でアルファード買ったらそうなるわな!中古のイプサムで我慢しろ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:25:19.00ID:kCNzRXaN0
皆、何だかんだで預金あるようでちょっと嬉しい
最近貧しいとか不景気みたいな話でうんざりしてたし
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:25:56.38ID:BtljBt2i0
エビデンス言いたいだけやろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:26:06.94ID:1OnwcrJ80
住宅ローン、自動車ローン、教育費が重なるタイミングやと貯金額は一番少なくなからな
住宅購入から間も無く頭金を自分達で出してたら共働きで1000万の年収でも毎年の貯金額で500万超えてたら立派やと思う

46歳実家住まいの俺は貯金額1000万
風俗に金遣い過ぎやと反省しとる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:26:39.19ID:xJTSc1Nz0
>>125
>>127
具体的に何すりゃ良いかわからん
子供2人には金使ってる気がするけど、それ以外は極めて普通の生活だよ
車も持ってないし
共働きなのでエンゲル係数は高いとは思うけど
家賃払うのもどうかと思うので家を買いたいんだが、もうちょっと頑張って金貯めてからの方が良いのかな?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:26:44.40ID:mAYNL5aR0
岸田はマイナンバーで管理して投資や預貯金にまで課税しようと企んでると思っている
岸田は増税する事しか考えてないはず
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:26:49.50ID:HZO+LBZz0
エビデンスという新しい言葉を覚えたので使いたいでちゅー
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:27:02.13ID:8T5Bg02J0
現金は夫婦併せて400万程度やな
株保険とか有価証券入れてやっと1000万超える
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:27:18.86ID:FunXJsU40
去年女に3000万使ったワイ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:27:33.54ID:iXW66nmf0
8000万円しかない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:27:55.36ID:X+Z3kSfu0
うちも40代夫のみ働いてて私専業主婦位のローンあり小梨
合計で現時点で現金1600だね
私の実家にお金貸してなければ2100万、夫が頻繁に車を買えるので一台分なかったら…と考えると2500万
なんだか惜しい気がしてならない
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:28:05.91ID:snJrOMvX0
>>142
まずは真面目に考えることから
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:28:19.62ID:FunXJsU40
300万しか貯蓄ないでよく子供産めるなちょっと理解できない
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:28:29.72ID:pbk3r1kx0
老後良い老人ホームに入ろうと思ったらいくらあっても足りない
尚、入居しても虐待される模様
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:28:33.50ID:1OnwcrJ80
>>142
頭金だけじゃなくてローンの金利もあるからな
そのトータルで負担少なくする為にいつ購入するか難しいやろうなあ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:28:42.10ID:7jVHKs0B0
>>107
家電とか突然壊れるから普通口座にある程度入れとかなんもんなあ…定期やニーサ口座は基本的に触らない
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:28:48.41ID:HZO+LBZz0
現金は700万円程。
有価証券は8000万円程。

ていうか家という財産ある人は
何もない人といっしょにしたらいかん
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:28:51.17ID:72yXVFGQ0
共働きでも子供を私立に行かせたりすると途端に金が減るからな
子供2人私立にいかせてる家庭は世帯年収1000万超えてもカツカツだろうし
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:29:27.42ID:BtljBt2i0
老後いい老人ホームに入るために貯蓄とか悲しいな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:29:54.75ID:OpI1Lpab0
>>148
小梨なら車くらい好きにさせたって良くね
全部旦那が稼いだ金だぞ
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:29:59.48ID:Was3RHXU0
>>150
逆だ
結婚して子供を産んだから300万も貯金出来ないんだ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:30:26.26ID:xJTSc1Nz0
税金と社会保険が高すぎんだよ
税金と社会保険がなければモリモリ貯まると思うんだ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:30:29.05ID:FunXJsU40
私立なら学費だけで100万年間とんでいくんでは
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:30:36.41ID:VJjkQnfv0
50代になると親の介護が突然やってくるから
子供の就職自立と重なるダブルパンチ
住宅ローンや車のローンが重なるとすごく辛い
仕事的にも重要な時期だし
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:31:02.56ID:Was3RHXU0
>>157
そんなラーメン3回食ったら無くなるような貯金で・・・・
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:31:12.90ID:7jVHKs0B0
>>134
資産総額な気がする
今の40代で共働き、子育てしてたらそんなに貯まる世帯は少ないよ…親の援助付きなら有りうるか?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:31:40.27ID:odnCClnM0
ふざけんなうちマイナスやぞ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:31:51.58ID:FunXJsU40
結婚するときに1000万も貯金なくて結婚するやつそこそこいそう
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:32:00.01ID:OpI1Lpab0
>>162
4年ならたった400万、2人なら800万じゃん。
それで親の務めを果たした事になるなら安いもんだろ。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:32:15.86ID:X+Z3kSfu0
>>159
そう思って好きなのどーぞでやってきたw
一台だけ買い替え頻度早くない?って時があったからそれを書いてみたのw
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:32:16.08ID:pMtvL1Zr0
貯蓄なんてしたことない
あるだけ全部使っちゃうけど最近はもう使うことなくなった
歳取ると使うのも面倒くさくなる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:32:27.91ID:HZO+LBZz0
>>167
時価分も足しとけばいいんじゃね。
まぁ買った当初はどうしてもマイナスになるけどw
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:33:23.31ID:dsGsBKpc0
>>148
金持って死ねないんやで
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:33:34.85ID:xJTSc1Nz0
>>172
結婚する時、わい貯金50万、妻300万
結婚自体は別にええやろ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:33:46.88ID:jEUQMCEN0
>>148
何で実家に金貸したの?戻ってきそう?
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:33:46.89ID:lM7rfuNx0
40代は金が無いよ
住宅ローンが終わって子どもが就職する50代で貯蓄は加速して貯まっていく
それで60歳で退職金を貰えばかなり余裕が出来る
60代は年収300万円程度でも金は増える
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:01.76ID:WfMvTco+0
>>171
家買うこと考えててキャッシュで1500万くらい出せるけど
住宅ローンは3000万くらいが限界だなって考えると首都圏はホンマ手が出ないわ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:13.67ID:FunXJsU40
だから結婚に魅力を感じない金ない親を見てきたからかなw
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:18.44ID:kBZJ0rEB0
貯蓄って金を動かすことなく塩漬けさせてるだけだよな
そんなもの増えれば増えるほど経済のブレーキになるだけだよ
塩漬けするぐらいなら税金として徴収して動かした方がまだマシ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:29.70ID:xJTSc1Nz0
>>173
大学だけではねーだろ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:35.92ID:GnrNiAus0
車の一括返済を決めたのでがさっと減るわ
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:40.07ID:P7Ilt9QF0
>>103
そうなんやけど、底辺はそこがわからんから底辺
結婚=膨大な金のある奴を見つけて寄生する(または無職に寄生される)としか思ってないから

1人で年収200万より2人で400万のが絶対マシなのに、なぜか2人になったらワイの使える金が減る!損するぅ!と考えるんよ
こういう奴は起業や協業とかも絶対にできないし、そもそも仕事の効率自体が悪いし絶望的
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:41.74ID:OpI1Lpab0
>>174
むしろ頻度高くないと損なのよね
中古車価格が下がる前に乗り換えたんでしょう
興味持って話聞いてあげてよ
多分それなりに考えあってのことだと思うよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:42.90ID:Was3RHXU0
>>148
夫の車に文句を言う前に、お前の実家から金を返させろよ
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:56.29ID:l5wA8+rf0
どうせ多額の預金持ってるジジババから相続できるんだろ
国民の預金額は過去最高なんだぞ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:34:57.16ID:FunXJsU40
50万ってそのあたりのJKでもあるぞ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:35:22.41ID:4RC9F3u/0
共働き世帯の平均預貯金額1077万円

底辺独身ねらーそっ閉じ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:35:29.82ID:T1r1tqSa0
>>142
きっと使途不明金が多いと思う。
何に金を使ったかしっかり把握するだけでも全然違ってくると思う。
家は買いたいと思ったタイミングで買った方がいい。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:35:38.24ID:kd5h3vkQ0
俺らはもう老後の事だけど考えときゃいいから気楽なもんよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 11:35:42.69ID:BtljBt2i0
実家が貧乏だと大変だな、お金は親世代から子供世代に流すのが理にかなってるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています